練習の1対1を見てても抜き方がワンパターン。得意のダブルタッチだけ。自主練で1対1する時にはもう少しバリエーションがあるのだが。 自主練の成果を発揮するにはどーすればいいのか、少し考えてみた。 第一段階:自主練でできる 知らないことを知り(学習)、できないことを繰り返し練習(反復)する。 第二段階:チーム練習でできる 自主練でできたことをプレッシャーがある状態で正確に高頻度で再現する。 第三段階:試合でできる。 試合の緊張感の中、チーム練習よりプレッシャーが高い状態でも瞬間的な判断(無意識)で再現できる。 自主練では子供が飽きないようにいろんなことを教えてみてたが、今日から選択と集中でやってみ…
今日の自主練 ・リフティング ・壁当て リフティングは最高記録を目指すというより平均が上がるように声がけ。今までの最高記録が21回なので10回目指して頑張ろうって感じ。 今日の最高は16回だったけど、10回以上ができることが結構あったので平均は上がっているはず。 壁当てはパススピードのアップとトラップの練習を目的としたもの。効果があるかは不明。 トラップするときに後ろや横に流れることがあったので、ボールのおでこにインサイドを当てることをアドバイス。するとピタッと止まるように。 試しに浮き球を投げてトラップしてもらったら、ピタッと止まる。コツを掴んだのか? おしまい
「ブログリーダー」を活用して、平凡パパさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。