chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブル移植の語り部 https://ameblo.jp/isyokukataribe/

生体肝移植・人工透析・生体腎移植を乗り越えて社会復帰を果たした夫婦の軌跡をドナーが綴っていきます。

「ダブル移植の語り部」、このタイトルを見て、「どういうこと?」と思われる方がほとんどでしょう。「ダブル移植」には二重の意味があります。 ひとつは、生体臓器移植を一人の人間が2回(生体肝移植と生体腎移植)行っている、という事。もうひとつは、一人の人間が生体臓器提供者、いわゆる「ドナー」となって、2回移植手術を受けている、という事。 これが、「ダブル移植の語り部」という変わったタイトルの内実です。

isyokukataribe
フォロー
住所
東京都
出身
石川県
ブログ村参加

2017/03/04

  • 135 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー9 万波誠先生への直訴〉 まず、私の身体状況についての、質問です。 「奥さんは、肝移植のドナーになって、一年は経っているんだね」「はい。一年三か月経ち…

  • 134 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー8 万波誠先生への直訴〉 翌日届いた、病院事務室からの返信は、次のような内容でした。 この度は、ご相談いただき、ありがとうございます。メールでの状況を…

  • 133 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー7 万波誠先生への直訴〉 ところが、先日、肝移植主治医から、以下のような猛反発を、受けました。「万が一、何かあったらどうするの?世間が、生体臓器移植を…

  • 132 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー6 万波誠先生への直訴〉 昨年3月に、肝硬変末期のため、生体肝移植を希望して、都内の大学病院に、緊急入院いたしました。翌月、妻をドナーとして、移植手術…

  • 131 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー5 万波誠先生への直訴〉 腎臓病に精通した、高齢の医師にとって、私は、受け入れてもらえるドナーなのか。 イチかバチかの、勝負に出ることにして、どんな展…

  • 130 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー4 万波誠先生への直訴〉 大学病院をはじめとする、大規模病院の硬直性、権威主義。患者の苦しみよりも、自己保身や、病院の評判を、優先する姿勢。 今回、そ…

  • 129 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー3 万波誠先生への直訴〉 猛烈なバッシングを、繰り返していたマスコミは、この辺りから、手のひらを返したように、万波先生を、良医として、取り上げるように…

  • 128 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー2 万波誠先生への直訴〉 その後は、当然のことながら、万波先生が、悪徳医師どころか、地位も名声も求めず、四国の海沿いの、過疎化が進む小さな市(宇和島)…

  • 127 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Rー1 万波誠先生への直訴〉 「こうなったら、この方にお願いしてみるしかない」と、私はついに、決心しました。 この方とは、愛媛県宇和島市在住の、万波誠(ま…

  • 126 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー10 主治医の猛反対〉 腎移植を望まないまま、移植自嘲派、あるいは、移植懐疑派になることなど、考えられませんでした。 ただ、ひたすら、「私は、生体臓器…

  • 125 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー9 主治医の猛反対〉 夫は、生体肝移植を受けなければ、あと半年ほどで、人生の終局を、迎えていたはず。それが…どす黒く固まり、害悪でしかなくなった、自分…

  • 124 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー8 主治医の猛反対〉 ▽医師はリスク回避を最優先するため、発想がネガティブである。 O医師が、発した言葉は、私の意思とは乖離したものでした。 O医師の…

  • 123 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー7 主治医の猛反対〉 ▽移植医は、世間の評判を、とても気にしている。 このころ、生体肝移植は、技法が確立してから、まだ、20年足らず。 そのため、O医…

  • 122 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー6 主治医の猛反対〉 一方、取りあえずの命が担保される、腎臓とは異なり、O医師の専門分野である、肝臓は、末期に、究極の救済方法である、肝移植がなければ…

  • 121 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー5 主治医の猛反対〉 ▽同じ移植医でも、肝移植医は、腎移植の必要性を、知らない。 以前、別の移植医が、「僕は、肝臓が専門なので、腎臓のことは、さっぱり…

  • 120 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー4 主治医の猛反対〉 「そりゃ、生き死にに関わる、というのなら、考えるけどね。これが、私の、というか、当大学病院の、方針です」 時間的には、数分間に過…

  • 119 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー3 主治医の猛反対〉 言葉を挟もうとして、「それは…」と、言いかけたところ、O医師は、「言わないで!」と、一方的に、シャットアウト。 「人工透析は、一…

  • 118 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー2 主治医の猛反対〉 これで終わり、の流れだったのですが、突然、「腎移植をしたいと、言いに行ったようだけど…」と、例の話の第二ラウンドが、始まりました…

  • 117 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Qー1 主治医の猛反対〉 翌月、夫の診察の日、私たちは二人で、大学病院に出向きました。 前回、思い切って、「再び、ドナーになりたい」と、切り出したところ、…

  • 116 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー9 腎移植への挑戦〉 六月の夫の検診日、ドキドキしながら、その時が来るのを待ちました。 徹夜のオペで、お疲れモードのO医師に向かって、私は、口火を切り…

  • 115 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー8 腎移植への挑戦〉 私の、「二度、ドナーになった人捜し」は、難航しました。捜せども、一向に見つかりません。 そのうち、私たちのケースは、とても珍しい…

  • 114 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー7 腎移植への挑戦〉 肝移植のときもそうでしたが、「やるっきゃない。私がドナーになる!」と、決めたからには、とにかく、二回、ドナーになった人がいるのか…

  • 113 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー6 腎移植への挑戦〉 肝移植の時は、「移植をしない」という選択は、遠からぬ死と、直結していました。ところが、腎移植の場合は、移植を選択しなくても、人工…

  • 112 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー5 腎移植への挑戦〉 「どう思う?」と、子どもたちに尋ねると… 「病院の先生が、駄目って言うんだから、それに従った方が、いいと思う」 「肝臓のときは、…

  • 111 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー4 腎移植への挑戦〉 人工透析患者の都合など、まったく考えないに等しい、大学病院のしゃくし定規な対応に、夫は、腹立たしさと無力感を、感じていたようで、…

  • 110 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー3 腎移植への挑戦〉 あの悪夢の日から一年。夫の人工透析生活も、一年になりました。肝移植のダメージからは、すっかり脱却し、腎不全にならなければ、社会復…

  • 109 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー2 腎移植への挑戦〉 けれども、私は既に、バツイチならぬ「ドナー1」体験者。そんな私が、さらに、「ドナー2」体験者になることが、果たして、可能なのか?…

  • 108 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Pー1 腎移植への挑戦〉 ちょうど、失意や諦めということばが、夫の横顔の陰りと、重なり始めていたころ、生体肝移植手術後一年の検診が、ありました。 主治医の…

  • 107 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー6 シーシュポスの岩〉 こう着状態が続く中、私は、人工透析を受ける夫を思うとき、こんなことを、イメージするようになりました。 「シーシュポスの岩」とい…

  • 106 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー5 シーシュポスの岩〉 この「水面下の真実」を、感じ始めたきっかけは、人工透析を終えて、帰宅してきた夫の様子、言動や表情にありました。 『透析の手引書…

  • 105 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー4 シーシュポスの岩〉 夫は、人工透析患者として、一生を送ることを、ある日突然、余儀なくされたわけですが、その人工透析生活を、運命だと思って、受け入れ…

  • 104 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー3 シーシュポスの岩〉 年が明けて、平成27年のお正月、夫と二人で、初詣に出かけました。 困った時の神頼み、という言葉通り、これまでの人生の中で、昨年…

  • 103 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー2 シーシュポスの岩〉 お母さんへ明けましておめでとう。2014年は、我が家にとって、私にとって、いろいろあった年でした。思い出すと、つらい時間の方が…

  • 102 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Oー1 シーシュポスの岩〉 ▼机の上に置かれていた、 長女からの二通の手紙 お父さんへ明けましておめでとう。まさか、というのも、なんですが、新しい年を、こ…

  • 101 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Nー5 苛酷な人工透析生活〉 激動の平成26年も、フィナーレを迎えようとしていました。 肝硬変の末期で、腹水のコントロールが、全く出来なくなり、妊婦のよう…

  • 100 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Nー4 苛酷な人工透析生活〉 透析クリニックに行くと、透析歴の長い患者にも、会うことになります。 手首が、コブのように腫れ上がった人。シャントが駄目になり…

  • 99 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Nー3 苛酷な人工透析生活〉 その日は、入院中、お世話になった看護師さんたちに、会いに行こうと、入院病棟を訪れました。 ナースステーションにいた、看護師さ…

  • 98 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Nー2 苛酷な人工透析生活〉 夫の退院後3回目の検診は、一か月ぶり。 夫の様子を見たO医師は、驚いた声で、「えーっ、こんなに良くなったの?おい、見ろよ!別…

  • 97 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Nー1 苛酷な人工透析生活〉 暑いお盆の時期に、退院した夫が、自宅療養を始めてから、二か月が、経とうとしていました。 退院時に、毎日すると決めたことを、続…

  • 96 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Mー5 車椅子での生活〉 退院当初の夫の脚力は、お粗末でした。病院内では、スタスタと、歩けていましたが、一般道路では、そんな訳にはいきません。 道路を渡ろ…

  • 95 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Mー4 車椅子での生活〉 昼食は、帰宅後の午後二時ごろ。その後は、横になって休まないと、しんどそうで、座っていられません。お昼寝タイムが終了するのは、夕方…

  • 94 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Mー3 車椅子での生活〉 さっそく、その日から必要な車椅子を、取りに行きました。 初めて押す車椅子は、子どものベビーカーと違って、ハンドル操作が難しいので…

  • 93 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Mー2 車椅子での生活〉 退院前日、移植コーディネーターのTさんが、夫の病室に、やって来ました。 「退院後は、毎日、体温を測っていただき、体温が37,5度…

  • 92 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Mー1 車椅子での生活〉 「退院は、8月14日」と告げられたのは、その10日前。 退院日までに、決めておかねばならない懸案が、二つありました。一つは、その…

  • 91 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Lー5 肝機能は回復〉 しかも、夫の肝機能は、相変わらず、移植前のような、悪い数値が、続いています。 ところが!七月も終わるころから、夫の肝機能が、ぐんぐ…

  • 90 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Lー4 肝機能は回復〉 その確信が、少しずつ、不安へと変化していきました。 いつまでたっても、人工透析による、血液浄化時間が、短くならないのです。むしろ、…

  • 89 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Lー3 肝機能は回復〉 人工透析が始まって、一か月が過ぎたころ、私には、不安が二つありました。 ひとつは、ダメージを受けた、移植肝臓が、いつ、再生するのか…

  • 88 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Lー2 肝機能は回復〉 娘が付き添って、歩行訓練をした時、病室を出て、ニ、三分歩くのは、ソロソロと遅かったのに、「駄目だ、戻る!」と言って、きびすを返した…

  • 87 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Lー1 肝機能は回復〉 季節は、すっかり夏。七月に入ると、夫の歩行訓練が、始まりました。 病室・病棟での訓練には、大人用の歩行器。リハビリ病棟での訓練には…

  • 86 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー8 人工透析を開始〉 座る練習をする一方で、危険な行動をして、事故が、起きないように、夫のベッドの下には、マットが敷かれるようになりました。 このマッ…

  • 85 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー7 人工透析を開始〉 六月中旬になると、夫を車椅子に乗せ、病室を出て、エレベーター前の、見晴らしの良い所で、しばらく東京の眺望を楽しむ、という日課が、…

  • 84 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー6 人工透析を開始〉 六月からは、車椅子に乗って、どれだけ座っていられるかが、日々の課題になりました、 最初は、二、三分しか、座っていられなかったのに…

  • 83 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー5 人工透析を開始〉 「生死五分五分」と告げられた、五月中旬から、半月が経ちました。 相変わらず、移植肝臓は働かず、人工透析は、必要不可欠な医療となり…

  • 82 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー4 人工透析を開始〉 私に手を上げることなど、一度もなかった人でしたから、管が抜けることを、ただひたすら、そのことだけを、どれほど、直近の希望にしてい…

  • 81 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー3 人工透析を開始〉 私が病室にいる、数時間だけは、「青い布を取り外し、紐も取っていいですよ」と、言われているのですが、裏返せば、それ以外は、拘束状態…

  • 80 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー2 人工透析を開始〉 その様子を見ると、振り出し以下に、後退してしまったという、何とも言いようのない、虚無感と、「このまま、廃人になってしまうのでは」…

  • 79 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Kー1 人工透析を開始〉 初めての人工透析は、あの悪夢の感染から、一週間後。 夫は、一週間の、ICUでの集中治療を経て、再び、元の個室に戻っていました。 …

  • 78 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー9 悪夢の細菌感染〉 飛び出していった娘から、二時間後に電話があり、「緑膿菌という、たちの悪い細菌に、感染していて、生死は、五分五分。ここ数日が勝負だ…

  • 77 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー8 悪夢の細菌感染〉 その後、私は、神仏に祈り続けました。とにかく、夫の最大の危機だと感じたのです。「命が危ない。どうか、助けてください!」と。 夫の…

  • 76 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー7 悪夢の細菌感染〉 午後五時過ぎに、やっと、移動式のレントゲン検査の機械が、持ち込まれました。この時点で、ドレーンのお掃除により、細菌が、夫の弱り切…

  • 75 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー6 悪夢の細菌感染〉 夫は、ICUから出て、まだ5日しか経っていません。この時期の、生死にかかわる重篤な症状、それは、急性拒絶反応と感染症です。 病院…

  • 74 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー5 悪夢の細菌感染〉 私が、もっと騒げばよかったのかもしれません。けれども、ずっと夫を診ている、病院スタッフのほうが、正しい見立てができると、信頼して…

  • 73 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー4 悪夢の細菌感染〉 私にしてみれば、『一大事発生』の報告だったのですが、病院側の対応は、いつもと同じ。何も動きません。 30分くらいして、待ちに待っ…

  • 72 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー3 悪夢の細菌感染〉 一時間経ったところで、長男が、「こんな、苦しそうな父親は初めてだ。普通じゃないよ」と言って、退室していきました。 看護師さんが、…

  • 71 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー2 悪夢の細菌感染〉 術後まもなくとあって、体力もなく、強力な免疫抑制剤を投与されている、夫の体内に、異変が起きています。 病室に入ってきた、若い看護…

  • 70 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Jー1 悪夢の細菌感染〉 平成26年5月13日。この日、私は朝から、病院に行って夫に会おうと、決めていました。「よく見聞きしておきなさい」という、虫の知ら…

  • 69 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Iー3 入院生活雑記〉 退院当日、夫もちょうどこの日、ICUから、一般病棟に、移されたところでした。といっても、夫の個室には、たくさんの医療機器が、導入さ…

  • 68 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Iー2 入院生活雑記〉 一方、ICUに入ったままの夫が、「私を呼んでくれ」と、言っているというので、急いで、ICUに出向くと、夫は、必死になって、赤いマジ…

  • 67 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Iー1 入院生活雑記〉 ドナーの術後の食事が、再開し、何日間か空っぽ状態の消化器には、まず、流動食が、提供されました。 古びたプラスチックのコップに、4つ…

  • 66 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Hー5 生体肝移植実施〉 つらかったのは、一般病棟に移るまで、水を一滴も、口にできなかったことです。 唇が、カサカサに乾いて、ひび割れ寸前。 麻酔の作用に…

  • 65 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Hー4 生体肝移植実施〉 「そう、良かった。良かった」頭が、ボンヤリしていて、それしか言えません。 午前9時に入室した私の、手術終了が、午後4時。夫はその…

  • 64 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Hー3 生体肝移植実施〉 思わず、「今、何時ですか」と尋ねました。 「4時ですよ」という返事に、「手術は、中止にならなかったんだ。肝臓は、移植されたんだ」…

  • 63 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Hー2 生体肝移植実施〉 平成26年、4月28日。私は、朝から、浣腸の液剤を入れられました。絶食に加え、徹底的に、体内を空っぽにする作戦。 そこへ、娘たち…

  • 62 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Hー1 生体肝移植実施〉 ▼次女から、手渡された手紙 お母さんへついに手術の日がやって来たね。この一か月、いや去年の9月から、懸命にお父さんを支えてくれて…

  • 61 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Gー5 肝移植手術に向けて〉 入院翌日、ドナーの術前説明が行われました。 ドナーの執刀医は、私の検査画像を、詳細に見ながら、「この手術は、症例が無いので、…

  • 60 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Gー4 肝移植手術に向けて〉 いよいよ、ドナーの入院日。私が案内されたベッドは、なんと、夫が前日まで使用していた、ベッドでした。 そのベッドに、横たわり、…

  • 59 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Gー3 肝移植手術に向けて〉 他にも、この最終面談で、判明したことが、二つあります。 「肝移植手術の際に、支障があるため、レシピエントと、ドナー双方の胆の…

  • 58 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Gー2 肝移植手術に向けて〉 移植手術三週間前になり、手術に向けて、家族と移植医との面談が、行われました。 今回の手術の中心となる、血管外科のO医師は、よ…

  • 57 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Gー1 肝移植手術に向けて〉 暦は、四月に入り、大学病院前の桜は、早くも、葉桜になり始めていました。 父親が使用していた、パソコンのデータを、次男が整理し…

  • 56 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー8 最後の賭け〉 そもそも、「脳死肝移植は、宝くじに当たるようなもの」という現実と、「あと何か月かで亡くなる」という現実を、はっきりと口にした、当の医…

  • 55 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー7 最後の賭け〉 2・「50%以下ならしません」という言葉に、驚きました。確かに、生体臓器移植は、ドナーの身体損傷を、前提にしています。それゆえ、「イ…

  • 54 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー6 最後の賭け〉 「メリットは、二つ。お二人の血液型が、同じA型だということ。もう一つは、再発の可能性は、0%だということです」 「先生、移植が成功し…

  • 53 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー5 最後の賭け〉 「奥さんの肝臓の、主要な管である、胆管と門脈が、二つとも、二本に分かれているので、二本を一本にして移植する、それを、2カ所で行う必要…

  • 52 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー4 最後の賭け〉 「奥さんをドナーにして、やりましょう。それが一番、現実的です。急いで書類を作って、倫理委員会を通し、スケジュール調整をします」 つい…

  • 51 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー3 最後の賭け〉 「馬鹿なことを言っちゃいけません。ご主人の今の状態では、空港にすら行けませんよ。仮に、行けたとしても、飛行機に、絶対搭乗させてもらえ…

  • 50 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー2 最後の賭け〉 「えっ、本当ですか?いえ、今までも、これからも、10代のドナーを、許可するつもりはありません。そのホームページの内容も、知りません」…

  • 49 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Fー1 最後の賭け〉 いよいよ、追い詰められた私は、主治医がいる消化器外科に、電話をして、「もう一度、面談をお願いしたい」と、申し出ました。 決定権がある…

  • 48 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Eー3 不退転の覚悟〉 時間が切迫する中、私たち家族と、S医師との、再面談が、行われました。 面談室に入ると、「娘たちが、ドナーになりたいと、志願していま…

  • 47 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Eー2 不退転の覚悟〉 「昨日、カンファレンス(検討会)で、話し合いましたが、今回、奥さんをドナーにして、移植を行うのはやめよう、という、結論になりました…

  • 46 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Eー1 不退転の覚悟〉 春分の日の夕方、一本の電話が、入りました。移植手術主任の、S医師からでした。 「実は今日は、先日のエコー検査で分かったことを、お話…

  • 45 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Dー5 肝臓の提供条件〉 その日、私は次女と、雑踏の中にいました。その時、大学病院から、電話が入りました。 「初日の検査は通りました。それで、精密検査をし…

  • 44 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Dー4 肝臓の提供条件〉 翌日、長女が「話がある」と、思い詰めた顔で言うので、「何?お父さんのこと」と、訊くと、「私が、ドナーになる」と、言います。 「で…

  • 43 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Dー3 肝臓の提供条件〉 直感で、「この35%ルールが、唯一最大のハードルだな」と、思いました。 迷うことなく、至急の検査を、要望したため、すぐに、私のド…

  • 42 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Dー2 肝臓の提供条件〉 次に、生体肝移植の説明では、医学書に載っている、ドナー条件に加え、以下のような、驚くべき高いハードルが、示されました。 「生体肝…

  • 41 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Dー1 肝臓の提供条件〉 夫に、振戦という、危険なサインが出たこともあり、急きょ、面会の予約が取れました。 もはや、座っていることもできなくなった夫を、タ…

  • 40 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Cー3 腹水を抜く〉 「ご主人のこの症状は、肝硬変の末期で、いつ、肝不全が起こっても、不思議ではありません。明日の朝、ベッドで亡くなっているかもしれません…

  • 39 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Cー2 腹水を抜く〉 腹水に含まれている、「体にとって大切な成分」も、急激に失われ、夫は、みるみるうちに、やせ衰えていきました。 さて、仕事続行が困難にな…

  • 38 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Cー1 腹水を抜く〉 年が明けた、平成26年1月、腹水除去を、願い出ました。 「腹水は、抜いても、数日ですぐまた戻るからね」と言って、勧めなかった主治医で…

  • 37 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Bー7 初めての入院〉 一回目の入院から、二か月後、今度は、もっとひどい状態での、入院となりました。 前回の入院時に、処方された利尿剤は、もう、効き目がな…

  • 36 ダブル移植の語り部(書籍版)

    〈Bー6 初めての入院〉 ペッタンコになったお腹が、再び、ふくれるようになったのは、退院してから、二週間後。 「また、お腹が出てきた」という夫の言葉は、ショ…

ブログリーダー」を活用して、isyokukataribeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
isyokukataribeさん
ブログタイトル
ダブル移植の語り部
フォロー
ダブル移植の語り部

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用