ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
episode2491…MTBのポジションを変えてみる。
今年の渓流も残すところ約一ヶ月、Trek Roscoe 8 に乗り始めて9ヶ月が過ぎた。禁漁になり、鮎LFもオフになったら、MTBで来期の渓流リサーチ(釣りをしないプラクティス)にも行きたいと考えている。そんなRoscore 8 だけど、これまで乗ってきて一つだけ思うことがあっ
2024/08/30 08:00
episode2490…【20240823 AY⑦】海から近いキレイな川へ行ってみた。
夏休みをいただいて、酒匂川へアユイングへ行ってきた。初めての川だけど、35年ほど前にずっと上流にあるリザーバーには行ったことはあるけどね ^^相模湾まですぐ近くだというのに、水質はクリアで水も温くなかった。なんか…いい感じ ♪ただし、広大な風景に圧倒されて、ど
2024/08/28 07:30
episode2489…本家の IWAI MINNOW を引っ張り出す。
ずっと前からやりたかった“ソルトフライフィッシング”!!!FFって、渓流だけでなく、さらには淡水だけでなく、多くの対象魚がいて楽しめる釣りだと思っている。ただし、海なし県に住む者としては、海釣りに行く機会がない・・・ (泣)何の情報もなく、技術もないまま行く
2024/08/26 07:30
episode2488…ただいま~!。
初めての釣り場へ行ってきた。連日のゲリラ豪雨?夕立?で濁りが心配だったけど・・・自作の鮎ミノー、順調に釣れてます ^^今年の鮎の総数(対して釣っていないけど…)の半分以上は自作の100mmで ^^v詳細は後日・・・よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続
2024/08/24 11:25
episode2487…貫通ワイヤーを止めてみる。
自作鮎ルアーの PARTⅡ!型紙から木材へ転写して、切り出してみた。今回は、リップの角度を変えて2タイプ、計5匹だ。そこで、ボディの整形前に、気になっていた事をテストしてみることに・・・
2024/08/23 08:00
episode2486…昔のフライロッドをレストアする。
前回、せっかく(Ryoshi)さんからロッドを送ってもらったのに、ブランクが割れていた・・・治すには、カーボンメッシュを被せて、エポキシでコーティングするくらいしか思いつかない。2箇所を補修するのは時間がかかるし、上手くいく保証もない (泣)そんなときに、ラックに立
2024/08/22 07:06
episode2485…現役復帰させようとしたロッドが割れていた (泣)。
渓流で使うフライロッドは、バンブーロッドが好み ^^ゆっくりとティップが返るので、長めのティペットやリーダーで近距離を釣るには抜群に使いやすい(個人的な感覚ね ^^)。ところが、バルキーなフォームフライを投げる虎釣りには、竹の特性は必ずしもメリットばかりではな
2024/08/21 07:46
episode2484…鮎ルアー・改良モデルを作り始めた。
反省を元に、新しく作り始めた。まずは、全体的なシルエットを手描きして、それを型紙に・・・今回はこんな形 ^^木材切り出し用の型紙は、実際のルアーよりもペン先の太さ分だけ小さくしてみた。あとは、アルミテープの型紙も作っておいた。他にも、ウエイトやアイの位置も別
2024/08/20 07:30
episode2483…【20240812 SM④】Samsonebug を試しに行く。
フライを巻いたら試したくなる・・・当たり前だよね ^^Samsonebug を4匹巻いたので、週末の夕方に近くの川へ行ってみた!行ったのは、お盆休み真っ只中・・・至るところにBBQと、天然の流れるプールになっていた (^_^;)
2024/08/19 07:30
episode2482…【20240817 AY⑥】都市河川へ行ってみた。
年券を買っている某都市河川へ行ってみた!暑いこの時期でも釣れたなら、もう少しすればホームリバーになるかもしれない。郊外の河川と違い、釣りとは関係のない人も通り過ぎるのでちょっと恥ずかしいものはあるけどね・・・ (^_^;)まあ、釣れたから良しとしよう。
2024/08/18 08:00
episode2481…Samsonebug を巻いてみた。
フライフィッシングで釣る虎が面白い ^^教わって以来、自分でも何度か行ってみたけど、LFとは違う面白さがあるのだ。そんな虎のFFで使うフライパターン、「Samsonebug」を巻いてみた。フォームシリンダーを手に入れるのに数週間かかり、届いても巻く時間がなかったりして
2024/08/17 08:00
episode2480…途方に暮れていたフック交換が可能に^^。
渓流ミノーって、フックのしょうもが激しい・・・そして、針先が鈍ると、ショートバイトやじゃれるようなバイトでミスをする (泣)いつも食いがよいわけじゃないから、フックのメンテナンスを怠ると激しく公開することになってしまうのだ。釣り上がりながらフック交換はできな
2024/08/15 07:30
episode2479…【20240810 AY⑤】9時間投げ続けて1アタリ (泣)。
前回釣った区間は、入川した付近はいくらか水温が落ち着いていて、鮎も釣れてくれた。ところが、釣り下るとともに水は温くなり、鮎の反応は全くなくなってしまった・・・そこで今回は、事前に Google Map で流れをチェックしておいて、鮎の釣れそうな上限まで行ってみること
2024/08/13 18:35
episode2478…大き目フライも巻きたいので。
渓流のドライフライフィッシングを楽しんできたけど、今年は河虎のFFを教えてもらったらこれが面白くて・・・そんな訳で、渓流よりも大きなサイズのフライを巻く必要が出てきた。#4とか#6とか・・・すると、意外な問題が発生・・・これまで使ってきたバイスは渓流用の
2024/08/11 08:00
episode2477…【20240803 MS⑩】MTBとFFとLFを楽しむ。
(Ryoshi)さんから、『次の週末に、釣りに行かない?』とお誘いが ^^予定は空いていたけど、その3日前もco-dropさんも含めた3人で釣行予定があった。でも、そこは二人とも釣りバカなので、「行けるときに行っておこう!」となった (^_^;)ちなみに、co-dropさんは常識ある
2024/08/09 07:30
episode2476…アユイングミノー 反省点と2作目に着手。
6月から造り始めたアユイングミノーが完成し、フィールドで使い、釣れ始めた。自作のきっかけは「チラシ針を使いたい!」、「ロストを恐れたくない」、「もう少し深いところも変わらない“引き感”で攻めたい」というもの。完成し、とりあえずは釣れ始めたけど、初回作のル
2024/08/07 07:30
episode2475…【20240731 MS⑨】酷暑を避けて高地?へ釣りに行く。
梅雨も明けて、渓流で遭難する恐れも少なくなった・・・と思ったら、各地でゲリラ豪雨が頻発!ピーカンに晴れた日ほど注意が必要。。。というか、晴れ過ぎたら山奥には怖くて入れない (泣)そんな中で、(Ryoshi)さん、co-dropさんと三人で、某渓流に行ってきた。ここは、(Ry
2024/08/05 07:30
episode2474…連続して、ただいま~!。
前回の釣行をUPする暇もなく、別の渓へ ^^疲労が回復して間もない中で、MTBで峠を越えて奥の方へ行ってきた。(奥には、まだまだ無数の岩魚の棲む流れがあるけど…それはいつの日か ^^;)TREK Roscoe 8 はダートで本領発揮してくれる。詳細は後日・・・って、前回の釣
2024/08/04 09:45
episode2473…ただいま〜!。
久しぶりの渓流釣行 ^^梅雨の間は、おっかなくて行けなかった。思えば、6月11日以来になる・・・今回は、久しぶりの3人釣行。せっかくなので、魚影の濃いあの渓へ。詳細は、後日・・・よろしければ、ポチっとお願いしますm(_ _)mブログを続けていくモチベーションが上がりま
2024/08/02 07:30
episode2472…【20240727 AY④】やっと釣れた~!しかも自作ミノーで^^。
(Ryoshi)さんがアユイング専用ロッドを購入した ^^遅れていた鮎の遡上も、ボチボチよさそうな時期だし、「試しに行ってみよう!」となった。この日は、釣り場近くの駅で待ち合わせ。そして川へ着いたら釣り開始♪鮎は渓流と違い、人里の魚なので便利だね。気温は、おそらく
2024/08/01 07:30
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しげさんをフォローしませんか?