chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Flyfishing+ from Mt.Pigeons! http://blog.livedoor.jp/angler30ys/

渓流・鮎・ソルト・鯰・虎・鯉・バス他のフライ&ルアーフィッシングを楽しむマルチアングラーです。 また、バンブーロッド・ルアー製作もやってます。 釣り以外に、写真、テニスも好きです♪

しげ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/09

arrow_drop_down
  • episode2654…ソルトフライフィッシングの悩み・・・。

    今の僕にとって、フライフィッシングで一番の悩みは・・・ソルトウォーターでのキャスティング (^_^;)(湖でも一緒かな?)これまでの20年間、渓流FFしかやらなかったので、距離を投げることがほぼなかった。5〜10mあたり先のスポットに、いかに正確に、かつティペットを

  • episode2653…真空断熱パネルのクーラーボックスを買ってみた。

    6月1日から、各地で鮎釣りが解禁になる ^^遡上数が記録的に少なかった昨年に比べて、今年は何倍もの鮎が川を登ってきているそうだ!僕は友釣りは出来ないけど、ルアーで楽しんでいる。一昨年から始めたけど、鮎ルアーフィッシングは本当に面白い!!!ウデの差が、釣果にハ

  • episode2652…パワー感を変えて3本に整理した。

    鮎ルアーフィッシングの仲間たちからお誘いをいただいて、来月は自身初の新たなターゲットを狙いに行くことになった ^^どんなシステム・ルアーが良いのか、キャプテンからは詳細なアドバイスを頂いたので、その準備と合わせて、自分の手持ちのタックルを見直すことにした。

  • episode2651…“和式”タイイングシザースを追加購入した。

    少し前に、嫁さんと道の駅へ買い物へ行った。ここは、たまに刃物屋さんが出店している。今回も出ていたので、チェックしていた。すると・・・和鋏が半額になっていた ^^なんと、1,400円!!!しかも、欲しかったサイズだったのでつい (^_^;)

  • episode2650…6月1日の解禁に向けて準備を。

    昨秋には、「来シーズンまではるか先だな・・・」と思っていたのに、あと二週間足らずで鮎のシーズンだ ^^何も準備していない (泣)もっとも、解禁当初は型も小さいから、僕は7月以降が本格的なシーズンインかな ^^♪

  • episode2649…ルアーだけどタイイングしてみた。

    Megabass POPX のフックが、いよいよ交換時期になってきた。ポッパーのテールフックってフェザーが付いたものが多く、これが結構めんどくさい (泣)大昔なら、TIFA MICHAEL とか琵琶湖のナイトで大爆釣してお気に入りだったけど、やっぱりフェザーが付いていたなぁ。POPX も同

  • episode2648…【20250516 SM①】半日休みをもらって釣りに行った。

    連休前から仕事がテンパっている (泣)昭和の時代からの積み残し?問題先送り?してきたものが、今になって・・・大炎上した!!!運の悪いことに、現在の担当者が僕だったりする。。。先輩方には、思い切り文句を言いたい!(怒)まあ、既にこの世にいない方も多いだろうから、

  • episode2647…スピニング2500番がもう一台必要なので ^^;。

    来月、マゴチのルアーフィッシングのお誘いをいただいた。鮎ルアー仲間からのお誘いだけど、皆さん他の釣りも幅広く楽しむマルチアングラー!僕も見習いたいね ^^その準備を始めたところ、どうしても2500番のスピニングリールがもう1台必要になってきた。悩んだ末に・・・ポ

  • episode2646…フック交換は大切!。

    久しぶりに渓流へ釣りに行ったら、水温が低いため?…か食いが浅かった。おかげで、テールフックにやっと掛かるばかりで何匹もバラした (泣)実は、“バラしの原因は釣り人側にも原因はあって…” 、針先がちょっと鈍っていた (-_-)できるだけツンツンなのを選んで、何とか一

  • episode2645…今季は渓流カメラを小型化したので・・・。

    今季の渓流では、これまで使ってきた OLYMPUS OM-D E-M1 ではなく、LUMIX DMC-GF2 を持っていこうと考えている。過去に試みた結果はこちら・・・その時は諦めたけど、GF-2 の設定を変えることで好みの色合いになったのが大きな理由だけど、渓流装備も軽量化したかった。歳も

  • episode2644…プライヤーホルダーを買い替えてみた。

    正統派フライフィッシャーなら、フック外しにはフォーセップを使うのだろうけど・・・僕はルアーもやるので (^_^;)圧倒的にフィッシングプライヤーの方が使い勝手が良い ♪渓流で使っているのは、写真手前の小型のもの。ダイワ フィールドプライヤー 130HBSという製品だ。針

  • episode2643…汁系ワームの取扱いに悩んだ結果は???。

    GWソルト釣行の翌日、タックルを片付けようと車のドアを開けると・・・酸っぱい臭いが!!!原因はコレ・・・バークレー ガルプの汁が液漏れしていたのだ (泣)。

  • episode2642…OEMソックリフライリール2台目の使用前準備。

    昨年の12月に購入した、某国のOEMフライリール。使い勝手も悪くないし、価格も手に入れやすいのでもう一台追加してみた。使う前に、一度バラしてグリスアップ、オイル注油をしておこうかと。ちょうど雨の日でテニスの練習もないし、こんな日も良いよね ^^

  • episode2641…【20250504 SW⑪その2】渓流仲間とナイトソルト。

    爆風で強制退去となってしまったので、風裏の釣り場へ・・・(Ryoshi)さんとは連絡の行き違い(僕の間違い)もあって、移動先の釣り場で合流することになった。僕とco-dropさんは車で向かうも、渋滞でスムーズに進まない (泣)。それでも釣り場に到着 ^^(Ryoshi)さんと久し

  • episode2640…【20250504 SW⑩・⑪その1】GWリサーチ&渓流仲間とソルト釣行。

    僕の勤める会社は暦どおりの出勤のため、今年のGWは連休感のない休みとなった (泣)。そうは言っても、こうした機会は年に何度もないので、初夏のロックフィッシュに向けてプリプラクティスをしてみることにした。どんな感じなのか、行ってみないことにはわからないしね!今

  • episode2639…ただいま~!。

    GW中に行ってきた ^^大渋滞、大混雑だったけど・・・ (^_^;)朝イチはゴロタ、夕方から堤防他で楽しんできた。詳細は後日・・・よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続けていくモチベーションが上がります^^にほんブログ村

  • episode2638…爪痕がヤバい (怖)。

    ここ数年で、熊による被害の報道が多くなった。熊が増えているのか?街と山の緩衝帯(里山)がなくなりつつあるのか?理由は様々言われているけど、人が襲われるニュースも度々目にする・・・渓流へ行く我々にも、その影響は大きい。前回の釣行でも、その雰囲気は感じられた

  • episode2637…ネオプレンソックスを買い替えてみた。

    先日の解禁釣行で履いていたネオプレンソックスだけど、いよいよダメになってきた (泣)穴は開いているし、あちこちに傷みがあるし・・・同じモンベルのソックスを買おうとしたら、あまりにも値上がりしていて手が出なかった (泣)そこで、渓流や鮎ルアーで履いているウェット

  • episode2636…【20250425 MS①】解禁釣行つづき。

    co-dropさんに、先日の渓流釣行の写真を送っていただいたので、釣っている風景も ^^手前の浅いところにいる魚たちを、いかに散らさないで奥に撃つか・・・だね ♪

  • episode2635…【20250425 MS①】2025年渓流解禁釣行 ^^。

    渓流が解禁してから、既に二ヶ月近くも経ってしまった・・・この冬は積雪が多かったことも理由だけど、天気に恵まれず延期続きだったのだ (泣)今回、やっと行ける条件も整ったので、co−dropさんと初めての沢へ行ってみた!ここは、10年ほど前に様子を見に来た渓で、これまで

  • episode2634…ただいま~!。

    遅ればせながら、今年も無事に渓流解禁してきた ^^詳細は後日 ♪よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続けていくモチベーションが上がります^^にほんブログ村

  • episode2633…【20250415 SW⑨】カサメバメイン釣行。

    日が長くなってきたこの頃・・・真っ暗な時間帯に釣りに行ってきた。いつものヨコハマベイ!今回のターゲットは・・・ロックフィッシュ+シーバス ^^

  • episode2632…ただいま~!&いただきま~す!。

    またまた Tokyo Bay へ行ってきた ^^今回は、メバル&カサゴ メインでキャプテンへリクエストさせていただいた ♪今回で、やっとメバリングのイメージが頭の中でできつつある???入口に立てたかな (^_^;)

  • episode2631…【20250415 SW⑧】オカッパリ遠征してみた。

    風邪も快方に向かい始めたので、かなり久しぶりの有給休暇を頂いて釣りに行ってきた。初めはco−dropさんと渓流を予定していたけど、釣行直前にそれなりの降雨があったので海辺のオカッパリへ変更していた。その後、co−dropさんは急な仕事の予定が入ってしまったので、今回

  • episode2630…ただいま~!。

    年度末・年度始め・・・サラリーマンの定めでなにかと忙しかった (泣)。さすがに疲れも出てきて、風邪をひくこと10日余り・・・休めたのは半日だけ、やっと治った。せっかくだし、好きなことで休んじゃえ ^^vという訳で、行っちゃった!!!

  • episode2629…リーダー専用の必要性って???。

    フライフィッシングのリーダーには、テーパーが付いている。なので、同じ素材でもレベルラインとは機能的に明らかな違いがある(=買う価値がある)。問題は、PEラインの先に結ぶショックリーダーで、こちらはノンテーパーなレベルラインだ。その専用品は全長30〜50m程で、

  • episode2628…熊撃退スプレーを買い替えた。

    今年の渓流シーズンを前にして、熊撃退スプレーを買い替えた。前回の購入は、なんと10年前・・・カプサイシン成分の劣化はもちろん、噴射ガスの圧力も弱くなっているだろう。いざという時に役に立たないと、心の底から絶望するだろうね。。。10年前に比べると、熊撃退スプレ

  • episode2627…テニスシーズンも開幕 ^^v。

    金曜日の夜から、風邪で寝込んでました・・・(-_-;)水曜日あたりから体調が悪かったけど仕事が休めず、やっと週末までたどり着いた。(土曜日の投稿は少し前の予約投稿でした…)その前の週は、昨日のダブルスに向けてガットを張り替えて準備していたんだけどね (泣)ペアも肉

  • episode2626…PAKURI ^^;。

    会社の仲間との釣行で、シーバス73cm、77cmの連発を見せられてしまった (@_@)かなりのインパクトがあった!ウデが伴うからだろうけど、『バツグンに釣れるミノーがある!』と教わった。ところが、そのミノーは大人気で手に入らない・・・ある日、YouTubeを見ていたら、「その

  • episode2625…保証書が出てきたので4,070円でロッドが治る事に^^

    先週末は、予定していたオカッパリソルトが雨で延期になった (泣)。もちろん、テニスもできない・・・そこで、これからシーズン・インする渓流、鯰のタックルを整理していた。すると、前々回の釣行で折れてしまった、ボートシーバスロッド(クロステージ662ML)の保証書が出

  • episode2624…渓流解禁の準備 ①。

    4月の上中旬には、渓流に行こうと思う。昨年の9月以来、半年以上も山には行かなかったので、装備の点検と補充から始めることにした。僕が仲間たちと行く渓流は、そこそこ山奥なので釣り具よりも山装備の方が大切なのだ・・・(釣り具は、極論を言えばあれば事足りる ^^;)

  • episode2623…蜘蛛さん、、、2匹目。

    渓流が解禁して既に一ヶ月が過ぎようとしている・・・そろそろ準備を始めないとね (^_^;)今冬は雪も多いから、その雪シロが流れ込む初期はルアーフィッシングをメインに始めようと思う。タイミングをみて、フライFにシフトしようかな・・・まずは、準備として安く手に入れた

  • episode2622…決着!PEラインとリーダーの接続。

    一度は挫折した(上手く結べない)SCノット・・・ところが、「身近なツールを使うことで簡単にできる」方法が見つかった!それは、どこにでもあるカラビナを、補助として使うことだった。この方法は YouTube で知った。早速、ホームセンターでカラビナを購入し、試してみた

  • episode2621…解決?PEラインとリーダーの接続。

    PEラインのプチバックラッシュ問題・・・これを解決するために、PEとフロロの接続方法を変えて、よりガイドをすり抜けやすくしてみようと思う。上の写真、三種類の結び方を試してみた。上から、① ビミニツイスト+キングノット② FGノット③ 比較のオルブライトノット

  • episode2620…PEラインとリーダーの接続が課題 (泣)。

    どんな釣りでも、「ここぞ!」というポイントを前にすることがある。スッと入って、一投目で一番良いピンスポットにフライやルアーを撃つ・・・「出たっ!!!」これって、ビッグフィッシュを獲るために必要な技術だと思う。先日のシーバス釣行でも、キャプテンがベストなポ

  • episode2619…オッサン臭いので洗っていたら (泣)。

    ソルトフィッシングを始めて、自分のライフジャケットを買って使っている。もちろん、ボートに乗るときは貸してもらえるんだけど、必要なアイテムなので・・・国土交通省の安全基準に適合した(いわゆる“桜マーク付き”)のもので、自動膨張式のライフジャケットを着用して

  • episode2618…【20250319 SW⑦】シーバス&カサメバリレー釣行。

    月イチでお世話になっている Pallas Fishing Guide Service さんへ、今回はシーバスに加えてカサゴ、メバルのリレー便をお願いしてみた ^^この日は休前日の平日で、仕事を終えてそのまま横浜へ・・・このお手軽さもソルトフィッシングの魅力の一つだね!

  • episode2617…中古ルアーにひと手間かける。

    ルアーってそれなりのお値段なので、ほぼ、新品で買うことはない。黄色いお店他で買うことがほとんどだ。新品で買っても、一日使えば結構な使用感が出るから、中古品でも大差ないんだよね・・・ (^_^;)そうは言っても、購入時にはクラックとか、アイの状態とかチェックしてい

  • episode2616…今年も年券を買っちゃいました^^。

    もうしばらく先の話だけど、今年も鮎ルアーフィッシングを楽しむ予定 ^^基本は3つの漁協に通い、スポットでプチ遠征?もあるかも ♪先日、年券を取り扱うお店付近を通ったので、買っておいた。年券のバトンタッチ!タイミングが合えば、マルタも行きたいしね!よろしければ

  • episode2615…懐かしのシャッド引っ張り出す。

    50年近くルアーフィッシングをしていて、「これは!」という名作ルアーがいくつかある。「Evergreen SLEDGE6」は、僕にとってそんなルアーの一つだ。今でも新古で補充したりして、川で虎を釣るときに愛用している。虎に限れば、ワームより釣っているかも (^_^;)信頼している

  • episode2614…数十本を振ってみた♪。

    各社のカタログやHPを見たり、実店舗に行って振りまくって、クロステージの 6ft 6inch に代わるロッド選びを進めている。実は、前回のエントリーを書いた日に、候補のロッドを1本確保していた。セールがあって、安く買えるラストチャンスだったのだ。それ以降もアレコレと

  • episode2613…漬け込んで準備する。

    次回は、シーバス&メバル・カサゴのリレー釣行をキャプテンにお願いしている。メバルのポートFは一月に経験済みだけど、カサゴはオカッパリしかわからない。そこで、タックル等から相談して教えていただいている。そんな中で、オススメのワームも教えてもらい揃え始めたけ

  • episode2612…ソルト専用に限定しないで選んでみることにした。

    クロステージロッドが折れてしまい、残る手持ちシーバスロッドはスピニングロッド✕1、ベイトロッド✕1の二本になった。シーバスはFFも含めるとこれまでに約10日の釣行で、40~50匹を釣ってみて思うことがあった。それは、「使用頻度の高いルアーを、心地よく使えるライ

  • episode2611…替えスプールを買ってみた!

    ライトソルト用のルアーロッドが2本になったけど、2000番のスピニングリールを2台しか持ってない・・・渓流も2000番を使うので、このままでは不足する。本来ならリールを追加したいところだけど・・・残念ながら先立つものが (泣)そこで、CALDIA か、VANFORD の替えスプー

  • episode2610…わずか4ヶ月の命だった (泣)。

    11月に新品で購入したロッドが、前回の釣行でルアーをキャストしたらティップもぶっ飛んでいってしまった (泣)何処かにぶつけたり、踏んだりしてないし、ムリな使い方もしてないのに・・・釣り始めて間もなく、絶好のポイントを目の前にしての出来事だった (泣)エントリーモ

  • episode2609…【20250301 SW⑥】完全試合達成 (泣)。

    この日は全国的に渓流解禁日 ^^でも、山奥は未だ雪に埋もれているし、人の多い渓流は苦手なんだよね・・・ (^_^;)そこで、いつもの横浜とは反対側の海へ、会社の釣り仲間と行ってきた。横浜へ行くときは Pallas FGS さんへお願いしていて、タックルシステムからポイントの

  • episode2608…シンキングペンシルのフックも変えてみた。

    だいぶ空いてしまったけど、ミノー(X-80)のフック交換の話のつづきを・・・今回は、シンキングペンシル編ということで!一月末にシンペンの爆釣を目の当たりにして、同モデルをいくつか購入してみた。こちらのフックも交換したい。この日はたまたまテニスが休みで、釣りも

  • episode2607…【20250224 SW⑤】旅のついでにソルトLF。

    せっかく海に行くので、ロッド一本、リール一台を積んでいった。上の写真は昼間だけど、釣りに行ったのは夜です・・・ (^_^;)もちろん、明るいうちにポイントの下見はしたけどね!

  • episode2606…南へ旅に出てみた。

    もうすぐ三月だというのに、厳しい寒さが続く・・・気候変動じゃないの???それとも、歳のせいで寒さに弱くなったのかな (^_^;)そこで、少し南の方へ遊びに行ってみた。桜も見られるかもしれないしね ^^

  • episode2605…【20250222 SW④】課題と収穫。

    雪の降る中・・・Tokyo Bay へ。今回は、風速10m/s以上の爆風の中で出船となった。最初は、ここしばらくランカーシーバスが連発しているというポイントへ・・・シーバスのスイッチが入るのを、投げ続けて待ってみた。でも、残念ながらこの日は沈黙。生き物相手なので、こん

  • episode2604…フックの重さって適当で良いの???。

    渓流釣りしかやらなくなったこの20年の間に、ルアーフィッシングには多くの進化(タックルやメソッドの開発等)があった。もっとも、その前はバストーばかりで他の釣りの事なんて知らなかったとも言えるけどね・・・そんな先日、初めて“シンキングペンシル”なるものを知っ

  • episode2603…流れ作業は苦手 (泣)。

    フライタイイングって苦手だな・・・ (^_^;)新しいパターンを自分なりに巻けるようになるまでは面白いんだけど、落ち着てしまうと作業になってしまう (泣)この日は、次の週末向けてゾンカーを巻き足すことになっていた。以前の残りはあるけれど、わけあって巻くことになった

  • episode2602…フライラインを入れ替えた(フローティング→シンキングTYPE5)。

    ソルトウォーター フライフィッシングで必要なフライラインを追加してみた!昨年の11月に始めたときは「フローティングラインにイワイミノー」だったけど12月はインターミディエイトになった。その時も、シンキングのシステムも必要だったけど、キャプテンにお借りしていた(

  • episode2601…感度が欲しくなって買っちゃった ^^;。

    黄色いお店に寄ったら、なぜか釣り竿がついてきた・・・理由は聞かないで (^_^;)久しぶりの Abu Garcia 。スモール用に買った、マルチピースロッド以来かな。

  • episode2600…【20250215 SW③】オカッパリ・カサゴ釣りへ行く。

    まだまだ寒波が居座る日本列島・・・半月もすれば渓流解禁だけど、雪が多いから当分は。。。そこで、昨年からオカッパリ・アジングを始めたco-dropさんを誘って、寒空の中カサゴ釣りへ行ってみた。

  • episode2599…黄色いお店はFFにも優しい。

    家からそう遠くない距離に、黄色いお店が2軒ある。さらに、池袋にも1軒、通勤沿線で寄り道してもう1軒・・・黄色いお店はルアーフィッシング用品は多いけど、フライフィッシングその他は残念ながらあまりない・・・まあ、LFとFF他の人口規模を考えれば当然だけどね (^

  • episode2598…フェバリット ミノー。

    ミノー、シャッドって、昔からよく使っている。Rapala シャッドラップ、Bomber ロングAは、中学生の頃から愛用してきて、バストーでも使っていた。最近は川のスモールでEGスレッジ、渓流はDaiwa シルバークリークミノーが定番だ。そして、ただいま練習中のソルトでも、ミ

  • episode2597…フライフックが増殖中・・・。

    フライフックって、世の中にいったい何種類あるんだろう・・・そんな中で、僕が使うのは渓流用、鯰用、鯉用、虎用、シーバス用かな。このうち、鯰用はルアー用シングルフックを使っているけど、フライパターンが限られる。鯉用も似た感じでバリエーションは多くない。なので

  • episode2596…トゥルーチューンしていたら。。。

    ルアーを購入したら、パッケージを開けてそのまま使う???僕は、まずバーブを潰し、アイのスプリットリングを外し、最後に風呂場でトゥルーチューン(真っ直ぐ泳ぐように調整する)をしてから使用する。渓流はもちろん、ソルトルアーも潮流で流れの影響を受けるので、完全

  • episode2595…急に足が痛くなったので・・・。

    少し前から、テニスをすると右足の親指あたりが痛くなるようになった。痛風 (^_^;)それとも足の怪我かな???いずれにしても、しっかりと踏ん張ることができなくなってしまった・・・原因は、靴にあった。テニスシューズのインナー(内部)がヘタってしまい、指がシューズの

  • episode2594…渓流ルアーフィッシングを準備する。

    渓流釣りも解禁に向けて準備を始めた。もっとも、今のところ全く予定は立たないけど・・・だって、最強・最長寒波が来ていて、どこも大雪だよね (^_^;)今年は何月から山へ行けるのかな???早期は雪シロもあるし、水温は10℃未満・・・水位もそれなりに高い。となれば、フラ

  • episode2593…ぜひ!使ってみたい(がまかつ) ^^。

    最後のカタログは・・・がまかつ!!!見たいのは、フライフック、鮎ルアーロッド、シーバスボートロッド、アジングロッドかな。その中でも、鮎ルアーフィッシング「舞香」が気になった。昨夏、酒匂川で使っている方がいらしたけど、デザインも渋めで好みだったんだよね ^^

  • episode2592…50年近く前の思い出が蘇る。

    頂きもののカタログ・・・続いては、SMITH !!!大昔からバスフィッシングに力を入れているメーカーさんだよね!

  • episode2591…近くの量販店でカタログを頂いてきた。

    昨年?一昨年?だったかな・・・うちから遠くない所に某釣具屋さんが出店した。近いので、仕事帰りに寄ることもあるし、暇なときにもついつい。。。結果、これまでにいくら散在してしまったことか (泣)そんなある日、お店の入口付近に、メーカーのカタログが置かれていた。そ

  • episode2590…ウサギちゃんの毛皮をカットする。

    次回のソルトフライフィッシングに備えて、ゾンカーを量産しておかないと・・・ところが、メインマテリアルのゾンカーテープを買いに行ったら、在庫切れだった (泣)代わりに、ラビットスキンがあったので買ってみた。テープの幅を自分で決められるから、これはいいかも!・・

  • episode2589…【20250131 WW①】SAGE SP 890-3 を CARP FFで試す。

    この日は、会社の釣り仲間と千葉県の海へ行く予定だったけど、現地の風が収まらない・・・泣く泣く中止した (泣)でも、気持ちが釣りだったので、何か釣りたいよね (^_^;)そこで、年券持っている川へ、昨年の大晦日以来ちょうど一ヶ月ぶりに鯉釣りへ行くことにした。車に積ん

  • episode2588…中華製ライトソルト ロッドが壊れた。

    先日の釣行でアジ・メバリングに使った中華製ロッドが、帰宅して洗っていたらリールシートの金具が外れてしまった・・・ (泣)4,000円位で買ったから、「こんなもんかな???」と思うけど・・・まあ、自分で治せるレベルだしね〜!

  • episode2587…【20250125 SW②】シーバス爆釣 ^^v。

    2025年初の Pallas Fishing Guide Service さんへ!今回は極寒の中、アユイング繋がりの皆さんと3人で、横浜で熱いナイトゲームを楽しんできた^^vこの日は、全員ルアーフィッシングで、シーバス&メバ・アジングでの出船。日が落ちて暗くなった時間帯に集合!(顔にマスクか

  • episode2586…2025年のシーズナルパターン。

    2ヶ月後には、今年も渓流釣りが解禁を迎える。例年なら、3月末頃に雪の少ない地域から渓流をスタートするけど、鮎ルアーフィッシングに加えて海にも行くようになったので、年間スケジュールを考える必要が出てきた。限られた時間・費用の中で効率良く楽しむためにも、自分

  • episode2585…【20250119 SW①】海釣り仲間と行ってきた。

    昨年の11月のシーバス釣行以来、海釣りの仲間が増えつつある ^^vお誘いを受けて、昨年末に一回、そして今回が二回目になる。もちろん、ガイドさんにお願いするような釣果は望めないけどね・・・ (^_^;)昨年末はシーバスを狙ってみたけど、思うようには釣れず・・・夕方になっ

  • episode2584…ボックスか?バッカンか?。

    川の虎や鯰で使っていたフィッシングバッグを、海でも使っていた。ところが、半日も釣りをしていると波しぶきが結構かかって真っ白になる・・・帰宅後に水で洗ってはいるけどあまりジャブジャブ洗えないし、ファスナーが固着するのも時間の問題だろうな。。。そこで、ジャブ

  • episode2583…FF始めて20年・SAGE ROD を初めて使う!。

    ソルトウォーターで使う8番ロッドを、シンキングライン用にもう一本追加したいと思っていた。でも、今やフライロッドの価格も “超” 高騰していて、とても手が出なかった・・・ (泣)自作なら少しは安くできるけど、今度は一本目に使った某国製ブランクが在庫切れで同じもの

  • episode2582…塗装工程を変えてみたけど・・・(泣)。

    真夏の鮎ルアーフィッシングに向けて、酷寒のこの時期からルアーを作っている。鮎の解禁は6月だけど、春から初夏にかけては渓流がハイシーズンになるから、きっとルアー製作に時間を割けないと思うんだよね・・・整形が終わり、下地塗装を済ませ、現在はセルロースセメント

  • episode2581…某国からタイイングツールとマテリアルを購入した。

    年末に注文しておいた品物が、海を渡ってと届いた。国内でも買えるけど、それなりに高価なので・・・(泣)買ったのは、フライマテリアルとタイイングツールだ。前えから欲しかったけど、なかなかポチれなかったんだよね (^_^;)

  • episode2580…SWルアーロッドが揃ってきた!。

    渓流釣りしかやらなかった一昨年までは、冬はシーズンオフだった。冬季釣場は人が多くて苦手だし(昔はそこまで混雑していなかったので楽しめたけど…)、管理釣場は一日で6,000円もするのだ (泣)釣りに行くより、地元でテニスしている方が良い・・・ところが・・・昨秋にシ

  • episode2579…実質8番ロッドに合うラインを購入した。

    “自作7番ロッド” あらため “8番ロッド” に合うインターミディエイト ラインを再購入した。(ロッドパワーが7番以上あったので…(泣))そこで、8番を探したけど、どこのショップも在庫なし・・・更に正確に言えば、「僕が求めているフロントヘビーでショートテーパー

  • episode2578…フライボックスを自作する(リサイクル可)。

    ソルトフライ用にフライボックスを探していたけど、国内のFF市場は基本的にトラウトなのかどれも小さすぎた (^_^;)湖や広い河川のウェットフライ用等ならちょうど良いサイズがありそうだけど、近くのお店にはなかった。ネットショップでは、大きさ感がわからないしね・・

  • episode2577…中古で十分かも???。

    面白くなってきた SWFF だけど、周りの釣り仲間は皆ルアーフィッシングだ。なので、その仲間と行くときは、基本的にはLFになるだろう。アプローチが違うもんね・・・そんなわけで、ソルト用にルアーも少しずつ集め始めている。「どんな種類があって、サイズやカラーバリエ

  • episode2576…内部構造を作る。

    時間のある時に進めておきたいね・・・今年の年末年始休暇は9連休だったので、少しでも隙間時間があれば削ったりしていた。バンブーロッドもそうだけど、素材が形になっていくのは楽しい ^^作り始めは実感がわかないけど、行程が進むとワクワクしてくる ♪♪♪

  • episode2575…7番ロッドは本当に7番なのか???。

    SWFF では、キャスティングが課題になっている。これまで、渓流のフライフィッシングがメインだったので、距離を投げる必要なんてほとんどなかった・・・当然、ダブルホールなんて知識のみ (^_^;)でも、ソルトは引っ張りの釣りなので、ある程度の距離を投げられないとリトリ

  • episode2574…ロッドラックが足りなくなってきた(泣)。

    昨年購入したロッドラック。12本✕2列=24本をストックできる ^^ところが・・・・・いっぱいどころか、足りなくなってしまった (泣)フライロッド ✕ 11本、ルアーロッド ✕ 12本、振り出してんから竿と渓流竿 ✕ 2本で合計25本!

  • episode2573…忘れられた?バンブーロッド。

    年末に物置を片付けていたら、竹割りと節揃えまで済ませているスプリットが出てきた。そういえば、一昨年に作りかけていたんだよね・・・ (^_^;)竹は真竹で、地元産のもの。切り出してから3年以上は経っているから、素材としてはちょうど良い感じなんだよね ^^

  • episode2572…フィッシングプライヤーを買い替えた。

    フィッシングプライヤーを追加購入してみた!プライヤーは、鮎・鯰はもちろん、渓流、ソルトでも使っている。多くのフライフィッシャーは、渓流ではフォーセップを愛用していると思うけど、僕はフライとルアーの二刀流なのでプライヤーの方が便利なのだ (^_^;)今回はソルトL

  • episode2571…【20241231 WW①】大晦日の釣り納め。

    今年の新年のご挨拶は、ご遠慮させていただきます m(_ _)m代わりに、昨年の大晦日(昨日)釣り納めに行ってきたので、その様子をUPしようかと (^_^;)この季節、近場で釣りをするには対象魚は限られる。管理釣場はここ数年で値上がりしているし、海に行くには渋滞が・・・そ

  • episode2570…鮎ルアー製作と打ち納め。

    半年以上も先に使うものだけど、少しずつ進めている。直前にやろうとしても、焦ってしまうと失敗するからね・・・ (^_^;)今はカッターナイフでラフ整形していて、それもそろそろ終わりそうだ。サンドペーパーで整形するのは時間がかかるので、少しでもカッターで整えたい。

  • episode2569…長い間ありがとう m(_ _)m

    ずっと一緒に暮らしてきた、我が家の三男の大吉が旅立ってしまった・・・13年間、ありがとう。僕もいつかはそちらに行くので、また遊ぼうね・・・よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続けていくモチベーションが上がります^^にほんブログ村

  • episode2568…レンズ破損 ⇒ 保険で修理完了^^。

    オリンパスのズームレンズを壊してしまった (泣)購入して8年間使ってきたけど、ついにというか・・・源流で岩にぶつけまくったし、土砂降りの中で使ったり、酷使してきたけど今回ばかりは・・・壊してしまったのは、「OLYMPUS M.ZUIKO ED 12-40mm F2.8 PRO」という標準ズ

  • episode2567…バーブレスフックが売っていない!&ルアーはフック無しで!。

    シーバスを釣るようになったら、海釣り仲間ができた ^^会社の仲間、鮎ルアーで知り合った方…一緒に釣りができる機会が増えるのは嬉しいね!今回は、フックの話・・・ボートで釣るようになって知ったけど、「フックはバーブレス」がルールとなっている。僕がお世話になってい

  • episode2566…次回のタイイングにフィードバックする。

    釣りから帰ってきて、片付けをしながら使用したフライをチェックしてみた。渓流FFでは、同じフライパターンでも使い手によって微妙にタイイングも違ってくるけど、ソルトも同じなんだろうなぁ・・・もちろん、外せない基本はあるだろうから、その範囲で自分が使いやすく、

  • episode2565…ハンドメイドミノーも継続中 ^^。

    更新していなかったけど、来期に向けた鮎ルアーフィッシング用のミノーも少しずつ・・・最近、製作にまとまった時間は取れていないけど、隙間時間にカッターナイフで整形していた。ほぼラフ整形は終えたので、そろそろ内部構造を作り始めようと思う。

  • episode2564…【20241216 SW②】SWFF 自己記録更新&ツ抜け!。

    2回目のSWFFに行ってきた!今回はナイトゲームで、仕事を終えてから桟橋へ集合となった。都会がステージとなる、東京湾シーバスならではだね ^^vもちろん翌日も仕事だけど、山奥を往復5時間歩くわけじゃないし、運転も渓流の半分しかないのだ。最初のポイントへ着くと

  • episode2563…EPミノーをリタイイング。

    前回、試しに巻いたEPミノーは、マテリアルを盛りすぎたオーバードレッシング・・・ただの化繊の団子になってしまった (泣)SNSにUPしたところ、「半分くらいのボリュームで良い!エンジェルヘアーも!」とのアドバイスを頂いたので巻き直してみた!前回のソルトフライ

  • episode2562…ただいま~!。

    冬の横浜が熱い!!!人生2回目のソルトウォーター フライフィッシング ^^今回も、Pallas Fishing Guide Service さんのお世話に ♪♪♪前回は50cmちょっとまでの2匹だったけど、今回は早い時間帯に60upが・・・^^vさらに、同船者二人で1キャスト1フィッシュ ^^詳細は

  • episode2561…EPミノーを巻いてみたけど…。

    EPファイバーを手に入れたので、最近は You tube でタイイングをシュミレーションしていた。なんとなく巻けそうな気がしてきたので、週末に巻いてみた・・・オーバードレッシング!!!ファイバーが多すぎて、ぜんぜん“ミノー”じゃない (泣)一匹目からまき直しになった。

  • episode2560…DAISOジグに手を入れる。

    ソルトウォーター フライフィッシングの写真を会社の仲間に見せたら、シーバスのルアーフィッシングのお誘いが・・・ ^^「ルアーもできれば一緒に行けるな♪」と思い、ルアータックルも揃えることにした。バストー時代は、知り合いが東京湾にマイボートを持っていたので、何

  • episode2559…某国OEMフライリールを快適化してみた。

    購入した某国製のフライリールは、回転のスムーズさがイマイチだった。そこで、スプールを外してみたら、白いグリスがベタっと・・・原因はこれだね。。。週末の夕方にちょっと時間ができたので、グリスを落として使い慣れたものに塗り直してみた ^^

  • episode2558…ラビットゾンカーをリタイイング。

    前回タイイングしたラビットゾンカー。もう少しボリューム感を落としてリタイイングしてみた!で・・・巻き直して↑のようになった。上は前回のもの、下が今回のものだ。どのくらいが良いのか経験値が少なくてわからないけど、こんなもんかな???

  • episode2557…歳とともに変えていく。

    前回の検証で、年間15日の渓流釣行を健康寿命まで継続するには、経済的、時間的な厳しさがあることを書いた。まあ、わかっていたことだけどね・・・(^_^;)収入や時間を増やす方法はないし、歳とともに身体も無理がきかなくなるだろう。そう考えると、身近でリスクも少なく、

  • episode2556…還暦手前になって、今後の釣り人生を考えてみた!。

    少し前に59歳の誕生日を迎え、あと一年足らずで還暦を迎える。そして、今月は師走・・・年々、時の経つのが速くなってきた。近い将来、仕事の節目も迎える。残りの人生でできることを、あれこれと考えるようになってきた。「大好きな釣りは、いつまで続けられるのか???」

  • episode2555…在庫切れ多発・・・(泣)。

    Enrico Pugrisi ファイバーというマテリアルがある。渓流FFが中心だった僕は初めて耳にしたけど、SWFFではかなりメジャーなものらしい。このファイバーでタイイングするミノー、通称 EPミノーが、IWAIミノーに変わりこれからの季節は良いらしい・・・まずはフックを

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しげさん
ブログタイトル
Flyfishing+ from Mt.Pigeons!
フォロー
Flyfishing+ from Mt.Pigeons!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用