ハーブティーはミント系とかジンジャーの効いたものをよく飲む。ミントのすっとするのも好きだしジンジャーのぴりっとするのも好きでそもそも癖のある珍味系は好きなんだよね。このクラブハウスサンドもフレッシュチーズでさっぱり系。味付けもスモークサーモンの塩気と
わたしはコーヒー好きなのでカフェも当然好きだけれどコーヒー好きゆえにカフェ選びはちょっと難しい。というのもカフェインに敏感なので家で飲む量を考えるとあまり外で飲む余地がないのだ。だから自然、コーヒーが本当に美味しいかハーブティーが置いてある店がお気に入り
今日は買い置きしていたザンビアを淹れました。UCCのカップ型のシリーズで味を信用しているシリーズです。とは言え好みや当たりはずれもあり、以前買ったブラジルは凡庸というか全てが平均以下のような物足りなさを感じる微妙な味でした。このザンビアは私がもともと酸味
わたしは辛い時や死にたいときに『十分に頑張ったか?』とよく問いかける。十分に苦しんでいるとは思うけれど十分に頑張れていないと思うから『頑張ろう!』と自らに発破をかけて前を向くようにしている。頑張れという言葉を嫌う人は本当に頑張った人たちなのだろう。わ
頑張ることが馬鹿らしく思えることが増えた。負担を負わせられるだけならば頑張る意味なんてないんじゃないかと。ただ、私は私のために頑張っていると思うとその考えも違うような気がしてくる。人のために頑張ってその上負担を負わせられるならば納得いかないと思って然
何かやりろうと頭では思うんだけれど無気力で気持ちがついていかない。そんな風に以前は考えていました。でも今は逆で、何かやろうという気力はあるけれど頭が働かないと考えるようになりました。人其々なのかもしれませんが実は後者の場合の方が多いと思っています。
自分の中に熱が溜まっているのを感じる。熱と言ってもエネルギーとかポジティブなものではなく、鬱々としたもの。中庸みたいなかんがえかたがあるけれどそれでいうなら今は陽に傾いている。何もやる気が起きな~いの陰、からのクソッという陽へ。中庸を保つことが出来れ
昨日、一昨日と寝不足が続いている。休みなこともあり不都合はないがやはり辛い。お互いの都合を探りあった妥協点が今、ではない。わたしの今の生活と家族の意図は妥協の余地がないのでwin-winにはなり得ずlose-winだ。結局のところわたしの体調などよりも自分たちの自
ここのところすこぶる気持ち悪い。理由にはいくつか思い至っている。・乗り物酔い数十年ぶりに復活疑惑・コーヒーの飲み過ぎで胃がやられている疑惑今日に関しては間違いなくコーヒーだろう。コーヒーを飲みに出かけて調子にのっておかわりもしてしまったから間違いな
雨の中ひーひー言いながらジムに行ってきました。嘘です。親が送ってくれました。たぶん、親はそういう風にしてしかコミュニケーションがとれないのです。そうして日常生活では致命的に気遣いに欠ける。日常の中を溝をそういう風にしてしか埋められない。こちらが気を遣うよ
しばらく体中の痛みが続き不調だった。おまけに昨日は吐き気もすごくいっそ殺してくれ状態。いや、殺してほしいとは時々思うし死にたいであればそれなりに頻繁に思うのでさして特別なことではないのだが。そして今朝も当然のように体中が痛かったわけだがコーヒーを淹れて
まだ体感としては寒い日が続くがメインのモッズコートをクリーニングに出した。中が毛皮になっていて取り外し出来るので高くなるだろうなと覚悟はしたがちょっと想像を上回ってしまった。『ならば家洗い?』とも一瞬思ったがもう6,7年は着ているもので愛着もあるし、と
春という季節が年々苦手になっている。その理由は・風の強い日(低気圧)が苦手・花粉症予備軍が正規軍になりつつある だ。しかもこの2つの理由にはシナジーがあり春何番目かの風の日は敵気圧と花粉のダブルパンチでまいるのだ。眼鏡で顔が平らの私はマスクをつけて
今朝、調子を崩して以来初の早起きが出来た。起きた時間午前3時。漫画で午前3時の危険地帯というものがあった気がする。確か色気のある漫画だったが私の場合は年よりの早起きといった感じだ。しかし目覚めた3時はいくらなんでも早過ぎるかという思いと起きて何をするん
ぶたぶたシリーズ、タイトルだけは薄っすら聞いたことがあったけれど読むのは初。最初読み始めて小説じゃなくエッセイだったのか?と思うも直ぐにエッセイ講座という設定と知る。が、あまりにも自然にぶたぶたが存在して最初は戸惑いを覚えた。でもそれは作中の登場人物
増量してからというもの服を買う回数はうんと減ったが以前にはなかったこだわりも持つようになった。持っている服は白シャツがほとんどでサイズ感の合うもの、着心地から多少値が張るものを着ている。靴も黒か白で一色のものをはくことが多い。革靴もはくが歩きやすさから
「ブログリーダー」を活用して、こーべーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。