chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Flyfishing+ from Mt.Pigeons! http://blog.livedoor.jp/angler30ys/

渓流・鮎・ソルト・鯰・虎・鯉・バス他のフライ&ルアーフィッシングを楽しむマルチアングラーです。 また、バンブーロッド・ルアー製作もやってます。 釣り以外に、写真、テニスも好きです♪

しげ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/02/09

arrow_drop_down
  • episode2471…【20240723 AY③】完全試合はいつまで続く???。

    一日だけど、夏休みを頂きました ^^うちの会社は、7~9月の間に合計5日間の休暇を取るルール。自分で休暇調整するシステムなのだ。今季、未だ鮎にはフラれっぱなし・・・年券を持っている河川は前日の夕立で増水中だったので、北の県へ遠征してきた。昨年、何度か来たこと

  • episode2470…渓流用のフライを補充する。

    近々、久しぶりに釣り仲間と渓流へ行く予定 ^^なかなか日程が合わなかったのと、梅雨で山へ入れる状況ではなかったのだ・・・準備をしていると、フライの残数に不安があったので、いくつか巻き足すことにした。代り映えしない(信頼性と使い勝手はNo1!)フライと、虎でヒン

  • episode2469…ステッカーを頂きました ^^。

    少し前の事・・・「アユイング友の会」の会長さん(現在は他の方へ引き継がれたとのこと)に釣り場でお会いし、ステッカーを頂いてしまった ^^僕は、気まぐれな単独釣行ばかりなので、こうしたSNSでやり取りのある方とお会いすることはほとんどないのだ。

  • episode2468…鮎ルアー完成 ^^。

    やっと・・・アユイングミノーが完成した ^^もう何度かトップコートしてもいいんだけど、次の釣行に間に合わせたかったんだよね!数年前に渓流用ミノーを作って以来かな・・・その前は、中学、高校時代にはHMKLの写真を見ながらバルサ削ってたなぁ (^_^;)

  • episode2467…【20240721 SM③】テニスが早めに終わったので釣りに行く。

    この日は、朝からテニスの親善試合があった。周辺の町のテニス協会の皆さんと、親睦を深めよう…というイベントだ。勝ち負けの大会だけでなく、同じ競技を愛するものでワイワイ楽しむのも良いもんだね ^^猛暑日だったけど、たくさんの方とゲームができて楽しめた ♪13時頃に

  • episode2466…身体測定???。

    自作アユイングミノーの塗装がほぼ終わったので、重さを測ってみることにした。塗装前よりも、少し重くなっているはずなので・・・今回のルアーは、全長110mmと100mmの二種類だ。一般的な鮎ルアーよりも、やや大きめかな???

  • episode2465…【20240720 SM②】…自分でもポイントを探してみた!。

    この日は、(Ryoshi)さんとアユイングに行く予定だった。ところが、肝心の鮎の遡上が未だ遅れているようで、魚っけがないらしい・・・さらに、夕方は雷雨の予報だった。そんな中で行くのもなんだし、延期することになった。午後になって、雨雲レーダーを見たら地元の川は大丈

  • episode2464…懐かしいコンデジが戻ってきた ^^♪。

    我が家の次男が、なにやら部屋の整理をしている・・・不用品を処分するのは良いとしても、物理的にダメになっていないものまで捨てようとしている。”もったいない!”という感覚がないのか???さすがに、「タダじゃないんだそ!」と。。。口論になり、いろいろ難しい年頃

  • episode2463…スプレー缶で塗装してみた。

    テスト釣行後も、粛々とセルロースセメントのコーティングを続けていた。『セルロは、何十回も塗り重ねる必要があるのが大変だ…』と聞いていたけど、出勤前に漬けて、帰宅して漬けるので、一日に2回のコーティングペースで進む。手のかかる工程は週末しかできないので、こ

  • episode2462…【20240715 SM①】河虎FFに連れていって頂きました^^。

    先日の鮎釣りでは、試作ミノーに河虎が食ってきた!思えば、久しく虎を釣ってないなぁ・・・ (^_^;)そんなときに、SNSで親交のある友人が、フライフィッシングで楽しそうに河虎を釣っていた ^^これまで、僕もFFで虎を狙ってみたけど、残念ながら上手くいかない (泣)連絡

  • episode2461…チラシ針ケースを自作する。

    Warm Water Fly Fishing に行ってきたんだけど、その話は次回に・・・ (^_^;)今回は、前回の続き、アユイングネタです。管付きチラシ針を作って、ついでにそのケースも自作してみた!鮎釣りの道具って、なんで???と思うほど高価なんだよね・・・針ケースでさえ、数千円も

  • episode2460…管付きチラシを補充する。

    今年は鮎が少ないのか、昨年のように釣れていない・・・(僕だけ?)まあ、そのうち釣れだすだろう (^_^;)なので、今は最盛期に向けていろいろと準備をしておこうかと思う。今回は、チラシ針の仕掛けを作ることにした。イカリ針と状況に応じて使い分けているんだけど、僕は結

  • episode2459…Warm Water 用フライを巻く♪。

    この三連休、残念ながら天気が良くない・・・(泣)でも、増水さえひどくなければ、近くの釣り場で遊べそうだ ^^これまで、ルアーでは釣っているけどフライでは今一つの“あの魚”。。。天気がちょっと心配だけど、エキスパートの方とご一緒させていただけることになった ^^

  • episode2458…2サイズ&2リップで試してみた。

    前回のアユイング釣行で、既にスイムテストはしている。今回のエントリーはテスト釣行前のもので、更新日時が逆になってしまった (^_^;)このアユイングミノーは、桐材のボディに構造線とウェイトを入れて、サーキットボード製のリップを付けた。サイズは、110mmと100mmの

  • episode2457…【20240707 AY②】鮎がいない???。

    そろそろ釣れるかな・・・と、猛暑日だけどアユイングに行ってきた。現地の様子を更新しているブログには、「投網でも鮎が入らなかった」という書き込みもあった。それでも何匹かの鮎はいるだろうし、現地の状況は自分の目で確かめてみないことには・・・

  • episode2456…ワイヤー加工の秘密道具。

    苦労したステンレス硬線の加工・・・一つずつ、時間をかければ何とかなるかもしれないけど。。。根気がないので、同じことを延々と続けるのが苦手なのだ (^_^;)そこで、ちょっと奮発して?秘密道具を買ってみた!

  • episode2455…ステンレス硬線で構造線を作る。

    アユイングミノーの自作・・・今回は、構造線を作ってみた。材料はステンレス線だけど、普通のステンではなく硬線を使うことにした。ミスキャストして岩にぶつけてもダメージが少ないかと (^_^;)真ん中のピンと張ったステンレス線が硬線で、通常のステンレス線(左奥のコイル

  • episode2454…バーブレスなトリプルフックを購入してみた。

    どんな釣りでも同じだけど、魚との接点は”針先”。爪に針先を立てて滑ってしまうようならば、良型渓魚の硬い顎にしっかりと突き刺すことはできない。すると、掛からないか、掛かっても刺さりが浅いため針が開いてバレてしまう・・・ (泣)。そこで、釣り上がりながら針先をタ

  • episode2453…アユイングミノーを削りだす。

    前回、一枚ずつ切り出しては見たものの、二枚を張り合わせると当然ながらズレが出る。すると、それを合わせるための工程が一つ増えてしまうので、手順を見直して作り直すことに・・・二枚を両面テープで仮止めし、そのまま糸のこ盤でカットしてみた。これでズレはない ^^今回

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しげさんをフォローしませんか?

ハンドル名
しげさん
ブログタイトル
Flyfishing+ from Mt.Pigeons!
フォロー
Flyfishing+ from Mt.Pigeons!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用