chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かっきーのアンガーマネジメントブログ http://blog.livedoor.jp/amft153kakky/

怒りの感情と上手に向き合うアンガーマネジメントの専門家かっきーの奮闘記です!

怒りの感情と上手に付き合うためのトレーニング「アンガーマネジメント」 日々感じる怒りの感情にプロとしてどう向き合うか、感じたこと考えたこと、を、書いています。 ただの大阪のおっさんが成長していく姿を見守ってください♪

かっきー
フォロー
住所
尼崎市
出身
尼崎市
ブログ村参加

2017/05/06

arrow_drop_down
  • 暑さで増すイライラを減らそう

    梅雨も明け、猛暑日が続く毎日です。暑い!! とにかく暑い!!もうそれだけでイライラしませんか?暑さという不快な状態は怒りを爆発させるガスとなって心の中に充満しています。ちょっとしたきっかけがあれば簡単に爆発してしまう、そんな危険な状態にあると知っておくこと

  • 偉そうな振る舞いに見え隠れするもの

    飲食店や居酒屋などで注文の際に偉そうな態度の人っていますよね。あからさまに店員を格下と見ているのがわかるような言い方や態度は見ているだけでとても嫌な気分になります。その人が一緒のグループだったりすると、こっちまで同じように思われてしまうのではないかと不安

  • 上司が頼りなくてもイライラしない

    仕事をしていて腹立たしく感じることのひとつに、「指示が無い、不明確だと感じる」というのがあると思います。 上司からなんの指示も無かったのに、やっていないと怒られたり、こうして欲しいんだと具体的なやり方やいつまでにと期限の説明が無い、といったことで困ったり

  • 絶対に怒らない、という意思だけで怒らずにいられるか?

    「腹が立つことがあっても、絶対に怒らないようにしよう」皆さんが指導や指示をする立場になった時に、「怒らない」ということを大事にしようと考えたことはあるでしょう。怒らないためにどうするか、を考えた時に、真っ先に思うことは怒鳴らずに声のトーンを落として穏やか

  • やる気が見えない態度にイラッ! ときた時に

    部下に対して指導しなければならない時ってあります。ミスをした時、仕事が捗らない時、やる気が感じられない時など、好ましくないと感じる態度を見せる部下に対して怒らなければならない時があります。こんな時皆さんならどう接するでしょうか。昔は頭ごなしに怒鳴りつける

  • その態度、怒りを生んでいませんか?

    上司、先輩、指導者、先生など、皆さんが人の上に立つ立場の時に気を付けておかないといけないことがあります。それは、下の人に怒りを感じさせるような立ち居振る舞いをしないことです。 上から押さえつけるようなものの言い方をしたり、してもらって当然といった態度で接

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かっきーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かっきーさん
ブログタイトル
かっきーのアンガーマネジメントブログ
フォロー
かっきーのアンガーマネジメントブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用