1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻: (2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento: (3)芸大和声復習→ソプラノ定型&バスまとめ暗記 芸大和声復習: 2 鍵盤実施 (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)手の作業 別巻を弾く(移調付): JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ (1)聴音 レッスン課題復習: 聴音独習問題集(上): (2)視唱: レッスン課題復習: Sight Sing A...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:転位(2)まで読了。(2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:2.7.4 Descending Thirds(3)芸大和声復習→バスまとめ 芸大和声復習:3巻を内部変換まで復習2 鍵盤実施:実施せず(1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)移調 ブルグミュラー: (3)手の作業 Remes Compendium: JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ:実施せず(1)聴音 レ...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:転位(2)の本文を読む。(2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:2.7.1 The Diminished Seventh Family。引き続き和声の領域。和声でやっている部分なので、4声に入ってからは、大体知っている話し。(3)芸大和声復習→バスまとめ 芸大和声復習:2巻を問題化完了。 2 鍵盤実施:実施せず (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)移調 ブルグミュラー...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:3例実施(2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:2.6.4 The Dominant Seventh Chord。ほぼ和声の領域。(3)芸大和声復習→バスまとめ 芸大和声復習:1巻を問題化。2 鍵盤実施:実施せず(1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)移調 ブルグミュラー: (3)手の作業 Remes Compendium: JHBのAppendix: ソプラノ定型集(ハ長調:暗記目的): ...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:3例実施(2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:2-6-2 Galant Cadence。4声に入った。(3)芸大和声復習→バスまとめ 芸大和声復習:実施せず2 鍵盤実施 (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出:実施せず(2)移調 ブルグミュラー:実施せず(3)手の作業:実施せず Remes Compendium: JHBのAppendix: ソプラノ定型集(ハ長調:暗記目的): 数字...
「ブログリーダー」を活用して、pianonotesさんをフォローしませんか?