chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっきーのアンガーマネジメントブログ http://blog.livedoor.jp/amft153kakky/

怒りの感情と上手に向き合うアンガーマネジメントの専門家かっきーの奮闘記です!

怒りの感情と上手に付き合うためのトレーニング「アンガーマネジメント」 日々感じる怒りの感情にプロとしてどう向き合うか、感じたこと考えたこと、を、書いています。 ただの大阪のおっさんが成長していく姿を見守ってください♪

かっきー
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2017/05/06

arrow_drop_down
  • 期待に届かない残念な人

    皆さんの周りに、期待に届かない残念な人、っていますか?これくらいできるだろう、知っているだろう、と思うことがことごとくできない、知らなくて、やろうとはするのだけれど時間はかかるし納得いくクオリティではなく、正直なところやってもらわない方が全体を考えたら効

  • 怒りを感じている自分を第三者的に見ることで冷静な対処がしやすくなる

    私の怒りの傾向として強い要因の一つに「焦り」があるのを自覚しています。仕事が忙しい時や、待ち合わせに遅れそうな時、予定通りに進まない時などに「焦り」を感じてイライラしやすいです。「焦り」でイライラしないために、時間には余裕を持って行動するようにしているし

  • 「何のために?」の答えを忘れないで

    「何のために?」そんな、シンプルな疑問の答えって結構忘れがちです。アンガーマネジメントを学びたいと講座に申し込んでくださる方の目的は本当に人それぞれなのですが、学ぼう! と思った純粋な気持ちを大事にしていれば、トレーニングを続けやすくなります。90分の講義を

  • 392期アンガーマネジメントファシリテーター養成講座オブザーブに参加しました。

    9月9-10の二日間、392期アンガーマネジメントファシリテーター養成講座のオブザーブに参加しました。今回の受講者さんは16名。毎回始まり前の緊張感には身が引き締まる思いがします。今回の講師は戸田久実先生。アイスブレイクから一気に緊張がほぐれ、たくさんの笑い声に包

  • 余計なひとことを言う人に腹が立っても関わらない

    言わなくてもいい「余計なひとこと」を言われてイラッ! としたことはありませんか?もしくは皆さん自身が常日頃から「余計なひとこと」を言うのが癖になっていたりしないでしょうか?「○○お願いね」と言われ、素直に「はい、わかりました」と言えば済むのに、「言われなく

  • ボリュームを下げてみると

    私が指導している合気道の道場には20名ほどの小学生が来ています。低学年の子も多く、こちらが指示した通りにできなかったり、集中力が切れてしまい勝手なことをし始めたり、決めたルールを守らない、といったことが次々に起こります。なんでこんな簡単なことができないのだ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっきーさん
ブログタイトル
かっきーのアンガーマネジメントブログ
フォロー
かっきーのアンガーマネジメントブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用