やりたい事が沢山あるのに、時間が全く足りていない。 少しの間ブログをお休みして、やらなければならない事に集中してきます。 自分も周りのこともスッキリさせて戻ってきます!
平和なクラスでもなかった? いつの間にやら4月に突入! 4月1日は poisson d’avril ということで、我が子もせっせと魚を作っていました。 日本のエイプリルフールと同じで嘘をつく他に、背中に魚を貼ってもいい日なのです。学校の先生
イキりたいお年頃 先日、スーパーに買い物に行くと5人も知り合いに会いました。みんな子供の友達の親。 オットさんも一緒だったので井戸端会議の始まりです。(フランス人ってスーパーで普通に話し込みません?) そこで衝撃の事実を聞かされました。 素
実はすっごい勉強してた!? 英語習得、人類の永遠の目標。(大袈裟) 多くの人が英語に限らずとも、「〇〇語ができたらな〜」「〇〇語を話したいな〜」と思ったことは1度はありますよね。 私も英語とフランス語が出来るようになればな〜と思いながらダラ
やっぱりここはおフランス 先日、空港から家までどうやって帰るのがいいのかという記事を書いたのですが、色々状況が変わりました! いや〜みんなどうやって大量の荷物を持って家まで帰るのかな〜。気になります。 早速TGVのチケットを買ってみたところ
ホームパーティーにどうぞ。 週末はお酒を飲んでいい日。(なことが多い) 昨日はなんとなくケークサレが食べたくなったので、作って冷ましたまま子供たちと出かけていたら、オットさんが仕事から帰ってきていました。 彼の脳内 ケークサレ=お酒飲む日
暗記パンが必要です フランス暮らしの日仏ハーフの我が子ちゃんたち。 日本人学校や補習校などには通わずに、自宅学習で頑張って日本語を勉強しています。 通える場所に補習校なんかがあればいいのですがね…田舎なんでね… 本日は、漢字を覚えられない話
生のオレガノの使い方? フランスって庭の手入れと家の工事が好きな人がやたらと多い気がしません? うちのご近所さんも休みの日どころか、仕事が終わった後に家の工事を自分でしたりします。ほんと元気! そんなフランスですので、学校のお出かけイベント
魚って爆発するんですね… 今日のごはんは何にしよう〜? 多くの主婦(主夫)の永遠の悩みですよね。 毎日美味しそうでバラエティーに富んだ食事を作れる人、尊敬です。 我が家は週末に1週間分まとめ買いする事が多いのですが、先週スーパーでオットさん
タクシーに乗りたい 皆さん、夏休みの予定はもう立てましたか? 我が家は、全員で日本へ一時帰国予定です。楽しみ〜! 先週の水曜日から7月と8月のTGVのチケットの予約受付が始まりました。 っという事で、我が家も行きと帰りのチケットを買おう〜と
子供の気持ちを大切に? 今のご時世、習い事や塾で忙しい小学生は多いですよね。 フランスには塾は存在しないので(パリとかの大都市にはあるって噂も聞く)、学校が終われば公園で遊ぶか習い事に行くかのどちらかです。 現在、スポーツと楽器を習っている
泣いてる本当の理由は? 〈赤ちゃんは泣くのが仕事〉とよく言いますよね。 成長していき、小学校に入る頃には泣く回数もだいぶ減っているでしょう。 小学校高学年ともなると怪我をしても泣かなくなって、大きくなったんだな〜と思ったりしますよね。 しか
破けて縫っての繰り返し 先日、子供がズボンを破って帰ってきました。 子供なんてね、服を引っかけて破いたり、白い服にペンが付いちゃったり、ケチャップをこぼしたり…そんなもんですよね。 細かいことを気にしてては子育てなんてできません! その日も
知ってるふりをするべきか… 皆さんは、道でよく話しかけられるタイプですか? 私はものすごくよく道を尋ねられるのです。 日本人だけでなく、外国人にもよくきかれます。(英語できないのに) 私、そんなに暇そうに道を歩いているかな… その他にも、な
どんなベニェがお好みですか? 2025年3月4日は〈mardi gras〉ということで、ベニェを作りました。 詳しくはwikiりましょう! 2月の火曜日になることの方が多いのですが、今年は3月だったのですっかり忘れていました。 カーニバルと
あ〜 ここ最近の自分のやる気のなさにうんざりです。 あまり何もせずに、のんびりしたい。 やる気に左右されないぐらい全てのことが当たり前に出来ればいいけれど。 … 朝起きて、30分の勉強タイム。 子供を送り出した後、軽い運動。 家事を一通り終
ヤギは田舎のアトラクション 先日、義実家へ行ってまいりました。 基本的には、明るくて接しやすい良い人な義母。 他のフランス在住妻の話を聞いていると、うちの義実家は平和だな〜と思います。(イラッとすることはあるけどさ…) しかし! 毎回気にな
全身筋肉痛 ぜっこぉちょお〜まふゆの〜こい〜すぴぃどぉ〜に〜のぉって〜(スキーといえば広瀬香美) はい。スキー場に行ってきました。 コロナが流行ってからはめっきり雪山には行かなくなっていました。 しかし! 〈スキー・水泳・自転車は、小さいう
ネズミは歯を何に使うのかな 事件です! 我が子の歯が抜けたのに、ネズミがコインを持ってきてくれませんでした。 はーっい。 フランス定番の歯が抜けた時の話です。 抜けた歯を枕の下に置くと、寝てる間にネズミが歯を取って、代わりにコインやボンボン
今年の1号ちゃんです 寒かったり、暖かかったり、寒かったり、暖かかったり… 公園の花が増えたな〜と思っていたら、我が家にもスイセン1号ちゃんが咲いていました。 いつの間にやら? 庭のある家に憧れて、田舎の村に引っ越した我が家。 永遠に慣れる
センスがあるな ここ最近、うちの中学生の作文対策のためにテーマを決めて10行ぐらいの文章を書いてもらっています。 そんな兄弟の姿を見た下の子。 自分もやりたい!と。 コレ下の子あるある。上の子がやっていることは全部楽しそうに見える、全部やっ
体育の不人気競技 学校の体育では、どんな競技が好きでしたか? 定番のバスケなどの球技、はたまたマット運動・鉄棒・跳び箱などの体操系、走ったり跳んだりの陸上競技、夏は水泳、冬はスケートやスキー、住んでいる地域や学校によって違いますが、体育は色
美味しいんだけどね… 週末に、スキーに行く予定でした。日帰りの強行スケジュールです。近くはないんですけどね… が、しかし! 行きたかったスキー場付近の雪が少ない! スキー場はあいているけど、コースの雪が全然足りていないそう。 12月のバカン
とりあえず買ってみた〜 我が子の苦手分野といえば、明確な答えが決まっていないもの。 1学期に続き2学期も、美術と作文に足を引っ張られているのでそろそろ対策を!と考えていました。 どちらも明確な答えがないだけあって教えられない…と思ったのです
即・行動派のマダム 最近、中学とか高校の話題ばかりなのですが、またしてもびっくりなお話が。 先日、高校見学に行ってきた私立の学校。すごく環境も先生も良さそうだけどお金がな〜ということでした。 なんと今日ご近所さんと話していたら、9月からその
朝は色々捗ります! 皆さんは子供が何か頑張った時や結果を出した時にご褒美をあげていますか? 我が家はモノで釣りまくりです! 子育て中の親の話題に1回は出てきたことがありそうな。 〈子供がご褒美目的でしか頑張らなくなるからご褒美はあげない方が
フランスは学区制だからな〜 高校(中学も併設)の学校見学に行ってきました。porte ouverteってやつでございます。 フランスの公立高校は学区制なので、基本的にはいい高校に行くならばいい高校がある地区へ引っ越すしかありません!私立だっ
先生が舐められてる… このワイン激うまでした。 バレンタインだから美味しいワインを飲もうってことで、2018年のヴォーヌロマネのプルミエクリュ。しかもドメーヌMichel Gros。大当たり〜美味しかった〜! さて、本日は小学校の保護者面談
最早美味しいチョコを食べるための日 皆さん、バレンタインはどのように過ごしましたか? 日本の学生さんだと、本命チョコより友チョコ準備に忙しかった人の方が多そうですよね。 今の若者はどんな感じにバレンタインを過ごすのでしょう。オバさん気になる
携帯は何歳から必要? 現代の子供たちは、小学校高学年や中学生ぐらいから自分の携帯電話を持ち始めますよね。 子供だけで出かける時に持って行ってくれると安心感はあります。 ですが、やっぱり心配なのは携帯漬けの日々にならないか。テレビゲームもそう
冬は病気が多いな〜 1月に子供たちが風邪をひき、約1週間学校を休んだり早退したりバタバタだった我が家。 今年はこのまま平和に残りの冬を越えられるかと思いきや… オットさん、病気。(ちーん) オットさんが病気になったらがぶ飲みする物 咳とくし
ドキドキの初日 語学学校で仲の良かった友達が結婚することになりました。おめでと〜! 韓国人の年下の女の子なのですが、帰国後もフランス語の勉強は続けていて、DELF B2に合格して、フランス系の企業に入社したそうです。素晴らしい!!! たくさ
ケバブまいうー 「大会で3位以内に入ったら、〈マクドナルド・ケンタッキー・ピザ・ケバブ〉から好きなのを買ってあげるよ〜」とオットさんが言い、めでたく子供たちに選ばれたケバブさん。 がっつりモノで釣る教育が採用されている我が家です。 昔は、プ
役割分担した意味ないじゃん 子供の習い事の大会に参加してきました。 うちのクラブが開催していたので、準備やら売り子やらで保護者は忙しく過ごしていました。 そこで言いたいことがある! 役割分担とはなんぞや。 設営、片付け、売り子、食べ物を作る
このレシピ美味しいんです フランスに住み始めてから、やたらと自分でお菓子を作るようになりました。 友達が来るなら手作り菓子。 誕生日には手作りケーキ。 クリスマスにはブッシュドノエル。 そして… 学校や習い事のイベントがあれば手作りお菓子持
不健康なものは美味しい😋 毎年、旧正月辺りになると、スーパーでアジア食品が割引になります。 もちろん狙いはカップラーメン! 我が子たちがこよなく愛するカップヌードルを購入しようと、今年も1月末を待ちわびていました。 5種類のカップヌードルを
評価基準とかないんですか? 我が子(小学生)の成績表が届きました。 現在、公立の小学校に通っていますが、もし中学校から私立に行くなら小学校の成績も見られることになります。 フランスの小学校は5年間で、3年目のCE2と4年目のCM1の成績を提
どちらも捨てがたい… 2025年の節分は2月2日でしたね。 2月3日以外が節分だと変な感じがします。 しかし、フランスは2月2日といえば、クレープの日。クレープを食べなきゃダメなんです(!?) さて、どちらを優先すべきか… クレープ vs
もっと優しく話してください! 毎年恒例の眼科に行ってまいりました。 私はコンタクトを使っているので、年に1回眼科で検査をして、その結果を眼鏡屋さんに持って行かなければんりません。その紙の期限が1年なので毎年この時期になると、新しくするために
1ヶ月が一瞬で終わる! ついこの前、1月が始まったばかりなのに、もう2月が始まる!なんてこった。 あまり目標を意識しないで過ごしてしまった自分…さっそくダメじゃないか! 上手くいったこともあるので、1月を振り返ってみまーす。 体重が1kg減
お菓子おいしい😋 最近、子供たちがハマってるお菓子があるのでご紹介しまーす! フランスといえば美食の国なイメージがありますよね。 正直、実態はそうでもないかな〜という感じ。日本と違うものが沢山あって、最初は物珍しくて食事が楽しみでしたが今は
毎月の支出ってどれぐらい? 最近、色々なものが値上がりしていませんか? 日本からもフランスからも、「月々の出費が増えた!」という話を聞きます。 スーパーでの買い物代だけでなく、電気代やガス代も高いですよね。 我が家は、電気の使用量が前回より
時間割が大学生みたい 子供の頃の1日って、どんな感じだったか覚えていますか? 小学生の時は、15時頃に学校が終わって、遊んだり習い事をしたりして、17時頃帰宅だったような? 中学生の時は、授業の後に部活をして18時か18時半帰宅からの週3回
単語帳を一冊仕上げよう作戦 今週は、単語強化週間! なんとなくだら〜っと過ごす毎日は勿体無いということで、1週間で単語の意味を覚えようと思います。 フランス語ってそもそも単語帳の種類が少ないですよね。英語なら選びたい放題なのになぁ。 家の本
難しいよ… 仏検の問題を解いてみたシリーズ。 5級から順番に解いていきましたが、いよいよ無理な感じになってきましたYO! やはり準1級はそれなりに勉強しないと、点数が取れないレベルなんですね。 そこそこ点数が取れた部分もあるので、その辺も含
日本語は海外組の心の癒し 皆さんは、読書は紙派ですか?電子派ですか? 私は断然紙派なんですが、外国暮らしをしていると電子に手を出してしまうことも多々あります。 どうしても続きが気になる漫画や今すぐに読みたい本は、次回の帰国まで待てないし、フ
人前に出るのが得意になるには? 今日は子供の通っている音楽学校のミニ演奏会でした。 平日なのでメインの観客は音楽学校の子供たち。もちろん場所も音楽学校内です。親は自分の子供を送迎して、仕事の都合が合えばそのまま残って見ていく程度。さほど緊張
出口が3ヶ所ある枝豆を発見 最近子供の学校系の話ばかりなのですが本日も同じく〜。 少し前から学校のサイトの個人の成績関係の見方が分かるようになり(今まで細かく見られることに気付いていなかったダメ母)、気になる事だらけなのです。 気付いていな
はじめてのお迎え 我が子の学校は病気が大流行中です。 インフルやら胃腸炎やらただの風邪やら…休んでる子が10人近くいるクラスも。 先週、木・金と学校を休んだのですが、幸いなことに復活。 月曜からようやく登校〜というところに電話が。「早退する
公立より私立? 昨日の今日で、既に追加で2人インフル感染しました。 なんと学校も8人休みがいたそうで、学級閉鎖ではないけどテストなどは延期! これ以上、うつりませんように… さて、先日、子供の大学進学について情報が少なくて困っているという話
健康第一 現在、日本でもインフルエンザが流行っていますよね。病院勤務の友達が嘆いています。 そして、毎年そんな時期にやってくる受験!なんで病気の多い冬なんだ! 日本も大学の9月入学を検討するみたいなニュースがあった気がしたのですが、何処へ?
月が綺麗ですね… 宇宙ネタが大好物なオットさん。 ある日、星空イベントが近くであるという噂を聞きつけ、子供と参加してきました。(嫁は家でヌクってます) 現在、フランスは絶好の天体観測期!! 夕方の5時半頃には暗くなり始め、金星・土星・木星・
フランスで大学進学? 日本は受験シーズンがやって来ましたね。自分の高校受験や大学受験の事って記憶にありますか? 私は受験のためにホテルに泊まったのですが、夜、部屋にゴキ◯リが出て恐怖に慄(おのの)きました。受験の1番の記憶。 しかし、今にな
無痛分娩 or 自然分娩 先日、友人と出産の話になりました。 私の周りは結婚・出産ラッシュは過ぎて、たまにしか話題に出なくなりましたが、20代後半から30台前半あたりがピークだったなぁと昔話に花が咲くオババたち。 フランスだと無痛分娩が主流
これはチョコレート 年末年始から続く暴飲暴食に終わりが見えないフランス。(私だけ?) 1月にはガレットを食べなきゃいけないという重要任務も控えておりました。 が、ほぼ任務完了。 少し胃を休めたい感じ… ガレット・デ・ロワとは? ガレット・デ
難易度、大幅アップ 仏検の問題を解いてみたシリーズ。5級から始めて2級にたどり着きましたが… なんなんだ、この難易度の違いわーーーー!!!! 準2級との違いに本当にびっくりしましたよ。 正直、2級の問題は解けないものもあるけど80点台かな〜
バカンスも終了です 新年といえば、新たな1年の目標を立てる方も多いのではないでしょうか。 私は毎年ふわっと頭の中で考えてる程度であまり具体的に達成に向けて動けていなかったので、今年はガッツリ書き出して、しっかり意識して日々を生きていこうと思
新しい家族をご紹介 我が家にやってきたボブ。 学校からのプレゼントでございます。 『ボブ』と名付けられました。 頭に水をかけると髪(草)が生えてきます。 ↓↓↓ボブ初日 つるっぱげです。 ツルツルヘアーにするためには、お水が必要。毎日お世話
本年もよろしくお願いいたします。 あけましておめでとうございます。2025年になりましたね〜。 皆さんは、年末年始をどのように過ごしましたか? 1月2日、フランス在住なら仕事始めの人もいるのでは!?正月にゆっくり出来ないなんて悲しすぎる…
疲れた… 皆さん、クリスマスはどこで過ごしましたか? フランスだと義実家や親戚の家に大集合というのが定番の形かと思います。日本のお正月みたいな感じですね。 学校がバカンス中で休みなので、義実家が遠い場合はパピーマミーの家に2週間滞在というこ
一人だけ選ぶことができるなら? バカンス中で時間があるので、一気に読了いたしました。 辻村深月さんの『ツナグ 想い人の心得』 よかった〜〜〜!!! 1作目の『ツナグ』も良かったのですが、その続編も期待を裏切らなかった! 一生に一度だけ、死者
12月の目標達成? 2024年も終わりが近づいてきましたね。 クリスマスが過ぎれば、あっという間に2025年です! この12月は少しだけ目標を立てていたので、ちょっと早いですが今のうちに振り返ってしまいます。 12月の目標と反省 ブログを週
メリークリスマス 2024 Joyeux Noël ⭐️ 皆さんのところにサンタさんはやって来ましたか? たくさんのご馳走と、大切な人たちと楽しい時を過ごせましたか? 2024年も残り約1週間。 楽しく元気に過ごせますように!
クリスマスバカンスに何をする? クリスマスを目前に控えていますが、室内クライミングに行ってきました。 クリスマスが大事すぎるフランス人たち、大体は家族のところで大集合です。うちは当日に行くのでただのバカンスを満喫中! さて、クライミングをし
受けたくない授業は受けない! フランスはクリスマスバカンスに突入しましたね。 大人もこの土曜日から新年まで10日間以上連続で休みを取る人が沢山います。日本ではなかなか難しいですよね。 そんな年末ですが、子どもから衝撃の話が… 「〇〇は1月か
【フランス語手帳#5】分数 la fractionって難しそう!
【#5 分数 la fraction 】 分数って躓く子供が多いですよね。 先日、とある場所での待ち時間、分数の宿題をやっている子どもとお母さんがいました。 母「2分の2=1でしょ!」子「それは知ってる!」母「じゃあ、2分の2+2分の2=2
フランスの成績は20点満点! 2024年も終わりが近づいてきましたね。 そんな中、子供の成績表が届きました。郵便で。 日本だと学期末に先生から直接渡されていたような気がしますが… そんな訳で、フランスの子供の成績表について語ってみます。 成
こんにちは。仏検の準2級の問題を解いてみました。 はるか昔に受験しようと思って買った対策本を本棚から発見。ほぼ使っていなかったようでキレイな状態でした。ちーん 学生の頃から本屋に行くのが大好きで、趣味は読書!と言いたいところですが、趣味は
フランス在住の方は、ミスフランスをご覧になりましたか? いや〜今年の優勝者には少しびっくりしました。 マルティニーク島(南アメリカの少し上にある島)の34歳の女性が選ばれました。 ミスフランスの選定基準って何? 各地域ごとに1人の代表を決め
ハーフの子供に必要なパスポートはどっち? ハーフの子ってどこのパスポートを使うか気になりませんか?そもそもどこの国籍…? もうすぐ冬休み!この機会に日本への一時帰国を考えている家庭もあるのではないでしょうか?さて、どちらのパスポートが必要な
【フランス語手帳#4】動詞の現在形の活用を覚えよう!② avoir
【動詞の活用② avoir】 前回は《être》の活用をまとめましたが、今回は《avoir》を見ていきましょう。 こちらも最重要単語の一つであり、活用を覚えていなければフランス語を理解するのは不可能です! では、いってみよ〜! avoirっ
【フランス語手帳#3】動詞の現在形の活用を覚えよう!① être
【 #3 動詞の活用① être】 皆さん、動詞の活用は得意ですか? フランス語の動詞の活用の種類の多さには悩まされますよね。 今回は、最も重要かつ頻出動詞《être》を一緒に学びましょう! êtreってどんな動詞? êtreの直接法現在
【#2 スポーツ】 皆さん、スポーツは好きですか? 外国語の会話が苦手な人でも、スポーツの話題なら話が盛り上がりやすいです。共通の趣味のスポーツだったり、子供の習い事、スポーツ観戦…色々ありますが、ルールが世界共通なものはイメージしやすいの
こんにちは。仏検の3級を解いてみました。 フランス在住歴十数年、結果はいかに… 仏検3級ってどんなレベル? 英検やその他の言語でもよく言われるのは、履歴書に書くなら3級以上!ってことですよね。(もちろん4級を書くのは禁止ではありません!)一
【フランス語手帳#1】ヨーロッパの国名をフランス語で覚えよう!
【#1ヨーロッパの国名、首都】 みなさん、ヨーロッパ、アジア、アフリカ…などなど色々とありますが、それぞれ何ヶ国あるのかご存知ですか?そもそも世界には何ヶ国あるのでしょうか。 ふと気になって調べてみたのですが、はっきりとした答えは分からず。
フランス語はペラペラになるの? ほとんどの人が一度は疑問に思ったことがある【海外に住めばその国の言葉を話せるようになるのか】についてまとめてみました! 留学から戻った友人の語学力がどのくらいアップしたのかって気になりますよね?仕事や結婚で移
現在、フランスは年度末です。 9月に新年度が始まり、7月の第一週を過ぎれば、約2ヶ月の長いバカンス期間に突入します。そんな訳で、5〜6月は学校も習い事もイベント事が目白押しです。 学校は修学旅行や遠足のような行事が増え、習い事は大きな発表会
先日の仏検5級に続きまして、4級の問題も解いてみました。 フランスに住み始めてから、もっと勉強しないとなと思いつつも重い腰が全く上がらなかった私ですが、なんか勉強楽しいかも…と思い始めています! やはり難しい問題だけではなく、自分の成長を感
皆さん、本は紙派ですか?電子派ですか? 私は紙の方が好きなのですが、どうしてもすぐに読みたいものは電子書籍を購入することもあります。 日本へ帰国するたびに本を大量購入するのですが、スーツケースで運ぶのには限界があるし、毎回郵送にするのも送料
「ブログリーダー」を活用して、こぽりさんをフォローしませんか?