chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
あき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/17

arrow_drop_down
  • 桜と菜の花(23.3.31)

    「桜」も今日で見納めとなるかも?毎年恒例なので「吉見さくら堤公園」に行ってみよう!9時頃に出発、サッと行って帰って来る予定です。東大久保の「菜の花」、びん沼川の「桜」はまだ見頃です。暫し走って「伊佐沼」に到着する。先を急ぎます。入間大橋から「荒川CR右岸」にINする。「CR」は黄色に染まり、「菜の花ロード」と化しています。良い感じの「桜・菜の花」です。工事中だった個所も終わりました。そして、目的地の「吉見さくら堤公園」に到着する。もの凄い人出で「サイクリングロード」は危険です。堤下を行きます。多少は散り始めていますが、まだ見頃です。端まで来て、堤に戻る。この先、「菜の花」と写真を撮る。時間は11時25分、空いているうちに昼食としよう。丼物が良いなぁ~・・近くの「食堂」を検索する。有りました、「「東扇坊(と...桜と菜の花(23.3.31)

  • 芝桜&チューリップ(23.3.30)

    今日は「眼科」の「定期検診」、検査・診察が終わって10時20分となる。どうやら、天気も晴れ間が広がるらしい。情報によると、荒川CR左岸沿いにある、「足立区立都市農業公園」では、例年より早く「チューリップ」が見頃を迎えたらしい。そして、「北区立赤羽桜堤公園」の「芝桜」もチェックするため行ってみよう!!暫し走って「荒川CR右岸」の「朝霞水門」よりINする。暫し走って「笹目橋」を過ぎると、CRを横切る「キジ」を発見!慌ててカメラを・・・後ろ姿だが、何とか撮れた!!そして、対岸に見えるは「戸田さくら堤」です。そして、「北区立赤羽桜堤公園」に到着する。「芝桜」も見頃を迎えています。ココには、「約64,000株」が植えられているそうだ。「桜&芝桜」のコラボも楽しめます。お見事でした。では退散します。次ぎは「新荒川大橋...芝桜&チューリップ(23.3.30)

  • 巾着田の桜(23.3.29)

    今日の天気予報では、雲が多いが晴れ間もあるらしい。今日は「吉見の桜堤公園」に行こうと思っていた。しかし、今朝FBをチェックしていると、日高市の「巾着田」の「桜」が満開となったとの情報を得た。では、そちらにしよう!9時頃となり出発する。暫し走って「入間川」に架かる「狭山大橋」下のサイクリングロードへ。多少は散り始めてはいるが、まだまだ見頃となっている。「菜の花&桜」のコラボです。見事ですが、先を急ぎます。急ぐと言いながら「智光山公園」の「桜」をチョッとだけ見る。直ぐに退散です。暫し走って、信号待ち。「川越日高線」の「女影時計台」に咲く「桜」です。少し遠回りだが、「かわせみ街道」を走って行く。中々のロケーションなのでパチリ。「高麗家住宅」の「枝垂れ桜」は当たり前だが、流石に散っていた。「高麗神社山門」の「桜」...巾着田の桜(23.3.29)

  • 今日も雨だった(23.3.28)

    今日も朝から「雨」、散歩がてら衣類を買いに行きます。往路は写真撮らず・・ついて買い物、今日の出費、チノパン他8,778円也帰路、どうせなら少しでも良いコースで・・・「桜」も頑張っています。チョッと幻想的?帰還!6465歩4.525㎞「ドウダンツツジ」も綻びる。14時頃から晴れ間が・・・もう遅い!!「君は穏やかに春を語れ」は、1997年11月発表の、さだまさしのアルバム「夢唄」に収録されている。(作詞(詩)・作曲:さだまさし)淡く物寂しい「夢の途中における破綻」である"失恋"について、男性の視点から考察している作品。君は穏やかに春を語れ/さだまさし今日も雨だった(23.3.28)

  • 伊佐沼の桜(23.3.27)

    予報では、晴れると言いながら一向にその気配は感じられません。おまけに「北風」が吹いている、調べると「5~6m/s」と結構な強風です。風が治まり、晴れ渡ることを期待し、「伊佐沼」の「桜」を見に行ってみます。10時10分となり出発、正に向い風で進みません!!川沿いに来ると、良い感じの「コラボ」なのでパチリ!畑の隅には、もう「アヤメ」が咲いている。「山崎公園」では、「花筏」が・・少しの区間だが「新河岸川」沿いを抜けて行く。そして、「東大久保の菜の花フェスタ」会場に来る。続いて「びん沼川」の「桜」です。そして、目的地である「伊佐沼」に到着する。何時もなら1時間足らずで着くが、1.5倍の1時間30分掛かった。肝心の「桜」は、連日の雨にも持ち堪えたようです。桜のトンネルも見事です。「風」はほゞ止んだが、晴れて来ません...伊佐沼の桜(23.3.27)

  • 桜に試練の雨(散歩:23.3.26)

    天気予報通りですが、今日も「雨」となっている。この「雨」で散ってしまうのか?或るいは持ち堪えるのか?「桜」にとっては正に「試練の雨」となっている。そんな中ですが、今日も「散歩」とします。何だかんだ持ち堪えそうだが?花持ち良いなぁ、「ツバキ」が良く咲いています。「三春の滝しだれ桜」は散りました。「ハクセキレイ」、遠くに「カワセミ」・・「コガモ&コサギ」です。明日は朝から晴れらしいが、北風が強いらしい・・・桜吹雪となるのかなぁ~?そして、帰宅する。11,233歩7.867㎞頑張りました(笑)雨にも拘らず「ヒヨドリ」がやって来た。「シャクナゲ」も咲き出した。「桜人~終章しづ心なく~」は、さだまさしのアルバム「美しき日本の面影」に収録されている楽曲(2006年9月13日発表)さだまさし/桜人~終章しづ心なく~桜に試練の雨(散歩:23.3.26)

  • 桜雨の散歩&カワセミ(23.3.25)

    今日は「小雨」、この時期の「雨」を「桜雨」や「桜流し」と云うらしい。じっとしていても・・10時30分となり、「散歩」とします。これは「オオシマザクラ」でしょう?「ソメイヨシノ」は散り始めていますが、あと数日は大丈夫そうだが?「ムラサキハナナ」、中には白色もあるのか・・・「ツバキ」「調節池」に来ると「カルガモのペア」です。歩いていると「カワセミ」が横を通り抜け、ロープに止まる。「♂」ですね。そして、飛んでいった。指定席には「アオサギ」です。横に回ると、佇む「カワセミ」発見!!アップすると、コチラは「♀」でした。また、遠くに見えるのは・・・行ったり来たりしています。奥の方に飛んで行った。普通なら花見客で賑わう筈だが、生憎の「雨」の中、カメラマン数人が「桜」を撮っていた。明日も一日中「雨」らしい、持ち堪えるか?...桜雨の散歩&カワセミ(23.3.25)

  • 春爛漫 ポタ(23.3.24)

    今日は午後から「雨」とのことです。ではその前に「カタクリ」でも見に行ってみよう!8時40分となり出発する。暫し走って「東川」沿いの「桜並木」では散り始めています。「薬王寺」では花吹雪だった。「新光寺」の「枝垂れ桜」です。暫し走って着いた所は「菩提樹池里山保全地域」に咲く、「中峯一本桜(みつこ桜)」です。多摩湖の北側、西中峯に生えるヤマザクラの大木です。かつて茶畑に生え出たものを所有者の方が手をかけて育てたところ大きく美しく咲くようになったとのことで、名前はその方に由来しています。今年も見事に咲きました。2~3日前がピークだったようだ。坂を下った所にある「密厳院」の「枝垂れ桜」も散り始めている。そして「狭山湖」に来ました。退散です。次に向かうは「金仙寺」です。手前にある「薬王寺」の「枝垂れ桜」です。「スズメ...春爛漫ポタ(23.3.24)

  • 桜雨ならぬ催花雨?の散歩 (23.3.23)

    ほゞ満開となった「桜」、しかし今日は「雨」、「花散らしの雨」ならぬ「催花雨」となのか・・9時45分、小雨が降り続いているが、「散歩」に出ます。晴れていれば、青空に映えるでしょう・・何時もの公園、「三春の滝しだれ桜」は散り始めています。「調節池」へ。川沿いの「桜並木」を歩きます。数年前から比べると、樹齢50年以上のせか?ボリュームが無くなったかも・・・「イソシギ」がやって来た。足元には「ムスカリ」です。遠くですが「カワセミ」です。「陽光桜」です。「ツバキ・ムラサキハナナ」見事に満開!!帰宅する。10839歩7.587㎞桜/河口恭吾桜雨ならぬ催花雨?の散歩(23.3.23)

  • 東郷寺の枝垂れ桜(’23.3.22)

    「ソメイヨシノ」も満開となったようだ。「WBC」も気になるが、「2対1」とリードしたところなのだが・・・気になっている府中市の「東郷寺」の「枝垂れ桜」を見に行きます。9時40分となり出発、近くのお寺の「枝垂れ桜」です。こちらも近くの満開となった「ソメイヨシノ」です。暫し走って「小金井公園」にチョットだけ寄る。見頃となっています。ただし、明日から雨模様とは・・・・これは「寒緋桜」です。では退散、帰りにまた寄るか・・暫し走って「東郷寺」び到着する。一部は散り始めています。今年も、お見事!!でした。走って行きます。「スタジアム通り」の「桜並木」も御覧の通り、「武蔵野の森公園」に寄る。「野川公園」の「自然観察園」です。「ニリンソウ」が早くも咲き出しています。では、退散とします。暫し走って、再度「小金井公園」を通過...東郷寺の枝垂れ桜(’23.3.22)

  • 監督は村神様を信じていた!

    今日は、これに尽きるね!WBC侍ジャパン【詳しく】村上の逆転サヨナラ打で3大会ぶりの決勝進出 NHK【NHK】野球のWBC=ワールド・ベースボール・クラシックの準決勝で3大会ぶり3回目の優勝を目指す日本はメキシコと対戦し、1点を追…NHKニュース【WBC】準決勝対メキシコ戦ハイライト‼最後は劇的なサヨナラ勝ち‼【侍ジャパン】明日も朝から応援しよう!!今日の「メジロ」さん!監督は村神様を信じていた!

  • 枝垂れ桜めぐり(23.3.20)

    例によって、今朝の「メジロ」です!!今日も良い天気、世間では「ソメイヨシノ」も咲き、見頃を迎えつつある。でも、「枝垂れ桜」も満開の見頃を迎えている。今日は「ソメイヨシノ」に目もくれず、「枝垂れ桜」を巡ってみよう!9時15分となり出発、ほゞ最短距離で走って行く。暫し走って着いた所は、ふじみ野市にある「地蔵院」です。樹齢350年(江戸時代中期ごろ)といわれる、市指定天然記念物の「枝垂れ桜」です。(「エドヒガンザクラ」の変種の「枝垂れ桜」らしい)どうやら「枝おろし」をしたようです。今年も見事に咲きました。では次に向かいます。暫し走って、川越市駅近くの踏み切際に咲く「エドヒガンザクラ?」です。そして「中院」に来ました。コチラも「枝垂れ桜」は見頃となっています。かの「島崎藤村」も称賛したという「枝垂れ桜」です。「ミ...枝垂れ桜めぐり(23.3.20)

  • 寶幢寺の枝垂れ桜(23.3.19)

    昨日の冷たい雨から一転、本日は暖かく晴天なり!アサイチの訪問者は、「スズメ」さんだった。4つ刺した「ミカン」に誘われ「メジロ」が直ぐにやって来る。今日の午前中は、急に目立ち始めた庭の草取りとなった。午後2時過ぎとなり、ちょぴり気になる志木市の「寶幢寺の枝垂れ桜」を見に行ってみよう。先ずは途中のお寺では、「陽光桜」が見頃となっていた。うぅ~ん、綺麗です!即、退散!!暫し走って「寶幢寺」に到着する。二本ある「枝垂れ桜」は見事に満開となっていた。堪能しました。では退散、帰ります!!「ソメイヨシノ」も木によっては満開です!途中は、何時もの「お酒」を仕入れて帰還する。春爛漫/さだまさし寶幢寺の枝垂れ桜(23.3.19)

  • やさしい歌になりたい/さだまさし

    「やさしい歌になりたい」は、さだまさしの作詞(詩)・作曲、2004年9月発表のアルバム「恋文」に収録されている楽曲。この年、古希を迎えたコメディアンにしてコント55号の片割れ、坂上二郎に向けたお祝いの曲。さだは、ビートたけしをして「最高の受け役」と言わしめた坂上のように、様々な人の心を受け止められるようになりたいと語っている。東へ流れて行くはぐれ雲を見送り遠い町で暮らしてるあなたを想う寂しいとも言えずに独り膝を抱えて今頃どんな歌を歌うのだろうふるさとの夢を歌う日もあるだろう恋しい人の名を呟く日もあるだろう時々わたしのことを想い出しておくれ春の日も秋の日もあなたを想っているよ傷つき辛い時に黙って隣りにいてそれだけで暖かいそんな歌になりたいやさしい歌になりたい/さだまさし今日は真冬に逆戻り、最高気温も10℃以...やさしい歌になりたい/さだまさし

  • 早朝散歩(23.3.17)

    久々の早朝散歩です。最近では「冬鳥」は見掛けない。見掛けるのは「ヒヨドリ&ムクドリ」程度です。緑地公園に来ると・・・ほゞ満開となった「三春の滝しだれ桜」です。「調節池」に来る。最近、多くなった「カワウ」、その背後には「カワセミ」が居る。この後、「カワウ」が「カワセミ」を追って行った。先日、ココで会った「おじいさん」が言っていた通りの出来事であった。そう言えば「カワセミ」との遭遇は3/8以来だ。「♂」です。川沿いに来ると、また「カワセミ」です。「♀」ですね。チョッと不鮮明だが、「恋の季節」を迎えていますね。帰って来ましたが、歩数は少なかった。7,600歩5.320㎞明日は「雨」、そして真冬の気温となるようだ。早朝散歩(23.3.17)

  • 北浅羽桜堤公園の安行寒桜(23.3.16)

    最近は気合も入らず、精々走っても10km~20㎞と満足に走っていない。従って今月は走行距離は伸びていない。明日から天気は下り坂のようだ。少しは走っておかねば・・・と、云うことで「北浅羽桜堤公園」の「安行寒桜(大寒桜)」を見に行ってみよう!!往復で80㎞か・・・最近走っていないので、果たして到着できるか?(笑)9時15分となり出発、最短距離で行こう!!暫し走って「川越一番街」を通過する。更に走って、入間川の「落合橋」を渡って、「越辺川」沿いを走って行きます。「菜の花」も咲き揃ってきています。一応、チェックのため「すみよし桜の里」に寄ってみた。今年も咲かなかったようですね。暫し走って、「北浅羽桜堤公園」に到着する。土手からの眺めです。もう終盤と思っていたが、正に見頃です。堤下に来ました。端を自転車を引いて歩き...北浅羽桜堤公園の安行寒桜(23.3.16)

  • 当地も開花宣言!(23.3.15)

    自転車で出掛けようと思うが・・・何故か、いまいち気合が入らない今日この頃です。(困ったなぁ~)今朝もオレンジを枝に・・・直ぐに「メジロ」二羽が飛んで来た。では、10時となり「散歩」とします。「陽光桜」も咲き出しました。いよいよ「ソメイヨシノ」が本番を迎えますね。当地でも、開花宣言です!!「モズ」です、恋の季節ですね、近くには「♀」の姿も・・・「ダイサギ」は羽繕い中!「カメ」も甲羅干し、久々に見るかも?そして、急激に数を増す「カワウ」です。そう言えば、ここの所「カワセミ」見ていないなぁ~原因は「カワウ」だね?ココには、四羽の「カワウ」が居た・・・そして帰還です。10267歩7.186㎞来てますね・・「ジョウビタキ」も来ましたが、止まる位置を考えてくれれば良いのに(笑)これだけ暖かいと、近々中国にでも帰るのか...当地も開花宣言!(23.3.15)

  • ちょこっとポタ(23.3.14)

    今朝も元気に「メジロ」が来ています。暖かさに慣れたせいか、今日は肌寒さを感じるのは自分だけ?10時となり、ご近所ポタです。もう、春爛漫?早咲きの「桜・桃・コブシ・モクレン」も咲いています。何時もの公園に来ると「三春の滝しだれ桜」も数日後には満開となる勢いです。「航空記念公園」近くの東川沿いにも、早咲きの桜、「オオカンザクラ?」が咲いています。こちらは「寒緋桜」です。「多聞院」に来ると「ミスミソウ」が次々と咲き出しています。見頃は数日後かも・・「カタクリ」も数輪咲いています。そして帰還、走行距離は、25.57㎞と少なめ・・東京では、本日開花宣言!!春爛漫//さだまさしちょこっとポタ(23.3.14)

  • 桜の樹の下で/さだまさし

    「桜の木の下で」は、さだまさし作詞(詩)作曲、2011年7月発表した、アルバム「SadaCity」に収録されている楽曲。桜の樹は前作『予感』で登場した樹。この樹の下から新しくやり直そう、という東日本大震災からの復興応援歌である。2011年5月からのNHK『今夜も生でさだまさし』オープニング・テーマ曲。桜の樹の下で/さだまさし桜の樹の下で/さだまさし

  • 虹の木/さだまさし

    「虹の木」は、さだまさしの作詞(詩)・作曲、1984年12月発表のアルバム『GlassAge―硝子の世代―』に収録hされている楽曲。ホノルル空港を舞台に男女の別れを歌った作品。『風見鶏』(1977年)収録の「最終案内」と同様、空港での別離の歌。レインボー・シャワー(マメ科ジャケツイバラ亜科カワラケツメイ属)はホノルル市の樹木にも制定されているピンク色の花。レインボーシャワー・ツリーを歌った作品であるが、さだによる挿絵はなぜかプルメリアを描いている(詩にはプルメリアの名前も出ている)。空港の長い回廊を君の肩さえ抱けずに途切れ途切れの言葉で時はゆく28番ゲート折りから風に吹かれて散る虹の木の花びらがまるで遠くで雨の降る如くキラキラと光ってた「逢わなければ」と僕が何気なく独白けば「逢えたから」と君は小さな声でさ...虹の木/さだまさし

  • 被災地から希望を発信/羽生結弦

    フィギュアスケートで仙台市出身の羽生結弦さんが、東日本大震災の発生から11日で12年を迎えるのに合わせて、ふるさとの宮城で開催するアイスショーが10日から利府町で始まりました。羽生結弦・宮城でアイスショー羽生結弦/花は咲く被災地から希望を発信/羽生結弦

  • 偶成/ さだまさし

    「偶成」は、2022年6月1日発売のアルバム「孤悲」に収録されている、さだまさし作詞(詩)作曲の楽曲。若い頃は随分嫌われたもんだった的外れもあったが当たっているのもあった世界中を独りっきりで敵に回しまちった気がした出る杭なんてきっと打たれるもんだったWOWWOWWOWWOWWO懐かしいね偶成/さだまさし天気予報では、雷雨等?で荒れるらしい。しかし、今日は通院日です。診察が終わって、速攻で帰宅、籠ります。でも・・天気は荒れる気配はありません。すっかり天気予報に翻弄されたようだ(笑)近所の早咲きの「桜」や「桃」も満開です!!そして、今日の「メジロ」です。近所をブラブラと「自転車散歩」、たったの16.73㎞でした。偶成/さだまさし

  • ポカポカ陽気の桜ポタ?(23.3.9)

    今朝は「清美オレンジ」で誘い出す(笑)何処に居るのか、直ぐにやって来る。待機時間を回って、少しでも走るか・・10時少し前となり出発する。何の目的も無い!!何故か着いた所は「秋ヶ瀬公園」だった。きっと、「ヒレンジャク」が気になっているから、ペダルを回す脚が勝手に向かったかも(笑)例の場所に行くと、先日ほどではないものの、カメラマンが来ています。近くには来てくれません!!「コンデジ」では、これが精一杯です。退散し、「桜草公園」へ。そして、「鴨川桜堤通り」を走って行くと、一本だけ満開の桜があった。「オオカンザクラ」のようだ。「桜区役所」前では「河津桜」が満開となっています。濃いピンクは「寒緋桜」ですね。荒川は、霞んでいます、これぞ「春霞」ですね。途中の神社の境内では、「おかめ桜」が満開となっていた。そして帰還、...ポカポカ陽気の桜ポタ?(23.3.9)

  • 「山野草・桜」ポタとなる(23.3.8)

    今日は5月末の気温となるようだ。最近は、何時も同じ場所を走っている・・・どうやら目標を失っている?いや、気力を失っているかも・・・9時30分を回って、少しでも走ろう!!と、言うことで「狭山湖」に来ました。また同じです(笑)今日も「富士山」は見えません。退散とします。では、「耕心館」へ向かいます。途中の「紅梅」です。「野山北・六道山公園」の駐車場でトイレ休憩です。只今の気温は「18℃」を表示している。(11時5分現在)目的地である「耕心館」に到着する。「キクザキイチゲ」が見頃を迎えています。「リュウキンカ」「フクジュソウ」「ミスミソウ」では退散!!暫し走って、到着したのは、「ロンズカフェ」です。今日は営業日のはずですが・・「CLOSED」となっていた。では、そのうちに・・・暫し走って、「多摩湖」堰堤下の「狭...「山野草・桜」ポタとなる(23.3.8)

  • 「モズさん」多し(23.3.7)

    こんなに天気が良く暖かいのに、朝10時までは待機です。従って遠くには行けません。例によって今朝の「メジロ」です!「クロッカス」の「ムラサキ」も咲き出した。10時を回って、もう日課となっている「鳥見」とします。「サンシュユ」の黄色も綺麗です。「梅」はそろそろおしまいですね。こんな所に「モズ♂」です。「ハナモモやコブシ」も咲き出しています。遠くに「モズ♂」ですね。近くに「アオジ」が・・手前の枝先が邪魔です!!また「モズ♂」です。たまには「ヒヨドリ」も・・今日は多いなぁ~・・「モズ♀」です。「♀」の直ぐ近くに「モズ♂」が飛んで来る。繁殖期なんですね・・・おまけは「カワウ」のアップ!!話しかけて来た「おじいさん」曰く。最近来るようになった「カワウ」が、「カワセミ」を追いかけてるって・・・そうなると「カワセミ」も居...「モズさん」多し(23.3.7)

  • 走っただけ(23.3.6)

    雨も上がり、何となく明るくなって来たようだ。では、10時前となり、何時もの「伊佐沼」までの往復とします。暫し走って「新河岸川河川水防センター」や、「富士見市第2運動公園」の「河津桜」も見頃となっている。「アカシア=ミモザ」暫し走って「伊佐沼」に到着する。今日は「鳥」も居ないです。一周して、早々に帰ります!!再び「新河岸川」沿いに走って行く。川面には「ヒドリガモ」が泳いでいる。スーパーに寄って、「お酒&弁当」を買って帰還、52.24㎞だった。収穫はありません!!走っただけ(23.3.6)

  • 19才/グレープ

    「19才」は、さだまさしの作詞(詩)・作曲、1975年11月発表の「グレープ」のアルバム「コミュニケーション」に収録されている楽曲。もう19才になるのだから家を出ようかと思います母とけんかをしたとかそんなことではないんですただ何となくそれならばひとりきり生きてみろと云われても無理なことはわかってるそれだけに歯がゆくて中途半端なんです19才/グレープ今日は冬に逆戻り、明日までは寒いらしい。今日も「メジロ」はやって来ます。散歩にて・・今日も「カワセミ」と遭遇!「ハナニラ」も咲く。19才/グレープ

  • 今日も鳥見の散歩(23.3.4)

    今日は早くに、”自転車でお出掛け”と思っていたが・・用事が出来てしまった。さて、言うなれば「春の陽気」、10時となり「鳥見の散歩」にでも・・・暫し歩いて、川沿いに来ると、遠くに「カワセミ」二羽が戯れていた。そろそろ「繁殖期」なのだろう?暫し歩いていると「エナガ」数羽の群れと遭遇する。素早い動きですが、何とか撮れた。「調節池」に来ると・・「タシギ」を発見する。「アオジ」です。こちらは「アカハラ」です。お馴染みの「カイツブリ」です。「河津桜」も満開!!ロープに止まるは「モズ」です。帰還です。歩数は伸びません!8,041歩5.628㎞「メジロ」さん、「デコポン」を与えると、直ぐに飛んで来た。満開となった我が家の「梅」です。久々に「ジョウビタキ」のお譲様がやって来た。今日も鳥見の散歩(23.3.4)

  • ヒレンジャクは空振りだった(23.3.3)

    「秋ヶ瀬公園」に「ヒレンジャク」が来ているとの情報があった。そんなことで、10時少し前となり、行ってみることに・・・暫し走って「ピクニックの森」へ。これは「タヒバリ」の様です。続いて「ヒレンジャク」が居るという「こどもの森」へ。あら、ビックリ!!大勢のカメラマン・・・遠過ぎ・・・また、この人混みの中に入る勇気がありません!!従って、更に遠過ぎて撮れません(笑)下の写真は友人が撮った画像をいただきました。暫し見ていると、十数羽が一斉に飛び去る。それと同時に、カメラマンもバラバラに・・・では、退散!!そして、「彩湖」に来ました。「ハクセキレイ」がチョロチョロしている。「モズ・ツグミ」です。ココで何十回、撮っただろう(笑)「オオバン」の群れ・・看板の「埼玉」の両端に「モズ」が止まっている。退散とします。再度、「...ヒレンジャクは空振りだった(23.3.3)

  • ぶらり自転車散歩(23.3.2)

    今日もマズマズの天気ですが、行く先が見当たらない(笑)9時30分となり、適当に走り出し、「空堀川」を遡って行く。相変わらずの「空堀川」、名の通り「水」の流れはありません!!西武新宿線の「久米川駅」は直ぐそこ・・「府中街道・新青梅街道」を横切り、「東村山浄水場」前で写真です。この先の「馬頭橋~多摩湖CR」との交差点の「狭山掘橋」の間は、「河津桜並木」となっていますが、見事に咲き誇ています。振り返ってみる。ココから「多摩湖CR」を走って、「多摩湖堰堤」に来る。「東京都薬用植物園」に向おうとしたが、「狭山湖」に行ってみます。走って行きます。「多摩湖橋」にて写真です。そう言えば、「多摩湖上貯水池」の堤防強化工事は何時終わるのか?「水」が殆どありませんね。「山口観音駐車場」近くに咲く「河津桜」です。そして「狭山湖」...ぶらり自転車散歩(23.3.2)

  • AM:散歩/PM:ポタリング(23.3.1)

    今朝は「散歩」です。神社境内にも「河津桜」が咲き出した。参拝すると、今日は「祈祷祭」が執り行われていた。暫し歩きます。これは「紅梅」、見頃は長いなぁ~・・まだ咲き誇っています。佇む「カワセミ♂」発見!!移動しています。また傍に来る。魚を捕り、木の枝に・・・大物ですね。飲み込みました。本日、「カワセミ」二回目・・・帰って来ると・・10,269歩7.188㎞マズマズです!今日も「ミカン」を・・・直ぐにやって来ます!「メジロ」さん。我が家の「梅」も漸く咲き出す。(この種は遅咲きです)13時40分頃、暖かいのでポタリング!!向かうは「伊佐沼」、とんぼ返りの予定です。暫し走って、「山崎公園」前の「富士見江川」沿いの「河津桜並木」に来る。大勢の方が見に来ています。もう一ヶ所の「河津桜並木」に来るが、駐車の車が列をなし...AM:散歩/PM:ポタリング(23.3.1)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あきさん
ブログタイトル
晴れた休日は自転車に乗って! (akio)
フォロー
晴れた休日は自転車に乗って! (akio)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用