お菓子おいしい😋 最近、子供たちがハマってるお菓子があるのでご紹介しまーす! フランスといえば美食の国なイメージがありますよね。 正直、実態はそうでもないかな〜という感じ。日本と違うものが沢山あって、最初は物珍しくて食事が楽しみでしたが今は
毎月の支出ってどれぐらい? 最近、色々なものが値上がりしていませんか? 日本からもフランスからも、「月々の出費が増えた!」という話を聞きます。 スーパーでの買い物代だけでなく、電気代やガス代も高いですよね。 我が家は、電気の使用量が前回より
時間割が大学生みたい 子供の頃の1日って、どんな感じだったか覚えていますか? 小学生の時は、15時頃に学校が終わって、遊んだり習い事をしたりして、17時頃帰宅だったような? 中学生の時は、授業の後に部活をして18時か18時半帰宅からの週3回
単語帳を一冊仕上げよう作戦 今週は、単語強化週間! なんとなくだら〜っと過ごす毎日は勿体無いということで、1週間で単語の意味を覚えようと思います。 フランス語ってそもそも単語帳の種類が少ないですよね。英語なら選びたい放題なのになぁ。 家の本
難しいよ… 仏検の問題を解いてみたシリーズ。 5級から順番に解いていきましたが、いよいよ無理な感じになってきましたYO! やはり準1級はそれなりに勉強しないと、点数が取れないレベルなんですね。 そこそこ点数が取れた部分もあるので、その辺も含
日本語は海外組の心の癒し 皆さんは、読書は紙派ですか?電子派ですか? 私は断然紙派なんですが、外国暮らしをしていると電子に手を出してしまうことも多々あります。 どうしても続きが気になる漫画や今すぐに読みたい本は、次回の帰国まで待てないし、フ
人前に出るのが得意になるには? 今日は子供の通っている音楽学校のミニ演奏会でした。 平日なのでメインの観客は音楽学校の子供たち。もちろん場所も音楽学校内です。親は自分の子供を送迎して、仕事の都合が合えばそのまま残って見ていく程度。さほど緊張
出口が3ヶ所ある枝豆を発見 最近子供の学校系の話ばかりなのですが本日も同じく〜。 少し前から学校のサイトの個人の成績関係の見方が分かるようになり(今まで細かく見られることに気付いていなかったダメ母)、気になる事だらけなのです。 気付いていな
はじめてのお迎え 我が子の学校は病気が大流行中です。 インフルやら胃腸炎やらただの風邪やら…休んでる子が10人近くいるクラスも。 先週、木・金と学校を休んだのですが、幸いなことに復活。 月曜からようやく登校〜というところに電話が。「早退する
公立より私立? 昨日の今日で、既に追加で2人インフル感染しました。 なんと学校も8人休みがいたそうで、学級閉鎖ではないけどテストなどは延期! これ以上、うつりませんように… さて、先日、子供の大学進学について情報が少なくて困っているという話
健康第一 現在、日本でもインフルエンザが流行っていますよね。病院勤務の友達が嘆いています。 そして、毎年そんな時期にやってくる受験!なんで病気の多い冬なんだ! 日本も大学の9月入学を検討するみたいなニュースがあった気がしたのですが、何処へ?
月が綺麗ですね… 宇宙ネタが大好物なオットさん。 ある日、星空イベントが近くであるという噂を聞きつけ、子供と参加してきました。(嫁は家でヌクってます) 現在、フランスは絶好の天体観測期!! 夕方の5時半頃には暗くなり始め、金星・土星・木星・
フランスで大学進学? 日本は受験シーズンがやって来ましたね。自分の高校受験や大学受験の事って記憶にありますか? 私は受験のためにホテルに泊まったのですが、夜、部屋にゴキ◯リが出て恐怖に慄(おのの)きました。受験の1番の記憶。 しかし、今にな
無痛分娩 or 自然分娩 先日、友人と出産の話になりました。 私の周りは結婚・出産ラッシュは過ぎて、たまにしか話題に出なくなりましたが、20代後半から30台前半あたりがピークだったなぁと昔話に花が咲くオババたち。 フランスだと無痛分娩が主流
これはチョコレート 年末年始から続く暴飲暴食に終わりが見えないフランス。(私だけ?) 1月にはガレットを食べなきゃいけないという重要任務も控えておりました。 が、ほぼ任務完了。 少し胃を休めたい感じ… ガレット・デ・ロワとは? ガレット・デ
難易度、大幅アップ 仏検の問題を解いてみたシリーズ。5級から始めて2級にたどり着きましたが… なんなんだ、この難易度の違いわーーーー!!!! 準2級との違いに本当にびっくりしましたよ。 正直、2級の問題は解けないものもあるけど80点台かな〜
バカンスも終了です 新年といえば、新たな1年の目標を立てる方も多いのではないでしょうか。 私は毎年ふわっと頭の中で考えてる程度であまり具体的に達成に向けて動けていなかったので、今年はガッツリ書き出して、しっかり意識して日々を生きていこうと思
新しい家族をご紹介 我が家にやってきたボブ。 学校からのプレゼントでございます。 『ボブ』と名付けられました。 頭に水をかけると髪(草)が生えてきます。 ↓↓↓ボブ初日 つるっぱげです。 ツルツルヘアーにするためには、お水が必要。毎日お世話
本年もよろしくお願いいたします。 あけましておめでとうございます。2025年になりましたね〜。 皆さんは、年末年始をどのように過ごしましたか? 1月2日、フランス在住なら仕事始めの人もいるのでは!?正月にゆっくり出来ないなんて悲しすぎる…
「ブログリーダー」を活用して、こぽりさんをフォローしませんか?