chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【食】天然生本マグロの贅沢丼をありがたくいただく

    先般のN会長宅での鮎の友釣り仕掛け作り教室後の宴会から合流したJOFI神奈川役員のSさん。前日に仕立て船で大島までマグロを釣りに行き、なんと250kgの本マグロを揚げたとのこと。(それがこれ。)250kgなんてもはや釣りじゃなくて漁だな。船上で解体して皆で分けたそうだけど60kg分の身を持ち帰ったそうだ。凄いな。マグロは熟成が必要だから丁度食べ頃になった1週間後にN会長とSさん宅にいただきに行きましたよ。買ったばかりのクーラー、プロバイザーREXの初仕事だ。(この量よ。)サク取りされた大トロ、中トロ、赤身をいただけるなんで何と言う贅沢か。この量の天然生の本マグロの各部位を一度に食べるなんてこれまで経験がないし、一生に一度レベルだぞ。(大トロ。)大トロはまるで霜降り和牛のステーキ肉みたいだ。切りつけるとサラ...【食】天然生本マグロの贅沢丼をありがたくいただく

  • 【感】シーズンに備えて仕掛け作りを復習し、鮎チームに入会する

    今年の鮎シーズンに向けて師匠のN会長が同じく弟子のMさん向けに仕掛け作り教室を開いてくださるとのことで、お誘いを受けて自分も参加することに。自分は既に教わっているから復習のためね。【感】鮎友釣りの仕掛けを自作する-釣・食・感鮎友釣りの師匠であるN会長から、岡野釣具店でラインホルダーが30%オフになっているよ、とSMSが入った。岡野釣具店はあきる野市にある鮎と渓流専門の釣具店。N会長行きつけ...gooblog(この時に教わりました。)N会長宅に集まり、仕掛け作りの教室が終わったら、そのまま宴会になる予定。宴会には昨年一緒に遠征に行ったJOFI神奈川役員のSさんも合流する。(Mさんがネット購入するため参考に送った画像。)教わりながら初めて仕掛けを自作するMさんは指が攣ると悪戦苦闘。初めは自分も同じだったよ。...【感】シーズンに備えて仕掛け作りを復習し、鮎チームに入会する

  • 【感】釣りに行かずに6面真空クーラーを購入する

    4月に入って釣りに行っていないのは、野毛屋さんがトラフグ船ばかりになっているから見送っていることもあるけれど、4月20日(日)に国家資格試験が控えているため。会社で部下に受験勧奨をしている手前、率先垂範で受けねばならんのですよ。コツコツとお勉強はしているものの、昔から試験勉強は苦手なんだよね。歳のせいで記憶力も覚束ないし。そうして釣行を見送っているからお小遣いが貯まる。貯まったお金を何に使うかと考えて欲しかったのが6面真空パネルのクーラーボックス。今使っているクーラーは全てウレタンパネルなんで価格はお手頃だけど、保冷力もそれなり。昨年の鮎釣りで、夏の炎天下の車内にクーラーを置いておくと氷が溶けちゃうし、家に帰り着くと鮎を入れた氷はほぼなくなる状態。遠征時は冷蔵庫代わりに食材も入れておくので性能が良いのが欲...【感】釣りに行かずに6面真空クーラーを購入する

  • 【感】白洲次郎の武相荘に行ってみる

    予定がない天気の良い日曜日。散歩にでも行こうかとかみさんと話し、折角なら目的を持って歩こうとなった。で、候補に挙がった行き先が武相荘。武相荘とは、戦後に吉田茂の側近として活躍した白洲次郎と奥さんの正子が住んでいた旧邸宅で、現在は資料館として一般開放されている。小田急線鶴川駅から徒歩20分の高台にあり、武蔵と相模の境にある立地から「無愛想」と掛けて白洲自身が武相荘と命名したそうだ。かみさんは邸内のレストランに来たことがあるそうだけど、自分は初。(骨董市をやっていた。)散歩がてら武相荘に到着。入場料は1,500円のところ、この日は骨董市が開催されていたので1,000円に割り引かれていた。ラッキー。骨董品を眺めつつ一際目立つクラシックカーに目が留まる。(これです。)白洲次郎は車好きだったそうで、当時ランドローバ...【感】白洲次郎の武相荘に行ってみる

  • 【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール (2025/03/23 イシモチ 三喜丸)

    JOFI神奈川が主催する親子DEエンジョイフィシングスクール。釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行してサポートしつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。3月23日(日)に金沢八景の三喜丸さんでイシモチを開催しました。今回が今年初の釣り教室です。季節柄釣果が安定しない時期ですが、天気は晴れで最高気温は25℃に迫る予報です。釣りには持って来いのコンディションに最近の釣果が芳しくないイシモチが釣れてくれると良いのですが。(集合写真。JOFI神奈川のホームページから。)集合は7:00。7組20名の皆さんに参加いただきました。私は右舷舳で2組のお父さんと男の子をサポートします。一組の親子は過去にこの教室に参加いただき、もう一組の親子は別の釣り教室で経験ありとのこと。両親子...【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール(2025/03/23イシモチ三喜丸)

  • 【感】やっと晴天ぽかぽか陽気でお花見

    桜が開花したと思ったら雨や冬に逆戻りしたような気温が続き、お花見どころじゃない。この週末がようやくお花見日和とあれば行っておかないと、と毎年恒例の地元スポットに繰り出す。晴天のぽかぽか陽気に桜は満開をちょっと過ぎたくらいか。ところどころに葉が出ているものの十分に美しい。見頃だよ。地元の花見スポットのここは、川沿い約2kmに桜並木が続く。普段に比べて人通りがあるけれど、都内の有名スポットと比べれば疎らという程度だろう。のんびりじっくり観て歩ける。川沿いに咲く桜の下、沿道にシートを広げてお花見されている方々もいる。屋台が出ていて焼き物の香ばしい香りが漂って来る。(毎年の定点観測。)毎年同じ場所で定点観測。伐採したのだろう昨年よりも桜の木が減っている。沿道でもところどころ株だけになった木を見かけた。高樹齢の傷ん...【感】やっと晴天ぽかぽか陽気でお花見

  • 【感】想定外が発生するも大北海道展でお買い物

    4月2日(水)に振替休日を取って釣りに行くかと思っていたのだけど、1桁台の気温に雨と風の予報では無理。かみさんも休みだから新宿の京王百貨店で開催中の大北海道展に行こうとなった。新百合ヶ丘10:04の新宿行きのロマンスカーでゆったり向う。乗車時間は短いけれどロマンスカーはくつろぎと旅行に行くような特別感を味わえる。暫くするとノロノロ運転になり、電車が詰まっているのかと思っていると、下北沢駅で人身事故が発生したと車内アナウンスがある。(停まってます。)新宿-下北沢間で運転見合わせ。ロマンスカーは成城学園前駅手前で停車した。復帰には1時間30分を要する見込みとのこと。(詳細はこれ。)アナウンスとともに車内が慌ただしくなりスマフォを手に廊下に出る人が続く。予定が大きく狂うけれど、車内にカンヅメになってもロマンスカ...【感】想定外が発生するも大北海道展でお買い物

  • 【食】コモンフグの刺身・フグ丼

    野毛屋さんへの午後フグ釣行は連続バラしがあったものの6匹の釣果。翌日の日曜日。まずは小型の3匹を下ろす。(毎度。)コモンフグの刺身。刺身は小型が旨いけど、3匹中の1匹が頭抜けて旨い。身がプリプリで味が濃く、フグらしさを堪能できる。身欠きになる直前まで生きていたからこれは扱いの差てはないはず。エサなのか運動量なのか、一体何がフグを旨くするのでしょう?(モチモチ。)薄皮の湯引き。引いた薄皮を湯引いていただく。モチモチ食感にほんのりの旨味がアテに良い。(集合写真。)小型が多かったから食のバリエーションの選択肢が少なく、残り3匹をどういただこうかと悩む。良型が1匹あるものの唐揚げやフグチリ炒めには少ない。悩んだあげく仕立てたのは、(久し振り。)フグ丼。親子丼の鶏肉の代わりにフグで仕立てる。出汁もフグの中骨で取り、...【食】コモンフグの刺身・フグ丼

  • 【釣】のんびり出船でバラしまくりも目標クリア (2025/03/15 午後フグ 野毛屋)

    野毛屋さんへの午後フグ船オンリーは久し振り。朝はのんびり出来て楽で良いけれど、交通渋滞により移動時間が読みづらい。この日は横横道路で事故渋滞の情報があったんで、湾岸線経由の迂回路で11:00に到着。釣り座は左舷舳1番をチョイス。午前から通しのお客が少ないから隅を確保出来た。(毎度。)午後船は13人とのこと。午前あがりのお客との駐車場入れ替えを待っていたら時間に余裕がなくなった。中華浜での昼飯を諦めて、コンビニでカップ麺とおにぎりを買う。(潮はこんな感じ。)時間に追われて船宿から食いかけのカップ麺を片手に桟橋に移動。余裕がないからいつも撮っている船宿と桟橋からの写真を忘れる始末よ。(出船。)12:30に出船。左舷は7名で、胴の間には男の子2人を連れたお父さんがおられる。息子2人と釣りに来られるなんて羨ましい...【釣】のんびり出船でバラしまくりも目標クリア(2025/03/15午後フグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2025/03/15 野毛屋)

    このところ野毛屋さんでは週末になると1日の2船ともトラフグ船になる。Xデイが近いし、夢追い釣り人たちがデカトラ狙いに集まるからニーズに応えるためだろうね。そうなんでしょうが、1年中フグを釣っている身からすると多分に運の要素かあるトラには興味が湧かないのよ。ならば午後フグ船にしよう。重役出勤で朝のんびりできるし、半日でもお客が少なければ分け前が増えて釣果を伸ばせるかもしれない。最近のトップ釣果は1日船を超えることもある。コモンフグが中心になるだろうけれど、中の瀬か八景沖で味の良いのが狙える。半日だから目標は5匹だな。🐡【釣】釣行前記(2025/03/15野毛屋)

  • 【感】深大寺を散歩して蕎麦をいただく

    少し前の2月11日の建国記念日。折角の祝日で天気が良さそうだからどこかに行くか、とかみさんと相談。富士山を観に行こうかと思ったものの、丁度春節にあたり、中国人観光客が多いだろうから諦めた。ならば、と思い立ったのが深大寺。かみさんは行ったことがあるのに自分は初。深大寺を散歩しながらお昼に蕎麦を食べようとなった。(お初。)車だと家から1時間も掛からない。参道に近い駐車場は満車だったんで神代植物公園に近い公共駐車場に停めた。深大寺の参道に向うと思いのほか人が多い。こんなに人気のスポットなのか、と思ったら直近に「アドまちっく天国」で紹介されたらしく、お店で「テレビで紹介されました」のポップを多く見かけた。ネット社会と言われてもいまだテレビの影響力は凄いね。(人が多いよ。)11:30だけど混む前に蕎麦を食べちゃおう...【感】深大寺を散歩して蕎麦をいただく

  • 【食】アカメフグの刺身・タコ飯

    野毛屋さんでの午前アジ・午後フグの通し釣りの釣果は残すところアカメフグとマダコの2匹のみ。1週間後の週末に満を持していただきますよ。(待ってました。)アカメフグの刺身。今年初アカメは8日間熟成のうえテッサに下ろす。1匹だから皿半分しか埋まらんけど、スーパーで売っているフグ刺の倍以上の量よ。薄く下ろしても歯応えを残す身は噛めば噛むほど旨味湧く、1週間待った期待に応えてくれる味だ。「フグ美味しい!」たまにフグ飽きた発言をするかみさんも絶賛。ショウサイフグとはまた違ったアカメの実力をとくと味わいましたよ。(香り立つ。)東京湾産天然マダコのタコ飯。マダコは350gだったんで全てタコ飯にする。せっかくだから解凍したら茹でずに生のままブツ切りに。生のまま炊き込んだ方が風味が強いと思うのよ。生で使えるのは釣ればこそだか...【食】アカメフグの刺身・タコ飯

  • 【食】アジフライ・アジ、コモンフグ、イシモチの刺身・ムシガレイの煮付け

    野毛屋さんへの午前アジ・午後フグ釣行は18匹と8匹。ゲストにイシモチ、ムシガレイ、マダコが加わったから食が楽しみよ。(良型整列。)アジは良型を選別して干物を仕込む。(ベランダ干し中。)脂が乗った釣りアジの自家製干物を味わったら、市販だと高級干物じゃないと満足出来なくなる。魚に関しては釣り師の舌は贅沢になるのよ。その晩、同じく市販で満足出来ない筆頭の品を仕立てる。(これですよ。)アジフライ。これを食べるためにアジ釣りに行くと言っても過言ではない。外サク、中フワ、臭みなど一切なくあるのは爽やかな旨味のみ。自家製らっきょう入りのタルタルソースで食べると堪らんよ。(合盛りで。)アジとイシモチの刺身。アジは1日寝かせただけでも柔らかなのは脂が乗っているからだろう。爽やかな旨味。イシモチはモチモチで特有の旨味が良い。...【食】アジフライ・アジ、コモンフグ、イシモチの刺身・ムシガレイの煮付け

  • 【釣】嬉しいゲストに及第点のフグ釣り (2025/03/01 午後フグ 野毛屋)

    野毛屋さんで午前アジを終えて陸へ戻り、通しの時に恒例となった中華浜さんで昼ご飯。今回は餃子定食をチョイス。地元に愛される町中華を味わう。近所にも欲しいお店だね。(再び乗船。)船着場に戻ると掃除が済んで午後のお客が乗船している。右舷大艫に収まって準備。すっかりぽかぽか陽気だからカッパの上着は着ずに下だけでいいくらいだ。(潮はこんな感じ。)右舷は5人。舳から2、3番目に小学生とお父さんが乗っている。俊船長から釣り方を教わっていたから初のフグ釣りなのかな。釣れるといいね。(再び出船。)12:30に出船。八景沖をやるかと思えば素通りして中の瀬へ向う。中の瀬は水深30mくらい。深いからオモリは15〜20号の指定だ。(釣り開始。)釣り開始。仕掛けは変則チラシでスタート。オモリは丸型10号を試すも底で落ち着かないから丸...【釣】嬉しいゲストに及第点のフグ釣り(2025/03/01午後フグ野毛屋)

  • 【釣】ぽかぽか陽気に手強いアジに苦戦する (2025/03/01 午前アジ 野毛屋)

    野毛屋さんへのアジを食べたい釣行は5:00着で21番目。予約ガラガラのような印象だったのだけどトラフグ船がほぼ満員だそうだ。繁盛は何よりです。(毎度。)午前アジは四隅が埋まっていたので左舷艫2番目をチョイス。午後フグ船は空いていた最後の四隅、右舷大艫をゲット。(本日は第三忠丸。)受付けして船に乗り込み準備する。日中の気温は19℃まで上る予報だけど、朝の時間は肌寒い。ウエアを完全防寒装備から春・秋装備に替えているからね。(出船。)午前アジ船は左舷3名、右舷8名と偏った。お陰で釣り座を広く取ってのびのびと釣りができる。大艫の方は昨日も乗って連チャンとのこと。居酒屋をやられていて仕入れ目的だそうだ。昨日30匹くらい釣ったうち10匹がおチビで、型の良いのは1日で売り切れたそう。そりゃ居酒屋で釣りアジがあったら絶対...【釣】ぽかぽか陽気に手強いアジに苦戦する(2025/03/01午前アジ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/03/01 野毛屋)

    全国各地に大雪をもたらした最強寒波から脱したと思ったら、今度はゴールデンウイーク時期並の暖かさになるとか。ジェットコースターのような気温変動に体は戸惑うけれど、暖かいのは釣りにとってウェルカムよ。とはいえ、湾フグのショウサイフグでは釣果が上向かず厳しい状況が続いている。前回釣行のタチウオの型がイマイチだったから釣魚料理を食べ足りない。ならば野毛屋さんでアジ・フグの通しに乗ろう。午前アジは最近好調で、型も良くなって来ているからガッツリ食を満たせるだろう。午後フグはコモンフグが中心だろうけど、1日船を上回る釣果が出ている。お客は1日船より少ないから割り当てが増えるはず。目標のために数を稼ぐには持って来いだ。春の陽気の良コンディションに食材確保と数稼ぎを頑張ってきます。🐟【釣】釣行前記(2024/03/01野毛屋)

  • 【感】古き日本家屋に触れて夕日と共に去りぬ (2024/11/08 夫婦旅行・3日目 松江)

    長く引っ張った旅行ネタもやっと今回で最終回。それでは。松江城の観覧を終えたら裏手に回り稲荷橋を渡って城内から出る。(さらば松江城。)堀端を歩いて次の目的地を目指す。目の前の堀はさっき遊覧船に乗って通ったね。(遠くに遊覧船が見える。)歩きながら周りを眺めても視界にビル群などが入らず、昔からの情景が残っている。この風情が良いな。城内から歩いて数分が次の目的地。(記念館。)小泉八雲記念館。小泉八雲はギリシャ生まれ。その後、イギリス、フランス、アメリカへ移り、最後は日本に帰化した作家だ。(八雲とセツさん。)松江で士族の娘であるセツさんと結婚して改名したのが小泉八雲という名なのね。今秋のNHKの連続テレビ小説「ばけばけ」のモデルになるのが小泉八雲とセツさんだそうだ。記念館で八雲の軌跡や遺品などを眺める。54歳の若さ...【感】古き日本家屋に触れて夕日と共に去りぬ(2024/11/08夫婦旅行・3日目松江)

  • 【食】タチウオの蒲焼き・炙り・塩焼き・ペペロンチーノ

    三喜丸さんへの食材調達タチウオ釣行の釣果は7匹。中でも型の良い2匹を塩焼き用の筒切りと刺身用のフィレに下ろし、真空パックにしてN会長宅へお届け。我が家から会長宅は車で5分と近い。届けて家に戻ったら昼飯に指3本サイズの下ろすとペラペラの小型を使う。(ボーノ。)タチウオのペペロンチーノ。度々仕立てるお気に入りのメニュー。ペラペラタチウオを炒めたら、身が細かく分解しちゃったけれど、ニンニクと鷹の爪に加えてタチウオからの出汁も効いている。歯応えを残したキャベツとタチウオの身の甘みがポイントね。初めてかみさんにも振る舞ったら、美味しいと感動していた。そうでしょう、そうでしょう。(定番。)タチウオの蒲焼き。タチウオでは必ず仕立てる我が家の定番。火を入れるとフワッと柔らかな身質が甘辛のタレに合う。白飯が進みますよ。(こ...【食】タチウオの蒲焼き・炙り・塩焼き・ペペロンチーノ

  • 【釣】悶々としながら冬タチに挑み食材確保 (2025/02/14 タチウオ 三喜丸)

    三喜丸さんへのリスケ釣行は5:40に到着。船に荷物を置いて場所取りしてから船宿で駐車券を貰って、車を小柴港の駐車場へ停めに行く。釣り座は左舷艫2番目をチョイス。(お久し振りです。)駐車場で準備を整えて宿に戻ってから受付けなんだけど、斎田社長はおられずヒデ船長が受付け番をしている。聞くと社長は1週間アメリカに行かれているとのこと。(本日はアジ船でタチウオに出る。)宿でコーヒーをいただきながらヒデ船長と常連さんの会話を聞いていると、今日の潮でタチウオは厳しいと思うと不吉なことを仰る。元々活性が低い冬タチに更に不安要素を積み増しして欲しくないな。タチウオは夏と冬の年2回しか乗らないから引き出しが少ないのよ。(出船。)左舷4名、右舷2名の計6名の余裕の釣り座で出船。左舷の胴の間に広く場所を取ってのびのびと釣りが出...【釣】悶々としながら冬タチに挑み食材確保(2025/02/14タチウオ三喜丸)

  • 【釣】釣行前記 (2025/02/14 三喜丸)

    強風の予報で見送った2月8日(土)のタチウオ釣行は平日に休暇を取ってリトライ。最強寒波は抜けたし、当日はほぼ凪の予報だから良コンディションで冬タチに挑める。前回ネタにした鮎友釣り仕掛けの自作を師匠のN会長宅で教わった際、タチウオ釣りに行く旨を伝えてお裾分けする約束をしている。奥様のお手を煩わせないように、下ろしてフィレの状態でお持ちしますと宣言もしている。「釣れれば」という枕詞を付けたうえでだけど、ここは奮起して結果を出さねばなるまい。せひ脂ノリノリの冬タチを召し上がっていただきたい。冬場のタチウオが手強いのは承知の上で経験値取得と食材調達に行ってきます。頑張らねば。🐟【釣】釣行前記(2025/02/14三喜丸)

  • 【感】遊覧船に乗り松江城を外と中から観覧する (2024/11/08 夫婦旅行・3日目 松江)

    年を越しても続いている旅行ネタ。釣行の隙間を埋めるのに良いですが残すところあと2回。それでは。夫婦旅行最終日は松江の観光を予定。前日の玉造温泉への到着が日没後だったから、松乃湯さんをチェックアウトする前に散歩してみる。(お世話になりました。)玉造温泉は奈良時代に開湯し、日本最古の温泉のひとつにかぞえられ美肌の湯として有名。玉湯川沿いには多数の温泉宿が建ち並んでいる。川沿いを歩くとお土産屋やカフェ、足湯スポットもあり、散策するだけでも楽しめるね。(まがたま橋だそうです。)散策を終えたらチェックアウトして玉造温泉駅まで送ってもらう。予定していた松江行きのバスがダイヤ変更なのか現れず、電車に切り換えたら玉造温泉駅で40分くらい待つことになった。地方だと電車の間隔が空くからダイヤのチェックは念入りにしないとね。そ...【感】遊覧船に乗り松江城を外と中から観覧する(2024/11/08夫婦旅行・3日目松江)

  • 【感】鮎友釣りの仕掛けを自作する

    鮎友釣りの師匠であるN会長から、岡野釣具店でラインホルダーが30%オフになっているよ、とSMSが入った。岡野釣具店はあきる野市にある鮎と渓流専門の釣具店。N会長行きつけで、小物を買いに行くから予定が合えば一緒に行こうとのお誘いに有り難く乗っかった。(こちらです。)鮎の市販仕掛けは総じて値段が高い。天上糸、水中糸、鼻カン周りが一体となった完全仕掛けで、水中糸がメタルラインだと1つ2,000円くらいする。全長9mと長いからね。水中糸はメタルの他にナイロンやフロロがあって釣り方や場所によって使い分け、当然太さも変える。仕掛けは自作した方が安上がりだよ。と師匠から言われていたものの、それにはラインホルダーが必須。そのラインホルダーもそれなりの値段がするのよ。目星を付けていたタックル・イン・ジャパンのヤツは定価で9...【感】鮎友釣りの仕掛けを自作する

  • 【釣】未釣行前記 (2025/02/08 三喜丸)

    現在の湾フグ釣りはショウサイフグとトラフグに分かれている。ショウサイフグは低い水温でだろうか活性が高くなく群れも小さいようで釣果が上がらず。トラについては元々数が出ないし、狂喜乱舞のXデイはまだ先になるだろう。ということで、フグは様子見とし、別の釣り物を考えた。脂のりのりの冬タチの炙りを食べたいな、と次回釣行はタチウオを考えていたのだけど、立ち塞がるのは最強寒波と強風ですよ。(午前中は体感氷点下だ。)ピークを過ぎたとはいえ、関東平野部でも雪が舞うかもとの予報に接し、2月8日(土)の釣行見送りを決断。今週末は大人しくしています。🐡【釣】未釣行前記(2025/02/08三喜丸)

  • 【食】ショウサイフグの刺身・漬け丼、マゴチの塩焼き・潮汁

    野毛屋さんへのフグ釣行はショウサイ4匹とコモン1匹の計5匹。ゲストのマゴチも交えて1日でいただいちゃいますよ。(まずはお約束。)ショウサイフグとコモンフグの刺身と湯振り。ショウサイはピチットシートで1時間水分を抜いてから下ろす。毎度親しんだ味だけど、八景産に比べて大貫産は旨味が薄い気がするな。(アテに。)薄皮の湯引き。引いた薄皮も無駄にせず味わう。モチモチの食感が良いね。(久し振り。)ショウサイフグの漬け丼。ちょい厚めに下ろしたショウサイフグの身を漬け汁(醤油:酒:みりん:ゴマ油=2:1:1:1に鷹の爪、下ろしニンニク、下ろし生姜)に浸して冷蔵庫へ。朝仕込んで晩にいただく。白飯が進むメニューよ。余った漬けはお茶漬けにしても良し。(皮目が旨い。)マゴチの塩焼き。歩留まりが悪いマゴチをブツ切りにして塩焼きに。...【食】ショウサイフグの刺身・漬け丼、マゴチの塩焼き・潮汁

  • 【釣】真冬の手強いショウサイフグに苦戦する (2025/01/25 ショウサイフグ 野毛屋)

    野毛屋さんでは冬場のアカメフグ狙いが終了し、ショウサイフグをメインにトラフグも釣れるかもという釣りに移行した。水温が低い時期だからショウサイ狙いは数は出ないだろうね。(毎度。)野毛屋さん5:00着で22番目。宿隣の駐車場に滑り込めた。真冬で風が吹く予報なのに皆さん乗りますねー。釣り座は右舷舳2番目をチョイス。うねりで揺れるだろうけれど有利な釣り座を選択した。(本日は第十忠丸。)船上で準備していると乗り込む人たちは左舷が多い。総勢18名のところ、左舷に13名で右舷は5名。余裕の釣り座になるかと思いきや、健船長から促された3名が右舷に移動してバランスが取られた。釣り方のレクチャーに大勢集まったから初心者が多いのだろう。1月4日放送の「青空レストラン」に健船長が出演した影響ではなかろうか。(出船。)出船して平潟...【釣】真冬の手強いショウサイフグに苦戦する(2025/01/25ショウサイフグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2025/01/25 野毛屋)

    2025年2度目の釣行は野毛屋さんでショウサイフグ。初釣りがお年賀仕入れ釣行のアジ・フグだったから、今回が本当の2025年のフグ釣りスタートと言えよう。野毛屋さんではアカメフグ狙いが終わり、健船長のショウサイフグ船とユキちゃん船長のトラフグ船が出船中。もう一回アカメフグのチリ鍋を味わいたかったけれど終わってしまっては仕方がない。トラフグは釣り的な興味をそそられないからここはショウサイフグ一択だ。まだ水温が低くショウサイフグのご機嫌が良いか気になるし、風が吹く予報で海のコンディションにも懸念がある。それでも行きますよ。風とうねりにもある程度は対処できる。目標アベレージのツ抜け目指して頑張ります。🐡【釣】釣行前記(2025/01/25野毛屋)

  • 【感】釣りフェス2025 マス釣り体験

    「釣りフェス2025」で今年もJOFI神奈川でマス釣り体験を支援するため、1月17日(金)〜19日(日)の3日間、パシフィコ横浜に通いました。昨年から実釣指導は学生らに任せ、我らインストラクターは学生の指導と裏方仕事に回ります。1月17日(金)は4班、18日(土)・19日(日)は6班体制で2班ごとに1時間枠でサポートに入りました。17日(金)午前のビジネスタイムは招待客の小学生にマス釣りを体験して貰いましたが、プールの水温が低くてマスが低活性で口を使わず、ほとんどの小学生がボウズという悲惨な状況でした。TBSの「ひるおび」の生中継取材も入りましたが、同じく低活性で話にならずアナウンサーの方も残念ながらボウズ。プールの水温が上がってきた午後になってようやくマスが食い始める状況でした。私は17日(金)の午後に...【感】釣りフェス2025マス釣り体験

  • 【食】マゴチの刺身・塩焼き・潮汁

    初釣りでの釣果のアジとフグは妹夫婦の家でいただいて、残りも置いてきた。なので我が家の分はゲストのマゴチのみ。久し振りのマゴチだから我が家でいただこう。(マゴチ。)マゴチは「夏のフグ」と呼ばれる夏が旬の白身魚。旬でなかろうが冬でも十分に旨いはず。楽しみね。(定番。)マゴチの刺身。3日寝かせて熟れた旨味はフグとはまた違った趣き。久し振りのマゴチ旨いな。(アテに。)マゴチの胃袋。胃袋を開いてヌメリを取り湯がく。冷やして水気を切ったら切りつけてポン酢でいく。全く臭みがなく、新鮮だから味わえる釣り人の特権ね。コリコリの歯応えが良いアテになる。(欠片ばかりですが。)マゴチの塩焼き。歩留まりが悪いマゴチは身を大きく取れない。刺身分を確保するためにカマ部と尾の身側をブツ切りにして塩焼きにする。パリッとした皮とホックリした...【食】マゴチの刺身・塩焼き・潮汁

  • 【感】釣りフェス2025

    今年も開催されます「釣りフェス2025」。パシフィコ横浜で1月17日(金)〜19日(日)の3日間、過去最大の出展数とのことで期待が高まります。JOFI神奈川では毎年「マス釣り体験」の運営をサポートするのが恒例で、主催サイドの要請を受けて今年も参加します。3日間パシフィコに通い詰めになりますが頑張ります。と、いうことでパシフィコ横浜ナウ。🐡【感】釣りフェス2025

  • 【感】海でお参り湖で夕日、最後は温泉で締める (2024/11/07 夫婦旅行・2日目 日御碕神社・宍道湖・玉造温泉)

    群言堂石見銀山本店でお昼を済ませ、街を散策してお土産を購入したら、次の目的地日御碕神社へ移動。車で1時間の道のりね。(このルート。)日御碕神社は海に近い立地に建っていて青空を背景に見るとまるで竜宮城のようだ。(日御碕神社。)門から社まで全てが朱塗りで美しい。潮風から守るためかな。(美しいね。)参拝して御朱印をいただいたら境内を出て歩いて散策。数分歩くと海岸に出る。(海を見るとテンション上るよ。)潮の香りと海風が心地良い。見るからに綺麗な海だ。魚がいそうな雰囲気ありありね。(高台からの景色。)日御碕灯台まで足を伸ばすには時間が足らないから、途中の高台から景色を眺めて良しとする。(やはり竜宮城のようだ。)駐車場への道すがらスルメの一夜干しや自家製の干物が売られているお店があって覗きたかったけれど時間がないから...【感】海でお参り湖で夕日、最後は温泉で締める(2024/11/07夫婦旅行・2日目日御碕神社・宍道湖・玉造温泉)

  • 【食】アジフライ・アジの南蛮漬け・コモンフグの刺身

    2025年の初釣りはアジ53匹にコモンフグ9匹。釣行当日の夜に2時間以上掛かってウロコと内臓を取る下処理を済ませる。数釣るとこれが大変だね。翌日、クーラーに詰めて妹夫婦の家で続きの処理。三枚下ろしと腹骨を引き、唐揚げとフライを揚げまくる。かみさんと二人で頑張ったよ。(タップリと。)アジの南蛮漬け。具と漬け汁は予め自宅で仕込んで持ち込んだ。揚がったアジを合流させて仕上げる。じっくり揚げたから骨まで丸ごとイケちゃう。皆の評判良し。旨いよね。(食べ始めてから撮った。)アジフライ。母親と妹夫婦がバクバクとイクから我が家の面々は遠慮気味。妹はこの釣りアジを味わったらもう普通のアジフライは食べられないと言う。そうだろう、そうだろう。感謝してくれ。(見えづらいけど。)コモンフグの刺身。4匹分を仕立てた。1日置いたコモン...【食】アジフライ・アジの南蛮漬け・コモンフグの刺身

  • 【釣】ググン&サクッ・ザ・ファースト (2025/01/02 午前アジ・午後フグ 野毛屋)

    新年初釣りはやはり野毛屋さんで。最終営業日の12月30日に乗って、1月2日の営業初日にも乗るとは常連の鑑だな。いつもどおりに出て4:50着で12番目。フグ船が満員なものの、並びの先行者にアジ船はいないから釣り座は選び放題。午前・午後ともに左舷大艫をチョイス。伸び伸びとやらせて貰いましょう。(今年もお世話になります。)明日アジフライを楽しみにしている母親のためにアジはそれなりの量を釣らねばならんし、今年のフグ目標も140匹だから初戦でスタートダッシュをしたい。午前も午後も頑張らねばならんのよ。(本日は第三忠丸。)朝は寒いけれど風がないから過ごしやすい。完全防寒装備で寒さ知らず。電熱ベストのスイッチを入れるまでもない。久し振りに良いコンディションで釣りが出来そうだ。(平潟湾の夜明けぜよ。)午前船は総勢5名。左...【釣】ググン&サクッ・ザ・ファースト(2025/01/02午前アジ・午後フグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2025/01/02 野毛屋)

    カレンダーが良くて年末年始は9連休。年始に余裕が持てるのがありがたい。元日にかみさんの実家でお節をいただいたから、3日・4日で母親と妹夫婦の家に行くことにする。ならば、初釣りは1月2日だ。アジ好きな母親のために新鮮な釣りアジを持って行ってやろう。なので、毎年釣り始めはフグのところを今年はアジ・フグとして新年のお年賀調達釣行にします。今年を占う初戦、幸先良く行きたいな。🐡【釣】釣行前記(2025/01/02野毛屋)

  • 【食】アカメフグとコモンフグの刺身・フグ出汁の雑煮

    新年初の釣魚料理は昨年の釣り納めの釣果のアカメフグとコモンフグ。元日にかみさんの実家に集まる時に振る舞うのが恒例なんですよ。(刺身盛り。)アカメフグとコモンフグの刺身。ゲストで獲ったマダコといただきもののケンサキイカも付けました。アカメは2日の熟成だと少し早いけれど、薄く切り出したらバランス良し。噛めば噛むほど旨味湧く、さすが八景産のアカメフグだ。実家の皆さんに喜んでいただけるのは、捌いて振る舞う釣り師冥利に尽きるね。そして我が家に戻っての一発目はこちらも恒例、(フグで始まる。)フグ出汁の雑煮。ストックしてあるフグの中骨で出汁取りして仕立てる我が家の味。毎年定番のお楽しみ。(寄りで。)鶏肉も入って脂のコクが追加されると堪らん旨さよ。かまぼこは小田原産、玉子焼きもプロが焼いた市販品を奢りましたぜ。今年も年始...【食】アカメフグとコモンフグの刺身・フグ出汁の雑煮

  • 【感】新年あけましておめでとうございます

    新年明けましておめでとうございます。皆様のご多幸とご釣運を祈念いたします。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。今年も立てます。釣り目標。◆4種のフグ(ショウサイ、アカメ、コモン、トラ)を年間140匹以上釣る!アベレージ10匹以上で達成する!昨年未達成だった繰り越し目標です。湾フグと夏場の鮎釣りを両立させてこの目標を達成するのはハードルが高いですが、目標ラインを下げるのも何なのでそのまま挑みます。高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな、です。「健流竿頭シール」は昨年湾フグ歴10年にして4年振り10回目を手にしたので、今年も1枚は手にしたいですね。◆赤い◯◯鯛を10匹以上釣る!これも昨年未達成の繰り越し目標です。アマダイ船に2回乗れば達成できそうですが、昨年はマダイ船に乗れなかったので今年は乗りたいです...【感】新年あけましておめでとうございます

  • 【釣】2024年釣行総括

    2024年大晦日に今年の釣りの総括です。今年のトピックは本格的に鮎の友釣りに取り組み、富山県に2度遠征、山梨県桂川水系の年券を購入して通いましたね。鮎は6月〜9月の期間限定なんで集中して釣行した分フグ釣行が減っちゃいました。フグも鮎も繊細な釣りでどちらも楽しいです。◆3つの年間目標◆今年も3つの釣り目標を掲げました。昨年は3つのうち2つを達成したものの、残す1つのフグ140匹の目標はあと4匹届かずでした。今年は昨年からフグ目標を繰り越し、2つを新たに立てました。◆4種のフグ(ショウサイ、アカメ、コモン、トラ)を年間140匹以上釣る!アベレージ10匹以上で達成する!→未達成・実績:77匹・アベレージ:7.3匹/回ラス前釣行でやっと折り返しの70匹ではそもそも目標としてどうなのよという状況でした。6月〜9月に...【釣】2024年釣行総括

  • 【釣】2024ガツン・ザ・ラスト (2024/12/30 アカメフグ 野毛屋)

    2024年の竿納め釣行はもちろん野毛屋さんでフグ。今年最後を気分良く締めたいな。4:50着で20番目。ギリ宿隣の駐車場に停められた。フグ船とアジ船が満員なんで盛況ですよ。(今年もお世話になりました。)釣り座は艫側から埋まっているんで右舷舳3番目をチョイス。満員なんで調整なしだから選んだままの席になる。(まだ暗いよ。)暗いうちから船に乗り込み準備する。防寒ウエアを着込んでいるから寒くはないけれど指先が冷たい。これからはカイロが欠かせないよ。(出船。)満員御礼で出船。本日が野毛屋さんの年内最終営業日。今年も1年間楽しませていただきました。(釣り開始。)根岸沖で釣り開始。水深は30mほどで深い。前回竿頭を取った時の感覚がどれほどのこっているか意識して誘う。潮が緩いから抵抗なくシャクれる。すると、サクッと、(7:...【釣】2024ガツン・ザ・ラスト(2024/12/30アカメフグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/12/30 野毛屋)

    2024年の竿納め釣行はもちろん野毛屋さんでフグ。現在野毛屋さんではショウサイフグとトラフグの2船が出ているけれど、乗るのはもちろんショウサイよ。トラフグは数kgサイズの大物が揚がるかもしれないけれど、釣り味は繊細とはほど遠く、大味な印象で面白味に欠ける。個人の感想です。刺身は熟成せずとも旨いショウサイ、鍋ならアカメがお気に入り。そうなるとトラフグにそれほど魅力を感じないのよ。個人の感想です。2024年のラストを飾り、正月にかみさんの実家でフグを振る舞うためにも頑張らないといけない。個人の事情です。今年のフグ目標140匹に対して残すところ70匹。達成は無理だけど1匹でも多く目標に近づきたい。そして、気分良く2024年の釣りを締めて、来年に繋げたい。(まだ暗いです。)ということで野毛屋さん第十忠丸ナウ。&#...【釣】釣行前記(2024/12/30野毛屋)

  • 【食】ショウサイフグの刺身・コモンフグの唐揚げ・アカメフグのチリ鍋

    野毛屋さんへのフグ釣行は完全復活なる15匹の釣果で竿頭をいただいた。アカメ5匹は熟成させて1週間後に鍋の予定。まずはショウサイとコモンからいただきましょう。(これよ。)ショウサイフグの刺身。唯一獲れたこの時期のショウサイは刺身でいただかないと勿体ない。30分ピチットシートで水分を抜いて下ろした身はツヤツヤ。身はプリプリで味が濃い。1年中ショウサイを食べているけれどやっぱり旨いね。(ちょっとだけよ。)ショウサイフグの薄皮の湯引き。包丁で引いた薄皮を熱湯で10秒湯がき、冷水で冷やして水気を取って切りつける。コラーゲンタップリだろうモチッとした食感にほのかな旨味。箸休めに良いよ。そしてメインは、(定番ね。)コモンフグの唐揚げ。小型が多いから半身のまま揚げたらナゲットのようだ。食べ応えかあっていいな。(集合写真。...【食】ショウサイフグの刺身・コモンフグの唐揚げ・アカメフグのチリ鍋

  • 【釣】強風とうねりを物ともせず遂に覚醒する!? (2024/12/14 アカメフグ 野毛屋)

    ドン底からの完全復活かを自身に問うための野毛屋さんへのフグ釣行は、4:55着で9番目。宿並びの駐車場に停めて開店まで車内で待つ。これからの季節は寒さとの戦いだ。(毎度。)釣り座は右舷舳1番をチョイス。両舷艫側から埋まっており、北風が強い予報で揺れる舳1番はどうかと考えたけれど、釣り座の有利を優先した。実釣時間の多くが上げ潮だからね。本当にUGスペシャルを使いこなせているなら、うねりにはどうにか対応できるだろう。(本日は第十忠丸。)船に移動して準備していても風で船が揺すられる。湾内の船着場でこれだとコンディションは相当悪いのではなかろうか。今の釣り場だと北風は避けられないから海に出たらうねうねだろうな。(潮はこんな感じ。)右舷は6名で出船がないユキちゃん船長が胴の間に収まる。今日の風じゃさすがにお立ち台には...【釣】強風とうねりを物ともせず遂に覚醒する!?(2024/12/14アカメフグ野毛屋)

  • 【感】石見銀山で街と自然と仔猫に癒される (2024/11/07 夫婦旅行・2日目 石見銀山)

    出雲旅行の2日目。朝食を済ませ早々にホテルをチェックアウト。本日は機動力を活かして観光するためにレンタカーを借りる。(お世話になりました。)グリーンリッチホテルから歩いてトヨタレンタカー出雲市駅前店へ。本日の相棒はヤリス。以前も借りたし、勝手知ったものよ。(ヤリス。)まず目指すは石見銀山。車の機動力を活かし、石見銀山を観光した後に日御碕神社にお参りし、宍道湖で湖畔に沈む夕日を観て、松江で乗り捨てる計画だ。おいしいところを押さえるよ。(この行程ね。)石見銀山へ向かう途中の道の駅で日本海を臨む。(本日も曇天。)風が吹いて波が打ち寄せ、日本海は荒々しい印象を受ける。長く続く砂浜が綺麗だな。1時間ほどで石見銀山に到着。石見銀山公園の駐車場に車を停めて、観光案内所でマップを貰い、周回している電動カート「ぎんざんカー...【感】石見銀山で街と自然と仔猫に癒される(2024/11/07夫婦旅行・2日目石見銀山)

  • 【釣】釣行前記 (2024/12/14 野毛屋)

    前回の野毛屋さんへのフグ釣行では、かつての感覚が戻って、ようやくUGスペシャルを使いこなせているような気がした。今季初の大型アカメにショウサイ、トラ、コモンと4種のフグをコンプリートして、今季初のチリ鍋を味わったらもうウズウズして来る。ドン底の釣果からV字反転したものの、たまたま上手くいったのかもしれないし、連続して結果を出さないことには完全復活と胸は張れない。自分を信じきれないからまだ半信半疑なのよ。今季2度目のフグチリも食べたいし、今の感覚が一時的なものではないと確かめたい。自分を信じるために。完全復活を証明するために。再びフグチリをいただくために。真価を問うべく野毛屋さんへ行ってまいります。🐡【釣】釣行前記(2024/12/14野毛屋)

  • 【食】アカメフグ、ショウサイフグ、トラフグ、コモンフグのチリ鍋

    野毛屋さんへのフグ釣行は釣果復活の9匹。アカメ、ショウサイ、トラ、コモンの4種のフグをコンプリートだ。(釣果整列。)大型アカメが一際光る。この1匹があるのとないのとでは食の満足度も違うだろう。おチビショウサイ2匹は刺身で、それ以外は予定どおり鍋でいただくよ。(ドーンと。)アカメ、ショウサイ、トラ、コモンをブツ切りにする。身の色で種類の色別が可能だ。白い身がアカメ。透明感がある白い身がショウサイ。ややくすんだ透明なのがコモン。灰色っぽく一番くすんでいるのがトラ。(煮ると分からんな。)ストックしてあるフグの中骨で出汁取りして、野菜を煮込んでからブツ切りのフグを投入。今季初のチリ鍋だから楽しみよ。(おチビの刺身。)おチビショウサイ2匹を刺身に下ろした。身がツヤツヤで張りがある。いつもはピチットシートで水分を抜く...【食】アカメフグ、ショウサイフグ、トラフグ、コモンフグのチリ鍋

  • 【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール (2024/12/08 カワハギ 佐円丸)

    JOFI神奈川が主宰する「親子DEエンジョイフィシングスクール」。釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行してサポートしつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。12月8日(日)に三崎港の佐円丸さんでカワハギを開催しました。カワハギはエサ取り名人と呼ばれ、いつの間にかエサをツルテンにされるテクニカルな釣り物。数釣りには腕が必要ですが初心者にも釣れるターゲットです。この時期のカワハギといえば肝。パンパンの新鮮な肝で肝醤油で刺身、肝あえ、肝入りの煮付けなどなど釣ってからのお楽しみが広がります。集合は三崎うらり前の船着場。事情があって棒面丸さんの船をチャーターしての出船になりました。この日は西風が強くうねりが懸念されますが剣崎に向かうそうなので多少は風を避けれるでしょう。7...【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール(2024/12/08カワハギ佐円丸)

  • 【釣】憑き物が落ちて4種のフグをコンプリート (2024/11/30 ショウサイフグ 野毛屋)

    今年の年間フグ目標の140匹は残すところ94匹で絶望的。年末に向けて少しでも数を稼がねばと思うも、今は早くUGスペシャルを使いこなし、まともな釣果を挙げられるようにならないと話にならん。また、今季初の鍋を堪能するために最低でも5匹は欲しい。良型アカメなら3匹でも良いかな。(毎度。)4:50着で8番目。拡張した宿隣りの駐車場に止められた。駐車スペースに2週間前にはなかった白線が引かれて停めやすくなったね。開店時間まで車中で待ってから列に並ぼうとすると戦友Aさんとバッタリ。本日はフグだそうなのでご一緒することにした。(本日は第十忠丸。)釣り座は左舷艫2番をチョイス。右隣にはAさん。左舷は8名だったか、調整して余裕の釣り座よ。船上で準備しつつAさんと釣果の近況を語り合う。度々野毛屋さんで午前アジに乗るAさんも貧...【釣】憑き物が落ちて4種のフグをコンプリート(2024/11/30ショウサイフグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/11/30 野毛屋)

    前回釣行でアジ4匹、フグ1匹というドン底の釣果にめげたものの、暫くするとムクムクと釣行意欲が湧いてくる。竿をUGスペシャルに変えてからのアベレージが2匹、それも釣果がコモンフグだけでは作っていただいた勇治船長に申し訳ない。竿は間違いなく良いので、自分が使いこなせていないだけのはず。ならば、実戦を重ねて早く慣れるしかないだろう。このところ、フグは貧果続きで刺身でしか食べていない。今季はまだ鍋にありつけていないのですよ。寒い日に家族で鍋を囲みフグチリで温まるのが我が家の冬の定番。今度こそ鍋が出来るくらいの釣果を揚げるぞ!アカメフグを釣ってブツ切りのフグチリにしてやるぞ!強い気持ちで挑みますよ。〆はラーメンに決めてるよ。🐡【釣】釣行前記(2024/11/30野毛屋)

  • 【感】出雲大社を参拝しておふく焼きを食べ評判の居酒屋で締める (2024/11/07 夫婦旅行・1日目 出雲)

    稲佐の浜から出雲大社へは東へ1本道を歩いて15分ほど。空を見ると雲が流れるのが早く、お参りの際には雨に降られずに済みそうだ。ここまで降られはしても要所要所で雨を回避出来ている。さすがの晴れ男よ。15分ほど歩いて再び大鳥居に至る。出雲そばの田中屋さんの前を通ると人数は減ったものの、行列は変わらずね。(大鳥居。)大鳥居。正式には勢溜の大鳥居と呼ぶそうだ。かつて芝居小屋があって多くの人が集まったのが由来だとか。(雰囲気あるね。)大鳥居をくぐり石畳の参道を下る。木々の向こうに八雲山の稜線が見えるのが良いね。(祓橋から参道を振り返る。)下りの参道を過ぎて祓橋を渡ると松の参道。(松の参道。)松の参道の中央は通行禁止になっていて両端を歩く。中央は神様と神職専用だそうです。(松の馬場。)参道の右には開けた松の馬場がある。...【感】出雲大社を参拝しておふく焼きを食べ評判の居酒屋で締める(2024/11/07夫婦旅行・1日目出雲)

  • 【食】コモンフグ、アジ、メイタガレイの刺身

    野毛屋さんでのアジ・フグのとおし釣りではどちらも過去最低の釣果。初めて釣ったメイタガレイがゲストにいるから3種の刺身でいただこうかね。(出目が特徴。)まずはメイタガレイを下ろしてみる。まな板の上でしげしげと観察。上身が盛り上がっていて肉付きが良い。(楽しみね。)ネットで調べると美味と評判だから味わうのが楽しみだ。(合盛り。)アジ、メイタガレイ、コモンフグの刺身。アジは脂があって爽やか。コモンは八景沖産だけあって味が良い。メイタガレイは綺麗な白身でカレイの中では身が締まっている印象。クセがない淡白な中にしっかりとした旨味がある。これまで食べたカレイではトップランクの旨さだ。狙って釣れればぜひ釣りたいターゲットだね。(お土産の塩で。)コモンとメイタガレイは出雲のお土産で買ってきた藻塩でもいただく。この藻塩。2...【食】コモンフグ、アジ、メイタガレイの刺身

  • 【釣】アジにもフグにもそっぽを向かれドン底を味わう (2024/11/16 午前アジ・午後フグ 野毛屋)

    野毛屋さんへのリベンジ釣行は4:50着で10番目。宿隣の駐車場が拡張されて、そちらに停められましたよ。(毎度。)釣り座は午前アジは左舷大艫、午後フグは右舷舳1番をチョイス。今回もアジは満員とのことだけど、この時間に来るお客は少ないから釣り座は選び放題よ。(本日は第三忠丸。)船で準備していても満員ほどは席が埋まらない。もやいを解く俊船長に、キャンセルが出たの?と聞くと、連絡もなくドタキャンだそうだ。それは酷い。自分が最後の1枠だったから、野毛屋さんはそれ以降の予約の電話を断っていたはず。事情があってのキャンセルは仕方がないけれど、なるべく早くお店に連絡するのは最低限のマナーでしょうに。(潮はこんな感じ。)風は午後には弱まる予報なものの、少々吹いている。前回よりもましだけど沖に出たら多少うねりがあるだろうね。...【釣】アジにもフグにもそっぽを向かれドン底を味わう(2024/11/16午前アジ・午後フグ野毛屋)

  • 【感】出雲そばを味わい神々しい島を仰ぎ見る (2024/11/06 夫婦旅行・1日目・出雲)

    サンライズ出雲で出雲市駅に降り立ち、まず向かうは出雲大社。出雲市駅からちょっと歩いた電鉄出雲市駅で荷物をコインロッカーに預け、一畑電車に乗る。一畑電車は2両編成の可愛い電車。ローカル感が良いね。(一畑電車。)途中の川跡駅で出雲大社行きに乗り換える時に雨に降られる。出雲大社では止んでいて欲しいぞ。願いが通じたか出雲大社前駅に到着すると雨は揚がっている。さすがは晴れ男よ。(味のある駅舎。)出雲大社前駅はこじんまりとした歴史を感じる可愛らしい駅舎。窓がステンドグラスだったりと味がある。(窓を裏から見るとこう。)ここから出雲大社までは一本道の参道。左右に様々なお店が並んでいる。(参道。)ちょうど12:00なのでまずは腹拵えしようと、目的のひとつである出雲そばのお店をググる。(大鳥居。)大鳥居近くの田中屋さんが良か...【感】出雲そばを味わい神々しい島を仰ぎ見る(2024/11/06夫婦旅行・1日目・出雲)

  • 【釣】釣行前記 (2024/11/16 野毛屋)

    前回のアジ釣行の貧果を受け、これから年末までのスケジュールを考えるとアジ釣りのリベンジは早い方が良い。天気予報とにらめっこして風が弱まるのを見極めてから前日の昼に予約の電話を入れたら、午前アジは最後の1枠に滑り込めた。前回同様に満員ね。今回は午後フグも予約。年間目標まであと95匹では達成は絶望的なものの、最後の最後まで足掻きますよ。竿をUGスペシャルに変えてから何かが狂っている今の状況を打破するには、兎にも角にも経験を積むしかない。釣行の中で少しずつ修正して竿にアジャストしていくしかない。リベンジと試練に立ち向かう釣行に行ってきます。🐡【釣】釣行前記(2024/11/16野毛屋)

  • 【食】ハナダイの炙り・アジの刺身

    JOFI神奈川懇親釣り会での持ち帰りはハナダイと大アジの2匹。日曜日だったから持ち帰りはその晩に食べられる量に留めておいた。後から思えばゴマサバは丸々していたから1、2匹を持ち帰れば良かったかな。(釣果整列。)ハナダイとアジはともに刺身にしちゃおう。下ろしてみるとハナダイは良い脂が乗っているから皮付きでいってみる。(合盛りで。)ハナダイの炙りとアジの刺身。皮目を炙ったハナダイは脂が緩んでコクが増しトロッと旨い。1〜2日寝かせればもっと旨味が活性化するだろうけれど仕方がない。アジも爽やかな中に脂を感じて旨いぞ。それでも食べ比べるとハナダイの方が良く売れるのは仕方がないか。釣ったハナダイは始めて食べたのではあるまいか。今では数が減って本命ではなくゲストでしか会えないのかな。機会があればまた釣ってみたい魚だね。...【食】ハナダイの炙り・アジの刺身

  • 【感】サンライズ出雲で快適移動 (2024/11/05 夫婦旅行・0日目)

    サンライズ出雲はJRで唯一定期運行している寝台特急列車。横浜駅から22:15に乗って出雲市駅には翌日の10:00に到着する。車中で1泊するうちに現地着は移動疲れもなくて良いだろうね。早めに横浜駅に着き、夕飯の弁当と翌日の朝飯を買い込む。ビールとツマミも忘れませんよ。(東海道線を走ります。)サンライズ出雲は出雲市行き7両と高松行きのサンライズ瀬戸7両が連結した計14両の編成。岡山駅で切り離され、それぞれの目的地へ向かう。寝台タイプはノビノビ座席、ソロ、シングル、シングルデラックス、シングルツイン、サンライズツインの6種類。サンライズツインを取りたかったけれど人気で叶わず、2番希望のシングルツインとなった。それでも取れてラッキーでしたよ。シングルツインを外すとかみさんとそれぞれシングルに分かれることになっちゃ...【感】サンライズ出雲で快適移動(2024/11/05夫婦旅行・0日目)

  • 【釣】JOFI神奈川懇親釣り会 (2024/11/10 LT五目 しまきち丸)

    JOFI神奈川では海面、渓流、鮎と、釣りのジャンルごとに部会が組成されている。自分は海面部会所属だけど、鮎部会にも片足を突っ込んでいる。部会が異なればインストラクター同士が普段顔を会わせる機会がないから、親睦を深めるために3年振りに懇親釣り会を開催することになった。場所は相模湾。釣り教室でお世話になっている片瀬漁港のしまきち丸さんで五目釣りだ。コマセ釣りならば船釣りをやらない渓流、鮎部会の方でも釣れるでしょう。総勢13名の仕立て船で7:00に出船。今回は五目釣りなんで魚種によるポイント制で争う。同一魚種ならばポイント加算は1回のみ。つまり、同魚種の数釣りでは優劣が着かないから、全員にチャンスがありますよ。ただし、同じ魚種でもサイズによってポイントが異なる魚が設定されている。例えばアジは40cm超は2ポイン...【釣】JOFI神奈川懇親釣り会(2024/11/10LT五目しまきち丸)

  • 【食】アジの刺身・なめろう

    野毛屋さんへの午前アジ船の釣果はたったの5匹。少ない釣果なんで1食で味わっちゃおう。(外しませんよ。)アジの刺身。今回は海が悪かったのもあって血抜きせずに海水氷のクーラー直行で氷締めした。血抜きすべきか、せずに氷締めを優先すべきか、自分の舌で結論を出そうと考えたのですよ。いつもと違い、見た目は身に血が残ってほんのり赤い。(寄りで。)食べてみると旨いんだけど少々雑味のようなものを感じる。コクとも言えなくもないけれどネガティブ要素として判断した。かみさんもこれまでのアジとの違いを感じたようで、いつもの方が良いとの感想。結論。今後アジは血抜きを継続します。(定番。)アジのなめろう。毎度定番、ご飯が進む一品ね。大葉を切らしていたからわざわざ買いに行きましたよ。味噌が入るから雑味は紛れているけれど、やはりいつもの方...【食】アジの刺身・なめろう

  • 【感】夫婦旅行前記 (2024/11/05〜11/08 出雲・松江)

    「元気なうちに一生に一度は」のラインナップの上位にあるのが出雲大社への参拝。かみさんと相談して今年行くことにしました。電車旅が好きなかみさんの提案で、行きは寝台特急サンライズ出雲で行く計画ですよ。(「JRおでかけネット」から。)このサンライズ出雲、JRで現在唯一定期運行している寝台特急列車で大変人気があるそうだ。寝台券の購入は乗車日の1ヶ月前からで、10月5日(土)にみどりの窓口が開く1時間前から並び、窓口の方に「10時打ち※」いただいて無事に第2希望のシングルツインを確保できた。※10時の時報とともに予約システムのエンターキーを打って貰うことだそうです。寝台車に乗るのは中学生時代に遡る。島根県に行くのは初。楽しみだ。出雲大社、宍道湖、石見銀山、松江と観光地を効率良く巡る計画を練って、いざ出発。これから釣...【感】夫婦旅行前記(2024/11/05〜11/08出雲・松江)

  • 【釣】満員でドッタンバッタン苦労のアジ釣り (2024/11/03 午前アジ 野毛屋)

    野毛屋さんへの午前アジ釣行は4:45着で7番目。早い番手で席を選び放題かなと思いきや、満員のアジ船は団体客の予約が入っていて空いているのは四隅から数席のみ。(毎度。)7番目ならば大艫を取れるだろうと思っていたのに、両大艫は既に取られて残すは舳側のみ。仕方なく左舷舳1番を取りましたよ。(潮はこんな感じ。)風でうねりがあるだろうから上下動が激しい舳は避けたかったけれどしょうがないね。(本日は第三忠丸。)アジ船は満員だけど、フグとマダイ船は余裕がある。海のコンディションが悪そうだから釣り初心者には厳しい日になるかもね。(出船。)出船すると、晴天なものの予報どおり北風が強く海はうねっている。低速移動でも船はドッタンバッタン上下に揺れて、その度に飛沫が舞って船内に降りそそぐ。舳は2mくらい上下するからこれで釣りは大...【釣】満員でドッタンバッタン苦労のアジ釣り(2024/11/03午前アジ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/11/03 野毛屋)

    前回フグ釣行のあがり時に翌週土曜日のアジ・フグの通しを予約しておいたのだけど、週末は遠く離れた台風21号の影響を受けて雨が絡む予報。(この予報。)直前まで天気予報とにらめっこしても雨が止まぬからキャンセルしたところ、アジ・フグは出船中止になった。その翌日の日曜日は風が残るものの出船が出来るようなんで、1日ずらしで乗りますよ。この日は車の1年点検があるから午前アジ船にしか乗れない。在庫が切れた干物を仕込むために大漁仕入れを目指しますよ。🐟【釣】釣行前記(2024/11/03野毛屋)

  • 【食】頭から丸ごとイケる鮎の塩焼き

    野毛屋さんへのショウサイフグ釣行でダメダメのコモンフグ2匹の釣果じゃあ到底食で満足できない。ならば冷凍庫の在庫に登場して貰おうと、富山遠征で釣った小川の天然鮎を解凍する。そして、今回はこだわりの塩焼きにチャレンジしてみる。半解凍で内臓を取った鮎に塩を振り、頭だけを出して全身をホイルでくるむ。余熱したグリルに入れて、弱火でじっくりトータル20分ほど焼く。最後にホイルを剥いで強火で2分ほど焼いて表面をパリッと仕上げる。(焼き上がり。)すると、焼干しに近い塩焼きの出来上がり。この状態だと頭はサクサク、皮はパリパリ、身は中骨ごと残さず丸ごと食べられる。鮎を丸ごと味わえるのよ。(サクサクよ。)炭火でじっくり焼いたのに近い塩焼きが家庭のグリルで焼けちゃう。香ばしくて軽くて何匹でも食べられそうだ。おかずには向かないけれ...【食】頭から丸ごとイケる鮎の塩焼き

  • 【食】コモンフグの刺身

    野毛屋さんへのフグ釣行の釣果はトホホな2匹。本命のショウサイフグは釣れずコモンフグだけだから、数年前の野毛屋さんのレギュレーションなら釣果なしでオデコの判定になるところよ。コモンは2匹ともおチビなんで食としても寂しい限りだけど、2日寝かせていただきますよ。(ちょっとだけよ。)コモンフグの刺身。量的に他の選択肢がなく刺身にしか出来ない。でも、八景沖産だからか味が濃くて旨い。2ヶ月振りに味わうフグは沁みるね。(ポン酢で。)コモンフグの薄皮の湯引き。少ない釣果は一切を無駄にしませんよ。モチモチ食感が良し。(集合写真。)コモンフグも旨いのだけど、八景沖ならショウサイフグを食べたかった。経験上、東京湾のショウサイフグは八景産のが一番旨いと思っているんでね。次こそは3度目の正直で釣果を稼ぎたいぞ。🐡【食】コモンフグの刺身

  • 【釣】またもや貧果で悩みは尽きぬ (2024/10/26 ショウサイフグ 野毛屋)

    野毛屋さんへの2ヶ月振りのフグ釣行は4:50着で18番目。1ヶ月振りに来たら、野毛屋さんのお隣アパートの取り壊しが済んで更地になって、隣家との境界に塀が立っていた。あと1ヶ月もせずに駐車場の拡張が完了するかな。(毎度。)釣り座は健船の左舷舳3番目をチョイス。フグ船は2艘出しのようだけど、ユキちゃん船の札がなかった。後で聞いたら団体さん2組の予約でユキちゃん船はほぼ満員だとのこと。団体でフグ船に乗るなんてチャレンジャーですね。(本日は第十忠丸。)船に乗り込んで準備。左舷は10名。舳1番には異次元の釣果を揚げるIさんがおられる。左隣には初挑戦と思しき若者2人組が市販の健流仕掛けを取り出し、セッティングしている。(釣り開始。)出船して八景沖で釣り開始。先発仕掛けはチラシを選択。ノーマルカットウも準備しておき、状...【釣】またもや貧果で悩みは尽きぬ(2024/10/26ショウサイフグ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/10/26 野毛屋)

    9月20日(金)にマダコに乗った以降は会津で法事、仕事絡みの試験、マンションの臨時総会と何かと週末が塞がって釣りに行けなかった。鮎釣りシーズンが終わったから、年間目標のためにもこれからフグを釣らねばならんと思っていたのに気が付けばフグ釣りは2ヶ月も空いちゃいましたよ。その間、秋の寄りフグが始まるかと期待したものの、未だ昨年のような盛り上がりを見せていない。目標達成まであと97匹。寄りがないと年末までにこの数は厳しいものがあるが、頑張りますぜ。UGスペシャルを使いこなすためにも修練あるのみよ。🐡【釣】釣行前記(2024/10/26野毛屋)

  • 【感】ミッション・In・会津2024・2日目 (2024/09/29 会津若松)

    芦ノ牧温泉での朝。いつもどおりに5時には目覚め、かみさんを起こさぬようそっと布団を抜け出し朝風呂へ向かう。朝の露天風呂で温泉に浸かって景色を眺める。少々モヤっているものの、目の前に山の樹木が広がり、清々しい空気に渓谷からの水音が聞こえる。朝の温泉は気持ち良いね。(この景色。)大浴場を出て自販機を見ると「会津の雪」が売っているではないか。残り少ないので急ぎ部屋に戻って小銭を取ってきて購入。ちょうど2つで売り切れた。(これです。)「会津の雪」は度々テレビでも紹介されている、濃厚でしっかりしている飲みにくいヨーグルト。最初に振って崩さないとストローで吸い込めないらしい。(「のみにくい」と書いてある。)試しに振らずに飲もうとしても、確かにそのままじゃ吸えない。飲むヨーグルトと言うよりも食べるヨーグルトに近いね。味...【感】ミッション・In・会津2024・2日目(2024/09/29会津若松)

  • 【感】ミッション・In・会津2024・1日目 (2024/09/28 会津若松)

    かみさんの叔父さんの7回忌のために会津若松へ。今回は義母と義姉夫婦と我らだけ。社会人になったそれぞれの子どもたちの参加はなし。結婚当初は毎年会津に親戚一同が会していたのだけど、時の流れで寂しくなったね。かみさんと6:00に家を出て、途中で礼服を忘れたことに気付き、取りに戻って20分のロス。高速に乗る前に思い出して良かったよ。都内でちょい渋滞があったものの、順調に東北道を走って白河ICで降り一般道で会津若松を目指す。東北道にも120km区間が出来たんだね。おかけで飛ばせました。(道の駅しもごう。)白河ICで降りて一般道を行く。途中の道の駅しもごうで休憩しがてら会津田島奈良屋の蕎麦と枝豆、むかごを購入。持ち帰り用に25Lのクーラーボックスを持って来たんで、買える所で食材を買っちゃいますよ。(天気は曇り。)10...【感】ミッション・In・会津2024・1日目(2024/09/28会津若松)

  • 【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール (2024/09/23 タチウオ 三喜丸)

    JOFI神奈川が主催する親子DEエンジョイフィシングスクール。釣りが始めてや初心者の親子向けに、JOFI神奈川のインストラクターが同行してサポートしつつ、釣りを楽しみましょう。というイベントです。9月23日(月・祝)に金沢八景の三喜丸さんでタチウオを開催しました。好調時は活発に釣れ盛るものの、食わない時はどんなに群れていようが頑なに口を使わない気難しい時もあります。神出鬼没で幽霊魚とも呼ばれるタチウオですが、良いコンディションで皆さんに釣れれば良いですね。当日の予報は曇りなものの朝まで雨が残りました。出船はできますが、風が吹く予報なので海のコンディションは良くなさそうです。せめてタチウオは活発に食ってくれれば良いのですが。今回は20名の親子を8名のインストラクターでサポートします。私は右舷舳で2組の親子と...【釣】親子DEエンジョイフィッシングスクール(2024/09/23タチウオ三喜丸)

  • 【食】東京湾天然マダコのタコ焼き・タコ飯

    今季ラストのマダコ釣行はリベンジなって5匹の釣果。小型ばかりなのが残念。ここにキロクラスが1匹でもいれば食材としては倍増なんだけど、贅沢は言えないね。釣行翌日に小さいのから3匹分をいただきますよ。(3タコ。)小分けで冷凍したタコを解凍。タコは一度冷凍した方がヌメリ取りが楽だし、柔らかくもなる。下茹でしてから氷水で冷ます。茹で時間は1分ほど。冷めたら、足1本を4〜5つに切り分けて下処理完了。小ねぎと紅ショウガも刻んだら準備OK。(準備万端整いました。)今回マダコ釣りに行った目的なんで楽しみよ。ビールもタンブラーもキンキンに冷やしてますぜ。(具材展開。)各穴に生地を流し入れてタコを投入、その上から再度生地を注ぎ溢れさせる。天かす、小ねぎ、紅ショウガを散らし、生地が固まるのを待つ。(球体成形。)ある程度生地が固...【食】東京湾天然マダコのタコ焼き・タコ飯

  • 【釣】今季ラストマダコで食材確保 (2024/09/20 マダコ 野毛屋)

    期間限定の釣り物でリベンジ科目になっているマダコ。今季1匹では終われぬと根掛かりで消失したタコエギを買い足し、イカ用のエギも持参して挑みます。少しでも条件を良くするために平日釣行ね。(毎度。)4:50着で9番目だったものの、宿隣りではなく離れた月極駐車場に案内される。お隣のアパートが取り壊し中のため宿隣りの駐車場は未使用にしているそうだ。このアパート跡地の半分を野毛屋さんが購入したそうで、将来駐車場を拡張する予定とのこと。ありがたいね。(本日は第一忠丸。)釣り座は左舷大艫をゲット。左舷は3名、右舷は4名だったかで余裕の釣座だ。(平潟湾の夜明けぜよ。)マダコは準備らしい準備もないから、セッティングを終えたら出船までうたた寝。マダコは協定で7:30開始だから早出にはならない。9月下旬というのに日が出ると暑い。...【釣】今季ラストマダコで食材確保(2024/09/20マダコ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/09/20 野毛屋)

    鮎の友釣り富山遠征の翌週、1ヶ月振りの海釣りへ。本来ならばフグなんだけど、期間限定だから終わる前にリベンジしたい釣り物がある。それはマダコ。今シーズンの初期に乗って根周りで根掛かりを連発、ボウズを逃れたものの釣果は1匹のみだった。【釣】タコはダメダメでも竿発注でアゲアゲ(2024/07/13マダコ野毛屋)-釣・食・感野毛屋さんへのシーズン初のマダコ釣行は土曜日ともあって4:50着で27番目。宿並びの駐車場に停めるにはいったい何時に来れば良いのかね?(毎度。)フグ...gooblog(この時ね。)唯一の釣果はタコ飯でいただいたものの、予定していたタコ焼きが出来なかったのが心残りだった。リベンジ科目の筆頭に据えておいたからシーズンを終える前に乗りますよ。今度こそタコ焼きにありつくぞ。🐙【釣】釣行前記(2024/09/20野毛屋)

  • 【食】鮎の塩焼き・鮎飯・鮎雑炊

    大人の遠足第2弾の釣果の鮎はどれも海産の天然遡上物。遠征2日目の井田川と神通川の釣果と3日目の今季イチの大型をいただきましょう。(2日目の鮎。)冷凍した鮎は半解凍状態で下拵えをする。再解凍は味が落ちるだろうから14匹を食べ切るぞ。(今季イチ。)23cmの今季イチは体高があってこれまでに食べた鮎とは別の魚種のようだ。尺鮎なんてどんな風貌なんだろうな。(存在感ありあり。)鮎の塩焼き。化粧塩が上手くいき焼き姿の存在感がハンパない。箸を入れるとパリッと皮が割れて白い身からホワッと良い香りが立ち昇る。皮と身を口に運ぶと、風味豊かで絶品だ。(鮎の真子。)腹を割ると真子が現れた。今季イチはメスだったのね。尻ビレの形でオス・メスの区別がつくそうだけど、気付かなかった。メスの尾ビレは三角形でオスのは四角形ぽいらしい。鮎の真...【食】鮎の塩焼き・鮎飯・鮎雑炊

  • 【釣】シーズンラスト友釣りで今季イチを揚げる (2024/09/16 富山・笹川、小川)

    大人の遠足第2弾の最終日。昨日の雨は上がったものの、一時はゲリラ豪雨並みだったので川への影響が心配だ。リラックスイン富山の前日と同じ朝食を食べながら本日の予定を相談する。N会長は急な仕事が入り、釣りをせずに帰ることになったとのこと。同乗して来たKさんも一緒にお帰りになる。なので、最終日はSさん、Mさんと3人だ。川の状況は実際に見てみないと分からないから、オトリを預けたフィッシング吉井に寄りがてら偵察することにした。チェックアウトして移動の道すがら神通川や井田川を眺めると笹濁りしている。それでも既に釣り師が立ち込んでますよ。状況を見て神通川水系は諦め、車で1時間ほど移動して小川や笹川に望みをかけることにした。(笹川へ。)帰る予定のN会長も川の状況確認に付き合っていただけるとのこと。初日に釣りをした小川の下流...【釣】シーズンラスト友釣りで今季イチを揚げる(2024/09/16富山・笹川、小川)

  • 【感】ブログ開設9周年

    本日10月4日で当ブログは開設から満9年となりました。ご覧いただいている方々に感謝申し上げます。釣りでは湾フグメインは変わっていませんが、今年は本格的に鮎の友釣りに打ち込みました。(鮎釣り面白いです。)6月から9月の期間限定ということもあり、フグを差し置いて短期集中で友釣りに行きました。富山へ2度遠征しましたしね。【釣】鮎友釣り遠征・1日目(2024/07/27鮎富山・笹川)-釣・食・感大人の遠足と命名した、鮎の友釣り遠征。7月26日(金)の22:30に我が家に集まり、4名で車2台に分乗して出発。夜の中央道はそれなりの交通量だ。夏休み期間だし...gooblog現時点の年間釣果でフグ43匹に対し、鮎89匹と結果にも差が現れています。その分、友釣りで成長出来たと思いますが、来年の解禁まで忘れないようにしない...【感】ブログ開設9周年

  • 【釣】鮎釣りのメッカ神通川を体験する(2024/09/15 富山・井田川、神通川)

    大人の遠足、富山遠征の2日目。リラックスイン富山の朝食開始時間6:30に行き、マス寿司おにぎりやとろろ昆布のおにぎり、ホタルイカの沖漬け、昆布巻かまぼこなど、地元色ある朝食をいただく。2日間メニューは同じでしたが宿泊料金からすると大満足ですよ。(富山名産の朝食。ホテルのホームページから。)本日の釣りは神通川水系の予定だけど、神通川は鮎釣りのメッカだけあって釣り師が多い。また、水量があるため見た目よりも流れが強く初心者には難しいとのこと。友釣り1年生の自分とMさんには厳しいだろうと、N会長とSさんが相談のうえ、支流の井田川に行くことになった。(井田川のポイント。ホテルから近いよ。)本日から合流するMさんとは神通川近くのフィッシング吉井で待ち合わせ。日券を購入して車3台で支流の井田川へ向かう。途中神通川を眺め...【釣】鮎釣りのメッカ神通川を体験する(2024/09/15富山・井田川、神通川)

  • 【釣】大人の遠足第2弾で引き釣りを練習する (2024/09/14 鮎友釣り 富山県・小川)

    鮎友釣り遠征。大人の遠足第2弾の富山遠征は9月13日(金)23:30に車2台で出発。下道で関越道の三芳スマートICから乗り、上信越道、北陸道で越中境サービスエリアに4:00に到着。(こんなルート。)チョイ仮眠して夜が明けたらサービスエリアのコンビニで朝飯を済まして出発。(日本海の夜明けぜよ。)富山の神通川は釣れ盛ってるものの型が小さいそうなので、いくつか候補がある川からN会長とSさんが小川を選択。橋の上から見るとチャラ瀬が多く石色も良いとのこと。そう言われてもチンプンカンプンなんで、パッと見で判断できるようになりたいよ。(小川上流側。)釣具屋でオトリ鮎、コンビニで日券を購入して8:00に入川。小川は川幅は広くなく流れがあって瀬(流れのある場所)が多い。トロ場(流れが緩やかな場所)が少ないので初心者には少々...【釣】大人の遠足第2弾で引き釣りを練習する(2024/09/14鮎友釣り富山県・小川)

  • 【釣】釣行前記 (2024/09/14〜16 富山)

    JOFI神奈川の9月の役員会後の懇親会の席で鮎釣り談義で盛り上がる中、N会長から、「9月の連休に富山遠征の予定があってホテルを3名分余分に押さえているけど、どお?行く?」と聞かれ、Sさんは参加を即答。自分は持ち帰り、一応かみさんに相談してから参加を表明。前回遠征メンバーでN会長の兄弟弟子のMさんに連絡すると、14日(土)に用事があり不参加とのことだった。残念だけどまた来年行きましょう。と言っていたところ、Mさんから遠征予定の週頭に「やっぱり行きたい」と連絡が入る。聞けば前日に一人で笹子川に釣行してボウズを食らったとのこと。その悔しさで友釣りシーズンを終えられず、遅れてでも遠征参加を決めたのですな。気持ちは分かりますよ。と、いうことで7月に続き今年2回目の富山遠征の鮎釣り釣行、大人の遠足第2弾に行くことにな...【釣】釣行前記(2024/09/14〜16富山)

  • 【食】ショウサイフグとコモンフグの刺身

    台風前の野毛屋さんへのフグ釣行の釣果はたったの2匹。新竿のUGスペシャルに魂入れは成ったものの、結果はダメダメだ。たった2匹じゃ釣魚料理の選択肢などなし。(これだけよ。)ショウサイフグとコモンフグの刺身。コモンがいるから2日寝かせてから捌く。毎度の刺身だけれど、やっぱりフグは旨い。貧果だったからこそ有り難みが増して更に旨く感じるよ。フグの釣果はこれからの巻き返しに期待だ。🐡【食】ショウサイフグとコモンフグの刺身

  • 【釣】UGスペシャルに魂は入ったものの (2024/09/28 ショウサイフグ 野毛屋)

    夏休み2日目。台風10号の影響を受ける前にと、連チャンで野毛屋さんへ。5:00着で7番目のラッキーセブン。(毎度。)釣り座は右舷艫3番目をチョイス。左右の舳1番が空いていたけれど1日有利だろう艫側を選んだ。(潮はこんな感じ。)本日は勇治船長にオーダーメイドで作成いただいた湾フグロッド「UGスペシャル」の初下ろしだ。ショウサイフグを釣って魂入れを完了しますよ。(本日は第十忠丸。)船着き場で写真を撮っていると、「ブログをやられている方ですよね。」と声を掛けられる。いつも楽しく拝見しています。とご挨拶を受けると照れくさいけれどアガりますね。「それが新竿ですか」直近までブログをお読みいただいているようで、UGスペシャルをご存知だった。聞けばその方も勇治船長に竿を作っていただいたそうで手に持っていた。「兄弟竿ですね...【釣】UGスペシャルに魂は入ったものの(2024/09/28ショウサイフグ野毛屋)

  • 【食】アジの刺身・なめろう・干物・塩辛

    野毛屋さんへの午前アジ釣行の釣果は49匹。若女将に引き取って貰ったから持ち帰りは36匹だったかな。釣行当日は良さげな2匹を下ろす。(合盛りで。)アジの刺身。タチウオの炙りと合盛りで。当日だから身はコリコリ。脂の乗りは良いけれど熟れるには2日くらい寝かせる必要ありかな。当日の爽やかさも好きですが。(定番。)アジのなめろう。丼にして食べれるくらいタップリ仕立てた。毎度安定の旨さ。オン・ザ・ライスでガッツリといきますよ。(集合写真。)初日のアジはコリッとした身のハリと爽やかな旨味を味わえる。ここから日を追うごとに身に脂が回り、旨味が増して来る。日ごとの刺身を味わうのも楽しみね。(2日干し。)アジの干物。生で大量消費は難しいから干物に仕込んだ。10%の塩水に1時間漬けてピチットシートに挟んで冷蔵庫で2日置いた。市...【食】アジの刺身・なめろう・干物・塩辛

  • 【釣】リベンジなるもあと1匹が獲れず (2024/08/27 午前アジ 野毛屋)

    夏休み初日の野毛屋への午前アジ釣行は5:20着で1番目。本日の出船はアジ船のみでお客も少ないから、もっと遅く出て良かったのにいつもの習慣で開店前に着いちゃう。(毎度。)開店前に旦那さんに途中の横横道路でゲリラ豪雨に会った話しをすると、こちらは大して降らなかったとのこと。一日降らないと良いね。なんて話していると雨が降り出して来る。30分ほど激しく降って止んだ。台風の影響でピンポイントに短く大量に降るんだな。(お客少ない。)釣り座は左舷大艫をチョイス。お客は舳側に1人、右舷に小学生を連れた親子2人で計4人。出船がないユキちゃんが隣に乗る。「勝負だね。」と言われたものの船長に勝てるとは思えんよ。(出船。)前回のアジが1桁釣果だったから今回はリベンジしたい。食は30匹あれば十分だけど、それ以上釣れたら引き取って貰...【釣】リベンジなるもあと1匹が獲れず(2024/08/27午前アジ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/08/27・28 野毛屋)

    お盆時期をずらして取る夏休み。ところが台風10号が列島を縦断する予報になり、釣り三昧の計画は変更を余儀なくされた。(当初はこの予報。)台風の足が遅くて何とか27日(火)と28日(水)は出船出来るようだけれど状況は予断を許さない。まずは、UGスペシャルに魂入れのためにフグに乗ろうかと考えていたのに、生憎27日(火)は船の修理で出船中止とのこと。ならば、予約1人でお客待ちになっているタコだと前日の仕事あがりに電話を入れると、もう1人が集まらず出船中止になったとのこと。もう少し待ってて欲しかっよ。では、と唯一出船が確定していたアジ船を予約した。アジは前回9匹だったリベンジだ。今度こそ脂ノリノリの金アジをタンと味わうために頑張っちゃうよ。そして、翌日に連投でフグ船に乗りますよ。夏休みのメインイベントを前半2日間に...【釣】釣行前記(2024/08/27・28野毛屋)

  • 【食】タチウオの炙り・蒲焼き・塩焼き・サラダ風・ムニエル

    三喜丸さんでのタチウオ釣行の釣果は26匹。(整列。)マシーンと化して全匹を捌き、釣行当日は1匹分をいただく。タチウオはウロコがないから楽だね。(連日いただきました。)タチウオの炙り刺し。皮目をバーナーで炙り、香ばしさとともにいただく。初日はコリコリ感が強く、日を追うごとに熟れて旨味が出て来る。毎日食べ比べしたけれど、3日目くらいがベストバランスかな。クセのない白身は食べ飽きないね。(定番。)タチウオの塩焼き。酒塩を塗って焼き上げた定番の品。ほのかな脂でさっぱりした塩焼きだ。身はふわふわで旨い。(これも定番。)タチウオの蒲焼き。淡白なタチウオでご飯を進める我が家のド定番。火を通してホックリしたタチウオの身に甘辛のタレが良く合う。オススメです。(集合写真。)タチウオ尽くしの食卓でも1/3も消費できず、まだまだ...【食】タチウオの炙り・蒲焼き・塩焼き・サラダ風・ムニエル

  • 【釣】ジギンガーに紛れてタチウオ修行 (2024/08/24 タチウオ 三喜丸)

    台風10号に備えて前倒した三喜丸さんへのタチウオ釣行。5:30着で船に釣り座確保に行くと既に何人も乗っている。ヒデ船長から右舷大艫を指定されて荷物を置く。今日はジギングの人が多いそうだ。(お久しぶりです。)三喜丸さんは船で釣り座を取ったら受付けで駐車券を受け取り、先に小柴港の駐車場へ車を停める。装備を整えて港内をテクテク歩いて宿に戻ってから受付け。三喜丸さんはコーヒーのサービスが嬉しい。夏場はアイスコーヒーよ。(釣り教室でもお世話になってます。)JOFI神奈川の9月の釣り教室が三喜丸さんでタチウオなんで事前に自主練のつもり。夏タチは冬場ほど手強くないけれど、経験を積んで引き出しを増やしたい。(潮はこんな感じ。)大艫で準備していると前に座る右舷側7名全員がジギングのようだ。左舷側にはエサ釣りの人がいるようだ...【釣】ジギンガーに紛れてタチウオ修行(2024/08/24タチウオ三喜丸)

  • 【感】湾フグUGスペシャルを手にする

    野毛屋さんでマダコ釣りの際にした竿談義から勇治船長に作成いただくことになった湾フグ竿。発注から1ヶ月で我が手に来ましたよ。湾フグ界の老舗船宿のレジェンド船長から直々に作成いただいたら、以後のメインロッドはこれだけですよ。竿は全長160cmのワンピース。ガイドは信頼と実績の富士工業のsic。(白に薄紫が映える。)ベースの7:3調子に穂先を白くコーティングすることで8:2調子寄りになっているそうだ。市販の湾フグ竿はどれも穂先が柔らかいから、しっかりした穂先に仕上げるのが勇治船長の拘り。そんな竿が欲しかったのですよ。(高級感あり。)ベースは黒。差し色はリクエストした薄紫。アクセントに金色が輝く。トップコートは3度塗りだそうだからツヤツヤね。リールシートも富士工業よ。(こちらも富士工業。)好みどおりに作っていただ...【感】湾フグUGスペシャルを手にする

  • 【釣】釣行前記 (2024/08/24 三喜丸)

    お盆時期を外して8月末に取る計画をしていた夏休み。8月27日(火)〜30日(金)の予定で、31日(土)にJOFI神奈川の鮎釣り教室があるから、平日のうちに釣り三昧といこうと計画。UGスペシャルの初下ろしにフグ、教室前の予行練習として中津川で鮎、釣れ盛ってる好調の夏タチ。と予定していたところに台風10号ですよ。まんま休暇期間にモロ被りで襲来するとはどういうことかね?(当初から逸れたけどね。)台風の進路にもよるけれど休み期間の平日1日ならば釣りに行けそうだ。平日は条件を良くしたいからフグに充てるとして、急遽タチウオ釣行を24日(土)に前倒すことにした。年1、2回しか乗らないから経験値を積みたいし、冬タチのような脂のりは期待出来ないけれど淡白な夏タチの旨さを味わいたい。ということで、三喜丸さんへ行ってきます。&...【釣】釣行前記(2024/08/24三喜丸)

  • 【食】アジのタタキ・アジフライ・鮎フライ

    野毛屋さんへの午前アジ釣行の釣果はたったの9匹。30〜40匹釣る計算だったから午前船だけにしたのに、たった9匹ではあっという間に捌き終えましたよ。下ろしたところ、どのアジも脂がノリノリ。これは旨いに決まってる。生で味わいたいから1匹だけ当日いただくことにした。(ちょっとだけよ。)アジのタタキ。小さく切ってネギと和えて生姜を添えていただくと、睨んだとおりメチャ旨。1匹と言わず大量消費したい衝動に駆られ、この時に強く貧果を恨んだね。自分の腕のなさが問題なんですが。そして、本命は翌日。残りのアジ8匹全量で仕立てる。(これよ。)アジフライ。何を置いてもこれを食べずにはいられない。夏場の揚げ物を拒否するかみさんがアジフライだけはOKを出す。外サク、中フワのアジフライは毎度絶品。このために釣りに行くのよ。少ないアジの...【食】アジのタタキ・アジフライ・鮎フライ

  • 【釣】アジはダメダメでも竿受け取ってアゲアゲ (2024/08/10 午前アジ 野毛屋)

    最近は鮎釣りばかりで海釣りは1ヶ月振りとなった野毛屋さんへのアジ釣行。いつもどおり4:50着で18番目。釣り座は左舷艫2番目をチョイス。本日のアジ船は満員とのことで隣は団体さんが入るようだ。(毎度。)宿が空いてから受付けし、6:00過ぎに宿前で勇治船長と待ち合わせ。車で登場した勇治船長にあいさつし、出来上がった竿を見せてもらう。カッコイイ!ベースは渋めの黒基調、差し色に薄紫をリクエストしたんで落ち着いた雰囲気。ガイド止め糸の上下には金の装飾があしらわれてて高級感が漂う。トップコートを3回していただいたとのことでピカピカの仕上がりだ。レジェンド船長に自作いただいたとあっては家宝物でしょう。一生大切に使います!と船長に宣言して、女将さんと若女将にも披露。テンションアゲアゲですよ。大変気に入りました。勇治船長あ...【釣】アジはダメダメでも竿受け取ってアゲアゲ(2024/08/10午前アジ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/08/10 野毛屋)

    夏が来れば思い出す。あの脂のノリ、爽やかな旨味。それは、今が旬のアジ。東京湾居着きの黄金アジと呼ばれる絶品アジを味わいたくて、野毛屋さんに早めに予約を入れましたよ。お盆休みに入るから数日前には予約満員になったね。そこに勇治船長から竿が仕上がったとのお電話をいただき、アジ釣りに合わせて受け取ることになった。脂ノリノリのアジに、レジェンド船長に作成いただいたフグ竿の受け取り。楽しみ過ぎる釣行に行って来ます。🐟【釣】釣行前記(2024/08/10野毛屋)

  • 【食】鮎の塩焼き

    富山・岐阜への遠征釣行の釣果は冷凍で新鮮なまま持ち帰り。早速いただきましょう。(ツヤツヤ。)解凍して袋を開けたらスイカのような爽やかな香りがする。生臭さじゃなくて良い香りがするなんて、魚として鮎は驚きに値するんじゃないかな。まずは最終日に高原川で釣った鮎をいただく。(尻尾が欠けてます。)鮎の塩焼き。化粧塩が上手く着けられずにやっぱりヒレが焦げ落ちちゃうけれど、焼き具合は良し。ヒレを外して齧り付くとフワッとした身から香りが立つ。ほのかな脂もあって旨い。さすがは岐阜の鮎、満足度が高い。(群れで。)1日分の釣果をまとめて袋詰めして冷凍したから一度に全匹を解凍することになる。8匹分だからまだ良いものの、10匹以上だと他のメニューも考えないと厳しいかも。鮎料理を研究しましょう。🐟【食】鮎の塩焼き

  • 【釣】鮎友釣り遠征・最終日 (2024/07/29 鮎 岐阜・高原川)

    大人の遠足、鮎の友釣り遠征の最終日。民宿いちだで炊き立てご飯にブランド卵の玉子かけご飯、飛騨牛の朴葉味噌焼きの朝食をいただき、満腹して出発。(お世話になりました。)預けておいた鮎の受取りと日券を買うためにスズ井酒店へ向かう。昨晩いただいて美味しかった地酒蓬莱があと2本あったからN会長とSさんが購入、在庫があれば自分も買いたかったな。鮎の預かりは無料だし、蓬莱はどう考えても安すぎる言値なのに、喜んだおじいさんはペットボトルのお茶を4本サービスしてくれた。商売っ気がなさ過ぎですよ。優しさに溢れた長く続けて欲しいお店ですね。今度来た時にも必ず寄りますからね。(上流はチョイ濁り。)最終日も高原川で釣る予定。様子を見た上流はまだ濁り気味だから、昨日と同じJA前に入ることにした。帰りの時間を考慮すると釣りは12:30...【釣】鮎友釣り遠征・最終日(2024/07/29鮎岐阜・高原川)

  • 【釣】鮎友釣り遠征・2日目 (2024/07/28 岐阜・高原川)

    大人の遠足、鮎友釣り遠征の2日目。ホテルの朝食を開店時間から先頭でいただいて早々にチェックアウト。富山から岐阜へ向かう。(このルート。)本日の舞台は神通川上流の高原川。富山市内を流れる神通川は鮎釣りで有名だけれど、川幅・水深があって流れが早く、初心者には難しい川とのこと。ヨチヨチ鮎釣り師なんで素直に納得します。(山が近い。)山間を走りながら見る川色が白く濁り気味で、コンディションはあまり良くなさそうとのこと。釣りが出来そうな場所を探してJA前と呼ばれる地点に入ることにする。橋の上から川を一瞥してN会長とSさんが期待できるポイントを言い当てる。経験が足らない自分とMさんはチンプンカンプンよ。スズ井酒店で入漁券を購入。このお店は老夫婦お二人で営んでいるようで、優しい人柄が滲み出ているお二人に癒しをいただきまし...【釣】鮎友釣り遠征・2日目(2024/07/28岐阜・高原川)

  • 【釣】鮎友釣り遠征・1日目 (2024/07/27 鮎 富山・笹川)

    大人の遠足と命名した、鮎の友釣り遠征。7月26日(金)の22:30に我が家に集まり、4名で車2台に分乗して出発。夜の中央道はそれなりの交通量だ。夏休み期間だし、皆さん同じように高速料金割引時間を活用して遠出されるのでしょうな。白馬の道の駅に着いたのが2:30。ここで3時間ほど仮眠する予定が、駐車場はほぼ満車。この時間に驚いたね。おそらく登山目当ての人達だろう、テントを張ったり、ベンチでイビキをかいている人もいる。車中で座ったままじゃウトウトぐらいでろくに寝れないまま5:00に出発。(このルートです。)長野から富山に入りオトリ鮎を購入。釣りの候補になる川の様子を確認して行く。何ヶ所か見て回り、この日の川はN会長オススメの笹川。川幅は広くないけれど水は澄んでいて垢(苔)着きが良い。何より橋の上から眺めると鮎の...【釣】鮎友釣り遠征・1日目(2024/07/27鮎富山・笹川)

  • 【釣】釣行前記(2024/07/27〜29 富山・岐阜)

    今年から本格的に始めた鮎の友釣り。師匠であるN会長からは「釣れる川で数を釣らないと上達しないよ」と言われ、N会長にJOFI神奈川の沖釣り部会と鮎部会を兼任する3名、役員のSさん、同じく弟子のMさん、自分、の総勢4名で友釣り遠征をすることになった。7月27日(土)に中津川で今年初の鮎釣り教室があるから、終了後にそのまま長野まで移動して前泊、朝から岐阜入りする予定だったのが、ゲリラ雷雨のリスクで教室が中止になり、前日の夜に出発する計画に前倒された。金曜日夜に出発↓長野県白馬で仮眠↓土曜日朝に富山入り、富山の川で釣り↓富山のホテル泊↓日曜日朝に岐阜入り、岐阜の川で釣り↓岐阜の民宿泊↓月曜日午前中に岐阜の川で釣り↓帰路(このルートです。)土曜日が空いたので3日間友釣り修行が出来る。遠征慣れしているN会長とSさんが...【釣】釣行前記(2024/07/27〜29富山・岐阜)

  • 【食】鮎の塩焼き・鮎飯

    葛野川と笹子川への友釣り修行釣行の釣果は12匹。型が良いから食べ応えがありますよ。(ツヤツヤです。)当日は何はさておき焼きますぜ。型の良いのと中型の2匹を選んで下拵え。ヒレに着ける飾り塩が難しく、どうしても尾ビレが焼け落ちちゃうな。(定番。)鮎の塩焼き。パリッと香ばしい皮に、身からは爽やかな香りが立つ。鮎は育つ川で味が大きく異なる。良い川、良い苔がこの味を育むのね。やっぱり塩焼きは旨いな。翌日には良型4匹、中型2匹と鮎を奢って初の品を仕込む。(良型整列。)鮎は香りが良くて旨いのだけど、ご飯のおかずには向かない。そこで思い立ったのが、鮎の風味を活かしてご飯がイケる品。(これです。)鮎飯。ご飯のおかずにならなければ一緒に炊き込んでしまえばいい。良型4匹は焼いた身をほぐし入れ、中型2匹は焼いて丸のまま米と一緒に...【食】鮎の塩焼き・鮎飯

  • 【釣】猛暑の中で友釣り修行 (2024/07/20 鮎 葛野川・笹子川)

    インストラクター仲間のMさんからメールが入り、週末に大月へ1泊で友釣りに行くとのこと。今年初の鮎釣り教室を翌週に控えて週末は修行に行くつもりだったから、Mさんと現地で待ち合わせることにした。自分は日帰りね。遊漁券の年券を買ってしまえばふらっと気軽に釣りに行けちゃうのは川釣りのメリットだな。(葛野川。)7:00に大月インター近くのファミマでMさんと合流、朝食を取りながら相談する。前回は笹子川がダメだったから今回は葛野川に行こうとなった。葛野川の宮古橋下の川原に10台ほどの車が停まっているものの、目の前の川に人はいない。鮎は日が昇って水温が上がると淵などから出てきて石に着いた苔を喰むために縄張りを形成する。時間が早いと釣れないけれど、鮎釣り師はポイントの場所取りのために早く来ているのね。(駐車スペースあり。)...【釣】猛暑の中で友釣り修行(2024/07/20鮎葛野川・笹子川)

  • 【食】タコ飯

    野毛屋さんへの今季初のマダコ釣行はダメダメの釣果1匹。型も小さいから食では1品にしかならない。(小物よ。)そうなると、仕立てるメニューは1択だ。タコをブツ切りにして油揚げ、彩りに人参も刻む。醤油、酒、みりんで味付けして炊き込む。タコは風味を活かすために生のままね。(仕込み完了。)あとはコンロにお任せ。キッチンに漂う香りが食欲を誘う。炊きあがりまでビールを飲って待つ。(炊き立てよ。)タコ飯。小物のタコが更に縮んじゃうからタコの食べ応えは淋しいものの味は良し。風味豊かで旨さ際立つ。マダコと米のコラボは最強だな。次は粉とのコラボを味わうため頑張りますよ。🐙【食】タコ飯

  • 【釣】タコはダメダメでも竿発注でアゲアゲ (2024/07/13 マダコ 野毛屋)

    野毛屋さんへのシーズン初のマダコ釣行は土曜日ともあって4:50着で27番目。宿並びの駐車場に停めるにはいったい何時に来れば良いのかね?(毎度。)フグが釣れているからだろう、フグ船目当てのお客さんが多く、連休初日だから午前アジに乗るご家族も多くおられる。ごった返しているのが掃けるのを待って受付けしたのは30分後。商売繁盛は何よりです。(本日は第二忠丸。)釣り座は左舷艫2番目をチョイス。マダコ船は左舷6名、右舷も同じくらいで釣り座に余裕がある。割り当てが増えるのはありがたい。(出船。)出船して八景を過ぎても北上、横浜湾を過ぎて川崎まで来たよ。これは根周りを釣ると見た。例年野毛屋さんでは根のない平場の釣りだからオモリは4つしか持って来なかった。根掛かりが怖いぞ。(釣り開始。)東扇島沖堤の基礎周りで釣り開始。予想...【釣】タコはダメダメでも竿発注でアゲアゲ(2024/07/13マダコ野毛屋)

  • 【釣】釣行前記 (2024/07/13 野毛屋)

    7月に入り、暑さが本格化したところで待ってましたの富岡沖のタコ釣り解禁。定宿の野毛屋さんでも小潮周り限定なものの、マダコの乗り合い船が始まりますよ。先行している船宿の釣果を見ると今年はまあまあ良さそうな印象を受ける。2019年の数十年に一度というマダコの爆湧きから年々落ちて来て、昨年は釣果が厳しかった。ようやく反転上昇機運かな。マダコは1日中コツコツと底で小突き続ける釣りなんで、生体反応が全くないとメンタル的に厳しい。型は小さくともたまにでも乗ってくれればいいな。マダコは食べて旨いし、冷凍保存で数ヶ月保つから食を楽しむ分と正月にいただく分を確保したい。タコ刺し、タコ飯、タコ焼きと、小型ならば最低5匹、正月用に3匹と最低8匹は欲しい。あわよくばツ抜けたいところだ。キロオーバーならば3匹獲れれば十分かな。獲ら...【釣】釣行前記(2024/07/13野毛屋)

  • 【感】修理と免責で出費が嵩む

    湾フグ釣りのメインリールで使っているスティーレにガタつきが出て修理に出した。フグ釣りでは色々なゲストが掛かるのだけど、中でも大物の1、2位を争うのがサメとエイ。連中が掛かると、ひーこら言って水面まで揚げてハリスを切ることになる。数ヶ月前にサメを揚げた時にギアが傷んだようで、以降巻きがガタつくようになった。買って6年経ったんでリフレッシュして貰おうと見積もり不要で修理に出したのに、店舗から電話があった。部品代、工賃で税抜17,750円。よろしいですか?と聞かれても買い替える選択はないからお願いした。中級リールなら買えちゃう値段だね。(交換した部品。)更に、7月6日(土)に買ったばかりの鮎竿を折るというヘマをしてしまった。桂川水系にMさんと鮎の友釣り修行に行った時、笹子川で反応なく、葛野川に転戦して釣り始めよ...【感】修理と免責で出費が嵩む

  • 【感】オススメのいぶりがっこチーズ

    いぶりがっこチーズ。角上魚類に買い物に行った際に見つけた最近お気に入りのツマミ。チータラの中にいぶりがっこが入っていてチーズの旨味にスモークの風味とたくあんの食感が加わった、洋と和の見事なコラボレーション。(神戸の井上食品さんで製造。)スモークチーズとは違ってチーズの味はそのまま、いぶりがっこに当ったところで歯応えと香ばしさが現れて味変になる。飽きずにいくらでも食べられそうだよ。(いぶりがっこ入ってます。)チータラ系が好きでよく買うのだけど、いぶりがっこを組み合わせた目の付け所に脱帽だ。お見事です。(旨いですよ。)買い占めて晩酌お供の定番になった。これはオススメです。見かけたらぜひお試しを。🧀【感】オススメのいぶりがっこチーズ

  • 【食】ショウサイフグの刺身・唐揚げ・フグ飯・白子ポン酢・焼き白子

    野毛屋さんへの1ヶ月振りのフグ釣行の釣果は8匹。型が良いのが多いから食いでがあるよ。まずは小振りな2匹を刺身に。毎度のことピチットシートに挟んで30分水分を抜いてから下ろす。(毎度。)ショウサイフグの刺身。釣り揚げたらすぐに海水氷のクーラーへ直行だから身は新鮮なまま。プリッと柔らかな身は旨味が濃い。やっぱ旨いね。(これも毎度。)ショウサイフグの白子ポン酢。毎年の期間限定のお楽しみ。淡白な身に対して白子の爽やかなコクは味のコントラストが堪らんね。(集合写真。)定番だけどフグでは最強のセットじゃなかろうか。幸せを感じずにはおれんよ。(熱々が旨い。)ショウサイフグの焼き白子。下処理した白子を切って塩してグリルで焼いて、最後に醤油をチョロっと。爽やかなコクに香ばしさが加わって箸が進む。本当は炭火で焼きたいけれどグ...【食】ショウサイフグの刺身・唐揚げ・フグ飯・白子ポン酢・焼き白子

  • 【釣】平日釣行でフィーバータイムを逃して悶々とする (2024/06/26 ショウサイフグ 野毛屋)

    野毛屋さんへの1ヶ月振りの平日釣行は5:00着で17番目。一時期は一桁台の釣果が続いて、今年のショウサイフグはどうなっちゃうのかと心配していたところ、健船長が当ててくれて最近は絶好調の好釣果。釣れる船宿に集まるのが釣り人の性なんで平日でも週末並みの混雑ね。2艘出しで両船ともほぼ満員ですよ。(毎度。)店前に並ぶと先頭には異次元のMさんがおられる。前回の火曜日釣行でもお見掛けしたし、ほぼ毎回お会いしますね。実釣時間はほぼ下げ潮なんで舳側が有利、釣り座は健船の左舷舳4番目をチョイスする。受付けが空くのに6:00近くまで待つのは週末並みで、好調に釣れているから普段フグに乗っていない方々も来ているようだ。(本日は第十忠丸。)船に移動して準備を始めると舳2番目にMさんが入られる。ご挨拶して「今日は大艫じゃなくて前なん...【釣】平日釣行でフィーバータイムを逃して悶々とする(2024/06/26ショウサイフグ野毛屋)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、n-hayataroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
n-hayataroさん
ブログタイトル
釣・食・感
フォロー
釣・食・感

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用