chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
老老夫婦の暮らしは面白いに決まっちょる。 https://noritomi294.hatenablog.jp/

暮らしのこと、まわりの自然のこと、雑文ブログ。

シニア日記ブログ / 80歳代

※ランキングに参加していません

久留米じじい
フォロー
住所
久留米市
出身
柳川市
ブログ村参加

2016/09/12

arrow_drop_down
  • ボケ記録を公開します、あなたのところはどうですか?

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米ですよ。 今日は、薄曇り。外の空気が暖かいと、うれしいなあ。 ボケ防止の道具として、パソコンを買ってくれた。せっせと、メモ帳に書き、ポチポチとキーボードを操作しながら、入力をしている。まあ、ボケ防止に励んでいる、という構図です。 じゃあ、それがどれくらいの効果があるかは、わからない。効果ありが見えると、家計簿に効果ありと書いてくれるかもしれない。だから、メモ帳に、ボケ記録を書くことにした。 しかし、私のことだけのメモじゃあちょっと寂しい家人のこともメモに入れた。旅は道ずれ。人生も旅。怒られるかもしれない。内緒です。 家人。夕食のごはんが足りない。コメを…

  • あなたに「おまけ」は、あげないからね。

    こんにちは、久留米じいじです。筑後川が流れています。黄色、大輪の水仙が咲き始めました。たのしみです。 おまけ(御負け)ある商品を購入した際に、サービスとして追加で物品をつける行為、またはそのサービスでつけた物品のこと。 (ウィキペディア) グリコ。 おまけを知ったのは、グリコ。キャラメル箱の上部におまけ、下部にキャラメル。上部のお負けの部分は黄色、キャラメル部分は赤。キャラメルの包み紙は、パラフィン紙で両端をねじってある。 駄菓子屋の扱いが悪かったのか、いつもキャラメルが包み紙から外れない。しかたがない。外れない部分も一緒に口にくわえ、紙のはしを引っ張る。外れた紙は、そこらへんにポイ。 親が見…

  • 「薬も気からだよ」、効いてる、効いてると思いなよ。

    こんにちは、久留米じいじです。東久留米じゃなかとよ。 晴れ、暖かくなるか、風はないか。白鳥の、北帰行が始まったと、ニュースあり。いつもは、3月に入ってとのこと。 毎日、朝、昼、夕の食後に飲むものが5種類。同じく、毎日、寝る前に飲むが1種類。週2回、土日、朝夕の食後に飲むが1種類。月1回、朝食前に飲むが1種類。その他にも、吸い込むタイプの薬が2種類。 さすがに、これだけあると、飲み忘れや飲んだかどうかわからない、があって当然。たびたびあった。 娘が、お薬カレンダーという、透明のプラスチックのケースを見つけてきた。 一週間分の朝、昼、夜と寝る前の4区切りになっている。便利かどうか、試したらという。…

  • 味、風土、暮らし。

    こんにちは、久留米じいじです。今日は、青空が多い晴れ。昨日は、風が強く、冷たかった。 ずいぶんと並んでいる。こういうのを、なんとかの効果と言うのかね。人が並んでいると、自分も並びたくなる。それなのか。 ラーメン屋に並んでいる。長蛇の列。味はともかく、超有名店なこの店に入ってラーメンを食べたというのが、ステータス。 味は、おいしかった?「美味しいに決まっているでしょう、有名な店なのよ」という。 いつのことか、私にもそういうことがあった。博多のデパートの一角。かの有名な、料理人の店が開店した。少し、ほとぼりがさめたころに行った。 列の最後に並んだ。40分は、待った。で、味はどうだった。九州男子には…

  • 19日は24節気の雨水だった。すっかり忘れていた。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の、東久留米ではないですよ。 薄曇りの晴れ、花曇りと言うのかな。 24節気のその日に、咲いている花をブログにする。と、決めた。そのために、カテゴリーをわざわざ1個設けたのにね。すっかり、忘れていた。という訳で、今回の雨水については、遅れ便だなあ。 遅れ便といえば、「3日遅れの便りをのせて」がある。みやこはるみ、あんこ椿。椿は家にないなあ。椿は、盛りを過ぎているか。 雨水、あまみずではないよ、うすい。24節気では、うすいと読む。季節的には、「雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める」としている。 今年はなんだか、その通りのようだ。飛騨高山の白川郷の雪は、雨で溶けたとニ…

  • 記憶って何でしょうかね、よかったら付き合ってくださいな。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の、東久留米ではありません。 今日も晴れました。インフルエンザは、どうなったんでしょう。記憶って、なんでしょうかね。考えると、不思議ですね。あなたは、そう思わないですか。 もの心がついて、今日までの70数年の思い出が、つまっているわけです。そりゃあもちろん、頭の中にです。これは、間違いないですよね。 問題はどのように、つめ込まれているかです。私はこんな風にと、思っているというか妄想しているというか。まあ、よかったら、付き合ってくださいな。 記憶は、手前の順から、引き出しに入れてある。当然、若いときの記憶が手前にあり、今日の食事のことやブログに書いた内容は、ずー…

  • もう、40年ほど過ぎているから、書いてもいいだろう。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の東久留米じゃあなかとよ。 しまった。2月19日は24節気の雨水だった。仕方がない、過去形でブログに書こう。 今日も晴れ。 サラリーマンだった。その時に、上申書というか、こうしたほうがよいと意見を書いて提出したことがある。上司である課長は、読んだあと「君は自分のこととして書いてはいるが、なにか他人事になってるなあ」と言う。 客観的に書いてあるとは、言わなかった。この件については、「あなたに迷惑はおかけしません」と書けば良かったのか。今でも、時々そう思う。 会社の上司は、2,3年で変わる。転勤である。いろいろな人がいた。 上司A。私の報告書を見て、辞書を引いてい…

  • コピペ、世界的に利用されるなら、ノーベル賞だよ。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米。筑後川の近所です。 日差しが暖かく感じます。ほんの少しですよ。 コピペとは、なんだね。 コピー・アンド・ペースト。俺だって、たまには英語を使う。 文献などの一部をコピーして、自分の案のごとく見せる。目立たない、古い文献をさがす。見つかったら、しめしめこれだと思う。 ここからが肝心。あたかも自分が作ったように、装う。いわゆる、世間で言うなりすましだね。または、文献のコピーA+文献のコピーBで組み立てて発表する。大学の卒論、博士課程の論文で、問題になっている。 実社会に出てみろよ。斬新な案と言われるものは、似たり寄ったりだよ。もっとも、論文じゃあないけど…

  • あのチョコレートは食べてしまった?まだ大事に食べているの?

    こんにちは、久留米じいじです。東久留米じゃあなかばんも。 ありがたい、今日は晴れ。朝の室温がいつもより、6度たかかった。 チョコレートに最初にであったのは、5才。博多の市内電車のなか。博多にも、市内電車があったんだよ。 進駐軍と呼ばれた軍の黒人兵士からもらった。丸形で棒状を2本。おふくろが、サンキューとか何とか云って頭を下げた。チョコを差し出した手のひらは、ピンク色をしていた。 どんな味かだったかって。なんせ、5才の時だよ、とてもうまかったよ。 その後、沖縄土産とかハワイ土産とかのチョコをいただいた。いま、考えると、当時の沖縄は外国だったんだ。チョコを包んだ紙が、美しかった。 その紙は、いつま…

  • そうだよ、もう立派な年寄りだから、無理をしないこと。

    こんにちは久留米じいじです。東京の東久留米じゃあなかばんも。 立春も過ぎたね。だからもう春と言えるね。この春、うちの一番最初に咲いた花はデージ。 年の暮れに、近所の友人から一株もらった。この一株が、馬鹿に大きい。どうしたの。ちょっとね、庭を整理した。 また、何か植えたんでしょう。いいや、逆なんだよ。もう、庭の手入れがおっくうになった。体が動かない。だから、庭の部分を少なくした。 ほったらかしでいいものだけにするよ。草取りをする、肥料を入れる、消毒をする、それに植え替えをするだろう。もう、体がついてゆけないよ。 家の南側、日当たりの良いところでね。ひなたぼっこをする。ポカポカと気分がよくなる。す…

  • あの壁を壊す方法は、昨日は眠れなかった。

    こんにちは、久留米じいじです。東久留米じゃなかとです。 今日は晴れ、太陽がまぶしいようになった。放射冷却がひどい、屋根がしもで真っ白。昨日、朝4時に目がさめた。こんなことは、珍しい。きっと、ノーベル平和賞の事件のせいだ。 これがもし首相官邸の知恵なら、もっと足元を見てほしい。ボランティアの神様が、いるじゃあないですか。この人のほうが、にあうと思うがね。 こうなると寝付けない、妄想が勝手にひとり歩き。そうだ、あの壁を壊そう。さて、方法はどうするよ。 その1少し下品だが、かべの根元におしっこをかける。そうすれば、年月がかかるが少しずつ腐食していく。ツアーで行かれたら、お願いします。でも、女性には無…

  • 知ったのが、少しおそかった。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の東久留米じゃあなかとですよ。うれしい、晴れが続く。今週から、暖かくなるの予報もあるよ。 しまったあ、おしかったなあ、私の古いパソコンが金メダルの一部になる。優勝した選手のくびにぶら下がっている。などと考えたら非常に残念だ。このことを、知ったのが少しおそかった。パソコンなど無料回収して、東京オリンピックのメダルにする。提供する人の送料は無料。このことは、1月の末に知った。応募期間は1月31日まで。間に合わなかった。 ディスクトップのPCが3台、ノートパソコン1台、キーボード2台ディスプレイ2台、リーダが1台。これは、親子3人の成長の証、パソコンとゲームのね。 …

  • 不等式という算数をおぼえていますか。

    こんにちは、久留米じいじです。東久留米じゃあないよ。 今日は、晴れです。窓越しに見る空の色が、少しやわらかい。気のせいか。 あなたは、不等式と言う算数を覚えていますか。あれは、いつ頃習ったかなあ。算数は、得意じゃなかった。 ブログを見ていて、1+1>2この数式を見たときは視線がピタッと止まってしまった。1+1は2よりおおきい。ですよね。1+1は2だよ、これより大きいとは、なんだいわからないよ。友達が説明をしてくれた。2人で隣の集落に行って、向こうの2人をやっつけて、ビー玉とパッチンの戦利品を持って帰るよ。この戦利品が、おれとお前に加わるから1+1>2だ。どうだ2より大きいだろう。奇妙によくわか…

  • バレンタインのチョコは、今日の「ジジババの友」になった。

    こんにちは、久留米じいじです。東久留米ではないですよ。 曇り日ですが、予報では雨です。 マスター「昨日は、バレンタインデーでしたねえ、聖バレンタインデーと呼ばれている初期は、ウブでしたねえ」私「ウブとは、どうして」 マスター「聖バレンタインデーって何なのと、若い子にたずねると女性のほうから意中の人に、チョコレートを上げることが許される日なのと、顔を赤らめて返事をしましたよ」 私「その子は、きっとあげる相手がいたんだね、私には来るあてもなかったが、はかない希望は持ったよ」 マスター「今はどうですか、即決でホテル直行するとか、ホテルのスィートルームは予約で満杯だとか、色気も何もありゃしない」私「本…

  • お猿さんは「ストライキ」ではないよ、「働き方の改革」さと言う。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の東久留米じゃあないよ。 今日も晴れ、寒波はすぎたのかな。 ストライキは妥結して「おかえり高崎山」と書いてあった。 ABCの3群があって、そのうちのBCの2群がストライキを続行中だった。BC群の餌場を区切って、安心して食べられるようにした。住み分け作戦が成功した。 ほかにも、職員が「フォーイ」と連日呼びかけ所定の餌場に誘導した。本格的に寒くなって、山中の餌が減ってきた。姿を見せるようになって、来場客も回復傾向にある。と書いてあった。 noritomi294.hatenablog.jp noritomi294.hatenablog.jp お猿さんたちは、きっと「…

  • ブログ講座を見た、私は鉄棒にぶら下がって耐えている。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の、東久留米じゃあないよ。今日も晴れです、風がいつもより冷たくないような、感じです。気のせいか、年寄りの早合点か。 ネットに初心者のブログ講座があった。50記事になったら、ああしなさいとか、こうしなさいと書いてある。60記事ぐらいなら、なんとかなる。その方法論の、間に書かれている文に興味を持った。「100人いたら35人ぐらいは、20記事を書けずにやめている。ブログはとにかく続いたものが勝ちです」と書いてある。 なるほどね、20記事までに100人中35人がやめるのか。 はじめて、ブログをスタートさせた時、目標30記事を2か月かかって到達した。このとき、ホッとした…

  • ガラケーをスマホに替えて、片手入力を練習するかあ。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。今朝は、晴れていますが、冷え込みました。コチコチと指が動くままに。 エッセーや随筆は、ありのままに書くとか筆のおもむくままに、書けばいいことなっている。清少納言の「つれずれなるままに」からきているね。 これが、パソコンだと「カチカチとなる音のままに」ということか。じゃあ、スマホ入力だと「コチコチと指が動くままに」となるかなあ。 芥川受賞作家の町屋良平さんが、西日本新聞にエッセーを書いていた。なんとなんと、猫を撫でながらスマホで入力して書いた話である。読んだ方もあると思いますがね。 スマホ入力は、片手だ。 なるほど、パソ…

  • うれしい、気持ちがよくなるニュースが二つ。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。どんよりとした曇りです。今朝は、少し暖かいようです。うどん屋さんが、25の団体や施設に寄贈西日本新聞2019、1,24 うどんの「ウェスト」といえば、その昔ドライブインウェストの名前で食堂街をやっていた。 現在は福岡、熊本を中心にうどん店が120店舗あるそうだ。うどん1杯の売り上げから、1円を寄付してこれを積み立てている。 今回は、1200万円になったところで、福岡、熊本にある25の団体や施設にプレゼントした。 今回で、9回目だって、知らなかったね。賢くて、偉いなあ。ずーっと続けて欲しいね。 これも、一種の「地産地消」…

  • こわれるときは次々とこわれる、風呂がね、問題だった。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。次々にこわれる、呪われているか。 水道の蛇口、石油ストーブそして風呂。次々にこわれた。たしか去年も、似たようなことがあった。電気ゴタツ、ホットカーペットそしてシーリングライトが続けてこわれた。 あなたのところは、こういうことはありませんか。うちだけのことかなあ。もしかして、呪われている? この家は、平成9年にできあがった。22年経った。室内の品物はその時に買いそろえた。たしかに古いんだよなあ。 石油ストーブは、止める。 石油ストーブは、もう使わないことにした。3年前に、家人がストーブの上の熱湯でやけどをした。最近は、私…

  • 「おもてなし」第2弾は、あいさつ文を入れる。

    こんにちは、久留米じいじです。東京の東久留米じゃあないよ。心配だった、雪は降らなかった。凍結もなかった。 前回の「おもてなし」は、ブログの文字を大きくすることだった。今回の「おもてなし」は、あいさつの文章をいれること。まあ、第2弾ということになるよ。 読まれる方からすると、何だそんなことかと言われるが私にとっては、とても大事なんだよ。虫食いの穴を、一つ一つ埋めてゆく。違う。一個一個、バージョンアップを図っていく。だね。 あいさつ文を入れる。 玄関があって、あいさつがないのは、なんか不自然だなあと思うようになった。昔は、「こんにちは、久留米じいじです」とか「こんにちは、久留米からです」と書いてい…

  • チコちゃんのなぞかけ!なぜアッという間に時間は過ぎるか。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。 寒波到来で北のほうは、大変ですね。さて、本題です。 テレビでやっていたねえ。 チコちゃんじゃあないけど、なにボーッと生きているんだろう。そういわれると、定年退職をして以来がピッタンコあてはまるなあ。 そうそう、話しは年を取ったらなぜアッという間に時間が過ぎるかだった。 テレビでは、ときめきがないようになったからが理由のようだった。 子供のころは、何事にも感動する。だから、いそがしい時間、いっぱいいっぱいで生きている。 ときめきが多すぎて、夏休みなんかアッという間に終わる。 これについては、諸説ありだってさ。それで、こ…

  • 「ピアノが弾ける」ようになれば、「ブラインドタッチ」ができるかも。

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。 指先は遅くて、目玉は忙しい。 ブラインドタッチは、まったく出来ない。走り書きのメモと、指先のキーを交互に見ながらぼちぼちと入力している。指先が遅くて目玉は忙しい、とはこのことだ。 このブログを始める時も、昔、会社にワープロが導入された時も、タイプの練習をしたが一向に上達しない。いつも挫折した。 「お前には、挫折という言葉がピッタリだ」と友達は言う。その口の悪い友は、またたくの間に上達した。 「根気がないんだ」「すぐに飽いてしまうんだ」「集中できないんだ」「永続きしないんだ」 原因を分析すると、敗因がゾロゾロと出てくる…

  • 櫨(はぜ)並木と、筑水高校と、ブログタイトル。

    櫨(はぜ)という木を知っていますか。 初めて、この櫨という漢字を書いたみたいだ。字数が多くて、書きにくい漢字だねえ。 えっ、書いているの。そうだよ、メモとその次に下書きだ。 以下、カタカナでゆくよ。ハゼノキって、どんな木ですか。 うるし科の木で、秋に美しく紅葉する。日本古来からの、和ローソクはこのハゼの実から作られている。 ここの筑後一円は、原料のロウが特産品だった。ロウはハゼの実から作る。 だから、ハゼノキがあっちこっちに点在する。秋には紅葉しているから、すぐにわかるよ。 久留米の柳坂には、このハゼの並木がある。紅葉のスポットになっている。 筑水高校造園科の生徒が、毎年ボランティアで剪定をし…

  • 絵を描く友達とレイ・チャールス「わが心のジョージア」

    こんにちは、久留米じいじです。九州の久留米です。東京の東久留米じゃあないよ。 夕方、行きつけの喫茶店に寄った。しかし、こんな時間には入ったことがない。 店内には、お客さんが二人だけ。もちろん、カウンターは空席で誰もいない。 マスターが、おや、こんな時間にお珍しいどういう風の、吹き回しですかという。 友達が、油絵を描いていてねえ。やつの先生が、個展をやっている。 見に来てくれというから行ったよ。絵はどんなのでした。 絵のことは、ほとんどわからないがねえ。うん、あれは落ち着いた絵というのかなあ。 風景や生物を、美しい色で描いてあったよ。友達が描いているものと、同じ感じだったよ。 なんだか、お友達の…

  • 立春、二代目の胡蝶蘭は「ブログに出すことでがんばる」だった。

    庭に5株の、クリスマスローズがある。そのうちの1株だけが、とびっきりの早咲きをした。1月5日だ。 それにしても早い。だいたい、3月に咲く花なのに。 しかし、純白の花は美しい。 お茶席に使う花と聞いているが納得するよ。椿とか山茶花に、決して負けていないね。 この寒い時期に、いつまで咲いているのだろうと見ていることにした。1月下旬に終わった。 残念、立春に間に合わなかった。 日本水仙。 この花も、暖冬でずいぶん早く咲いた。12月3日だ。初花の君に一等賞をあげた。 当然のことで、早く咲いたので終わるのも早かった。1月中旬に枯れた。 これも、立春に間に合わなかった。 ん、終わりが早いことも、間に合わな…

  • 喫茶店のマスターは「一人で気楽にできるのが一番ですね」という。

    長い付きあいのなかで、いくつか聞いてみたことがある。 店に流れる音楽を売り物にしたらどう、たとえばクラッシック音楽とかね。 「なかなか難しいですよ、お客さんの層が決まっているなら考えられますがねえ」 「本格的になると、設備投資も馬鹿にならないし」「そうすると、私の音楽の知識も深くならないとねお客さんに、馬鹿にされたくないから」 「それとやはり、はやりすたりがあります、これも心配」 もっと食べるものをふやしたり、お昼はランチタイムをするのはどう。 「私、料理は苦手で下手、そうなるとコックさんが必要になる」 「それから、ざわざわした雰囲気は嫌いですね」「今でも、コーヒーカップを静かに洗うように気を…

  • モコが外泊した、空想カラオケのスイッチを切った。

    飼い猫のモコが、外泊して朝帰りだった。 私「お前この時期は、世間の風も冷たくて寒かっただろう」と問いかける。 モコ「そうでもなかったニャー」ときこえた。 私「うんうん、そうか今年は暖冬だから世間の風もあまり冷たくなかったか」と、言っていると家人が割り込んできた。 家人「博多吉本の劇場もできたことだしモコとコンビを組んで、漫才をやりなよ」と言いながら台所に行ってしまった。 「世間の風の冷たい」という言葉で、さくらと一郎のデュエットで歌っていた、「昭和枯れすすき」のメロディーと歌詞を思い出した。 50才いやもっと前か、飲み屋さんの有線放送でよく流れていた。声を出さずに、そっと歌う。 最後のほうの、…

  • スズメは「どうだい、うまくいったろう」といった表情をする。

    代々雑種だったモコだから、獲物を捕まえるのが上手というか、呆れるくらいだ。 昨年の夏は、猛暑でスズメたちも元気がなかったせいかもしれないがね。 ひと夏で、7,8匹捕まえては得意顔で帰ってきた。 連続して捕まえたのが、3日続いた。この時だけは、私も怒った。 「おい、いい加減にしろよ」とモコの頭をゴツン。モコも強い、手のひらに噛みついた。 ある日、またもやスズメを捕まえてきた。動かない、珍しく無傷だ、羽の乱れもない。もしかしたら、死んだふりか。 手のひらにそっとのせて、静かに家の外に出た。が、動かない、無反応。 あーあ、駄目だったかと見ていると、まぶたがゆっくりと開いてゆく。 自分でそーっと、頭を…

  • 計算違いは猫を飼ったこと、二兎は追えないだったよ。

    「ねえ、計算違いだった」ということは、よくあるよね。あんたんところは、どんなだったかな。 うちはね、猫を飼ったことだよ。4年も前になるかなあ。娘が子猫をもらってきた。 手のひらに、チョコンとのる大きさだった。 牛乳を皿に少しいれる。ピチャピチャと音をたてて飲む。飲めるんだ、一安心。 あとは、トイレのしつけはどうだろう。買ってきた猫用のトイレに、猫砂を入れる。 用意している脇に来て、まわりの匂いを聞いている。家人が「おやおや」といいながら、中に入れてやる。 一生懸命匂いを嗅ぐ。前足で砂を掘り始めた。 少しくぼみができると、後ろかがみで小用をする。終わって砂をかける。 家人「まあまあ、なんとしつけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、久留米じじいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
久留米じじいさん
ブログタイトル
老老夫婦の暮らしは面白いに決まっちょる。
フォロー
老老夫婦の暮らしは面白いに決まっちょる。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用