優待券、期限が過ぎればただのゴミ。カタログの期限やポイントの期限も同様です。 近頃は優待券自体もカード化されたり、優待券⇒アプリに変更になったり....。 アナログ派には生きにくい時代へとなりつつあります
明日以降、早番メインのシフトになるので書ける時に書いておこう。 今月は中盤までは売買を控えてましたが、中盤を過ぎてからはちょこちょこと買っていった。 株価ボードを眺めていますが、結構、堕ちてますね。
クオカードを優待で貰うようになって、コンビニで現金はほとんど使わなくなった。 ミニストップはクオカードが使えないので現金かカードで支払いはしますが.....。 500円のクオカード、以前はおにぎりやサンドイッ
連休はアッという間に終了し、2日振りに職場へ行ってみれば.....。 何も変わっていなかった。状況は悪化していた。人が本当に足らない。 普通に12時間以上、居ました。身体中が痛いです。普段、動かない人が動けば
安物買いの銭失い。まさに今、自分の買ったデジカメでそんな事が起こっている。 前、使っていたデジカメが壊れたので買い直す際に、破格値で売ってたのがあった。 形は同じようなカメラで、全然知らないメーカーだ
年度末からなのだろうか??連日、帰りが遅くなってる。 この時期は何処の勤務でもハマるような気がします。(溜息) 自身が運用しているPF、次の銘柄を買おうと思ったらあの銘柄を売って、この銘柄を買おう! 前
春分の日で世の中は休み。私はこれから出勤です。 シフトの勤務になって久しいですが、時間を有効に使えるのはメリットだと思います。 カレンダー通りの9時~17時の勤務だと休みは土日に毎週あるのは良いですね。
発売日に買いに行く時もあれば、忘れててかなり後に買う時もある。 近くに本屋さんはないけど、スーパーの中に併設されてる本屋さんに置いてある。 撤退されると困るので買いに行ける時はここで買ってます。(苦笑
俳優の風間杜夫さんの落語を聴きに行ってきました。今回のゲストは柳家喬太郎師匠です。 風間さんの落語を聴くのは今回で2回目。前回は2年前の暮れだったような気がします。 可児の文化創造センターへ来たのはそ
早番が4勤なので身体的にはキツかった。それでも連日、早めに職場から帰るようにしたが...。 残業するのが当然のような職場ってどうなのよ??そんな事をここ数年、ずっと考えてる。 最低限の引継ぎはあって然るべ
資金が無尽蔵にあればいいのですが、限られた資金で運用しているので....。 連日、騰がると嬉しい半面、欲しい銘柄は更に騰がり、ますます買えない状況へと....。 厳選して権利日までに欲しい銘柄はあと10銘柄程。
株式投資をやるようになってカタログギフトの優待は毎年、幾つも権利を獲ります。 その中でもここのカタログはかなり良いと個人的には思っています。 3年以上の保有で3,000円相当のカタログが2つ貰えます。 投資
ここ数年、年末の福袋を買うのが定番となりつつあります。 今回のは2,500円分の食事券とレトルトカレー1つとカバンがついて2,500円。 昨今の物価高を考慮した値段設定なのでしょうか??食事券が通常より500円追
1月の終わりから日々、日経平均の終値と為替をノートに書くようにした。 あと自分の中で思った事、気が付いた事、優待新設銘柄なども書いてます。 ある雑誌に有名トレーダーが日々、やってますと載っていたので自
究極に眠気が襲ってくると意識が飛びます。(汗) 運転中にこうなると最悪の事態となるので、眠気を感じたら、窓を開ける、停めて仮眠する。 こんな対策を取らないと取返しのつかない事になってしまいます。 連日
日本トランスシティの分売でした。注文を入れましたが約定せず。 全体的に暴落してたので買えなくても、普通に買っても問題なかったとは思う。 ただ、ヘタレは買えなかったけど....。(苦笑)一時期1,000円以上下
ここ数日、ブログを書いてます。週後半から遅番なので比較的、時間に余裕があったりする。 こうやって書いてるといい意味での気分転換になります。過去に俺、どんな事書いた?? 振り返ってみても、やってる事はそ
アメリカの株安と円高になったからという理由で昨日の日経は大きく落ちたと書いてあった。 出来高が多い銘柄はあーそうだよね!!と納得が出来ます。 自分が主に売買しているのは出来高も多い銘柄と比べると本当に
3月になって早7日。アッという間に日々が過ぎてます。 今シーズンは雪がよく降ったなと思う。小学生は雪合戦や雪だるまが出来るので嬉しいけど。 この歳になると雪は嫌ですね。積もるとセンターラインがわからない
株価ボードを眺めていていつも思う事ですが....。 売れば騰がり、その銘柄を買い戻そうと日々、眺めていると騰がり続け、買うと大きく下がる。 そんなことの繰り返しだ。(苦笑)昨日、何気に株価ボードを眺めてい
「ブログリーダー」を活用して、AKIMIさんをフォローしませんか?
優待券、期限が過ぎればただのゴミ。カタログの期限やポイントの期限も同様です。 近頃は優待券自体もカード化されたり、優待券⇒アプリに変更になったり....。 アナログ派には生きにくい時代へとなりつつあります
我が家のコメ事情を綴るこのコーナー。 前回、書いた時から気が付けば1か月程、経ってます。 センコンから貰った優待米は前回、アップした時点でタッパ1杯分は消費済でした。 すぐに無くなった。本来であればあの
コンビニではコーヒーやお茶をクオカードと交換している。 以前はコーヒー1杯100円だった。それが徐々に値上がりしていて今は1杯145円だ。 お茶はプライベートブランドの物と交換している。それでも高いと正直、思
通常だと日曜にこの分は書いてますが、諸事情により火曜に書いてます。(苦笑) 書けてない時のほうが圧倒的に多いんだけど...。(汗) 先月もそれなりに書けたし、今月も序盤は時間が無くて書けてなかったけど、
他所のブログを読むのが楽しみだ。と言ってもよく見に行くブログも限られてますが....。 その中で自分の知らない銘柄や自分に興味が無い分野でも写真や内容によってこれは!! そんな事が書かれています。自分の知
優待株投資をしていると意識せずとも様々なセクターに分散投資が出来ます。 そんな投資をやり出してはや10数年、長期保有することで貰える優待が増える銘柄もあります。 最近だと半年の保有が優待を貰う最低の条件
7月になった。といっても何日か経って書いてますが....。(苦笑) 月初はなかなか書く時間が捻出出来ない。先月の序盤のシフトは悲惨だったが....。 それと比べれば雲泥の差。気持ち的にもゆとりが生まれて精神的
奴と目が合ってしまった。素早く走り去る奴、急いで新聞紙を丸めて追う俺。 どうして奴を見ると追いたくなるのだろうか?? この時期、子供たちに人気のカブトムシにクワガタ。パッと見はそんなに変わらない。 身
優待品が届いたりお裾分けを貰ったり、今、冷蔵庫の中身はパンパンだ。(苦笑) 優待品のカタログに関しては、冷凍庫の状況を見て頼むのをズラしている。 あとは冷凍庫を使わないうどんやラーメンを頼んだりもして
6月の第1週目と比べたら、7月の第1週は全然楽だった。 先月は5勤から始まり、その後も最悪のシフトだった。身体が全く休まらなかった。 今月は月初の勤務も遅めになっていたし、締切業務が終わったら2連休だった。
昼からの出勤なので早めに起きた。草取りをした。 近頃、プランターで野菜と花を育ててるので日々、水をあげたり収穫をする。 水をあげる際にプランター周りにも水がかかるので雑草も伸びる。 時間を見つけてちょ
束の間の休みだったりします。また明日から3連勤、何時に帰れるだろうか?? 昼ご飯用に今日はホルモンを食べよう!!と解凍して食べる気満々だったのに....。 いざ、溶けてみると鳥皮だった。(涙)ちゃんと紙に
図書館へ行ってきた。毎回、思うのだけど、読めないから借りる本を減らせと。 不思議なもので図書館に行くとこれも読みたい、これも気になるとなって借りてしまう。 今回も8冊にしようと決めてましたが、11冊借り
毎年の事だけど、この時期は遅番で仕事に行くと帰りが夜明け。 今日も職場を出た頃は明るくなっていた。それなりに眠いので最低限の事をやって眠るけど...。 暑さで目が覚めて起きてしまう。パソコンをやってる時
7月になって早1週間、経ちました。今月、最初の更新になります。(汗) 今までずっと我慢してましたが、遂にクーラーを入れてしまいまして....。(笑) 我が家にはリビングに1台しかありません。クーラーを入れて
6月最終日、仕事は休みでした。暑い1日でした。 タオルを巻きながら、今これを書いてます。温泉にでも浸かりに行くか!! 昨日まではそんな事を考えてもいましたが、冷蔵庫に食べないといけない食材もあるしなー。
先週は本当に酷かったが、それに比べたら、全然マシだった。 週末からの3連休があったので身体的にもゆっくりと過ごす事が出来たので楽になった。 家でゆっくりと過ごすのが一番いいなーと改めて思います。 出掛
早いもので2025年も半分が終わろうとしています。 例年、梅雨入り、梅雨明けの判断が適当になってるような気がしますが....。 九州では梅雨明けしたような事をニュースでやってたような気がします。 私の住んでる
進歩するにはいかに己を律する事が出来るか??6月権利最終日、そんな事を思った次第です。 仕事に行く時間が遅かったので取引最後まで観てました。 最後まで迷ったのは物語コーポレーションを仲間にするか??権
先月に行って、大満足した郡上市にあるやまと温泉へ再び行ってきました。 3連休の最終日、嫁さんのポイント消化の為に予約を入れてました。 連日の残業で身体がボロボロの状態だった為、結果的には絶妙なタイミン
ブロンコビリーが第二四半期の決算で増配を発表して株価が騰がると思ったら大幅値下がり。 何故だ?と思って調べたら、掲示板にはこんな事が書かれていた。 コンセンサスの発表した数字より会社の発表した数字が悪
7月1週目、何をやってたんだろう??と日記を見ながら、本来書く12日後(19日)に書いてる。 ここ連日、仕事の帰りが遅いので、記憶が曖昧になっている。(汗) 日々、日記を書いてるが、従来なら帰りが遅くても帰
優待銘柄に分散投資をしているので色々な優待券が届きます。 自分で主に使うのを目的で購入しますが、中には使わない優待券もあります。 自分で使わない優待券は欲しい人に使って貰います。早い話、オークションサ
結局、帰ってきたのは28時半でした。(苦笑)29時に寝て暑いなーと起きたら11時半。 梅雨明けをしたみたいですね。そんなに雨が降ったっけ?? 梅雨末期のような雷が鳴って雨が激しく降った日の朝に早番だったけど
前日は遅番です。俺、何時に帰ってきてたんだろう??今、その遅番に行く前に書いてます。 なので、今回書いてある分は予約をして書いてます。 早く終わって、早く帰れればいいんだけど、天気も晴れて来たので仕事
優待券、期限が切れればただのゴミ。ゴミと化す前に期限までに優待券を使おう!! 数々の失敗を経て、有効期限にはそれなりに気を付けてます。 今月末で期限が切れる優待券。やまやがありました。ここは酒
眠ることが出来ないというのは致命的だなと思います。 連日の太陽が昇ってからの帰宅。取り敢えず、寝る感じ。時間が来たから仕事へ。 でも日々、疲労は蓄積されていきます。眠っても疲れが全然とれません。 この
議決権行使で貰った優待券の期限が今月末で切れるのでブロンコビリーへ行ってきました。 ここは株主になる前は1度しか行ったことがありませんでしたが...。 定期的に優待券が届くようになってからは優待券消費を
昔から文章を書くのが好きだった。学生の頃は物書きになりたいと真剣に思ったものだ。 現在、自分が書きたいと思っていた題材はことごとく下火になってるような気がします。 あの頃には考えてもいませんでしたが、
日々、帰ってくるのが明るくなってからので、目覚ましをセットしても起きれない。 6時に寝て10時半に目覚ましをセットしたのだけど、起きたのは12時半だった。(汗) 仕事に遅刻をしなかったから良いのだけど、起
職場を出た時は夜が明けていた。家に着くなり、すぐ寝た。眠いのですぐに眠れるのが救い。 起きたのは11時前。日経平均は大きく騰がってるが、PHは冴えない。 こういう時は日経平均の銘柄が大きく騰がってるだけで
インフレになると物の価格が騰がり、同じ1,000円でも以前より多くの額を出さないと買えない。 こんなような事がインフレの定義として書かれている。この定義が漠然としててわかりにくい。 簡単に書くと98円で買え
日経平均が3月29日以来、4万円台を回復した。歴史を語る時によく出てくる。もしあの時....。 3月の権利落ち日、PFは100諭吉程、堕ちた。権利前に売ってたら.....。 メンタル的には毎回、思いますが俺は弱いと思い
本格的な夏が到来したようだ。ものスゴク暑い。ようやく裏庭の草を刈った。汗だくになった。 やろう、やろうと思えば雨が降るし、帰りが遅くて起きれなかったり....。 2連休の2日目、一大決心をして実行しました。
職場を出たのが朝の4時過ぎ。明るくなっていた。とても幻想的な風景。 その中を帰って行った。家に着いたのが5時頃。先週も同じような時間だった気がする。 5時半には寝て起きたのは9時半。2連休です。今は7月だよ
昼ご飯を何処で食べるか、色々と前日に検討しました。 候補はブロンコビリーと丸亀製麺。どちらも7月末で期限が切れる優待券を持ってる。 朝、起きた時間が早かったので腹が早い時間から空いてきた。(汗) ブロ
ようやく7月の集計が終わりました。これを書いているのが7月4日です。(汗) 当初の予定では3日に纏めて書こうと思ってました..。 連日の雨で当初の予定では6月の終わりに家の前の水道管の工事が終わる予定でいま
今月は寿司を食べに行く事が多いな!! 6月は何かと我が家のイベントが多いので仕方がないのです。(苦笑) 昼ご飯をしっかり食べたのでちょっと遅めにお店へやって来ました。 時間はずらしたし、空いて
去年、島根に旅行に行った際に貰ったポイントの期限が切れる....。 嫁さんがそのポイントを使い切る為に探してたのが今回、訪れた可児の温泉、三峰です。 その前にここにも行きたいと嫁さんが言うのでやってき
3連休を満喫し、職場へ着いた時に何も変わってはいなかったが、より悲惨な状況になっていた。 今年は例年より少し早めの繁忙期突入へとなりそうな感じがした。 10年日記を買って、日々、書くようになって早3年