chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • 五大尊つつじ公園・4月の自転車走行距離(2025/04/30)

    早くも月末。 昨日は朝から晩まで立ちっぱなし・・・ 最後は市長等を交えた懇親会で幕を閉じた。 そんなことで、多少腰も痛いが、お出掛け・お出掛け・・・ 9時となり出発、向かうは「ツツジ」で有名な「越生町」にある「五大尊つつじ公園」に行ってみます。 場所は⇩の地図の通り。 何時もなら、川越~物見山公園~越生とぐる~っと一周の100㎞コースとなるが、今日は直接向かいます。 走りに徹します!! 暫し走って「入間川」から「富士山」が良く見えたので写真タイムです。 更に走って行くと、♪ピーチク・パーチクと「雲雀」の鳴き声がします。 探すと居ました、パチリ!! 「高麗川」に架かる「平沢橋」に来ると、「山藤」…

  • 逢いたくて逢いたくて/園 まり

    今日は朝から先程まで、野暮用で出掛けていました。 何か書かなくては・・・ これだね(笑) さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その22) 「逢いたくて逢いたくて」は、園まりの代表曲の一つで、1966年1月5日にリリースされた。(作詞:岩谷時子 作曲:宮川泰) この曲は、空前の大ヒットとなり、同年、6月には園まり自身も歌手役で出演する同名タイトルの日活制作の映画が上映された。 このレコードは買った覚えがないので、恐らく姉が買ったのでしょう。 逢いたくて逢いたくて/園 まり 園まり 逢いたくて逢いたくて 歌詞 - 歌ネット 愛した人は あなただけ わかっているのに 心の糸がむすべない …

  • 薬王寺(青梅市)のツツジ&茶畑(2025/04/28)

    月末になり、天候不順もあって、3日連続の休輪日となった。 今日は「曇天」かつ午後からは「風」、更に「雨」も降るらしい。 こんな天気だが、明日は所用(ある団体のお手伝い)で、朝から晩まで缶詰状態となる。 では、今日出掛けよう、サッと行って帰って来る良くあるパターンとする。 9時となり出発、向かうは青梅市の「薬王寺」、山の斜面に「ツツジ」が見事に咲き誇ります。 青梅市で「ツツジ」と云うと「塩船観音」が有名だが、「薬王寺」は隠れた穴場と云ったところですかね? 狭山湖経由で、「都県道179号線」~やがて「茶所通り」~「薬王寺」と走って行く。 「薬王寺」に到着です。 本堂のガラスに写り込む「ツツジ」です…

  • 推理小説 (ミステリー)/さだまさし

    今日は良い天気、だが「風」が少々強い。 軟弱なので、3日連続の休輪日🚳としました。 「推理小説(ミステリー)」はさだまさしが1980年10月10日に発表したアルバム「印象派」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 別れを予感する男女の駆け引きを、推理小説を読むことになぞらえた作品。 さだまさし 推理小説(ミステリー) 歌詞 - 歌ネット グラスで氷が カラカラ音たてたあなたは静かに 眼をそらした暁闇色の イヴニングドレス肩口を転げ落ちる ため息あなたの最后の 不在証明が崩れて指先の煙草を震わせるベージュのカーテンが 風をはらんで時計が音を刻んで 刻んでつまり僕たちの 推理小説答を僕が…

  • エーメン /オーティス・レディング(2025/04/26)

    今日の天気は「曇天」、午後からは☔かも知れない。 当然そんなことで、自転車は🚳お休みとなる。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・(その21) 「エーメン」(Amen) は、1948年に最初に録音され、1964年に発表されたインプレッションズのバージョンで広く知られるようになった伝統的なゴスペルの楽曲。 元々は、B・H・ホーガン (B.H. Hogan) とローラ・B・デイヴィス (Laura B. Davis) が書いた楽曲とされる。 1968年、オーティス・レディングの死後に、彼が歌ったこの曲のバージョンがヒットとなり、R&B チャートで最高15位となった。 彼のソウルフルな歌声と…

  • さださん、(5/1)NHK 「SONGS」 出演

    さださん、5月1日(PM:10時~) NHK「SONGS」に出演 します!! さだまさしNHK『SONGS』2年ぶりに登場!楽曲に込められた思いや制作秘話を語り尽くす ■さだまさし「長崎小夜曲」「舞姫」「生命の樹~Tree of Life~」を披露! さだまさしが、NHK『SONGS』に2年ぶりに登場する。今回で『SONGS』に11回目の出演となるさだまさ... THE FIRST TIMES 長崎小夜曲・舞姫・生命の樹(新曲5/14発売)を歌います!! 「舞姫」は、 「一途」をテーマとする作品。帰らぬ恋人を待ち続け、いつしか伝説となった女性を描く。森鷗外の小説「舞姫」をモチーフとしている。 …

  • 一万年の旅路/さだまさし(2025/04/25)

    朝方は「雨」、その後も思ったほど天気は回復せず、自転車🚳はお休みです。 「一万年の旅路」は、さだまさしが2012年6月13日に発表したアルバム「もう来る頃」に収録されている楽曲。(作詞・作曲:さだまさし) 「人はどこから来てどこへ行くのだろう」という、さだが繰り返し取り上げて来たテーマのひとつを歌っている。ライナーノートには「この曲を笑福亭鶴瓶に捧げる」と書かれている。 さだまさし 一万年の旅路 歌詞 - 歌ネット 何故私の顔に深い皺が刻まれたのか 教えようと老人は静かに言った 彼の前に腰掛けた時 暖炉の明かりがパチパチ音を立てた 迷った道の数の分と 傷つけた心の数を 忘れないよう顔に刻んでき…

  • 今日の昭和記念公園(2025/04/24)

    今日はあまり良い天気ではないが、明日も同じような空模様らしい。 さて、「昭和記念公園」では「ネモフィラ」が咲き出したとの情報です。 では行ってみよう!! 9時30分となり出発、先ずは「狭山湖」の「ツツジ」も咲いているであろうから寄って行きます。 走り出すと、民家に咲く「フジ」は目に留まる。 大木で、淡い藤色と白色が混ざっている。 暫し走って「狭山湖」に到着するが、堰堤斜面の「ツツジ」はまだ「蕾」だったので撮らず。 堰堤に来ました。 この先「多摩湖CR」を走って「武蔵村山」に出ます。 道中には「ヤマフジ」が数多く咲いている。 見事です。 この先は「残堀川」沿いを走って、やがて「昭和記念公園」に到…

  • ひとりじゃないの/天地真理(2025/04/23)

    今日は、朝から「雨」、当然ながら自転車は🚳お休みとなる。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その20) 「ひとりじゃないの」は、天地真理が1972年にリリースした大ヒット曲です。この曲は、彼女の3枚目のシングルで、オリコンチャートで6週連続1位を獲得し、累計売上は110万枚以上とされています。(作詞:小谷夏(久世光彦のペンネーム)、作曲:森田公一、編曲:馬飼野俊一) 国民的アイドルとして人気を博しましたね。 紛れもなく、当時は大ファンでしたが・・・ ひとりじゃないの/天地真理 天地真理 ひとりじゃないの 歌詞 - 歌ネット あなたが ほほえみを 少しわけてくれて わたしが ひとつ…

  • 青葉園の藤(フジ)を見に行く(2025/04/22)

    今朝はゆっくりしていると、妻が明日は「雨」だよって・・・ ということで、少しも走っておかなければ(-_-;) では、そろそろ「青葉園」の「藤(フジ)」は見頃となっているだろうか? 見に行ってみよう!! 9時30分となり出発、暫し走って「青葉園」の「正門」に到着する。 樹齢700年の「大藤」は「埼玉県天然記念物」に指定されている。 咲いてて良かった! 1mになる「花房」はまだ短いが、ほゞ見頃となっています。 「白藤」は、まだまだこれからですね。 「けんこう観音」 では、「西の駐車場」に行ってみます。 道中の「藤」です。 そして到着です。 コチラは早くもピークは過ぎたようだ。 そして「三重塔」に来…

  • ヤマツツジを見に行く(2025/04/21)

    桜が終わって、春から初夏に咲く花が一気に咲き出した。 何処に行ったら良いのやら・・・ そろそろ「稲荷山公園」の北側斜面の「ヤマツツジ」は見頃となっているのだろうか? この目で確かめに行ってみよう! 9時20分頃の出発、走り出すと何気に向い風(4m/sの北風)です。 暫し走って「ツツジ」が咲く畑(植木屋さんの畑?)があったのでパチリ。 更に走って、狭山市入間川の「市営稲荷山公園」の北側斜面(稲荷山公園緑地保全地区)に到着する。 ココは「ヤマツツジ」の名所として100年以上の歴史があるらしい。 また、「ヤマツツジ」は、1000株あるとのことです。 さて、 咲いていますが、蕾も多いです。 調べてみる…

  • 別涙(わかれ)/因幡晃

    今日は不安定な天気もあり、自転車は🚳お休みです。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その19) 「別涙(わかれ)」は、1976年6月25日にリリースされた因幡 晃の楽曲で、代表曲「わかってください」に続くシングルです。(作詞・作曲:因幡 晃) この曲は、別れの悲しみをテーマにした感動的な歌詞が特徴で、女性の別れ際の心情を描いている。 別涙(わかれ)/因幡晃 youtu.be 因幡晃 別涙(わかれ) 歌詞 - 歌ネット 白い旅行カバンを 渡す時 そっとふれた貴方の やさしい手 ひとごみに言葉を かき消され 涙がさよならを言っていた いいのよ もういいの 私の事は 泣いてついて ゆき…

  • ぼたん(牡丹)・クマガイソウも咲く(2025/04/19)

    午前中は「電気屋さん」が来て、「照明機器」を「LED」に交換、10か所を概ね2時間で終了。 こんな感じです!(10年は交換不要らしい) 見映えが良くないのは、数年前にクロス替えをしたが、器具の形が違うので以前のクロスが一部出て来た。(右下の写真) 午後、時間が出来たので「ぼたん(牡丹)」が咲いたであろう、「ぼたん寺」としても知られる「多聞院」に行ってみた。 道中走っていると「茶畑」が現る。 「茶畑」で想像するのは「八十八夜」、♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも・・ そこで、「お茶と八十八夜」の関係ですが、八十八夜の日に摘み取ったお茶を飲むと「無病息災」で過ごせるという言い伝えがありようだ。 そ…

  • 武蔵丘陵森林公園(2025/04/18)

    明日は用事があるので「自転車」には乗れそうにない。 では、明日の分も含めて、チョッとだけ長距離を走っておこう。 9時過ぎとなり出発、むかうは「武蔵丘陵森林公園」とします。 距離があるので「ロードバイク」で行きたいところだが出すのが面倒、また何ヶ月も乗っていないので整備していない。 仕方ないので「クロスバイク」で行きますが、ほゞ「ロードバイク仕様」なので大丈夫でしょう・・・ さて、時間が勿体ないので、一気に走って行きます。 約2時間チョイ走って、「森林公園駅」前の、「武蔵丘陵森林公園」に通じる「森林緑道」に来る。 この時期、緑道には「八重桜」が咲いています。 そして「武蔵丘陵森林公園」の「南口」…

  • 彩湖(2025/04/17)

    夏日となるらしいが、スカッと晴れてはいない・・・ そして、行く所が無い、何も無いと思うが「彩湖」へ。 9時過ぎに出発、暫し走って到着する。 「サクラソウ」が咲いていた。 「八重桜」も咲いていた。 緑色の花は「ウコンザクラ」です。 こちらは「サクラソウ公園」、草で良いのかな? その中にポツンポツンと咲いている。 では、帰ります!! 道中に咲く花。 フジ・シャクナゲ・八重桜・・・ そして帰還、庭では「牡丹」が咲き出した。 一気に色々咲き出した・・・ 走行距離は36.22km だった。 blogが終了するので、更新するのも張り合いが無くなる・・・

  • 羽村・昭和記念公園のチューリップの梯子(2025/04/16)

    「羽村チューリップ祭り」は昨日までだった。 例年、お祭りが終わると、直ぐに刈り取りが開始されるようだ。 昨年は、お祭り期間が終わった事を知らずに、翌日に行ったら、一部分が刈り取りされていた。 昨年と同じタイミングとなったが、刈り取られているかも?ですが行ってみます。 9時15分となり出発する。 今日は「富士山」も見えるので「狭山湖」経由で行こう! 走っていると「八重桜」が咲いていたのでパチリ。 そして「狭山湖」に到着する。 「富士山」はクッキリと見える。 走りに徹します。 もう過ぐ「羽村駅」ですが、「富士山」が見えたので撮るが、雲が湧いている。 そして「羽村チューリップ祭り」の会場に到着する。…

  • ハートの菜の花畑は・・(2025/04/15)

    何時も走っているコースの程近い所に「ハート型」をした「菜の花畑」 があると、昨日情報を得たので行ってみよう! その方の情報では写真を撮ったのは、「4/12」とのことです。 場所は⇩地図の通り では、例によってサッと行って帰って来るパターンです。 強風が吹き荒れているが、9時となり出発する。 暫し走って「新河岸川」沿いを走って行く。 相変わらず、「菜の花ロード」となっている。 そして、「新河岸川」と「不老川」の合流地点近くの、「新扇橋」に到着する。 橋の上から「菜の花畑」を探すがありません。 そんな時、目に飛び込んで来たのが・・・ 見事に刈り取られた形跡が(笑) 4/12の写真は咲いているから、…

  • 八重桜が見頃(2025/04/14)

    今日は羽村市のチューリップを見に行こうと、9時30分を回って出発、暫し走って「カメラ」を忘れたことに気付き戻る。 戻ってしまうと、テンションはダウン。 でも、体を動かさなければ・・・ 気を取り直して、11時に出発、先ほどと同じ方向には行きたくない(笑) と云うことで、何時ものコースを走って行く。 暫し走って、「びん沼川」の「桜」ですが、黒ずんできました。 散るのを待つだけですね。 暫し走って「川越運動公園」に寄ってみた。 「ソメイヨシノ」が沢山あるのは知っている。 散ってはいるものの、まだ捨てたものではない。 グラウンドの反対方向を見ると、あれっ、「八重桜」が咲いているようだ。 見事な並木とな…

  • 残堀川の桜~耕心館へ(2025/04/12 その2)

    前日のブログの続きです。 さて、「昭和記念公園」を後に、遠回りして帰ります!! まだ「桜」も持ち堪えているであろう「残堀川」沿いを走って行く。 まだ見頃です!! ココは、「伊奈平橋」辺りです。 折角なので「自転車」も・・・ まだまだ「残堀川」沿いを走って行く。 「ダイサギ」が「魚」を捕獲したが写真は撮れなかった。 ここまで「昭和記念公園」から、10㎞ ですね。 「残堀川」の源流である「狭山池」は直ぐそこですが行きません!! そして、「カタクリの花」は咲き終わったであろう「さやま花多来里の郷」に寄ってみた。 ポツン・ポツンと咲いていた。 直ぐ近くの「耕心館」に寄ってみた。 「ヤマシャクヤク」です…

  • 桜・菜の花・チューリップ (2025/04/12 その1)

    今日は良い天気ですが、明日は一日中「雨」の予報です。 夕べの「雷雨」で「桜」も散ったのか? 昭和記念公園の、「桜・菜の花・チューリップ 」のコラボが撮れるのは、今日がラストチャンスでしょう? そんなことで、混み合っているのは重々承知しているが行ってみます。 10時少し前となり出発する。 遅い出発、時間が勿体ないので一気に走って「昭和記念公園」に到着する。 流石に「駐車場」は満車、相当混み合っているようだ。 では早速、年間パスポートで入園する。(混んでいるので、こういう時は便利です。) 向かうか「みんなの原っぱ」の「東花畑」です。 「菜の花」と「桜」のコラボが撮れる筈です。 到着し、早速写真を撮…

  • 今年の「桜」は長持ち(2025/04/11)

    今日の天気は、曇天だが午後3時頃から「雷雨」となるそうだ。 では、それまでに軽く何時ものコースを走ろう!! 9時前に出発、「桜」咲く「サイクリングロード」を走って行く。 「びん沼川」界隈もまだ見頃が続いている。 暫し走って「伊佐沼」手前の「古谷神社」です。 そして「伊佐沼」です。 例によって「問屋町」の「あなん和菓子直売所(あなん団子)」に寄って、太巻きの「ツナマヨ巻ハーフ 4切入 」と「醤油だんご5本入り」を買う。(〆て540円也) そして「川越氷川神社」近くの「新河岸川」の「桜」を見に行って見よう。 着くと、まだ見るに堪えます。 川沿いを走って行くと、綺麗な「🌸」 が咲いていたのでパチリ。…

  • 春のおとずれ/小柳ルミ子(2025/04/10)

    本日、自転車はお休み🚳となる。 午前中は、電気屋さんに依頼した「照明器具のLED化」の調査、取り換え作業費が発生する場合は一台に付き6,000円、都の補助を利用できる。(購入だけは:4000円) 自分で交換すると危険らしいので、我が家は全部交換していただくことにし、計10台で60,000円の補助を受けることが出来る。 その申請は事業者が行なってくれる。 午後は庭の草取りとなる。流石に春たけなわ、草も生長著しい。 さて、 遥か昔のレコードも処分しなければ・・・(その18) このレコードは、どうして買ったのか記憶はないが、恐らく可愛かったから(笑) 殆ど聴いていないので、新品同様です!! 「春のお…

  • 巾着田の桜と菜の花(2025/04/09)

    「狭山大橋」に来ると「富士山」 が見えます。 「桜」と「富士山」のツーショットは撮れるか? 何とか撮れました。 では、「狭山大橋」下の「入間川CR」で写真タイム!! 先ずはココまで・・・ 一般道に戻って、走りに徹して「巾着田」の「あいあい橋」に到着する。 「桜」も「菜の花」も見頃のようだ。 「日和田山」と「菜の花」、良いい感じです。 そして、秋には「彼岸花」の咲くエリアに行くと、「ムラサキハナナ(オオアラセイトウ)」が咲いている。 見事な「桜並木」となっています。(日和田山まで続いているように見える) 今日は、「水車」 が動いていた。 堪能しました、では退散とします。 チョッと「高麗神社」方面…

  • ポタリ、お花見(2025/04/08)

    今日は「巾着田」の「桜」を見に行こうと思っていたが、風向きは「南風」、復路は向い風となるかも・・ と、云うことで、予定を変更し、先ずは「戸田桜堤」~「都市農業公園」~「舎人公園」~「赤羽桜堤緑地」~「浮間公園」と巡ってみる予定とする。 8時45分となり出発、「桜」を愛でながら走って行く。 神社の大木の「桜」は見事だった。 何時もの場所から「荒川CR右岸」にINする。 暫し走って「笹目橋」 で左岸に渡る。 「戸田桜堤」に到着する。 まだまだ見頃となっている。(114本の桜が約1kmに渡り咲き誇る) 走って行きます。 「八重桜」も 咲いている。 対岸の「芝桜」 が見える、帰りに寄る予定。 真っ赤な…

  • 定番の吉見さくら堤公園へ(2025/04/07)

    今日は、午後2時頃から「雷注意報」が」出ている。 桜を見に行く「候補地」は何ヶ所かあるが、桜の見頃は何処もほゞ一緒ですね。 そんな中から、今日は「吉見さくら堤公園」に行ってみます。 「雷」のこともあるので、サッと行って帰って来る予定です。 8時30分を回って出発する。 先ずは「びん沼川」の開花状況をチェックをします。(昨日も見たけれど・・) どうやら、川側も満開となったようです。 先を急ぐので帰りに寄ります。 暫し走って「荒川CR」にIN、走って行く。 良く晴れ渡って来た。 「入間大橋」を横切って行く。 漸く、ココも「菜の花」が咲き揃った。 走りに徹して「鳥羽井沼」の「桜&菜の花」です。 更に…

  • 桜と菜の花のコラボは持ち越し(2025/04/06)

    今日は午後から「雨」らしい・・・ その前に「びん沼川」の「桜&菜の花」のコラボを撮りに行ってみよう! 8時過ぎに出発、やがて「びん沼川」に到着する。 釣り人は朝が早い、道路は釣り人の車で溢れている。 ハッキリ言って、邪魔です。 川側の「桜」も見頃となったと思いきや、まだのようだ。 こんな感じの6分咲き程度? 道路側は満開!! 川では「オオバン」 が泳いでいる。 明日は見頃になるかな? 晴れたら明日にでも来るか・・・ では、「新河岸川」沿いを走って行こう! この写真は、下の地図の辺りです。 見頃ですが、曇ってしまった。 ポツポツと「雨」も降ってきたようだ。 桜並木の向かい側は「蓮光寺」です。 明…

  • 千体地蔵尊~カワセミ(2025/04/05)

    源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳 と、云うことで行ってきました。 源頼家が奉納と伝わる「千体地蔵尊」、33年に1度のご開帳:朝日新聞 埼玉県新座市の普光明寺で4日から6日まで、33年に1度公開される「千体地蔵尊」がご開帳されている。 千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊... 朝日新聞 概ね一時間並んで拝見できた。 千体地蔵尊は高さ数センチの小さな地蔵999体と、大きな「中台地蔵尊」からなる。鎌倉幕府2代将軍の源頼家が大願成就を願って奉納した、とされる。ふだんは鍵のかかった地蔵堂に納められている。 残念ながら撮影禁止のため、「千体地蔵尊」は…

  • 漸く晴れた(2025/04/04)

    4月に入って、3日連続の「雨」、走行距離も2~3月と順調に来ていたが、正に出端(鼻)を挫かれたようだ。 4日目にして「🌞」が顔を出しました。 でも、北からの強風が吹き荒れている・・・ しかし、4月に入って動いていないので、近場で良いから走ろう。 9時過ぎとなり出発する。 「桜」満開のサイクリングロードを走って行く。 暫し走って、例の「菜の花畑」に来る。 更に走って「上江橋」近くで「荒川CR」に出る。 やがて、「上江橋」を渡って、「花の丘農林公園」に向かうことにする。 そして、到着 すると「満開」の「桜」がお出迎えです。 「ネモフィラ」も咲き出している。 「チューリップ」と「桜」のコラボ、綺麗だ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう
フォロー
晴れた日は自転車に乗って出掛けよう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用