と、痛烈に思う日々が続いており、いかにこのごろの生活が会社と自宅の往復で終わっているのかを実感する。 いちおう本屋に寄ったり、外食をしてみたり、映画を眺めたり、したんだけれど、たぶんそういうことじゃない。わたしが求める「知らない景色」とは、もっと未知なるものだ。 わたしの勤める会社は都内のはずれのへんてこりんなところにあって、まあ、でも、それなりに便もいいほうで、その気になれば渋谷新宿池袋あたりにくりだすことはむずかしくない。でも、家の方向とは真逆のそこに、仕事おわりにいっちょ行こうか、とはあんまり思えない。帰るの遅くなるとねむたくなるし。お金、ないし。ていうかそれが一番デカイ。お金がない。家…
note。 まあ、有名といいますか、認知度は高いサイトのひとつかと思います。わたしはきほんツイッターを中心にネットを過ごしており、おおむねインターネット上のサイトというものは「ツイッターでリンク踏んだら連れて行かれた場所」しか知らんので、はじめはこのHatenaも、そしてnoteも、「ああ、なんかそういや見たことあるわ。ツイッターで」ぐらいの感覚です。なので果たして一般的ネットユーザーからどれほどの知名度を誇るのかっていうのはよく存じないのですが、ツイッター廃人的には、「たまにリンク踏んだら連れて行かれるところ」というイメージ。 そんなnote、先日不意にツイッターでリンクを踏みましたらやはり…
私がインターネットをはじめたのはもう15年ほど昔の話であり、同時にそれははじめて自分の「サイト」を開設した時期でもある。 当時は私は小学三年生ぐらいのちんちくりん、インターネットはギリギリモデムをピーガー言わせていた時期は過ぎていたように思うけれど、まだ一般的ではなかった。我が家は父の仕事柄、かなりお高かったにも関わらずパソコンがリビングに置かれていた。オタク気質まるだしの小学生らしく、将来は漫画家になりたいと訴える小学三年生の私にいきなりイラストレーターとフォトショップを与えこれで絵を描きなさいとぬかした父なので、サイトを立ち上げると言ってもまったく反対せず、むしろやさしい目でみてくれていた…
と思って生きてきたこの25年間。 いや、ブスかブスじゃないかでいえば、ブスなんですよ。佐々木希とハリセンボン春菜だったら断然後者に似ているし、そらもう、そうですよ。 でも、そんなこと言い出したら世の中のほとんどって大概ブスじゃありませんか?アジアン隅田さんとかブスキャラですけれど、あんなオバチャンそんじょそこらにうようよ居るし、仮に私が今から吉本に入ったらぜったいブスいじりされると思います。でも、同じように、「この人いまから吉本入ったら絶対ブスキャラだな」って人たちだって彼氏がいて、結婚していたりもする。だから「ある程度のブスなんて普通」で、そんじょそこらに平気でゴロゴロしているものだと思いま…
三月から家計簿をつけはじめました。 といっても、ガチの家計簿は何度か挑戦してあえなく失敗。 普通のノートに日付と使った金額を記載するやり方もやってみたんですが、失敗。あとアプリの家計簿も試したんですが、いちいち項目とか選択するのがダルすぎて失敗。 というわけで、三月からの家計簿は、 こういう普通のスケジュール帳に、簡単に、その日使った金額だけを書いていくやり方です。 これはむつかしいことなんてまるでないし、そもそも一日の出費は大体おんなじぐらい。なにもない日は前の日とおなじ額を書くだけで済むので楽です。三日置きぐらいに書けばもっと正確に「いつ、いくら使ったか」を覚えていて書き込めるのですが、め…
「ブログリーダー」を活用して、koyomiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。