フォックスグローブ(ジキタリス)やシャクヤクも咲きだしました。 大きくて存在感のある花が咲いて庭も華やかです。 そして2月に種まきしたエンドウ豆や苗を植えたキャベツが 嬉しい収穫の季節を迎えましたよ。 エンドウ豆の鈴なりの実と コロンと丸くなったキャベツはなんて可愛い...
フォックスグローブ(ジキタリス)やシャクヤクも咲きだしました。 大きくて存在感のある花が咲いて庭も華やかです。 そして2月に種まきしたエンドウ豆や苗を植えたキャベツが 嬉しい収穫の季節を迎えましたよ。 エンドウ豆の鈴なりの実と コロンと丸くなったキャベツはなんて可愛い...
気温が上がりオダマキやアイリスが咲き始め ヘビイチゴは可愛い赤い実をつけています。 初夏ですね 。 前回種まきした夏野菜、キュウリ、オクラ、ズッキーニも 無事発芽して レイズドベッドには可愛い芽が並んでますよ。 お庭にフォックスグローブ(ジキタリス)を育てている...
クレマチスは満開でオダマキの蕾も上がり 春の花から初夏の花へ庭も変化してきました。 花が終わった後の水仙やクリスマスローズは 来年も沢山花が咲くようにするためにはコツがあります。 水仙は花の咲き終わった花柄はカットしますが、 だらんと広がった葉っぱはカットしないほうが球...
4月の庭はクレマチスやブルーベルが咲きだし新緑もとても綺麗です。 ホスタもぐんぐん伸びて葉を広げています。 少し前に植え付けたリンゴの苗木にも花が咲きましたよ。 リンゴの花ってほんのりピンクで可愛いね。 そして、 私の住む地域では春が早く進むのでもう夏野菜を植え付...
春の花苗を沢山植え付けました。 バーベナ、キンギョソウ、ベゴニア、ダリア、 マリーゴールド、シロタエギク、ガザニアです。 どれも定番の花ですが開花時期が長くて丈夫な花を選んでみました。 とりあえず、ここを抑えておけば。。。的な?笑 半日蔭にはベゴニア、日当たりのいい...
4月に入り春の庭仕事も大忙しですね。 春から夏にかけて何を育てるかもう決まりましたか? 何処に何を育てようかとあれこれ考えるのは楽しい時間です。 いろいろ気になる種を準備してみました。 普通にホームセンターやガーデンセンターで買える種と 種カタログからオーダーした...
チューリップが咲き始め、春の庭も花盛りです。 ジャーマンアイリスやホスタも新芽を出してクレマチスも蕾を付け始めましたよ。 また庭から収穫した野菜でサラダを作ってモリモリ食べてます。 ダリアの球根を植える季節ですね。 今年もいくつか植えてみましたよ。 ダリアは去年か...
クリスマスローズに続き、水仙、ムスカリ、チューリップも咲き始めました。 春ですね~♡ 今回は春に植える球根花がお店で目に留まったので購入してみました。 淡いピンクのユリ(ロリポップ)と薄紫のスラッと 長いリアトリスです。 日本ではユリの球根の植え付けは秋が適期のようです...
クリスマスローズや球根花が咲きだした春の庭で 新しく作ったレイズドベットの土づくりしました。 ここを市販の土だけでいっぱいにするには意外とコストがかかります。 そこで家の周りの枯葉や去年の芝生の刈ったものなども入れました。 それからミミズや卵の殻も入れてみましたよ。 ...
野菜をもっと育てたい!と言うことで 芝生を剥いで新しいレイズドベットを作りました。 今あるレイズドベットで育っている野菜が調子いいので もう一つ作っちゃったんです。笑 この辺りで夏野菜の苗を植え付けるのは4月なので それまでに木枠だけでも完成させなければ!と ぎゅっと集中...
日々開花するクリスマスローズに心躍ります♡ また一鉢新しいクリスマスローズを迎え入れました。 真っ白の美人さんです。 だいぶお庭も春めいてきましたが 種蒔きはするならまだ室内で始めた方が良さそうです。 今回は6種類のバジルの種を蒔いてみましたので 種蒔きから発芽...
庭のクリスマスローズが沢山咲き始めました。 我が家の庭のクリスマスローズは小さな苗から育てたものや、 お店で一目ぼれして迎え入れたものなど様々ですが 8株のクリスマスローズが咲いてます。 それに加えて去年の暮れに購入した八重のクリスマスローズを地植えにしたので 9株になりまし...
窓辺では球根花のアマリリスが真っ赤な花を咲かせました。 なんという存在感でしょう! 春に向けて幾つか野菜や花の種を購入しました。 カタログで見ていたものがWalmartで同じものが安く出てたので 買わずにはいれなくて。。。笑 今週はだいぶ気温が上がりましたが、 ...
水仙の可愛い花が咲きだしました。 後半にはアンティークショッピングの様子も♡ 今週はとても暖かいので春に向けて庭も準備を始めてみました。 冬のうちに土づくり出来ていたら春に楽ですよね。 今週は温かいけど、 また来週はわからないから出来るときにやっておきます。 ...
寒い季節も上手に野菜を育てられらたら良いのにな。 市民農園に育つ野菜を見ながらそのヒントを探します。 私の場所ではネギが元気に育ってます。 ネギは1年中育ちますね。優秀です。 それからキャベツ系が目立ちました。 中でも芽キャベツが鈴生りに生っているのには感動です。笑 ...
真冬でも野菜が育てたい!ということで 前回からマイクログリーンの育て方を紹介してますが、 今回はお馴染みの「カイワレ」と 健康志向の人は一度は試したことのある「チアシード」を育ててみました。 マイクログリーにも何通りかの育て方があるので 今回カイワレは土を使って、 チア...
雪の降る真冬でも何か育てて収穫したい! という時に瓶で育てる野菜があります。 マイクログリーンです。 マイクログリーンとは簡単に言えば野菜の芽です。笑 「カイワレ」とか「もやし」もその仲間ですね。 今回紹介するのは「アルファルファ」 ガラス瓶の中でたった4日で収穫で...
不織布ハウスで真冬でもレタスがモリモリ育ってます。 去年までは(ミニ)ビニールハウスのようなもので木枠を囲ってましたが、 今年から不織布を使ってみました。 期待以上に優秀で、この通り真冬でも美味しくサラダ野菜が収穫出来てます。 これなら冬の野菜不足の心配もなさそうで...
クリスマスローズの可愛い蕾が顔を出し始めました。 そしてなんと、クリスマスローズを庭に植えて5年目になりますが 初めてこぼれ種から発芽しました!めでたい! この小さな株はすぐに花は咲きませんがこれからが楽しみですね。 こぼれ種から育った株は咲くまでどんな花かわからない...
室内で育てる球根、ペーパーホワイト水仙を植えました。 何通りかの植え方を試してみるので皆さんにも役立てていただけたら嬉しいです。 球根花の育つ姿を身近で見るのは楽しいですよね。 室内で一足先に春の訪れを感じられます。 容器選びからワクワクします。 今回もお気に入り...
クリスマスローズ、その名の通りクリスマスの季節に売り出されます。 ローズと付きますが薔薇ではないです。笑 でも薔薇と同じぐらい素敵な花ですよね。 木に囲まれた日陰の多い私の庭ではクリスマスローズが良く育ちます。 クリスマスローズに出逢ってから日陰の庭が楽しめるようにな...
クリスマスの季節ですね。 ツリーはもう出しましたか? 今年も子供がベイビーの頃から使っていたクリスマスツリーを出しました。 上の子は今年成人し下の子も18歳。。。振り返ると 子供の成長はあっという間ですね。 とても沢山の家族の思い出が詰まったツリーです。 そう思うと...
12月に入り今年も残すところあと1ヵ月ですね~。 皆さんいかかがお過ごしですか? 今週に入り朝晩冷え込み薄っすら霜が降り始めたので 冬越しの為の準備をしました。 今年初めて育て始めたダリア、この花に魅了された1年でした。 なんで今まで気に留めてなかったのか不思議なぐ...
里芋の収穫は晩秋 春からずーっと一緒に庭で過ごした里芋ちゃんも収穫の時が来ました。 掘りたてを蒸してほくほくでいただきます。 私の小さな「感謝祭」です。 今年もここまで守られて感謝 動画もこうして続けることが出来て感謝です。 日々の暮らしの積み重ねで 今年も...
冬がやってきますね。 本格的な冬がやってくる前にしておきたい庭仕事があります。 咲き終わった花を片付けたり、 刈り込んだり 冬越しが出来ない植物を鉢上げしたり、 宿根草を植え込んだり。。。 意外とやることがあるんですよね~。 それから動物から野菜を守るネットを被せたりね...
冬でも収穫のあるキッチンガーデン(家庭菜園) しかも見た目も可愛くオシャレに出来たらいいのにな。 最後のペッパーを収穫して今のキッチンガーデンに育つ野菜は レタスとケールと大根、スイスチャードです。 そこに綺麗な色の葉牡丹を植え込んでみました。 葉牡丹のムラサキ...
冬の庭を飾るゴージャスな「葉牡丹」 葉牡丹はキャベツやケールの仲間で なんとなく地味なイメージがありますが 今回紹介するのはとってもゴージャスでフリフリの葉牡丹です。 寒さにも強く丈夫な葉牡丹、今回は4鉢迎え入れました。 葉牡丹てこんなに種類があったんだー! って思...
秋に咲くダリアは春より蕾が沢山上がってきますね。 次々と咲いて秋の庭を華やかにしてくれてます。 山茶花の花も咲き始めましたよ。 もう寒い冬がやってくるのでしょうか? そんななか、夏野菜のゴウヤがまだ頑張ってます。 今回は沢山の収穫がありました。 ゴウヤの酢の物、ゴー...
寒くなって来たら春に向けて球根を植える季節ですね。 今年はスノードロップ、アリウム、ヒヤシンス、チューリップの球根を準備しました。 皆さんはどんな球根を準備しましたか? 春の庭を想像しながら球根を植えるのは楽しいですよね♡ 冬野菜のケールを少し間引て食べてみました。...
長く咲き続けたジニアも最後の花を咲かせていました。 今週の最低気温は2℃まで下がり、そろそろ1年草の花は見納めです。 庭を片付けながらも「いままでありがとう」と言いたいですね。 いつもこの花達に癒され励まされました。 ひょっこり出てきたミョウガと最後の秋茄子を収穫し...
秋のポタジェ(キッチンガーデン)には 夏の終わりに種まきした冬野菜が可愛く育っていると同時に 未だに収穫のある夏野菜が混ざってます。 種蒔きしたレタス、ケール、スイスチャード、大根は順調です。 柔らかい葉を成長させる姿はとても可愛く美しい♡ この秋に植えた宿根草はどれも...
憧れの秋の花 シュウメイギクを植えました! 半日蔭でも可愛い花を咲かせるシュウメイギク、 欲しかったんです♡ 秋のこぼれ日の中、 ゆったりとガーデン人ぐを愉しむ。。。 そんな何気ない日常の記録のつもりが。。。 波乱万丈な人生をぎゅっと詰め込んだような1週間になってしま...
夏に売れ残った花苗の見切り品、買います?やめておきます? 花が咲き終わった苗って安く半額ぐらいになって売られてることがありますよね。 特に夏の終わりは多く出てる気がします。 日本の園芸店の様子はわかりませんが、 こちらでは見切り品の中にもまだいけそうなのもあれば、 ...
「ガウラ」ほったらかしでもずっと咲く宿根草と聞いて 今回一鉢庭に迎えてみました。 我が家の庭で育てたい花の条件は 丈夫で、花が沢山長く咲いて、 春から秋まで次々咲いて、 鹿に食べられない可愛い花。。。 こうなってくるとかなり選択肢が狭まりますが 「ガウラ」は条件を...
強い宿根草と言って思い浮かべる花に エキナセア(バレンギク)を思い浮かべる人も多いことでしょう。 今回は秋の夕日のようなオレンジ色のエキナセアを見つけたので庭に迎えてみました♡ ぱっと見はオレンジなんだけどうっすらとピンクがかっててかわいいのです♡ この花はいろんな品種...
秋に植えたい長く楽しめる花苗! 今週はケイトウ、インパチェンス、ヒポエステスを 二株ずつ購入して植えてみました。 一昔前のケイトウと言えば真っ赤とか真ピンク?とか 強めの激しい?色が多かったですが 最近は薄いピンクや黄色、オレンジなど可愛い色も出ているんですね。 な...
夏の終わりから霜が降りるまでずっと咲き続ける花を! 朝晩涼しくなてきましたね。 庭仕事をするのに清々しい季節となりました。 春の花の季節もわくわくしますが秋の花の季節も良いですよね。 我が家では暑い夏を越してもなお元気にジニアの花が咲いてます。 花の期間が長いので秋...
夏の終わりの庭仕事 前回から夏野菜の撤収を徐々に進めてます。 初夏のぐんぐん夏野菜が育っていく季節とは違って 夏の終わりってちょっぴり寂しいですよね。 今回撤収したミニトマトを「トマト蕎麦」にして食べました。 蕎麦とトマトって意外と合いますね♡ ゴウヤの天ぷら...
残暑の庭・自家製ハーブティー・手作りフレッシュグリーンサルサ
夏の終わりの庭の様子です。 日中はまだ残暑が厳しいですが朝晩少し涼しくなってきました。 夏が終わってしまうのがちょっぴり寂しいです。 また次は美しい秋がやってきますよね。 大きく育ったハーブでハーブティーを作りました。 今回選んだのはレモングラス、ミント、ステ...
収穫した野菜でゴウヤチャンプル、柴漬け&キノコの森のポルチーニ?
真夏のポタジェで収穫したゴウヤでゴウヤチャンプル、 赤紫蘇とキュウリと茄子で柴漬けを作りました。 どちらも美味しかったですよ~。 そろそろキュウリやナスなどの夏野菜も終わりそうなので名残惜しいですね。 キノコは凄いことになってます! 庭のあちこちでもキノコが出まく...
暮らすように旅をする、海編です。 その前に。。。 旅から帰ってきたときの庭の映像から始まります。 真夏の庭の鹿対策に効果が出てきたみたいでまた野菜が復活してきましたよ。 キュウリ、今頃ですが初収穫です。笑 急成長していたゴウヤも収穫間近! さて、今回は日本から来...
コテージガーデンで過ごす夏休みがステキすぎる♡ こちらも暑い日々が続いてますが、皆さんいかがお過ごしですか? 真夏のジョージアはとても暑いので 涼しい山の中のコテージ(レンタルバケーションハウス)で過ごしてきました~。 「暮らすように旅をする」そんな感覚です。 今回は日...
ポタジェの夏野菜の収穫も大いに盛り上がっている幸せな時だったのですが。。。 一晩で悲しみの庭に一変しました~。 鹿です。 鹿が庭の野菜や花をほぼすべて食べていきました。涙 鹿よけスプレーの効果が切れていたのでしょう。 油断してました。。。 油断大敵とはこのことか。。。涙 ...
ポタジェの夏野菜の収穫が本格的になってきました。 2~3日おきに収穫してます。 ミニトマトは採れすぎてキッチンに山盛りになってます。笑 大玉トマトの収穫も始まりました。 トマトの季節ですね~。 ペッパーとナスもちょうどいい感じに収穫があります。 ナスは例年よりスロ...
夏の庭ではムクゲ、フロックス、ダリア、ジニアが咲いてます。 どれもビビットカラーの元気な色です。 そろそろジャガイモの収穫時期ですね。 途中鹿に葉っぱの部分を食べられてしまったので収穫への影響が気になってました。 今年の出来はどうかなぁ。。。 結果、心配には及...
エディブルフラワー(edible flowers)を知ってますか? 食べられる花をエディブルフラワーと呼んでいるのですが ハーブの花はもちろんですが花が食べられる植物って結構ありますよね。 その中にキンセンカも含まれるのですが、 今回はキンセンカを生でサラダにして食...
ジニアやダリアが咲きだすととても華やかになりますね。 やっと初めの一輪が咲きました♡夏の花がカラフルに咲いて庭を彩ってくれてます。 夏野菜もぐんぐん育ちトマトはもう私の身長を超えてきましたよ。 実も沢山ついてます♡ シシトウの代わりに育ててるコリアンペッパーも沢山実...
種蒔きしたキンセンカ、ジニアが共に咲きだしました。 芋のような根っこを植えたダリアも蕾を付けてますよ。 種から育ててるものは花が咲くと特に嬉しいよね。 紫陽花も日に日に水色が濃くなってきてます。 デイリリーも次々と咲きだしました。 植木のサザンカがぼうぼうに伸びちゃ...
庭ではホスタや勿忘草、デイリリーも咲きだしました。 種から育ててるナスタチウムも咲きだし、毎年こぼれ種で育つニゲラも咲いてます。 キンセンカの蕾も上がってきました。 夏野菜も順調に育ってますよ。 さて、梅干し、作ったことありますか? 私は人生で2度目の梅干しづ...
採りたてのアスパラガスは甘みがあって美味しいですよね。 我が家には5年目ぐらいのアスパラガスの株があります。 初めの1年2年は鉛筆より細いアスパラでしたが 今ではなかなか立派なアスパラになりましたよ。笑 我が家の庭で育てているドクダミとヨモギを乾燥させて お茶を作るこ...
宝石のように赤く輝くサクランボの収穫です。 この日をどれほど待ったことか。。。笑 可愛い可愛いサクランボの収穫に満足してます。 プリンに乗せた姿がまたまた可愛くて♡ でね、味ですけど。。。 うーん、すっぱいね。笑 アセロラかって思うぐらいすっぱいわ~。笑 まぁ素人...
5月に入ったので里芋の植え付けをしました。 この辺りのガーデンセンターでは里芋の種芋を見つけるのは難しいので アジアンストアーの食品売り場の里芋を種芋として使います。 卵のケースに並べておくと 水なしで発芽するので発芽したものを植え付けます。 いつまで経っても発芽しな...
前回はポタジェに夏野菜の植え付けをして、 続けて市民農園にも同じものを植え付けてきました~。 トマト、ミニトマト、ペッパー、ナスです。 ポタジェにはネギも追加で植えました。 今年、アメリカは野菜の苗の値段がとても上がってますね。 これ以上高くなったら来年は種から頑張ろ...
我が家のポタジェに夏野菜の苗を植えました。 トマト、ミニトマト、ペッパー、それにナス! 夏の収穫が楽しみです。 庭で育ててるヒラタケ、 土に菌床を埋めてからこんなに短い期間に3回も収穫することが出来ました! これからも続けて収穫できるのでしょうか?? 無限きのこ状...
ブルーベル、オダマキ、クレマチスが綺麗に咲きだしました。 合わせたわけではないですがみんな綺麗なブルー系の花ですね。 水仙やモッコウバラの黄色い庭から 今は青い庭へと季節が移り変わってきました。 少し前に種まきしたナスタチウムやキンセンカも順調に発芽し成長してます。 ジ...
あれ?さかな?? このチャンネルLalaGarden?と思われそうですが…汗 とてもとても楽しかったので、たまにはこういうのもね、と。。。 次回からはまたいつも通りの動画を投稿しますので 今回はこちらの動画も見ていただけると嬉しいです。 いつものスコップに替わり、釣り...
柔らかいレタスを収穫してモリモリ食べました。 笑 レタスが美味しく食べたられるドレッシングの作り方も紹介しておきました~。 ジャガイモの植え付け、一足遅れてしまいましたが、やっと完成させました。 今年も沢山のジャガイモが収穫できますように♡ シイタケの原木栽培を仕込んで1ヵ...
ナスタチュウㇺの種まきした。 発芽率を上げる為にはちょっとしたコツがありますね。 ナスタチウムは初夏に咲きだして霜が降りるまでずっと咲き続けてくれる心強い花です。 しかも苦いのでウサギも鹿も食べません♪ でも人間は食べます。笑 花をサラダに入れると綺麗ですよね。 ま...
春の暖かい光に庭が応えるように 次々と花を咲かせてたり 芽吹いたりしてます。 キラキラとした春の朝の庭を眺めるのはとても心地いいですね。 今週はダリアの球根を植えてみました。 初めて育てる花なのでちゃんと育ってくれるか心配ですが ダリアのゴージャスな大輪をぜひ自分の...
春の種まき始めました! この辺りはだいぶ温かくなって霜の心配がなくなったので そろそろ蒔いても大丈夫そうです。 今回は赤カブ(ラディッシュ)とキンセンカの種を蒔きました。 ラデッシュはすぐに育って収穫できるので 夏野菜の苗を植える前にちょうどいいかなと思って蒔いてみました...
春の花が咲き始める頃、 我が家の庭でも「ヨモギ」が生えます。 野草のヨモギを庭で育てて増やしているんです。笑 実はヨモギってアメリカでは珍しいんですよ。 毎年収穫を楽しみにしてます。 春はヨモギ餅、夏は天ぷら、秋には刈り取ってお茶にします。 で、今回はもちろんヨモギ餅...
水仙の花の透き通るような甘い香りを感じたら春の始まりです。 我が家も沢山の水仙の花が咲き始めました。 春までに完成させたいと思っていたポタジェの木枠も出来ました! この場所に今年は何を育てようかと今から楽しみです♡ ハイキング登山、ピクニック、そしてアンティークショッ...
クリスマスローズが満開です。 年々株が育って沢山花を咲かせてくれるようになりました♡ 丈夫で花もちがよく、この寒い時期から咲いてくれる頼れる花ですよね。 そしてこの愛らしさ♡クリスマスローズファンはきっと多いはず! 市民農園のタ―ニップを収穫して食べました~。 赤紫...
興味を持つとその分野の図鑑を手することから始める私。 いつまでも紙の図鑑が好きで特に古い図鑑の手書きの挿絵の美しさに惹かれます。 今回は1970年代に作られた食べられる野草の本を入手しました。 知っている野草が出てくるとそれだけで嬉しくなりますね。 でも2月と言うこと...
いつもはきのこの森へご案内してますが、 今回はアンティークの森(アンティークショッピング)へご案内します。笑 アンティークショップと言ってもいろいろありまして。。。 高くて良いものしか置いてない初心者には安心の高級店と アンティークもガラクタも何でもごっちゃごちゃにな...
2月に入り庭の様子がちょっとずつ春に向かって準備してるのが見えます。 球根花の芽の綺麗な緑色を見ると嬉しくなりますね♡ 週に一度の森散歩もすっかり習慣化してきました。 「これは!」と思えるキノコが見つかるまで森を歩き続けるので 毎回3時間ぐらいうろうろしてますよ。笑 ほん...
急に寒くなったり暑くなったり?変な気候ですが この冬は思いがけず?きのこが沢山見つかってしまうので キノコ絵日記が追いつきません。 笑 もはや日記とは呼べなくなってきてますが。。。 少し前に採ったきのこの映像を見返しながら色塗りしてみました。 庭の花や野菜もこの気温の...
氷点下まで下がる日が数日続いてポタジェの野菜や花達も寒さに耐えてます。 今年は暖冬かな?と思ってましたがそんなこと無かったです。 しっかり寒い!(笑) 寒くなったからか、前から狙われていたのか ブロッコリーが何者かに齧られました~。汗 ネットしてたんですけどね。破ら...
ムラサキシメジだけじゃない! キノコ絵日記が追いつかないほど真冬の森でキノコを多数発見しました~♡ 私の住むアメリカ・ジョージア州では真冬でもキノコ観察が楽しめます。 可愛いキノコを発見するたびにせっせと絵に描いてますよ♡ *「お試し便」について (LalaGard...
新しい年を迎えましたね。 いかがお過ごしですか? 今年もどうぞよろしくお願いします。 冬の森はキノコが出ないと思っていたのですが、そんなことないですね。 多分私の住んでいる地域だと年間を通してキノコが生えてくるのかもしれません。 で、 最近気が付いたんですけど、 キ...
寒い霜の降りる毎日ですが クリスマスローズがその名の通りこのクリスマスに合わせるように 可愛い蕾を付けました。寒さに強く可愛い娘です♡ 年末の慌ただしい時間を抜け出して今日も森に出かけてきました。 クリスマスの飾りになりそうなものを探しに行ったのです。 地衣類という苔のような...
幻のきのこ、ヤマブシタケ(Lion's mane)を発見してしまいました!! 森からのクリスマスプレゼントかしら~♡ キノコ初心者で今まで一度も森で見つけたキノコを食べたことがありません。 食べる勇気が無かったからです。 とは言え、かなり密度濃く?キノコ観察を約1年間続けてき...
12月に入りクリスマスの準備を始めました。 秋のデコレーションで放置されていたカボチャを回収してスープに♡ サラダは庭のポタジェから新鮮レタス♪ カボチャが無くなって寂しくなった玄関用に冬の寄せ植えを作りましたよ。 今の時季はお花も高い…汗 なので、少ない予算で豪華に見せる作戦で...
冬でも緑の野菜があるととても助かります。 今我が家のポタジェで育っているのは 水菜、タニーップ、ブロッコリー、ムラサキキャベツ、ミックスレタス、ネギ、三つ葉です。 今のところ元気ですが強い霜が来るのが心配だったので シャワーカーテンをかぶせておきました。笑 クリスマスの準備も...
冬野菜の間引きを兼ねた収穫が始まりました。 新鮮な青菜は美味しいですよね。 庭の枯れ枝の片付けをしながら焼き芋もしました。 焚き火って楽しいなぁ。 灰も畑に撒けば肥料にもなるし この小さな規模の庭でもちゃんと循環してることが嬉しいです。 今週は感謝祭の休暇があるので大学の寮に...
落ち葉の季節ですね。 落ち葉で焼き芋?いえいえ腐葉土作りです。笑 今年のジャガイモやゴウヤはこの腐葉土のおかげで大豊作となったので この秋も張り切って腐葉土を仕込みました。 そして11月は西洋わさびのホースラディッシュの収穫です。 大きく育った株をざっくりを収穫しました。 ワ...
11月に入り私の庭に初霜がおりました。 今まで頑張っていたナスタチウムやゴウヤも 一気に枯れてしまいなんだか寂しいですが 季節は移り変わっていきますね。 ローゼルも最後の収穫をしましたよ。 今年は沢山収穫できたのでローゼルティーも飲み放題ですね。笑 さて、 久しぶりに自宅の小...
冬でも花と野菜の育つポタジェを目指して ビオラ、パンジーと冬野菜の苗を用意しました。 チューリップの球根も今年は少しだけ準備しましたよ。 一昨年までは庭のチューリップも春には花盛りでしたが 去年はリスに見つかってしまったので 300個ほど植えたチューリップは4つしか咲きません...
発芽した冬野菜の芽はすくすく育って来てますよ。 野菜たちの緑がとっても綺麗です。 そろそろ間引きながら収穫できそうですね。 もう10月も後半ですがまだ頑張っている夏野菜がありますよ。 それはゴウヤとシシトウです。 ゴウヤはまだ花を咲かせて実らせる気満々ですが 霜が降りると一気...
リンゴ狩りに行ってきました! りんごって品種によって味も食感も違うので 木ごとに齧って美味しい木のリンゴを収穫してきました。 もうおなかいっぱいです。笑 農園内はとても広いのでトラクターの荷台に乗って移動して リンゴ狩りを楽しんできましたよ。 同じ農園内に花摘み体験の場所もあるこ...
朝晩寒くなってきましたが 昼間はとても穏やかで過ごしやすい季節です。 庭では花やハーブの冬支度をゆっくり始めてます。 鉢上げが必要なレモングラスを掘り起こしたり ドクダミを枯れる前に摘み取って乾燥させたりしました。 林檎の季節になると食べたくなる「リンゴのケーキ」は今年最後の...
水菜、ターニップ、ビーツ、レタス、それぞれ発芽しました。 ミョウガは最後の収穫です。 春に種蒔きしたローゼルが実を付け始めました。 ローゼルは美容と健康に優れたお茶になります。 少し酸味のある赤いお茶はクレオパトラも愛用していたようですよ。 まだ花も咲いているし、今回も沢山収...
秋の種まき、まだ間に合いすよね? 冬野菜の種を蒔きました。 ビーツ、水菜、ターニップ(カブ)、ミックスレタス、コリアンダー(パクチー) 我が家は鹿がやってくるので、特にフェンスの外の場所は毎回工夫が必要です。 いろんな野菜を植えてきましたが、ほぼほぼ齧られてしまいます。 その...
朝晩涼しくなって秋らしくなり庭仕事もしやすい季節になりましたね。 夏野菜はそろそろお終い。 秋冬野菜の為にスペースを確保しないとです。 ブルーバタフライピーやゴウヤなど、 こちらで手に入りにくい花や野菜は種を採ることも忘れずに。 季節が移り変わる庭では夏が終わってしまった寂し...
方向音痴だった私が森に通い始めて1年、 地元の森なら迷わなくなりました。笑 キノコを描き始めて半年、 身近にこんなにも沢山のキノコが出ていることを知りました。 よく観察して絵に描いたキノコは忘れません。 あの時季、あの木の下にはこのキノコ、 といった感じに森の中にキノコマップ...
ゴウヤが沢山実りだしました! 栄養たっぷりのゴウヤ、定番のゴウヤチャンプルに♪ この苦みは癖になりますね。笑 トラブル続きのキュウリもなんとか初収穫です♡ 日本の品種ではないのでちょっと短めです。 ピクルス用のキュウリですよ。 和のピクルス?酢の物にしていただきました。笑 青...
ブルーバタフライピーで淹れる青いハーブティーが飲みたくて 種をネットで入手して種を蒔いたのはまだ春の肌寒い日でした。 あれから5か月、真っ青な花を咲かせたブルーバタフライピー いよいよその一杯を飲む日がやってきましたよ! ブルートパーズのようなさわやかな青! レモンを入れて色...
苔豆盆栽、 ゴウヤの収穫、 スイカを食べる、 キノコ絵日記「夏」のまとめ、 試作で止まっていたヤマメの作品の改良。。。 夏が終わる前に終わらせたいこと。 今年も夏が終わっちゃう。そう思うとなんだか寂しくなるのはなんでかな。 夏の始まりはいつもワクワクしていろんなことを考える。...
残暑見舞い申し上げます。 暑い日が続いてますが元気に暮らしてますか? 私は相変わらず、朝は夏野菜の収穫から始まり、ハーブティーで一息ついたら 農園に行ったり、作品を作ったり、楽しく忙してます。 ひょうたん、収穫?してみました。 日本のひょうたんてちゃんと縦に立ちますよね?...
真夏の庭、どんな花が咲いてますか? 真夏に咲く花は少ないですが私の庭には百日紅の木があります。 ピンクの可愛い花を満開にして今年も咲いてくれましたよ。 さて、バタフライピーの種を蒔いたのはまだ春の始まり頃でしたね。 やっと一番初めの花を咲かせてくれましたよ。とっても綺麗なブルー...
ポタジェは家の周りのちょっとしたスペースに 出来るだけ野菜の種類を多く収穫できるようにパッチワークのように色々育ててます。 さらにその間で花も育てているので見た目もカラフルで綺麗ですよ。 大きな畑じゃなくても収穫があるって嬉しいですよね。 今週もたくさんの収穫がありました。 ゴウ...
夏野菜の収穫を日々楽しんでます。 シシトウ、ナス、トマト! 今回はトマトを使った「簡単フレッシュサルサ」を2種類紹介してます。 夏のヘルシーおやつにお勧めです。 キュウリとゴウヤの成長の様子の続編も。。。 ゴウヤは葉っぱも苦いのか動物に狙われないのでとっても元気! それに比べ...
夏野菜のトマト、ナス、シシトウの収穫が続いてます。 ジャガイモを収穫した後の場所でキュウリとゴウヤの種を蒔きました。 順調に発芽して今は本葉も確認できました。 ちょっと他の夏野菜より出遅れましたがまだ間に合うよね。 ゴウヤは発芽率が低いと言われますが今回ほぼ全部?発芽してくれ...
暑い日に飲む温かいハーブティーは喉の奥からスッとする’。 冷たいものばかり飲むと体調を崩すから、 真夏はあえて温かいハーブティーも飲んだりします。 こぼれ種で育ってくれる勿忘草が今年も沢山咲きだしました。 この小さな青い花をみると母が好きと言っていたのを思いだします。 当時日...
昔から薬草として使われてきたドクダミを使ってドクダミチンキを仕込んでみました。 花は化粧水、葉っぱは虫刺されれにも効く虫よけになります。 日本ではどこでも生えているイメージですが ここアメリカ南部では雑草としてはまったく見かけません。 私も友人より苗一株を分けてもらって大事に...
夏はやっぱり紫蘇ジュースが飲みたくなりますね。 今から夏バテ防止に備えて毎年こぼれ種で育つ赤紫蘇を収穫して 綺麗で美味しい赤紫蘇ジュースを作ります。 赤紫蘇の生命力って凄いんです。 パティのコンクリートタイルの隙間からだってぐんぐん成長しちゃいます。笑 畑で収穫した量と同じぐ...
ジャガイモの種芋を植えたのは早春、 そろそろ試し掘りしても良い頃ですね! で、一つ掘ってみたんです。 コロンコロンとジャガイモが顔を出しましたよ。 掘りたての新じゃがを蒸してバターで食べると最高に美味しいです♡ 茄子も初収穫しました。艶っとした綺麗な茄子です。 日本の品種の茄...
スッキリと冷やしたハーブティーが美味しい季節になりました。 朝、庭で摘んだハーブでいれたティーを冷蔵庫で冷やしておけば 暑い日の庭仕事後のお楽しみとなります。 ハーブを氷で閉じ込めたハーブ氷もおすすめです。 梅雨の無いここジョージアではこの季節の庭仕事も沢山あります。 保湿の...
ニームオイル、使ったことがありますか? オーガニックでお庭に撒いても安心な防虫剤です。 そのままスプレーするタイプもありますが、 今回私が使うのは濃縮タイプで水で薄めて使います。 メーカーの表記には1ガロンの水に対して大さじ2のニームオイルとありました。 1ガロンは多す...
野菜と花とハーブの育つポタジェ 今回は食品売り場に根っこ付きで売られているバジルを最大限に増やす方法を紹介します。 バジルはハーブの中でも人気ですよね。 ピザに葉っぱを散らすだけで食欲を誘います。 沢山収穫してバジルペーストに出来たらパスタや肉料理も深みが増しますよね。 そんなバ...
「ブログリーダー」を活用して、Yuki(LalaGarden)さんをフォローしませんか?
フォックスグローブ(ジキタリス)やシャクヤクも咲きだしました。 大きくて存在感のある花が咲いて庭も華やかです。 そして2月に種まきしたエンドウ豆や苗を植えたキャベツが 嬉しい収穫の季節を迎えましたよ。 エンドウ豆の鈴なりの実と コロンと丸くなったキャベツはなんて可愛い...
気温が上がりオダマキやアイリスが咲き始め ヘビイチゴは可愛い赤い実をつけています。 初夏ですね 。 前回種まきした夏野菜、キュウリ、オクラ、ズッキーニも 無事発芽して レイズドベッドには可愛い芽が並んでますよ。 お庭にフォックスグローブ(ジキタリス)を育てている...
クレマチスは満開でオダマキの蕾も上がり 春の花から初夏の花へ庭も変化してきました。 花が終わった後の水仙やクリスマスローズは 来年も沢山花が咲くようにするためにはコツがあります。 水仙は花の咲き終わった花柄はカットしますが、 だらんと広がった葉っぱはカットしないほうが球...
4月の庭はクレマチスやブルーベルが咲きだし新緑もとても綺麗です。 ホスタもぐんぐん伸びて葉を広げています。 少し前に植え付けたリンゴの苗木にも花が咲きましたよ。 リンゴの花ってほんのりピンクで可愛いね。 そして、 私の住む地域では春が早く進むのでもう夏野菜を植え付...
春の花苗を沢山植え付けました。 バーベナ、キンギョソウ、ベゴニア、ダリア、 マリーゴールド、シロタエギク、ガザニアです。 どれも定番の花ですが開花時期が長くて丈夫な花を選んでみました。 とりあえず、ここを抑えておけば。。。的な?笑 半日蔭にはベゴニア、日当たりのいい...
4月に入り春の庭仕事も大忙しですね。 春から夏にかけて何を育てるかもう決まりましたか? 何処に何を育てようかとあれこれ考えるのは楽しい時間です。 いろいろ気になる種を準備してみました。 普通にホームセンターやガーデンセンターで買える種と 種カタログからオーダーした...
チューリップが咲き始め、春の庭も花盛りです。 ジャーマンアイリスやホスタも新芽を出してクレマチスも蕾を付け始めましたよ。 また庭から収穫した野菜でサラダを作ってモリモリ食べてます。 ダリアの球根を植える季節ですね。 今年もいくつか植えてみましたよ。 ダリアは去年か...
クリスマスローズに続き、水仙、ムスカリ、チューリップも咲き始めました。 春ですね~♡ 今回は春に植える球根花がお店で目に留まったので購入してみました。 淡いピンクのユリ(ロリポップ)と薄紫のスラッと 長いリアトリスです。 日本ではユリの球根の植え付けは秋が適期のようです...
クリスマスローズや球根花が咲きだした春の庭で 新しく作ったレイズドベットの土づくりしました。 ここを市販の土だけでいっぱいにするには意外とコストがかかります。 そこで家の周りの枯葉や去年の芝生の刈ったものなども入れました。 それからミミズや卵の殻も入れてみましたよ。 ...
野菜をもっと育てたい!と言うことで 芝生を剥いで新しいレイズドベットを作りました。 今あるレイズドベットで育っている野菜が調子いいので もう一つ作っちゃったんです。笑 この辺りで夏野菜の苗を植え付けるのは4月なので それまでに木枠だけでも完成させなければ!と ぎゅっと集中...
日々開花するクリスマスローズに心躍ります♡ また一鉢新しいクリスマスローズを迎え入れました。 真っ白の美人さんです。 だいぶお庭も春めいてきましたが 種蒔きはするならまだ室内で始めた方が良さそうです。 今回は6種類のバジルの種を蒔いてみましたので 種蒔きから発芽...
庭のクリスマスローズが沢山咲き始めました。 我が家の庭のクリスマスローズは小さな苗から育てたものや、 お店で一目ぼれして迎え入れたものなど様々ですが 8株のクリスマスローズが咲いてます。 それに加えて去年の暮れに購入した八重のクリスマスローズを地植えにしたので 9株になりまし...
窓辺では球根花のアマリリスが真っ赤な花を咲かせました。 なんという存在感でしょう! 春に向けて幾つか野菜や花の種を購入しました。 カタログで見ていたものがWalmartで同じものが安く出てたので 買わずにはいれなくて。。。笑 今週はだいぶ気温が上がりましたが、 ...
水仙の可愛い花が咲きだしました。 後半にはアンティークショッピングの様子も♡ 今週はとても暖かいので春に向けて庭も準備を始めてみました。 冬のうちに土づくり出来ていたら春に楽ですよね。 今週は温かいけど、 また来週はわからないから出来るときにやっておきます。 ...
寒い季節も上手に野菜を育てられらたら良いのにな。 市民農園に育つ野菜を見ながらそのヒントを探します。 私の場所ではネギが元気に育ってます。 ネギは1年中育ちますね。優秀です。 それからキャベツ系が目立ちました。 中でも芽キャベツが鈴生りに生っているのには感動です。笑 ...
真冬でも野菜が育てたい!ということで 前回からマイクログリーンの育て方を紹介してますが、 今回はお馴染みの「カイワレ」と 健康志向の人は一度は試したことのある「チアシード」を育ててみました。 マイクログリーにも何通りかの育て方があるので 今回カイワレは土を使って、 チア...
雪の降る真冬でも何か育てて収穫したい! という時に瓶で育てる野菜があります。 マイクログリーンです。 マイクログリーンとは簡単に言えば野菜の芽です。笑 「カイワレ」とか「もやし」もその仲間ですね。 今回紹介するのは「アルファルファ」 ガラス瓶の中でたった4日で収穫で...
不織布ハウスで真冬でもレタスがモリモリ育ってます。 去年までは(ミニ)ビニールハウスのようなもので木枠を囲ってましたが、 今年から不織布を使ってみました。 期待以上に優秀で、この通り真冬でも美味しくサラダ野菜が収穫出来てます。 これなら冬の野菜不足の心配もなさそうで...
クリスマスローズの可愛い蕾が顔を出し始めました。 そしてなんと、クリスマスローズを庭に植えて5年目になりますが 初めてこぼれ種から発芽しました!めでたい! この小さな株はすぐに花は咲きませんがこれからが楽しみですね。 こぼれ種から育った株は咲くまでどんな花かわからない...
室内で育てる球根、ペーパーホワイト水仙を植えました。 何通りかの植え方を試してみるので皆さんにも役立てていただけたら嬉しいです。 球根花の育つ姿を身近で見るのは楽しいですよね。 室内で一足先に春の訪れを感じられます。 容器選びからワクワクします。 今回もお気に入り...
5月に入ったので里芋の植え付けをしました。 この辺りのガーデンセンターでは里芋の種芋を見つけるのは難しいので アジアンストアーの食品売り場の里芋を種芋として使います。 卵のケースに並べておくと 水なしで発芽するので発芽したものを植え付けます。 いつまで経っても発芽しな...
前回はポタジェに夏野菜の植え付けをして、 続けて市民農園にも同じものを植え付けてきました~。 トマト、ミニトマト、ペッパー、ナスです。 ポタジェにはネギも追加で植えました。 今年、アメリカは野菜の苗の値段がとても上がってますね。 これ以上高くなったら来年は種から頑張ろ...
我が家のポタジェに夏野菜の苗を植えました。 トマト、ミニトマト、ペッパー、それにナス! 夏の収穫が楽しみです。 庭で育ててるヒラタケ、 土に菌床を埋めてからこんなに短い期間に3回も収穫することが出来ました! これからも続けて収穫できるのでしょうか?? 無限きのこ状...
ブルーベル、オダマキ、クレマチスが綺麗に咲きだしました。 合わせたわけではないですがみんな綺麗なブルー系の花ですね。 水仙やモッコウバラの黄色い庭から 今は青い庭へと季節が移り変わってきました。 少し前に種まきしたナスタチウムやキンセンカも順調に発芽し成長してます。 ジ...
あれ?さかな?? このチャンネルLalaGarden?と思われそうですが…汗 とてもとても楽しかったので、たまにはこういうのもね、と。。。 次回からはまたいつも通りの動画を投稿しますので 今回はこちらの動画も見ていただけると嬉しいです。 いつものスコップに替わり、釣り...
柔らかいレタスを収穫してモリモリ食べました。 笑 レタスが美味しく食べたられるドレッシングの作り方も紹介しておきました~。 ジャガイモの植え付け、一足遅れてしまいましたが、やっと完成させました。 今年も沢山のジャガイモが収穫できますように♡ シイタケの原木栽培を仕込んで1ヵ...
ナスタチュウㇺの種まきした。 発芽率を上げる為にはちょっとしたコツがありますね。 ナスタチウムは初夏に咲きだして霜が降りるまでずっと咲き続けてくれる心強い花です。 しかも苦いのでウサギも鹿も食べません♪ でも人間は食べます。笑 花をサラダに入れると綺麗ですよね。 ま...
春の暖かい光に庭が応えるように 次々と花を咲かせてたり 芽吹いたりしてます。 キラキラとした春の朝の庭を眺めるのはとても心地いいですね。 今週はダリアの球根を植えてみました。 初めて育てる花なのでちゃんと育ってくれるか心配ですが ダリアのゴージャスな大輪をぜひ自分の...
春の種まき始めました! この辺りはだいぶ温かくなって霜の心配がなくなったので そろそろ蒔いても大丈夫そうです。 今回は赤カブ(ラディッシュ)とキンセンカの種を蒔きました。 ラデッシュはすぐに育って収穫できるので 夏野菜の苗を植える前にちょうどいいかなと思って蒔いてみました...
春の花が咲き始める頃、 我が家の庭でも「ヨモギ」が生えます。 野草のヨモギを庭で育てて増やしているんです。笑 実はヨモギってアメリカでは珍しいんですよ。 毎年収穫を楽しみにしてます。 春はヨモギ餅、夏は天ぷら、秋には刈り取ってお茶にします。 で、今回はもちろんヨモギ餅...
水仙の花の透き通るような甘い香りを感じたら春の始まりです。 我が家も沢山の水仙の花が咲き始めました。 春までに完成させたいと思っていたポタジェの木枠も出来ました! この場所に今年は何を育てようかと今から楽しみです♡ ハイキング登山、ピクニック、そしてアンティークショッ...
クリスマスローズが満開です。 年々株が育って沢山花を咲かせてくれるようになりました♡ 丈夫で花もちがよく、この寒い時期から咲いてくれる頼れる花ですよね。 そしてこの愛らしさ♡クリスマスローズファンはきっと多いはず! 市民農園のタ―ニップを収穫して食べました~。 赤紫...
興味を持つとその分野の図鑑を手することから始める私。 いつまでも紙の図鑑が好きで特に古い図鑑の手書きの挿絵の美しさに惹かれます。 今回は1970年代に作られた食べられる野草の本を入手しました。 知っている野草が出てくるとそれだけで嬉しくなりますね。 でも2月と言うこと...
いつもはきのこの森へご案内してますが、 今回はアンティークの森(アンティークショッピング)へご案内します。笑 アンティークショップと言ってもいろいろありまして。。。 高くて良いものしか置いてない初心者には安心の高級店と アンティークもガラクタも何でもごっちゃごちゃにな...
2月に入り庭の様子がちょっとずつ春に向かって準備してるのが見えます。 球根花の芽の綺麗な緑色を見ると嬉しくなりますね♡ 週に一度の森散歩もすっかり習慣化してきました。 「これは!」と思えるキノコが見つかるまで森を歩き続けるので 毎回3時間ぐらいうろうろしてますよ。笑 ほん...
急に寒くなったり暑くなったり?変な気候ですが この冬は思いがけず?きのこが沢山見つかってしまうので キノコ絵日記が追いつきません。 笑 もはや日記とは呼べなくなってきてますが。。。 少し前に採ったきのこの映像を見返しながら色塗りしてみました。 庭の花や野菜もこの気温の...
氷点下まで下がる日が数日続いてポタジェの野菜や花達も寒さに耐えてます。 今年は暖冬かな?と思ってましたがそんなこと無かったです。 しっかり寒い!(笑) 寒くなったからか、前から狙われていたのか ブロッコリーが何者かに齧られました~。汗 ネットしてたんですけどね。破ら...
ムラサキシメジだけじゃない! キノコ絵日記が追いつかないほど真冬の森でキノコを多数発見しました~♡ 私の住むアメリカ・ジョージア州では真冬でもキノコ観察が楽しめます。 可愛いキノコを発見するたびにせっせと絵に描いてますよ♡ *「お試し便」について (LalaGard...
新しい年を迎えましたね。 いかがお過ごしですか? 今年もどうぞよろしくお願いします。 冬の森はキノコが出ないと思っていたのですが、そんなことないですね。 多分私の住んでいる地域だと年間を通してキノコが生えてくるのかもしれません。 で、 最近気が付いたんですけど、 キ...
寒い霜の降りる毎日ですが クリスマスローズがその名の通りこのクリスマスに合わせるように 可愛い蕾を付けました。寒さに強く可愛い娘です♡ 年末の慌ただしい時間を抜け出して今日も森に出かけてきました。 クリスマスの飾りになりそうなものを探しに行ったのです。 地衣類という苔のような...