今日はスーパーでよく見かける野菜「パプリカ」の気持ちを詩に託してみました。赤いパプリカの願いわたしは赤いパプリカです。生まれはハンガリーですがいまでは多くの国で栽培されています。ピーマンとは親戚です。でも怖がらないでください。わたしは肉厚で甘いのがとりえです。栄養だってピーマンよりはるかに勝っています。なにしろビタミンA,C,Eすべて搭載です。なまで良し、焼いて良し、ピクルスも良し。オールマイティな野菜です。食わず嫌いにならないでいちどためしてください。わたしはいつもあなたのそばにいてあなたを元気にしてあげます。赤い色がなによりいいでしょう。これからは「オレの赤」ってよんでください。赤いパプリカさん、ありがとうございました。それでは今日も一日お元気で!今日のメッセージ「赤いパプリカの願い」
今日はスーパーで安値で売られているアボカドの気持ちを詩にしてみました。ぼくはアボカドです。日本からはるか遠いメキシコからやって来ました。ぼくは「森のバター」って呼ばれています。うれしいです。でも、バターが苦手な人はお醤油をかけて食べてみてください。「とろ」の味になります。ほんとうです。さて、食べ終わったら「種」は捨てないでください。よく水で洗ったら、3か所、つまようじで刺してください。ガラスのコップに水を入れ、アボカドの種をつけてください。水耕栽培できます。大きくなるまで月日はかかりますが、根気よく育ててください。観葉植物になります。そして日本でもアボカドを栽培できることを証明したいです。アボカドさんありがとうございました。それでは今日も一日お元気で!今日のメッセージ「アボカドの気持ち」
今夜は、脚本家・倉本聰の名言をアップいたします。「富士山に登った」と言う人は多いけれど、たいていは五合目あたりまでクルマなどで行き、そこからスタートして登ったといっているわけです。でも、本当に標高3776メートルの富士山を登りきったというなら、、僕は、駿河湾から歩き出すのが本筋だと思う。つまり、いつのまにか五合目スタートが常識になってしまってるわけです。物事には、「そもそも」という根本があります。その根本が社会の基盤です。五合目が常識になってしまうと、人は「そもそも」の部分、根本を考えなくなる。それが、僕は怖い。物事は「ゼロからスタートする」それが基本姿勢である。富士山五合目は本当に素晴らしいです。でも裾野はもっと雄大です。そこがたいせつな基盤だったんですね。「ゼロからスタートする」という姿勢を教わりました。い...今夜の名言倉本聰「ゼロからスタートする」
今夜は、まもなく87才、詩人・谷川俊太郎さんの「幸せについて」という本の紹介です。人生を楽しむヒントがつまっている珠玉のことば集です。俺、今、幸せなんだよね。歳とって、カラダが重くなって、朝っぱらからヒルネをしたい気分だけど、ココロはなんか余分なものがなくなって、軽くなっている。軽いのは軽薄とはちがうよ。快活っていうのが近いかな。青空みたいなココロ。でも、少しは雲もある。何かが始まる幸せ、何かが終わる幸せ。ヒトは毎日ちがう幸せをそれと気づかずに味わっている。ときどき思う。死んでから人は生きていたことがただそれだけでどんなに幸せだったか悟るんじゃないかって。自分が幸せであることだけで、何も言わずとも他の人を傷つけることもある。目の前にいなくても、その人がいると思うだけで幸せになれる。そんな「その人」がいるのは幸せ...今夜のメッセージ「幸せについて」谷川俊太郎
少し驚きました。行きつけの歯科医院でのことです。待合室の患者さんは夏場は軽装はよいのですが、ほとんどのかたが裸足にスリッパを履いていました。30度以上ある日は裸足で過ごすのは気持ちいいですが、医療現場で「裸足」はいかがなものでしょうか。これから治療を受けるのであれば、靴下を履いてくるのがマナーです。歯科医院は、温泉宿や海の家とは違います。裸足の爽快さはわかりますが、足の裏はけっこう汗をかきます。次にスリッパを履く人のことを考えて靴下を用意しましょう。医療スタッフも患者さんに対して靴下にスリッパを履くよう呼びかけています。それが安全にもつながるということです。医療機関ではマナーを守っておたがい気持ちよく利用したいですね。今日のメッセージ「裸足は爽快でしょうが・・・」
今夜は、脚本家・倉本聰の名言をアップいたします。森の時計はゆっくり時を刻む。だけど人間の時間はどんどん早くなる。素晴らしい名言ですね。ゆたかな自然の中でもう一度、時間の使い方を考えてみたいと思います。いちにちおつかれさまでした。今夜の名言「森の時計はゆっくり時を刻む~」
今日は夏野菜のヒーロー、ゴーヤーをテーマに「ゴーヤーの気持ち」という詩を作ってみました。わたしはゴーヤーです。遠い南の島で生まれました。真夏の暑い畑で成長します。大きくなったわたしはミドリ色をして、表面はゴツゴツしています。一度食べてもらえばわかります。「ちょっとニガイ」っていわれます。わたしは「みんなに好かれなくてもいい」「多少きらわれたっていい」と思っています。「誰からもきらわれたくない」そう考えるとわたしの個性がなくなってしまうからです。わたしはにがいゴーヤーです。どうぞサラダにしてください。油でお肉と一緒に炒めてください。スープに入れてください。ミキサーでほかの果物と一緒にジュースにしてください。わたしはゴーヤーです。イタリアンにもフレンチにもすりよる気持ちはありません。でも一度だけもっとおしゃれな名前...今日のメッセージ「ゴーヤーの気持ち」
今夜は有名な讃美歌512番から「わが魂の慕いまつる」の歌詞をアップいたします。ひとり静まりたいときに読めば神さまのメッセージが聞こえてくるでしょう。♫わがたましいのしたいまつるイエスきみのうるわしさよ、あしたの星か、谷のゆりか、なにになぞらえて歌わん。なやめるときのわがなぐさめ、さびしき日のわが友、きみは谷のゆり、あしたの星、うつし世にたぐいもなし。身のわずらいも世のうれいも、われとともにわかちつつひとは捨つれどきみは捨てず、みめぐみはいやまさらん。きみは谷のゆり、あしたの星うつし世にたぐいもなし。自然の中で時間を忘れて静まることも大切ですね。いちにちおつかれさまでした。今夜は讃美歌512番「♫わが魂のしたいまつる」
今日のメッセージ 「キティちゃんの赤いリボンに込められた意味」
今日は世界中で愛されている「キティーちゃん」からあの「赤いリボン」について「解説」してもらいましょう。こんにちは!わたしの名前は、キティ・ホワイトです。身長は、りんご5こぶん体重はりんご3こぶんです。すきなことはピアノを弾くことです。すきな食べ物は、ママの焼いたアップルパイです。こころ優しい女の子です。「ねこ」ではありません。トレードマークは耳の付け根の「赤いリボン」です。ときどきピンクにすることもあります。この「リボン」には大切なメッセージがあります。それは、「人と人を結ぶ」「気持ちと気持ちをつなぐ」「心と心を結びあわせる」です。だからキティはいつもリボンをつけているの。みなさんも贈り物をするとき相手を思ってリボンをかけ、こころを込めますよね。キティは世界中に「リボンの心」を伝えたいの。それがキティからのメッ...今日のメッセージ「キティちゃんの赤いリボンに込められた意味」
暑さのお見舞い申しあげます。きょうは「65才から再び働きだす」というテーマで書いてみました。65才から再び働き始めることそれは生活のため。それは自分自身のため。それは夫婦長続きの秘訣。それは成長し続けること。それは人とつながっていること。それは生きているということ。それが一番「私らしい」ということ。今日も一日お元気で!今日のメッセージ「65才から再び働きだす」
今日は「電話の気持ち」という詩を作ってみました。お時間のある方はお付き合いくださいませ。電話の気持ち家にいる「固定電話機」は考えた。FAX電話機になりたいと。FAX電話機は考えた。自動車電話になりたいと。自動車電話は考えた。携帯式電話になりたいと。携帯式電話は考えた。「折りたたみ式電話」になりたいと。折りたたみ式電話は考えた。「フィーチャーフォン」になりたいと。フィーチャーフォンは考えた。「スマートフォン」になりたいと。スマートフォンは考えない。考えなくても検索してくれるから。残っている携帯電話の「ガラケー」は考えた。スマホとコラボして「ガラスマ」になってみたいと・・・この先いったいどうなっていくのでしょうか。それでは今日も一日お元気で!今日のメッセージ「電話の気持ち」
今夜は、わたしの特技「上機嫌」を紹介いたします。皆さん、梅干しを食べるとどんなお顔になりますか?たぶん、ちょっと「すっぱい顔」になっているでしょう。でも私は、梅干しを食べても上機嫌でこう叫びます。「この梅干しはすっぱすぎる!でも美味しい!!」また、出勤するときに「これからお仕事、楽しく行ってきます!」また、プランターのミニトマトが全滅しても「赤くなれなかったのは、長雨のせいね。」「ゴーヤでみどりのカーテンを作ってみたけど葉っぱがまばらでおもしろい!」「今年の夏はいきなりやってきて見ごたえがあるわ。」という具合で、上機嫌に表現します。わたしはこれを「特技」として、(登録)しています。なぜなら、「不機嫌」は環境破壊になるからです。上機嫌って本当にステキです。今夜もありがとうございました。今夜のメッセージ「上機嫌」という特技
今日は「自己紹介」という詩を作ってみました。真夏の夜の即興です。わたしはヤセ型で髪はショートです。強度の近眼で乱視もあります。なのでメガネだけはオーダーメイドです。家族は夫ひとりです。犬、猫は飼っていません。趣味は特にありませんが、漢検1級合格をめざしています。たぶんムリだと思います。週四日パートで働いています。食事はおコメと野菜が中心です。ときどきクルマを運転して出かけます。その時、野菜を見つけると買いたくなります。カラフルなピクルスを作ってきれいに盛り付けるのがわたしの唯一の楽しみです。ありがとうございました!今日のメッセージ「自己紹介」
いよいよ本格的な夏がやってきます。この時期はおとなも子どもも夏休みの話題で盛り上がりますね。久しぶりに家族がそろう大切な時間でもありますね。わが家でも、そろそろまご娘がやって来そうな気配です。きのう、まご娘から「暑中お見舞い」のハガキが届きました。小学4年生になるともうこんなにステキな文章が書けるんですね。わたしも「ばぁば」になれてほんとに感謝です。それでは今日も一日お元気で!暑中お見舞い申しあげます!
「ブログリーダー」を活用して、さわやかレモンケーキさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。