あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
2021年 5月の新刊本。 東大卒のお母さんの著。 以前からあった何が何でも勉強を!というタイプでなく このお母さんは、こどものつまづきやすい問題点を 優しく理解できるように解説している。 なるべく、
2021年3月新刊本半年たったので状況は少し変わっているが、自粛する人としない人はどう違うのかが知りたくて手にとる。 アマゾンの書籍解説 以下 ・・・・・・・・・・・・新型コロナ危機では、 人々の間で「
月曜日は、ハイツのお掃除の日。 最近は、ゴミ出しもきれいで収集車の回った後の ゴミハウス?は、何もなくすっきり、気持いい。 ところが、昨日は。。 あれ~~なんだかゴミが外からも見える。 ゴミ置き
海遊館から出て、目につく大きな大きな観覧車。 チビさん、あれに乗りたいと。 高いで~~~。時間かかるで~~~。 一旦乗り込んだら、出られへんで~~~。 脅しても、乗りたいとな。 ふ~~ん。お
先月、チビさんが、スマホにいれてくれた 英語学習アプリ。 世界で1億回以上もダウンロードされているアプリ。 とても、簡単で、ついついやり過ぎて 目がシバシバ。 もうやめよう。いいかげんやりすぎ。
先日、チビさんの誕生日記念に海遊館へゆく。 コロナ禍でもあり、朝イチなので、人は少ないかなと 思ったのは大外れ。 朝からの賑わいでした。 ほぼ、小さな子ども連れの若い家族。 赤ちゃんと幼児。そ
春に一度、遠方の妹からズームをしようと 声がかかって試行錯誤の結果、 なぜかうまく行かず、相性が悪いんだと それ以来、ズームには、関心がなく今に至る。 家族が、在宅勤務でズームをしたり、 オンライン
写真を並べます♪ 出発地点 ここを駆け下ります あの橋のあたりが 到着地点
最高! こんなことって ある? いま、空を飛んでいる。 いつも、見るゆめ? いえいえ、本当に飛んでいる。 山の木々、川の流れ、風の音、青い空。 阿倍野ハルカスくらいの高さの山の上から、 河川
昨日の月。 真っ暗な部屋のはずが、明るい! 外をみたら、お月さま。 今日は、満月。雲間から見られるかな。 ただいまから、和歌山にハングライダー。 行ってきま~~す。
昨日は、お彼岸の入りでもあり、お墓参りに。 出かけるところもないので、好例のお参り。 聖徳太子の廟ということで、ハイキングのかたも いらっしゃる。 でも、今回驚いたことに、50名ほどの団体の方が
今朝は久しぶりにあちこちに足を伸ばす 雨が続いたり、寝不足だったりで、 朝ランが減っている。 走っても、6,7キロ程度。 今朝も、なんだか寝不足だし、面倒だなと思いつつ とりあえず、家を出る。
昨日のNHKあさイチでゲスト出演。 ドイツ人で世界的にも有名なビオラ奏者と結婚。 そのニュースを聞いた後、コロナとなり 久しぶりだなぁと、テレビを見る。 中谷さんといえば、わたしにとって衝撃的だった
小5となったチビさん。 いま、学校でソーラン節の踊りを練習している。 2年続きのコロナのおかげで、主な行事はすべて 中止。 運動会もない。 体育参観で披露するための ソーラン節である。 それも
私は、あまり物覚えもよくないし、 なんでも すぐに忘れてしまう。 今朝、ブログを開いたら、アクセス記録に 過去の日記が上がっていた。 題は、「上機嫌の修行」斉藤一人さんのお話だ。 懐かしいな。読
見逃し配信での最終回を昨日見ました。 前回の放送で、悲しみの涙を流し、 最終回では、また違う意味での涙があふれました。 冷酷なテロリスト。 自分の正義を通すためには、人の命を奪うのも、 それによっ
今朝の新聞に昨日の投票結果が載っていました。 わたしの推した人は、びりっけつ。 ぎりぎりで当選されていました。 なんだか、私の1票が役にたったかと思えば うれしいものです。 投票率は、50%。 18
昨日は、市会議員の投票日。 今回はなかなか投票したい人が決まらない。 連日の朝からの賑やかな選挙カーは、どうも苦手。 名前ばかりの連呼。 「ゴーゴー、○○。ゴーゴー○○!」 「○・+・×・○」「○・+
先日、第九の練習に出かけた折、地元の大学の 音楽コンサートのチラシに目が行きました。 コロナ禍でも、コンサートがあるんだ、 それも今週末だ。 これは、行かなくては。。 久しぶりだなぁ。コンサート
2021年7月発行。図書館本 仕事、恋愛、家族、生活の章に分かれ、 読者からの相談に50代編集者と阿川さんで対談形式で 37もの相談に答えています。 深刻な問題から、笑える相談、それぞれに 阿川さん流のユ
昨年は、なかった第九コンサート。 今年は、人数を半数に減らして開催しますとの 知らせが夏に。 もう2年近く歌っていない。 歌えるのはうれしい!と申し込んでいた。 そして、先日の夜、第一回目の練習
エェッ! その紙のたばを見て絶句。 市会議員の選挙公報のチラシ。540部。 まるで新聞。候補者の顔が並ぶ二つ折り。 何キロあるんだろう。ものすごく重い。 事務の仕事中に携帯に依頼電話が入ってきて
篠田桃紅さんのことばが、こころに しみこむ。 早朝の東の空は、赤く染まって西の空まで そのピンク色を広げていました。 日の出をまって散歩する人が多くて、 朝から、川沿いは賑やかです。 飛行機雲が
新月のアファメーションさんからお借りしました。 以下 今月は乙女座の新月です。 9月7日 9:52 乙女座の新月に叶いやすい願いは次のようなものです。 〔願い事の例〕 ・私は健規則正しく健
篠田桃紅さんのことば 著書「これでおしまい」より ・・・・・・・・・ 自分の生き方は自分が生み出していかなければいけない。 誰かの影響を受けてお手本のようにやっているっていうのは、 ずうず
篠田桃紅さんのことばより 仲良く手を繋いでいても、中身は孤独なんです。 夫婦だって、親子だって、みんなそうよ。 後になって孤独だってことがわかる。 人生というのは究極に孤独なんですね。
この春107歳で、亡くなられた篠田桃紅さんの最後の書。 亡くなる数日前まで書を書いていらっしゃったと。 図書館の新刊本です。 以下アマゾンの紹介分です。 ・・・・・ 一〇七歳の世界的美術家が最
チビさんが、スマホに向かって英語でしゃべっている。 オンライン英語レッスンだそう。 結構楽しそう。 なんやそれは・・と尋ねたら、 私の携帯にそのアプリをチャチャと入れてくれる。 登録も全部して
今日は、住む集合住宅の排水管の掃除の日。 流し、洗面、浴室などの排水管の汚れを落とし 流れをよくする作業に業者さんが来てくれる。 8月からお知らせは来ていたけれど、 なかなか掃除もせず、汚れはたま
写真は、ドラマのものとは違います いいドラマだなぁ。 見ていて、いつも思います。 救急医療の現実、それに奮闘する医師たち。 今
昨日の夕方、テレビをつけたら、 パラで国枝選手のダブルスの試合が放映されていました。 2セット目で、相手は英国で大会第一シードで動きがよくて どうも勝ち目がなさそうな感じでした。 実際の車いすテニ
「ブログリーダー」を活用して、sachiさんをフォローしませんか?
あまり行く気もなかったけれど。 連日、友人たちの話や、動画アップなどで、 話しの種に一回ぐらい、いいかな。と 気持ちが変わる。 面倒だなと思っていたチケット予約も それほど大変じゃなかった。
最近、正面から来た人から、目をそらされる。 または、真正面から来ているのに、方向をそらされた。 このお二人は、ご夫婦。 バウンドテニスの体育館で、 真正面からすれ違う時や、違うタイミングで、 そ
昨日参加したハイク。 私は大阪の南に住んでいる. 北の京都と大阪の境にある天王山に1時間半かけてゆく。 そちらの山は3回ほど登ったことがあるが、道は多くあるそうだ。 この暑さ、近くの山にも覚
日々にあなたの手が見出すものを、あなたの力を尽くして行いなさい。 たとえその仕事が賤しいものに見えたとしても、心をおろそかにしてはなりません。 そこにおいて、あなたは輝く自分の魂を見出すかも
天王山の続き。 うまく写真がアップできないので第二弾。 サントリーの工場を通り抜けて。
連日、白髪の女性の顔がアップになる。 伊東市長だ。 最初は少しは興味をもったが、周りの反応のほうが 気になった。 確かに、嘘をつくのは、悪い。 私の周りでも、彼女を非難する人ばかりだ。 でも
卓郎氏は、今年の1月末に亡くなった。 初めにの言葉は、1月15日づけだ。 アマゾンの書籍紹介より ・・・・・・・・・・・・ 若い世代へ遺したラストメッセージ 貯める・増やすよりも豊かになる本当の生
罪名は器物損壊? あわや、犯罪者。。 今朝も4時半すぎに家をでて、選挙公報を配りにでる。 今日は、終日外出予定のため、配布は150件と抑え気味にする。 昨日に比べると随分楽だ。 1時間半ぐらい
とうとうやってきた、選挙公報700部。2セット。 比例制の広報と大阪府の広報、2部を1セットにする。 その重さ、男性二人で台車で運んでこられました。 へぇ~~~!!! これを配るの。。 体力勝負
依頼された選挙公報。 今朝も5時前から始める。 中途半端なところで終わっていたので、 間違ってはいけない。150件分。 昨日のこともあるし、気を引き締めて。 最後に残った地区は、入り組んでいて 間
バウンドテニスから帰ってきて 自宅へのエレベーターに乗り込んだ時のこと。 同乗した男性から声をかけられた。 「それは、スカッシュのラケットですか?」 背負ったリュックからラケットがのぞいていた。
先日は、学生時代の友人6人でランチした。 もうみんな立派なオバーさんだ。 場所はハルカスのレストラン街。 だいたい、アベノへは週2回は通っている。 でも、行くところは決まっている。キューズモール
足の痛みがぶりかえしたのと 5月に尾骶骨を打ったため完全に走ることを やめていた。 でも8月末の乗鞍岳のツアーに申し込んだ。 足慣らしをしないといけないが、この暑さ。 なかなか、走る気にならない
7月4日のリーディング。 消化吸収と排泄が正常に近い状態で保たれるなら、 その寿命はその人が望むだけ延ばすことができる。 If the assimilations and the eliminations would be kept nearer NORMAL in
今日の午後9時から神鍋でフェスティバルが行われる。 さとうみつろうさん主催で 世界の先住民の長老や様々な人が集い、祈りをささげる。 兵庫県神鍋に1万以上の人が集まるそうだ。 神鍋というと、関西にい
先日来の あまりの暑さにちょっとナーバスになってしまった。 でも、思い出した。 世界は、いいほうへ向かっている。 並木さんのお話を聞いてみよう。 並木良和さんのお話によると、 7月は希望に満
連日の暑さにまだ7月に入ったばかり。 まずの挨拶は、「暑いですね~~」となる。 そして、「7月、8月、9月と3か月これが、続くんですよねーーー」となる。 先日の森林セラピーの講師の独り言。 100年
先日講義をZ00Mで聴講した。 保存できないのが、残念だ。 森林セラピーのお話。 ほぼ4時間。知っているようで知らない話が多くあった。 森の中に入るということは、ストレス、免疫系の病気への改善、
昨日、ほどよい疲れで家についたら、 とても賑やかだ。 お祭りのお囃子の練習の音だ。 我が家は、9階だけど真横で聞こえてくるくらい臨場感たっぷり。 帰り道では、あまり聞こえなかったのに、音って上に
昨日は、初めての場所に一人で飛び込んだ。 ちょっと勇気がいった。 バウンドテニスのクラブにビジターで参加する。 自宅から電車バスを乗り継いで1時間ほどかかる場所だ。 母や祖母の実家のすぐ近く。
図書館の新刊書コーナーで手にとる。 アマゾンの書籍紹介では、 ・・・・・・・・・ YouTube登録者数12.4万人! 大反響の「腎機能アップちゃんねる」から、待望の続編が登場。 どんなに疲れていても
新聞広告で見て図書館で借りてきた。 医学部の教授で大阪千林生まれ。 とくれば親近感が湧く。 内容も大阪弁で、いい加減に書かれているようで、 なかなか理屈っぽい。 語源や、謂れ、いろんな角度
小椋佳さんの先日のコンサートでのお話にあった。 とにかく、おしゃべりがとてもおもしろかった。 よどみなく、柔らかな声でお話される。 歳を重ねてできなくなったことや、近況など。 そのなかで、4
足の痛みがひどくなって、早朝ランをやめて1カ月半。 楽だわ~~☆、朝も時間に追われないでゆったり。 走らないのに体重は減るし。。。 ところが。 秋の紅葉の涸沢カールにいきたいと思った。 いつ
小椋佳と言えば、もうコンサートをしないと聞いていた。 もう生の声は聞けないのかな。 そう思っていた 5月のある日の夕刊にコンサートの追加募集の広告。 迷うことなく、ネットで申し込む。 そして
この土日が本番だ。 朝から賑やかだ。 地元の神社にみな詣でて地区内を練り歩く。 大切な神事だなぁ、といまさらに思う。 夏祭りは、昔は田植えから始まり豊作を願うものから始まり 次第に地域の守り神
断続的に激しい雨が降る。 雨の降り方も昔と変わってきた気がする。 松山城の土砂崩れも他人事じゃない。 わが町も山に住宅が迫っている。 眺めもいいし、自然がいっぱいだし、市街地より 敷地が広いし
この番組のファンだ。 火野さんのことは、必殺仕事人の頃しかあまり知らない。 でも、この番組を見出してから、面白い人だと思うようになる。 なるほど、人たらしだ。 鶴瓶さんとは、少し違うが同じ部類
マルチ2世って? 今朝の毎日新聞に記事があった。 マルチ商法にのめり込んだ親に育てられた子どもが「マルチ2世」。 宗教2世と同じように、苦しむこどもたち。 「マルチ被害をなくす会」を立ち上げ
安倍元首相が銃撃されて2年ということで、 近ごろ、また山上被告がクローズアップされている。 そして、宗教2世の実態も新聞などで特集されている。 親が宗教にのめりこんでいる場合、子どもたちは逃れ
長女が貸してくれた本で、 カバーも外された状態だったため、なんの予備知識もなく読む。 女子駅伝の話?新撰組? その話が続くかと思ったら、次は急に御所グラウンドでの 野球の試合。 なんなんだと思いな
いつもこの暑い時季に、学生の時の友人が集まる。 挫折組みだ。 受験したすべての大学に落ちて、滑り止めの公立短大に しかたなく入学した面々。 特に何を学ぶでもなく、とりあえずの学校だ。 産業福祉
新聞広告でこの絵本を知る。 牛肉は、ずいぶん前から、自分で買うことはなくなって 会食のコースで口にしたりする程度。 やはり、牛にも心も感情もあるだろうし、 育てるために、たくさんのエネルギーを消費
梅雨の晴れ間の水曜日、友人達と金剛山に向かう。 3日ほど、雨が降り続いていた。 朝からも山頂あたりは雲に覆われていた。 金剛バスがなくなったので、河内長野からのバスで登山口へ。 平日だが、1時
この春から、週に2回阿倍野まで通っている。 わが町は、東に生駒の山々、 町の真ん中を大和川が流れるのんびりした町だ。 便利な商業施設もなく、商店街もそれなりだ。 でも、スーパー、コンビニなどはあ
ユニセフの機関紙 夏号が届いた。 特集、地球は子孫から借りているもの 気候変動と子どもたち 内容は、かなり厳しい。 今年の夏も記録的な猛暑が予測されている。 待ったなしの気候変動問題。
つまりジタバタしない。 なるようになる。そのままに任せる。 なるほどなぁと。 先日行った生駒のあじさい園。 その山道でおしゃべりしていた。 「脚の調子はどう?」 「いや、イマイチ。3週
NHKの「ディアにっぽん」。 この番組も好きだ。 ここに出てくる人や風景が好きだ。 特に今日の和菓子職人さん、とてもステキ。 若い頃、京都の和菓子店に修行して35歳?だったかなで 仙台に自分の店を
雨上がり、少しぬかるむ山道を近鉄額田駅から 生駒山上を目指す。 去年何十年ぶりかで訪れた山頂付近は、色とりどりの アジサイで覆われていた。 今年は?どうだろう。 9時前に駅を出発して10時半ごろに
毎日新聞の朝刊の 人生相談。 このコーナーが好きだ。 特に、ヤマザキマリさん、高橋源一郎さんは、 視点がちがっていてなるほどと感心する。 今週の相談は、英国で暮らすシングルマザー51歳。 英国