発酵を中心とした、手仕事と着物と猫にまつわるできごと その中で体験したこと、感じたこと。
本日は毎年している味噌の仕込みでした。地元の工房に予約をして、その工房で豆や糀を用意してくれており、自分は樽を持参してミンチした大豆と糀を樽に詰め込んで帰ってくるだけ。大豆を煮るのは工房のご主人が
あなたならこの問いに何と答えるのだろう?去年の後半から私の頭の中を時折過ぎるこの問い。年経るごとに変化していく自分が求める「しあわせ」。通ってきた経験によっても大きく影響を受ける「しあわせ」の定義
昨日の十勝地方はまさに嵐…。そんな時はいつでも守られていた私でしたが、昨日は嵐のスケールが今までとは違い過ぎた(笑)死ぬかもとは思わなかったけど、自宅にたどり着けない、しかもどんどん遠くなるような
何でも自分で試してみないと氣が収まらない私の今の実験。それは米のとぎ汁発酵水の活用。昨年FacebookでTGGのページに参加して、皆さんの投稿を見て何だか面白そうと自分なりに調べていました。昨年
最近自分の活動を何もしていない焦燥感と言うのでしょうか?そんなのが心に居座っていました。確かに平日の1日はあっという間に過ぎていきます。今までとは違う身体の使い方をしているので、夕食後はゴロゴロし
野菜のお値段が高騰しているこの時期。食べたいと思っても、中々食べたいの野菜に手が出ないことがあります。ここ最近の野菜の高騰ぶりに、越冬野菜が出始めた頃に漬物を付けなかったこと後悔をしています。何故
私の家には神棚があります。昨日の朝に神棚を整えていたところ、榊に白いものが沢山付いている事に気がつきました。何とそれは榊の花。北海道の真冬のど真ん中、一番寒さが厳しいであろうこの時期に、家の中とは
最近ひと昔前の日本人の生活ぶりに想いを馳せることがあります。ひと昔前って地域によっては味噌を集落全体で作ったり、調味料だって発酵によって出来上がるものを組み合わせて自家製だったはず。それはそれは菌
チャンスと言いながら…私のチャンスは食材がうまく手に入る時だけかもしれない(笑)いつものルーチンワークで、スーパーに行くと必ずチェックするものがある。それは「生クリーム」。何故かというと自分で発酵
悩んでもどうしょうもないけれど、考えずにはいられないことって誰にでもあると思う。年末からあることがとても気がかりで、考えてもしょうがないと分かっていながら気がつくと考えている自分がいる。ならばいっ
あっという間に12月になり、クリスマスが過ぎようとしています。1年はあっという間に駆け抜けていき、年々その速度を増しているように感じます。今年はお勤めしていますから、職場から年末年始の4日間をお休
11月はここのブログを更新できませんでした。最近時間が本当にあっという間に過ぎて行きます。さて、11月は手仕事があまり進みませんでした。構想はあるのに、なんとな〜くやる氣になれないなぁ…といった感
今月からご縁があって働きに出ています。そこは福祉関係の職場で、様々な障がいを持った方が利用されています。正直に言いますと、前職を離れてからはナースとして働くことはもうないなぁ…と感じていましたし、
いやはや充実した週末でした(笑)本当に台所に立ちっぱなしだった〜〜( ̄∀ ̄)それでも全く疲れ知らず。鬼の様に作り続けたのに、予定の半分もいかなかったです。手仕事は手間暇掛けないと、出来上がらない事
最近は朝晩の寒さが増し、冬の訪れを予感させられるようになりました。霜に当たらないよう、初めての収穫は大切にしたいと考えています。 これからの収穫予定は、大根、人参、トマト、青じその実、コリアンダー
夜中に書いています。夕食後にうたた寝をしてしまい、パンを発酵させていたことに気がついて慌てて焼き終えました。布団には入ったのですが、気になるワードを検索して、記事を読みふけってしまいこんな時間に(
ここの所ナース時代のことをよく思い出す。最近は、食事をうまく飲み込めなくなった方を対象とした食の事をふとふと思い出す。父を介護していた時にそう言う経験をしたからなのでしょうか。 飲み込むのが苦手
先日自分の想いを言葉にする機会がありました。聞き役の方は上手に私の想いを引き出してくれて、自分でも「私、そんなこと考えているんだ〜〜っ。」って事も自分自身から受け取ることができ、とっても有意義な時
先月体調がすぐれず、自宅で過ごすことにしていました。組んでいた予定が崩れたので、目的達成ではなくやりたい事をする時間というテーマで過ごしてみました。 結果から言いますと、目的がなく街中を彷徨うの
先日図書館で出会ってしまいました。保存食や常備菜の本ですが、単行本サイズですごく扱いやすく写真も豊富で、ざっと目を通した時に直ぐに借りることに決定。その本とは「魔法のびん詰め」こてらみやさん著です
初心者とは無謀。いや、そう言う勢いがないと温故知新にはならないよね(笑) 先日人生で初めてぬか床を作ったのですが、手順を簡単に済ませたいタチなので、かなり調べましたよ。 そして友人が「しゅわさ
ザワークラウト作っています(^^)/
5月は初旬、中旬、下旬と予定が入っていたのですが、無事にやり遂げることができました。6月に入ってようやく一息ついた感じです。楽しかったけれど、季節の変わり目と気候が不安定で、正直身体はしんどかった
今までのツケが回って来た、そんな4月でした(笑) 4月最終日の今日、今月を振り返るととてもありがたいことばかり。しかし丸々1年マイペースな生活にシフトしていたので、級にはエンジンがかからない。そこ
私の英語の先生は、私のビジネスの指南役でもある。レッスン中はすべらない話を1ストーリー英語で話すのが私の課題。でも、やっぱりその時の気がかりが話題になってしまう。そんな時も私の話をさえぎる事なく、忍
念願の自宅に引っ越してはや3年。今日でキッカリ3年が経ちました。これを書いていて、こころ穏やかでない私(笑)何故なら、おウチとの記念すべき日を今まですっかり失念していたから〜〜〜〜:;(∩´﹏`∩)
ここ最近、自分でもびっくりするくらい色々なものを与えられていると思います。もうね、これは本当に灯台下暗しなんだと思う(笑)そう思う事柄をちょっとお話しさせてもらおうかな。 ただ今の私の一押しは《三砂
今日はパンを作り始めて、初めてプロにパンを習ってきました。最近は思うようにいかないこともあり、レシピ本では伝わりきらないプロの技があるのでは?と最近思い始めていました。そんな時、ちょっと自宅からは
またもや、こんなことを書くことになるとは(笑)…先月から何となく左手の人差し指の付け根、手の甲側が怠いような痛いような…そんな状態でした。最近はペンをもって書くことも少なくなり、どうしてこの部分に
今日は早起きしたかったのですが、昨夜夜更かしをしたばかりに起きれませんでした。こういう時は仕方ありません。しかし、自然光でないと目の調子がいまいちで、やれることが限られるようになってきました。こう
「ブログリーダー」を活用して、睦月さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。