1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:(2)芸大和声復習→ソプラノ定型&バスまとめ暗記 芸大和声復習: 2 鍵盤実施 (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)ツェルニー ツェルニー40番:(3)インヴェンションとシンフォニア インヴェンション:(4)手の作業 HCPまとめ: 別巻を弾く(移調付): JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ (1)聴音 聴音独習問題集(上): (2)視唱...
1 HCPのまとめが完了し、芸大和声の今までやってた分を設問化した後、燃え尽き、ここしばらく音楽に接していなかった。レッスンも3週間ほど休みとしていた。 「あれをやっておけば良かった」と思うような後悔の種を潰したいという思いで始めた音楽理論学習だが、約1年が経過した。途中興味があちこち飛んだり、やる気がない時期があったりしたが、概ね良くがんばったと思う。一番大きいのは和声の学習をかなり進めたことだ...
HCPや芸大和声の復習の方向性が一段落しそうなので、今後について、アイデア等をメモ。1 和声のライン 和声に関しては、おとなしく芸大和声ーフランス和声という日本における音楽教育のラインを真面目に終わらせることに注力しよう。英米系の書籍等や和声史等も興味深いが、変に手を出すよりも、しっかりとこのラインを終わらせる。2 Partimentoのライン HCPのまとめが終わったので、まとめノートを製本化する。 まとめノー...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:実施せず (2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:9.4 Enharmonizations of the Augmented Fifth Triad(3)芸大和声復習→ソプラノ定型&バスまとめ暗記 芸大和声復習:3巻の和音の補遺まで設問化。2 鍵盤実施:実施せず (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)手の作業 別巻を弾く(移調付): JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ:実施せず ...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:実施せず (2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:9.3 Enharmonizaitons of the Diminished Seventh Chord(3)芸大和声復習→ソプラノ定型&バスまとめ暗記 芸大和声復習:3巻を構成音の転位(1)まで問題化。2 鍵盤実施:実施せず (1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)手の作業 別巻を弾く(移調付): JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ:...
1 座学 (1)和声 理論と実習第3巻:実施せず(2)HCP Harmony, Counterpoint, Partimento:8.4 The Chromatic Tetrachord: The Lamento(3)芸大和声復習→ソプラノ定型&バスまとめ暗記 芸大和声復習:3巻を内部変換まで復習(2周目)。2 鍵盤実施:実施せず(1)スケール、アルペジオ、コルトー抽出 (2)手の作業 別巻を弾く(移調付): JHBのAppendix: 3 ソルフェージュ:実施せず(1)聴...
「ブログリーダー」を活用して、pianonotesさんをフォローしませんか?