小1から親子英語で、子供は中3で英検1級。 (一貫から高校受験 現高3 ) 英語の多読日記と日常の事を書いています。
小1から親子英語で、子供は中3で英検1級。 (2021年 高3 高校受験経験) 英語の多読日記と日常の事を書いています。 英語力UPと維持の為に洋書を親子で読んでいます。(現在母親のみ。) 大学受験でどの位パワーUPできるのか?もがいて(頑張って)います。
朝7時頃(遅くとも7時半)に起床。 最初に暗記物をルーティーンにやっている模様。 途中、コーヒー飲んだり、果物を食べたりして、11時頃まで勉強。 11時頃、ご飯、食器洗い。 12時半頃、東進出発。
段々と最後というのが付きますね。 今回も1学期最後の通知表。 もう、来年はないんだね。(文字にするとしんみりするわ。) 成績は、とびっきり言い訳ではないけど、いい方なんだと思う。 今回気になるのは、
また、あの逆流性食道炎が再発しています。 今日で4日目。 1日から3日目までは、微熱と眼精疲労と胸の痛みと呼吸が苦しい状態。 今日になったら、微熱と眼精疲労が無くなり昨夜すっきり寝られました。 でも、胸
2週間に1回位、少しジャンクフードみたいな物を食べています。 いわゆる、チートデイみたいな感じです。 たまにそういう日を設けると息抜きになる。 やっぱり長期戦だから、我慢ばかりでは続きません でも、パ
体重計の数値が携帯で保存出来る。 それを週・月・年単位で確認できる。 測定してから半年近く経ったので、月単位で見ると…。 まず、体重 右肩下がり 体重下がった BMIは 右肩下がり 体重が
弁当箱を買い換えてみた。 薄いので、場所を取らないのがいい。 おまけに、仕切られているので詰めるだけで、美しくなる。 その1 鶏肉とピーマン炒め 枝豆のスクランブルエッグ ナスと赤ピーマン炒め
久しぶりの新曲リリースされましたね PV見て、一番驚いた事! 痩せた~ 頬なんか尖っているし、お腹もすっきりしています。 運動やっているのは知っていたけど、かなり頑張ったなぁと思います。 何キロ
ダイエットをする上で大事なのは、1番が食事。 そして、2番がストレッチだと思う。 運動は病気になる1年前位から少し始めていました。 当時から病気になるまで、ストレッチはあまりせずに筋トレばかりしていました
「ブログリーダー」を活用して、カエドンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。