50歳を目前に、いま考えたり感じたりすることを記録していこうと思います。趣味はひとり遊びと、旅行と、夫と、スポーツ観戦と、文化的な娯楽です。コミュニケーション不足を補うためのアウトプットブログです。
いよいよオリンピックが開幕ですね。ふと、何年前だっけか7年?8年?ロンドンオリンピックの前だったのかな、今回の東京オリンピックの開催が決まったときテレビでニュースみて、夫とめっちゃ狂喜乱舞したことを思い出しました。彼はオリンピックオタクなんですよ(笑)ちなみに最初の観戦は24日(土)の横浜スタジアムでソフトボールを予定してました。最初に払い戻しの案内が来た時、速攻払い戻し決定でしたね。夫は残念そうだったけど、さすがに絶対中止になると思ったし(←外れた)開催したとしてもコロナがそう簡単に終息するハズもないと思ったから、我が家の総意として、泣く泣く払い戻しで決定でした。 結果、正解だったと思うんで…
この週末、ようやくワクチン接種券が届いた。私はまだ未開封、接種するかどうか・今、けっこう悩んでいる。夫は打つだろうなと予想しているが、私はどうしても、気がすすまない。いわゆる反ワクチンみたいなワクチンは人体実験だとか、陰謀だとか、そんな気は全くないのだけれど、なんていうか、人生のサイコロを他人に振らせるような嫌な気がする。 この急激に広まったコロナ禍において、ワクチンは実際のところ、見切り発車っぽい印象を受ける。詳しくは知らないけど、承認のスピードを上げてるってことは、ほぼ大丈夫だっていう事なんだと思うし、多少の副反応はございますよ、というアナウンスだし、まあ、絶対に安全安心なワクチンを待って…
今週のお題「寿司」 お寿司といえば、昔は高級なイメージでしたが、最近は廻るのが主流で(※個人的な感想です)ご飯作るのがめんどくさい時に、さくっとお手軽にお安く食べるものとして認識されてます。 この機会に、私の中での思い出のお寿司を振り返ってみます。 梅の茶わん蒸しがあったお寿司屋さん 初めての回転寿司 台湾での回転寿司 大学時代に北海道旅行したときのお寿司屋さん 夫と北海道旅行したときのお寿司屋さん 1.梅の茶わん蒸しがあったお寿司屋さん ・・・もうずいぶん昔。2000年頃によく連れていってもらったお寿司屋さん。なんで2000年頃かというと、そのお寿司屋さんに小さいテレビがおいてあって、ある日…
先日、ジャパネットたかたで無水調理鍋を買いました・・。 てか、フライパンのほうがメインで、無水調理鍋もついてくるセットでしたが むしろ無水調理鍋のほうが欲しかった・・。 今、我が家では台湾の大同電鍋が調理の主流を占めているんですが、 無水調理っていう響きにやられました。 早速届いて、テレビでもやってたカレーを作ってみることに・・・。 おや。 テレビだとなんだかとっても簡単そうだったけど、 取説には、なんか、微妙にめんどくさいことが書いてあった。 注意事項が見開き2ページも! もやもやしたところを抜粋しますね。 ・空焚きや必要以上の加熱をしないでください ・縁まで油や水、食材を満たした状態で使用…
「ブログリーダー」を活用して、百花さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。