chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ダイソー ニューヨーク

    100円ショップのダイソーがニューヨークに店舗をオープンさせているそうですね。 ニューヨークといっても、マンハッタンではなくクイーンズ地区みたいですが。 【Daiso New York】 ■住所 40-24 College Point Blvd Flushing, NY 11354 United States ■営業時間 月~土:10am-9pm 日:10am-8pm 場所は、フラッシング-メイン・ストリート(Flushing Main Street)駅から徒歩約3分。 「The Shops at Skyview Center」というショッピングモール内にあります。 サイトはこちら⇒New York │ Store Locator │ DAISO JAPAN 商品の値段は、基本1.99ドルとなっている様子。 200円..

  • 長岡藩の武士の心得3つ

    映画を見ていたら、「長岡(藩)の武士の心得には3つある」といったことが出てきました。 ■常在戦場 ■(河井継之助の)義の志 ■米百俵の精神 だとか。 義の志は、徳川家への恩を忘れずに最後まで戦い抜いた河井継之助(の精神)を見習えってことのよう。 (映画のセリフから解釈すると) 忠義を貫くってことかと。 見たのはこの映画です↓ 聯合艦隊司令長官 山本五十六 -太平洋戦争70年目の真実- 【DVD】

  • タブレット端末へのサイン 手書き

    リサイクル店に不用品を持っていって買取額査定をしてもらいました。 結果が出て、値段もそれでいい感じだったので、承諾。 そのときに、タブレット端末画面にサイン(署名)を求められました。 「おぉ、リサイクルショップでも!なんか先端的」とか思ったのですが、なぜかタッチペンはなく・・・ 指での署名書きとなりました。 で、タブレット縦置きなのですが、「フルネームでお願いします」と。 タッチペンあり&横置き、にするとスムーズだと思いましたが、そうしない理由がなにかあるのだろうか? みんな、ちゃんと書けているのかな。

  • イチロー 引退の会見

    ネットテレビって、あまり見ないのですが。 (VODはよく見るけれど) イチローの引退会見は、グーッと見ていってしまいました。 会見は、1時間20分以上? 「ん、何を言っているのかな?」と意外さがあったり、笑いがあったりのいい会見ではないかと感じました。 普通の人が抱いているであろう感覚と、イチローの口から出るものに違いがあったりしておもしろかった。 小学生のときの作文が有名ですが、イチロー選手からすると叶っていないところがあり、ある意味"挫折"とも言える、とか。

  • みずほ銀行 ATM 硬貨での預け入れ

    みずほ銀行のATMって、硬貨での預け入れができるのでしたでしょうか。 調べてみたところ、いまだと次のようになっているようです。 ■みずほ銀行店舗内に設置されたATMなら、硬貨での入出金も可能 ■入金できる時間は、月~金の8:45~18:00。振替休日や1月1~3日は利用不可 (出金は ATMコーナーの営業時間内なら利用可) ■入金は1回100枚まで。処理が終わってからまた100枚まで硬貨入金が可能 ということで、時間や機械に少し制限がありますが、できます。 今度、使ってみる予定。

  • 西洋絵画の格式ランク

    雑誌だったかムックだったかを見ていたら。 西洋絵画の格式序列的なのが載っていました。 ■歴史画 ■肖像画 ■風俗画 ■風景画 ■静物画 だったかな・・・? ここの歴史画には、宗教画も含まれているといったことが書かれていたような。 以前購入した雑誌には次のように書かれています。 ■宗教画 ■神話画 ■歴史主題 ■肖像画 ■風俗画 ■風景画 ■静物画 「宗教画」「神話画」「歴史主題」→まとめて「歴史画」ともいうそうです 神様関係が一番で、その次に歴史、その次にその時代の偉い人、庶民・・・と。 中世や近世ヨーロッパの世界観・価値観があらわれているようで興味深いですね。

  • 世界の経営者が尊敬する人ランキング

    テレビ録画したのを見ていたら、世界の経営者たちが尊敬する人物ランキングトップ10みたいなのが出ていました。 トップが、イギリスの元首相、ウィンストン・チャーチルで、2位がアップル創業者のスティーブ・ジョブズ・・・となっていました。 ランキングの出元はなんだろう?と思って調べてみると ・ ・ ・ ・ ・ たぶんこれだな。 ●世界のCEOが選んだ尊敬するリーダー トップ10 1位 ウィンストン・チャーチル(Winston Churchill) 2位 スティーブ・ジョブズ(Steve Jobs) 3位 マハトマ・ガンジー(Mahatma Gandhi) 4位 ネルソン・マンデラ(Nelson Mandela) 5位 ジャック・ウェルチ(Jack Welch) 6位 エーブラハム・リンカーン(Abraham Lin..

  • バスのタオル

    で、バスタオル? (bus towel) ネットでみかけました。 アイテム名はそういうのとは違うみたいだけれど。 京都市バスが販売している「方向幕タオル」。 ここで見られます→京都市交通局:市バス・地下鉄オリジナルグッズについて 価格は1,500円(税込)。 142cm×縦34cmのサイズで、これは実物の「市バス方向幕」と同じ大きさだそう。 ■市バス・地下鉄案内所 ■定期券発売所 で買えるみたいです。

  • 小学校の授業 食塩水の見分け方の回答

    に関するつぶやきが興味深かったです。 ■「子どもの発想は本当に想像を超える」とある生徒の『同量ある水と食塩水を味見をせずに見分ける方法』の解答がすごいし、それに対する先生の対応もすごい 集団で知恵を出し合うと、結構すごいことになるってのを感じさせられました。 で、そういった知恵はどこから来たかというのも分析してみると面白そう。 テレビから来たのか、遊んでいるときに知ったのか、本で読んだのかe.t.c・・・ そういうのもわかると、いろんな活動をお互いに評価(リスペクト)できたりしそうな気も。

  • NNNドキュメントのオープニング曲

    NNNドキュメントのオープニングで流れる曲。 あれは、クリス・デ・バー(Chris de Burgh)さん作曲の「スペースマン・ケイム・トラヴェリング(A Spaceman Came Travelling )」のサビ部分をアレンジしたものとか。 これ↓ リリースされたのが1975年とずいぶん前の曲になります。 ドキュメント番組のテーマ曲とかって、なんか胸に突き刺さってくるようないい感じのが多い印象がありますね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きまま人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
きまま人さん
ブログタイトル
気ままさん日記
フォロー
気ままさん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用