chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ロボットプログラミング 科学教育のブログ https://scholar.muragon.com/

公教育と明確に違った体験型学習(Active learning)を実現するのが私の願いです。

未来の創り手となる子ども達に何を準備しなくてはならないのか。体験による科学の心を育てようとロボット教室を始めました。学ぶ「喜び」・知る「感動」を体感する子供たちには、驚くほどの集中力と観察力が備わりました。

スコラこども塾
フォロー
住所
北区
出身
井原市
ブログ村参加

2016/10/04

arrow_drop_down
  • GDP世界3位の日本が、「一人当たり」「データ」では

    国民の多くが日本のGDP世界3位はよく知っている。しかし、一人あたりは何位? なんと26位 生産性が低く、労働単価が上がらないことが響く。過去30年で先進国ドンビリの成長性がネックとなっている。この結果に何故か国民は無関心だ。 データエコノミーの時代。米国の研究者が、データ...

  • やはり「手塚治虫」は偉大であった。

    著名な宇宙物理学者が曰く「宇宙は数式で理解可能になった」と。ニュートンから始まり、アインシュタインの相対性理論、さらには量子物理の法則で全て立証可能となった。 最後に未知として残ったのが人間の脳だと。 多くの天才がAIに集中する。人間の脳の知能部分を代価するのは時間の問題だ...

  • 文理統合の達人が説くAI時代の生き残り術

    新井紀子国立情報研究所教授 一ッ橋の法学部を出て、イリノイ大学の理学博士である文理ハイブリッド頭脳だ。AIロボット研究のリーダーでもある。 新井先生のかねてからの主張に同意する。「乱世こそ基本に帰れ」だ。 新井先生がかねてより指摘する日本人の読解力の低下問題。高校生の新テス...

  • 日産・ルノーの争いは報道する価値があるのか疑問

    日産・ルノー・クライスラー・フィアットなど20世紀の偉大な企業だ。しかし、今や21世紀。世界の自動車市場も新興国ですら停滞する時が来た。 新車販売やメインテナンスで利益を得ることは、各国の環境規制や安全規制の高度化でより困難を極める。規模が利益を保証しない時代に突入した。貿...

  • 老後30年真実を話してなぜ謝る 麻生金融大臣

    自宅のパソコンにはシュミレーションがある。5年ほど前から書き込んでいる年齢別収支の実績と予定だ。生涯賃金など全て見通せる資料となった。 私の試算でも、夫婦の年金予定額に加えて現金2千万円程度のストックは最低必要となる。80歳程度生きるとしてだ。それが、90歳や100歳となれ...

  • AIが変える 雇用・価格・景気動向と中年サラリーマン

    AIによる情報解析が進むと、価格は時と場所によって変動し、個人別に時間と場所によってカスタマイズ可能となる。無駄な空席や営業は排除される。最適値を求める経済活動は極端に進む。人工衛星が全国の駐車場を定点観測し、明日の来客数を予測する。 営業の人員は急激に減る、5Gにより居な...

  • 雇用が変わったのに変わらない学校は終わる。

    5G(第五世代移動通信システム) 自動運転や遠隔医療や遠隔操縦・観戦・授業が実現される。夢であったものが、実際の産業社会に登場してくるのだ。VRや3Dmapが武器となる日が来た。 AIと相まって雇用は激変する、旧来の事務系やサービス業務はリストラの嵐にさらされ、高度技術人財...

  • 恐るべし中国の理系教育 小中学校において

    ファーウェイ(HUAWEI)になぜアメリカがこれほどまでに固執するのか?息の根を止めるまで締めあげている。なぜ民間企業に? それほどまでに5GとAI分野での中国の優位が明白になっているからだ。欧米の大学・企業で先端技術を習得し帰国した「海亀」と呼ばれる高度人材は、数千万人と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、スコラこども塾さんをフォローしませんか?

ハンドル名
スコラこども塾さん
ブログタイトル
ロボットプログラミング 科学教育のブログ
フォロー
ロボットプログラミング 科学教育のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用