40代50代は片付け迷子 何処に収納したらよいか分からない どうやって収納したらよいか分からない そんな悩みを持っている方が 非常に多いと感じて…
モノの多い少ないではなく、グッズを使って片付ければいいという片付けではなく、その人にとってより良いモノを選ぶ事で、心地よく過ごせる環境にしていけます。
片付けは、おうちをきれいにする事。ではなく、自分にとって、より良いモノを選ぶ事で、暮らしも人生も整えていくツールです。片付けのモノ選びからは、さまざまなモノを得ることが出来、人生のコト選びにも役立ちます。そんな片付け方をご紹介しています。
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 4,477位 | 4,435位 | 4,154位 | 4,181位 | 3,942位 | 4,065位 | 3,912位 | 1,040,403サイト |
INポイント | 0 | 30 | 50 | 10 | 30 | 40 | 40 | 200/週 |
OUTポイント | 0 | 70 | 110 | 60 | 70 | 80 | 40 | 430/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 160位 | 161位 | 152位 | 151位 | 147位 | 149位 | 147位 | 39,788サイト |
整理収納アドバイザー・コンサルタント | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 5位 | 4位 | 516サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 16位 | 17位 | 16位 | 17位 | 17位 | 17位 | 17位 | 493サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 6,185位 | 6,249位 | 5,974位 | 6,037位 | 5,795位 | 5,835位 | 5,829位 | 1,040,403サイト |
INポイント | 0 | 30 | 50 | 10 | 30 | 40 | 40 | 200/週 |
OUTポイント | 0 | 70 | 110 | 60 | 70 | 80 | 40 | 430/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 243位 | 243位 | 229位 | 238位 | 227位 | 227位 | 228位 | 39,788サイト |
整理収納アドバイザー・コンサルタント | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 516サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 20位 | 21位 | 19位 | 20位 | 20位 | 20位 | 20位 | 493サイト |
今日 | 05/19 | 05/18 | 05/17 | 05/16 | 05/15 | 05/14 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,403サイト |
INポイント | 0 | 30 | 50 | 10 | 30 | 40 | 40 | 200/週 |
OUTポイント | 0 | 70 | 110 | 60 | 70 | 80 | 40 | 430/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他生活ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 39,788サイト |
整理収納アドバイザー・コンサルタント | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 516サイト |
片付け・収納(プロ・アドバイザー) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 493サイト |
40代50代は片付け迷子 何処に収納したらよいか分からない どうやって収納したらよいか分からない そんな悩みを持っている方が 非常に多いと感じて…
【40/50代の方々へ】おとな世代が大切にするものは時間かもしれないと思った出来事
私は、片付けの オンラインレッスンをしています。 私の思うままに 「これをやりなさい」 「こうしなさい」 指示して動いてもらえば 簡単ですし 私自身の…
●【40/50代の方々へ】え?これも?!と思われるものを減らした理由
意外なモノを減らした理由 少しでもラクになりたい そんな思いを抱えていらっしゃる 40代50代の方。 なぜ、そう感じるのかといえば 40代50代は …
40代50代は片付け迷子 何処に収納したらよいか分からない どうやって収納したらよいか分からない そんな悩みを持っている方が 非常に多いと感じて…
【40/50代の方々へ】おとな世代が大切にするものは時間かもしれないと思った出来事
私は、片付けの オンラインレッスンをしています。 私の思うままに 「これをやりなさい」 「こうしなさい」 指示して動いてもらえば 簡単ですし 私自身の…
●【40/50代の方々へ】え?これも?!と思われるものを減らした理由
意外なモノを減らした理由 少しでもラクになりたい そんな思いを抱えていらっしゃる 40代50代の方。 なぜ、そう感じるのかといえば 40代50代は …
うすうす気づいていない? 40代50代には実は片付けルールが不要な事実
40代50代の片付けはルールは不要 たびたび、ブログに記載していますが 年齢によって 片付け方が変わっていくという話。 私の中では 20代30代は…
【40/50代の方々へ】捨てられないと悩むときに、頭に浮かべて欲しい3つの事
頭に浮かべて欲しい3つの事 みなさん 「捨てる」って、罪悪感ありますよね。 「捨てる」って、難しいですよね。 私自身も 捨てる時に悩む事、正直、あり…
【40/50代の方々へ】「無理はしない」は、実はNG?ほどほどが大事に思う理由
無理はしないは、実はNG? 歳を重ねるに従って 今まで何とも思わなかったことを ちょっとした事が 面倒に感じたりしませんか? 体力が落ちたり 処理…
後悔した私のひとこと 先日、母と電車で出かけることになりました。 母は、脊柱管狭窄症のために 2度の手術をして 背中には大きなボルトが数本入っていま…
40/50代の片付けの邪魔をしている「手放してほしいこと」3選
40代50代の時間は貴重。 だからこそ、片付けで作る時間も 出来れば成果を上げるような 片付けにしてほしいなと思っています。 そのためには 手放してほしい…
片付けられない人は何を間違えている?片付けられない、その真実と解決策
片付けられない、その真実と解決策 「片付けられない」 と悩んでいる40代50代の原因は 「思いこみ」が10割 私がこの仕事をしているためか 片付け…
【40/50代の方々へ】「片付けてスッキリ暮らしたい」と思っているなら、すぐにやってほしい事
スッキリ暮らしたいを実現するためにやってほしい事 自身の体調の変化や 両親との別れなどから 自分のこれからを 凄く意識するタイミングが 40代50代の…
【40代50代の方必見!】私たちが片付けから本当に得られること
度々、このブログで 皆さんの問いかけている 片付けで得られる事って 何でしょうか? ということ。 キレイに整ったお部屋を作れること モノの置き場所が…
ねばならないの手放し方 2023年から始めたオンラインの片付けレッスン。 一人一人の話を じっくり聞いて 悩みの1つ1つの根源を お客様と共…
「終活」の注意点 40代50代になると 「終活」と言う言葉が 何となく目に留まる事も 多くなるかなと思います。 そして このブログを読んでくださって…
子供用だと侮れなかった本 先日、テレビを見ていた時に ある芸能人の方が 本の紹介をしていました。 「この発想力がすごい」 と言うお話で 内容…
片付けの「正解」はひとそれぞれ!あなたに合った「自分らしい収納プラン」の作り方
自分らしい収納プランの作り方 片付けを始めるとき 多くの人が「正しい方法」や 「一般的なやり方」を探しがちです。 しかし、実は、それは誤解かもしれま…
整った状態を維持するコツ グッズを使って 片付けたけど どうしても乱れてしまう 片付けのプロに依頼して 片付けてもらったけれど どうもしっくりこ…
「家族が片づけてくれない」そんなあなたに伝えたい、心が軽くなる3つの工夫
「家族が片づけてくれない」の3つの工夫 片付けたいのに リビングに家族それぞれのものがあって いつも散らかっている 「片付けて!」 と言っても や…
片付けが続かない原因と心から変わる方法 先日、私が行っている 無料のカウンセリングに来られ 片付けのレッスンを受講したい というお客様とお話をしてい…
知り合いに言われた衝撃の言葉 最近、色々な方と話をする機会があって その中で言われた言葉が 「ハッ」ってなりました。 その言葉とは・・・ …
片付け上手な人が持っているもの どうして、私は片付けが出来ないのか・・ そんな悩みを悶々と 考えていませんか? でも、きっと、その答えって なかなか見…
「ブログリーダー」を活用して、ROOM-COZYさんをフォローしませんか?
40代50代は片付け迷子 何処に収納したらよいか分からない どうやって収納したらよいか分からない そんな悩みを持っている方が 非常に多いと感じて…
私は、片付けの オンラインレッスンをしています。 私の思うままに 「これをやりなさい」 「こうしなさい」 指示して動いてもらえば 簡単ですし 私自身の…
意外なモノを減らした理由 少しでもラクになりたい そんな思いを抱えていらっしゃる 40代50代の方。 なぜ、そう感じるのかといえば 40代50代は …
40代50代の片付けはルールは不要 たびたび、ブログに記載していますが 年齢によって 片付け方が変わっていくという話。 私の中では 20代30代は…
頭に浮かべて欲しい3つの事 みなさん 「捨てる」って、罪悪感ありますよね。 「捨てる」って、難しいですよね。 私自身も 捨てる時に悩む事、正直、あり…
無理はしないは、実はNG? 歳を重ねるに従って 今まで何とも思わなかったことを ちょっとした事が 面倒に感じたりしませんか? 体力が落ちたり 処理…
後悔した私のひとこと 先日、母と電車で出かけることになりました。 母は、脊柱管狭窄症のために 2度の手術をして 背中には大きなボルトが数本入っていま…
40代50代の時間は貴重。 だからこそ、片付けで作る時間も 出来れば成果を上げるような 片付けにしてほしいなと思っています。 そのためには 手放してほしい…
片付けられない、その真実と解決策 「片付けられない」 と悩んでいる40代50代の原因は 「思いこみ」が10割 私がこの仕事をしているためか 片付け…
スッキリ暮らしたいを実現するためにやってほしい事 自身の体調の変化や 両親との別れなどから 自分のこれからを 凄く意識するタイミングが 40代50代の…
度々、このブログで 皆さんの問いかけている 片付けで得られる事って 何でしょうか? ということ。 キレイに整ったお部屋を作れること モノの置き場所が…
ねばならないの手放し方 2023年から始めたオンラインの片付けレッスン。 一人一人の話を じっくり聞いて 悩みの1つ1つの根源を お客様と共…
「終活」の注意点 40代50代になると 「終活」と言う言葉が 何となく目に留まる事も 多くなるかなと思います。 そして このブログを読んでくださって…
子供用だと侮れなかった本 先日、テレビを見ていた時に ある芸能人の方が 本の紹介をしていました。 「この発想力がすごい」 と言うお話で 内容…
自分らしい収納プランの作り方 片付けを始めるとき 多くの人が「正しい方法」や 「一般的なやり方」を探しがちです。 しかし、実は、それは誤解かもしれま…
整った状態を維持するコツ グッズを使って 片付けたけど どうしても乱れてしまう 片付けのプロに依頼して 片付けてもらったけれど どうもしっくりこ…
「家族が片づけてくれない」の3つの工夫 片付けたいのに リビングに家族それぞれのものがあって いつも散らかっている 「片付けて!」 と言っても や…
片付けが続かない原因と心から変わる方法 先日、私が行っている 無料のカウンセリングに来られ 片付けのレッスンを受講したい というお客様とお話をしてい…
知り合いに言われた衝撃の言葉 最近、色々な方と話をする機会があって その中で言われた言葉が 「ハッ」ってなりました。 その言葉とは・・・ …
片付け上手な人が持っているもの どうして、私は片付けが出来ないのか・・ そんな悩みを悶々と 考えていませんか? でも、きっと、その答えって なかなか見…
先日から 実母の片付けを始めました 関連記事『【40/50代の方々へ】また始まった実家の片付けで思う事』なぜか 腕が痛い・・・ その理由は 今日のブロ…
留学中の娘から 「どの科目を選べばよいか悩む」 とのラインが来ました。 日本の学校では 国語・算数・理科・社会・図工・体育・・・・ これはすべて 必須…
なぜか 腕が痛い・・・ その理由は 今日のブログでお伝えします。 80歳を過ぎる実の母。 これからの暮らしを見据えて 片付けをすることになりました。 …
つい先日まで、葉もない状態だったビバーナム。 気温の上昇とともに 葉が出て つぼみもついてきました。 庭の無い家でも 鉢植えの植物からでも 季節を感じています…
片付けのプロのなってから 気を付けるようになったこと。 それは 自分のプチストレスに 敏感になる事。 人は、何となく 「そうなるのは当たり前」 「これ…
母の日に 久しぶりに 生花を買ってきて 花束を作りました。 お花の香りに癒されて とても良い時間を過ごすことが出来ました。 皆さんは、どんな母の日を過ごし…
海外のおうちは ゲストルームがある おうちも多いかと思いますが 日本の場合はどうでしょうか? ゲスト用のお部屋を用意しているおうちは 少ないのではない…
数年前から 我が家のバスタオルは 一般的なバスタオルと言われる サイズより小さなガーゼのタオルを使っています。 その理由は 肌にも心地よく 乾きも良い そ…
悩みに悩んだ ダイニングテーブル ついに、交換しました 今までのモノは横に広いタイプで お客様が来られても 不自由なく対応できるモノでしたが 毎日の暮ら…
沢山の片付けの発信の中から このページを開いてくださり ありがとうございます。 せっかく開いてくださった方々へ感謝の気持ちを込めて 他では聞けない ちょっと角…
沖縄は、もうすぐ梅雨に入るそうで 関東も来月初めには梅雨入りしそう。 色々忙しいおとな世代。 今から準備しておけば 後悔なく、機嫌よく過ごせる梅雨じたくについ…
片付けは、モノコトを選ぶ事。 自分の片付けの悩みを解決するためや 自分をラクにするために どっちが良いか?を選ぶ事。 でも、時々 その選択がぶれてしま…
大人2人の連休。 何処へ行っても混雑しているし せっかくのお休みだから ちょっといつもと違う過ごし方もしたい と2人で選んだのが 電車で行く近くの公園。 いつ…
娘が留学してしまい 毎日のお弁当作りから解放され 食料品の買い方にも変化が出てきました。 そして 色々と忙しい毎日に 「忘れないようにしなきゃ」 と思うモ…
今回、お試しさせていただいた洗濯用洗剤 Attack 抗菌EXラク干しプラス スルスルっ洗濯機から取り出せる さっとシワが伸びる という事で …
ずっと、欲しくて欲しくて 探し続けていた 「ジューンベリー」という名の植物。6月ごろ、実がなるんですよ 4月頃から ホームセンターに行くたびに ガーデ…
私は、少し前から 「これ捨てるべき!」 みたいなお話はしないようにしています。 その理由は 人それぞれに「捨てるモノ」の基準は違いますし 「持つモノ…
お勧めの片付け場所 それは リビングです。 その理由は・・・ リビングには家族のモノが集まりやすい 家族がみんな在宅しているタイミング 一緒に集中して…
片付けをしていて 「あ~これ、何処にしまおうか」 と考えて 何とか置き場所を決めて 何とか元あったモノの 入れ方を変えて 何とか収めて 「あ、何とか収まった…
昨年から使い始めた 食器洗い用の固形石鹸 温泉成分とコラーゲン配合の手に優しい固形の食器用洗剤 液体の洗剤とは違う 洗いあがりを実感しています。 …