今日は相方がレンジフードの掃除をしてくれました。このフードの部分が外れるなんて初めて知りました、油がギトギトのbefore写真を撮り忘れたのでここからすべ...
2月末に発刊された高田郁さんの「幾世の鈴 あきない世傳金と銀 特別巻 下」早めに図書館に予約を入れたので3番目で回ってきました。本編が13巻、それに特別巻...
今日は松阪農業公園ベルファームで開催されるマルシェに出かけました。ずっと寒かったり雨だったりで外に出る機会がありませんでしたが一挙に春(初夏?)になったの...
いやもうゆうべは強風が吹き荒れて、今日は午後に雨が上がったらいきなり春を通り越して初夏の気候になりました。草引きをしていたら暑い暑い!うちのお庭には白い小...
SOUSOUの小風呂敷(大判のハンカチ?)でストラップポーチを作ったのですがまだ少し生地が残りました。パターンレーベルさんの コイン&パスケースはほんの少...
ずいぶん前にお嫁さんから貰ったsousouの小風呂敷、大判のハンカチにも使えそうですがもったいなくて温存していたのでそれを使ってポーチを作りました。先日ミ...
煮豆がきれたので白花豆を炊きました。一晩水に浸けて翌日一度茹でこぼしてから圧力鍋で柔らかくします。豆が柔らかくなったら甘みを入れて煮直します。きび砂糖を使...
2011年に相方が作ったガーデンスモールハウス「スペイン風の居酒屋」さん。窓枠が劣化してきたので取り外してメンテナンスを始めました。窓はこんな木枠に透明の...
今日もちょっとおかずが足りません。相方(卵好き)のリクエストが今日は玉子焼きでした。(先日はチーズオムレツ)ネギ入りの出汁巻き玉子を焼きました。結婚して以...
昨日買ってきたきんかんでジャムを作りました。きれいに洗ったきんかんをさっと茹でこぼして半分にカット、小さな種を取るのが面倒です。爪楊枝でやり始めましたがイ...
来週友人達を乗せてお花見に行く予定なので今日は相方と桜リサーチに行ってきました。2月が暖かすぎて河津桜が10日以上早く咲いたので染井吉野も早くなるだろうと...
二年半くらい前です、日本最大級の商業施設と言われるVISON(ヴィソン)の中にあるミナペルホネンのショップで小さな端切れセットを買ったんです。ずい分放置し...
夕飯のおかずが何かちょっと足りない時、相方からチーズオムレツをリクエストされます。中にシュレッドチーズを巻き込んでいてこれって孫たちが帰省した時の朝食メニ...
屋根より高くぐんぐん伸びているムスカリ!今週は寒い日が続くようですが来週からは暖かくなりそう、でも暖かくなると雨の日が多くなるんですよね。画像はウエザーニ...
パターンレーベルさんのパターンでボックスティッシュカバーを作りました。4年前に生成りの帆布で作ったのが気に入っていたのですが汚れが目立ってきたので(洗って...
今日は春らしいぽかぽか陽気になりました。でも3時頃から雨が降る予報だったので朝からスワッグ作り。暖かいのでお庭で作ることにしました。今まで寒かったので室内...
年に一度くらい在庫生地の整理をします。さすがにもう大物を作るれる生地は少なくて中途半端な長さで残っている生地が大半です。まずは布帛の引き出しから。nani...
久しぶりにとんかつ!ガスコンロの温度調節機能がほんとに便利です。揚げ物は190度設定にしておくと自動で火加減を調節してくれるので常にカラッときつね色に揚が...
ようやくミモザが満開になりました!ムスカリも顔を出しました、この後ずんずん背が伸びます!原種系チューリップのポリクロマ、小型のチューリップ可愛いです。去年...
おやつが無くなったのでシフォンケーキを焼きました。(昨日です)我が家の定番おやつ、しっとりふわんふわん、シンプルな味なので飽きません。夕方所要があって娘が...
鉢上げした帝王貝細工の苗が大きくなってきていて地植えしなくちゃいけないのに雨だったり寒かったりで放置していました。今日が雨予報だったので雨の前に、昨日ウォ...
ミモザのリース作りもほぼ片付いたので今日はホームコースの大仏山公園へウォーキングに行ってきました。風も無く絶好のウォーキング日和、これは八重咲きの梅かな?...
この前土筆を探しに行ったらまだちょっと早かったので友人にミモザのリースを届けたついでにもう一度探しに行ってみました。ありましたありました、土筆の群生です!...
新鮮なほうれん草を頂いたので久しぶりに白和えを作りました。すりごまを油が出るくらいよくすってレンジでチンして水切りした豆腐を入れ砂糖、薄口醤油で味を付けま...
今日はミモザの日。地植えのミモザはまだ8分咲きくらいかな。右隣のパールミモザは植えて7年目なのにちっとも花が咲きません。花咲か爺さんにご足労願いたいもので...
料理名人の友人宅にミモザのリースを届けたらお土産にじょうよ饅頭を頂きました。もちろんすべてが彼女の手作りです。四季折々の季節を表現する和菓子は素晴らしい日...
ネギを一抱え(大量に)頂いたのでせっせと切って冷凍しました。これが結構面倒なのです。根っこ部分をカットして先端の茶色くなってるところは取り除いてきれいに水...
今日明日が雨予報だったのでそれまでに、と頑張ってミモザのリースを作っていました。地植えのミモザはまだ3分咲きくらいなのですべて鉢植えのミモザで賄いました。...
コッペパン焼くの二度目です、やっぱり太っちょ。一次発酵まではホームベーカリーで、成形して簡易発酵器で二次発酵です。粒マスタードと炒めたキャベツを挟んでバル...
本日三つ目の記事です。友人達とのピザパーティーにミモザのスワッグも持っていきました。地植えのミモザはまだようやく咲き出したばかりなので、8分咲きの鉢植えの...
本日二つ目の記事です。ピザパーティーで会う友人たちのお土産にリーフパイを焼いて持っていきました。ベラミーズのパイシートを型抜きして残った端っこが香ばしくて...
毎年飾っているハンドメイドのお雛様です。昨日のピザパーティーでも一緒だった高校の友人作の陶雛。まだ勤務している頃に頂いた会社の同僚が作ったお雛様。相方作、...
今日は高校時代の友人6人が手作りピザ窯のある料理名人宅に集まって恒例のピザパーティーでした。今日は寒くて「春は名のみの風の寒さよ」でしたが河津桜は見事に満...
去年、クリスマス用に作ったスワッグですが赤いサンキライの実と白のナンキンハゼの実が付いています。これを玄関先に掛けておくとこんな風になってしまうのです。い...
「ブログリーダー」を活用して、しふぉん@ばぁばさんをフォローしませんか?
今日は相方がレンジフードの掃除をしてくれました。このフードの部分が外れるなんて初めて知りました、油がギトギトのbefore写真を撮り忘れたのでここからすべ...
20年くらい前に「ニオイバンマツリ」の小さな苗を植えました、その頃大人気の花木だったのです。生育旺盛で最盛期にはこんなに花が咲いてくれました。(2017年...
いつも食べている五目豆に黒豆、白花豆、そして餡子までも在庫が無くなってきたので炊きました。なんで一度にあれもこれも無くなるんでしょうね!ひと晩水に浸けてお...
「すいか、半分食べてくれんか!」 と兄が持ってきてくれたすいかです。このすいか、半分で5㌔越えてます。そりゃあ10㌔越えのすいかはなかなか食べきれませんよ...
本日2つ目の記事です!今日は相方と映画を見に行ってきました、今大ヒット中の「国宝」です。姫さまはもう先に見ているので聞いてみたら「良かったよ、3時間なんて...
「ばぁばが女子高生に作るお弁当」先週のお弁当をアップするのを忘れたので・・・。ブログは一応自分の備忘録なので残しておきます。7月7日(月)チキンナゲット(...
早々と梅雨明けした今年の夏、枯れたアナベルが出始めたのですべて刈り取りバケツに突っ込んでザブザブ洗って干しました、アナベルが枯れる事なんて無かったのにここ...
今日は久しぶりにマロンパイを作りました。大きなカボチャを加工しようと目論んだのですが冷凍庫にまだモンブランクリームを秘蔵しているのです、これを片付けないと...
ありがたい事にきゅうりやなすをしょっちゅう頂くのでこの夏はほとんど買わずに済んでいます。ちょっと前に作ったきゅうちゃん漬けが無くなったばかりなのですがまた...
今日はリースではなくボックスやボードに紫陽花を飾りました。ボックスやボードは毎回使いまわし、春にミモザを飾ったのを取り除いてリメイクです。ここしばらく紫陽...
昨日は忙しくてリース作りができなかったので、今日は朝から頑張りました。刈り取ってしまったアナベルは乾く前に早く作らないとぽろぽろ散ってやりにくいのです。ま...
アナベルの八重咲き「ヘイズスターバースト」です。細かな花弁が繊細に重なってとても華やかです。これもアナベルと同じでライムグリーンになったら簡単にドライにな...
期末テストが終わって今日から姫さまはお弁当を持って登校しました、部活で夕方まで帰ってこないのでようやく腰を落ち着けてリース作りを始めました。家で育てた花材...
義姉からいろいろ頂き物があったのでお返しにチャーシューを作りました。500㌘と700㌘の肩ロースです。シフォンケーキが大好きな姫さまが居るのでこれも一緒に...
毎年5月の連休の頃に種をまいていた風船かずら、今年はすっかり忘れていて1ヶ月以上遅れて6月上旬に種をまきました。いつもなら100個くらい種をまくのですがさ...
「備蓄米は買わない」と言っていた娘が「たまたま備蓄米を売っている所に居合わせたので試しに友人と5㌔入りの備蓄米を買って半分こした」と言ってうちに2合分だけ...
暑い時だからこそ、しっかり食べましょう!豚肉の野菜巻き中身は玉ねぎ、おくら、人参の三種類です。姫さまの大好きな筑前煮。鶏肉、干ししいたけ、人参、ごぼう、た...
アンティークカラーに変わった紫陽花を刈り取ってバケツでザブザブ洗って干してドライにすること、今日で3度目です。「ごきげんよう」と「ウエディングブーケ」です...
さくらんぼ「佐藤錦」が今年も届きました、甘くて美味しくてやっぱりさくらんぼは見た目が可愛いですね!少し前ですがお庭で採れたビワも頂いてました、ちょっと小ぶ...
ショートブレッドを焼きました。先日NHKの「きょうの料理」でやっていたショートブレッドです。手で生地を混ぜ込むのは力がいるし面倒なのでフープロでガ~~~~...
本日二つ目の記事です。シュガーバッター法で作ったウイークエンドシトロンがとても美味しかったので今度はジェノワーズ法で作ってみました。1本目で使ったあんずジ...
梅雨も明けたので秋色紫陽花・西安(シーアン)の刈り取りを始めました。刈り取った紫陽花はバケツの中へ放り込んでザブザブ洗って虫やゴミを取り除き物干しハンガー...
フルーツパウンドケーキを焼いてもすぐに食べられないのでウイークエンドシトロンを焼きました。このケーキ初めて作ります、一度焼いてみたかったのです。友人がよく...
小嶋ルミさんのレシピで三度目のフルーツパウンドケーキを焼きました。まだカットしていないので分かりませんが多分今までで一番上手に焼けた・・・・はずです。前回...
ちょっと前に焼いたスイーツですがブログにアップしていなかったので・・・。定番のスイーツは見た目が同じなのでいちいちアップしなくてもって思うのですが一応この...
相方の親戚からどっさりと朝採れ野菜を頂きました。プリンスメロン、白ゴーヤ、エメラルドズッキーニ、きゅうちゃん漬け、ミニトマト玉ねぎ、かぼちゃ、きゅうり、な...
これは近所のお肉屋さんの冷凍シューマイです。れんこん、人参、しいたけも一緒に蒸します、手抜きですが美味しいので便利に使わせてもらってます。豚肉の野菜巻き、...
ようやく風船の赤ちゃんができ始めました。もう少し丸くなってぷっくりとした紙風船のようになります。風船かずらの花はとても小さくて繊細です。5月2日に種まきし...
今日もまた友人宅で新鮮野菜を頂いてきました。ピーマンがたくさんあるので肉詰めを作りました。あいびきミンチを詰めた面を下向けにして焼きひっくり返して焼き色が...
今日はとても涼しい一日でした、雨が降るとの予報だったのですが午前中に少し降っただけ、最高気温が28.6度で37度台を連続三日も体験しているのでもう嬉しい涼...
紫陽花のリース作りに忙しくしていたらスイーツが切れました。そろそろ冷凍庫のあれも片付けないとね!冷凍庫にモンブランクリームが3パックと甘露煮が1パック残っ...
今日はようやく35.6度になりました、37度台の気温が三日も続いたので35度でちょっと過ごしやすいと思ってしまいました。薄曇りで少し風があって夕方は「おお...
朝採れのトウモロコシを頂いたので塩ゆでして食べた残りをポタージュスープにしました。コーンと玉ねぎをバターで炒めひたひたの水を入れマギーの顆粒ブイヨンを入れ...
本日二つ目の記事です。外に出られない危険な暑さ(体温越え)なのでクーラーをかけた部屋で紫陽花まみれになっています。セリアのファブリックボードに色を塗って我...
暑い暑い暑いです。昨日の最高気温 37.4度、今日は 37.9度そして明日はついに38度予報で連日「熱中症警戒アラート」発令中です。体温越えの気温は我慢が...
先日作ったフルーツパウンドケーキがあっという間に無くなったので(そもそも二週間なんてもつはずが無い)2度目を作りました。2度目なのですいすいと調子よく生地...
連日の猛暑、体がまだ暑さに慣れないうちにこの危険な暑さ、体にこたえます。7日(日曜日)は40度になるとの予報もあってこの週末は早朝に買い物を済ませ、なるべ...
梅雨の晴れ間がしばらく続きそうなので今年も紫陽花のリースを作りを始めました。ベースはライムグリーンになった「アナベル」とアンティークブルーになった秋色紫陽...
「いま畑から採ってきたきたばかりよ!」友人が新鮮な野菜を届けてくれました。なす、ピーマン、きゅうり、坊ちゃんかぼちゃ。坊ちゃんかぼちゃは採りたてだからしば...
ちょっと前に蜂蜜とレモンを頂いていてそれを使って蜂蜜レモンを作っていました。昨日アップしたパウンドケーキをなるべく食べずに寝かせておこうと(二週間も待てな...