chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ http://kurumaya.tv/blog

横浜の車屋呉服店の3代目のブログです。着物のコーデや仕入れの事、お稽古の事を毎日書いています。

横浜市にある車屋呉服店の3代目のしんたです。 呉服屋での日々を投稿していきます。新しく仕入れた着物のこと、自分の着物やコーディネート、お客様の事など、テーマは様々です。

しんた
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2017/02/20

arrow_drop_down
  • オーダーメイド半纏

    オーダーメイドの手ぬぐい、半纏等も生地から選んで作れます。お気軽にご相談ください。

  • ワタマサ謹製 洗える正絹半衿

    丹後織物工業組合が「ハイパーガード加工」という今迄にない特殊加工を施し、生地自体を縮む限界まで縮ませています。お洗濯は手洗いをおすすめさせていただいております。

  • 南風原花織 ており

    優しくて上品な趣の南風原花織。

  • 江戸小紋 横八段

    クールに装う、お洒落な江戸小紋。

  • 七歳のお祝い

    人生のおめでたい節目にこそ、きもの姿でお祝いしたいものですね。

  • 帯屋捨松九寸なごや帯

    模様のチカラが装いを楽しくしますね。

  • KAMIKAZARI

    きもの美人のKAMIKAZARI。

  • 柿渋つむぎ手織なごや帯

    上質感があふれる憧れの草木染。

  • 九寸なごや帯「雪吊りの松」佐藤光幸

    ターコイズブルーを上手に使う作家さんですね。

  • ピンクベージュ蔦模様小紋

    おしゃれをより楽しむ小紋。

  • 江戸小紋 菊池宏美 鍔尽くし

    伝統工芸展で数々の入選を重ねる実力派で、江戸小紋師として活躍されています。また、日本工芸会の正会員でもあります。

  • 若冲菊付けさげ誂えお仕立て

    都会派好みの若冲菊を装う。

  • 牛革手提げバッグ

    大きすぎない絶妙サイズ!高級本革使用でしっかりした形。

  • 鹿子井山田の袋帯

    香りたつ気品、情感あふれる味わい、軽くてしなやかな風合いが特徴です。

  • 名残のキチョウ

    前翅長は20-27 mmで、近縁のモンキチョウよりもやや小さい。翅は黄色で、雄の方が濃い色をしています。

  • シースルーコート

    ダスターコート・雨コートとして、幅広くご着用いただけるコートです。

  • 純国産日本の絹使用の染帯

    日本産の蚕・繭・生糸を使った純国産シルク(絹)は、「全て日本製の生糸を使用している」と大日本蚕糸会が認めたものについて、純国産の証です。

  • 手おり琉球絣・知念幸徳

    知念幸徳さんの手おり琉球絣サンドベージュです。やわらか素材感をお楽しみください。

  • お洒落な鼻緒の女性雪駄

    明日まで挿げ職人さんが来場しています。

  • 大岡川さくら染めショール

    倒木のおそれがある大岡川のソメイヨシノで染めた毛糸を使用。大岡川さくら染めショール。

  • 今日から挿げ職人さん来場

    草履・下駄のメンテナンスご相談お気軽にどうぞ。

  • 印傳屋 手提げ 6347

    鹿革は人肌にもっとも近いと言われ、使いこむほど手に馴染みます。は

  • 博多献上角帯とりそろえ

    博多献上柄は、別名で独鈷華皿(どっこはなざら)文様と言い、仏具をモチーフとして、鎌倉時代に考案されたと言われています。

  • 大蔵織物・角帯モダン抽象柄

    織り味が楽しめる上質な角帯で。

  • 撫松庵半巾帯シルエットフラワー

    言わずと知れた大人気ブランド撫松庵の半巾帯。

  • 道行コート染め替え

    hでになった思い出のきもの、よみがえるお手伝いをさせていただきます。

  • 伝統 手織 久留米絣

    手括り藍染めの手織り技術で、日本の木綿絣の中でも、群を抜く美しさを誇る久留米絣。緻密でありながら、素朴で温かみのある絣模様が特徴ですね。

  • たかはしきもの工房とりあつかい

    きものを やさしく、 たのしく、おもしろくたかはしきもの工房製品豊富にお取り揃えしてんす。

  • 辻が花ディープパープル小紋

    幻の染と言われる「辻が花」の美を最高の生地を使い、長い時間と手間をかけて表現した逸品です。

  • 印傳屋の小物

    受け継がれ、進化し続ける伝統の印伝技法。

  • 米沢・本場米琉球

    沖縄の織物は薩摩藩への貢納品として扱われ、越後との米取引に使ったのは、琉球で織られた絣だったと思われます。またそこでは、品物の売買だけではなく、技術の伝承もされていたようです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しんたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しんたさん
ブログタイトル
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ
フォロー
横浜の車屋呉服店 3代目のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用