今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
ロピアに行ったら富良野メロンが出回っていた。やっぱり暑い日には、メロンかスイカだねーこの甘ったるくて果汁たっぷりというのが、暑さでバテバテになった体に染み込むようで、とても美味しい気がする。********************************************************しかし6月初めに札幌に行ったときは、イオンに置いてあるメロンは茨城産メロンばかりだった。北海道なのに、なぜに茨城産かと思ったけど、実は茨城はメロンの大産地...
シャトレーゼが今年の5月末から売り出したアイスなんだけど。なんと待ちに待ったワインのアイスだ。これは「樽出し生ワインジェラートのシャルドネ」と「樽出し生ワインジェラートのカベルネ・ソーヴィニヨン」がある。どちらも4個で580円だから1個あたりは145円、約35バーツになる。今回買ったのはシャルドネの方だけど、ワインを冷凍したシャーベットというわけではない。生クリームとホワイトチョコを練り合わせて、キャラメル...
ロピアに夕ご飯の材料を買い出しに行くと、カキフライがありました。16個入りで666円とはなかなかに格安じゃあないか。********************************************************それももう揚げてある完成品ので温めるだけなんだけど、こんなときに活躍するのがエアフライヤー。電子レンジでは温めるとフニャフニャになるところを、エアフライヤーだとカリッとした揚げたて食感が戻ってくる。オマケに油を切ってくれるので、残留...
これも北海道のお土産で買ってきた「スープカレーの素」です。ガトーキングダムの朝食で出たスープカレーがとても美味しかったので、早速作ってみました。写真を見ると人参・茄子・ピーマンの他にレンコンや青唐辛子も入っているようです。人参・茄子・ピーマンは、いいとして青唐辛子はどうなんでしょうね。レンコンもなかったので入れません。代わりにズッキーニを入れましょう。お肉は鶏肉を使います。************************...
先日、前面を衝突させて壊してしまったプリウスなんだけど、トヨタの自動車買取部門から入金がありました。結果は12000円だって。壊れたのは前だけで、後ろ側は無傷だし、後部座席下にあるリチウムバッテリーも損害はない。結局は車両保険価格120万円ー修理価格110万円ー諸経費9万円=差し引き1.2万くらいになるようだ。********************************************************しかし、修理価格110万円というのは随分怪しい金額...
科博に行った時の話の続きです。地球館のB3という地下のあまり誰も来ないようなところに電子の解説展示があります。電子の話というと、こんなイメージですかね。原子核の周りをぐるぐると廻る廻る。実際には電子はぐるぐるは廻ってなくて、磁気モーメントとスピン角運動量を持った存在ですから動いているとか止まっているとかとは超越した存在です。そこで電子を波動として、複素数を含む波動関数として数学的に捉えたのがシュレデ...
今日のランチは御徒町「喜羊門」で中華料理にしてみましょう。場所は御徒町というより地下鉄の上野広小路の方が近いかもしれない。雑居ビルの5階なので、エレベーターで上がらないといけないのだが、こういう雑居ビルで出入り口がエレベーターだけというのは、火事が怖くてなかなか利用することが少ない。********************************************************さてこのお店は、羊料理が有名らしく、ラム肉の土鍋煮込みやラム...
今日は国立科学博物館に行ってみましょう。場所は上野公園。動物園とは反対側です。ここは常設展に限り、シニアは無料で入れます。********************************************************館内は化石や骨格標本がいっぱいです。今日見たかったのは、クシクラゲ(有櫛動物)です。地球館1Fの「地球の多様な生き物たち」のコーナーに「テマリクラゲ Pleurobrachia rhodopis」の映像が展示してあります。テマリクラゲというのは、ク...
最近の日本ではおコメが高騰して大変困っていますね。昨年までは5キロ2000円くらいだったのが、最近では5000円もしています。おまけにJAや農林族議員などは、「高いとは思わない」「適正値段だ」と言い出す始末。いきなり高騰するなんておかしいじゃないかと言うと、転売ヤーが買い占めてるとか嘘を吐きまくってるし。挙げ句に進次郎が備蓄米を2000円で放出するようにしたら、コメの冷蔵保管施設業者が倒産するじゃあないかと文句...
さて新小岩からの帰りですが、東京でランチを食べようかと思ったけど、そうだ武蔵小杉に行ってみようと思い立った。武蔵小杉と言うと500円ポッキリでお寿司が食べられる「七福」があるんだけど、500円セールは月に一回なので今日はやっていない。そこで「七福」の向かいにある焼肉の「福寿」に入ってみましょう。このお店はやや高級焼肉なので、店の中もしっかりしている。******************************************************...
今日は朝からガンバッテ早起きして新小岩に来ています。朝も早いので駅周辺ではどこも開いていない。こういうときにガストがあればいいんだけど、以前駅前にあったガストは閉店中。あと開いているのは、松屋とやよい軒くらいなもの。松屋では時間調節には使えない。7時になったらコメダ珈琲が開くので、それまで少し待ってから入店します。店の前のポップには、巨大サイズのシノロワールの他に巨大サイズのかき氷まであったけど、...
先日は、東大先端科学研究所に行ってきました。この研究所は、生産技術研究所・リサーチセンター・オープンラボ・インターナショナルロッジの集まった場所なので、東大駒場Ⅱとも呼ばれています。東大駒場といえば、大学1・2年の教養課程というイメージがありますが、そちらは東大駒場Ⅰになります。こちらは大学院と博士課程の学生が多いですが、留学生も多く集まっています。まずは東大駒場キャンパスに入りましょう。安田講堂に似...
北海道へ行ったものの、シャトレーゼのご飯が美味しかったので、結局はラーメンは食べられなかった。そこで帰り道の途中で千歳イオンに寄って北海道土産を買って帰ります。まず買ったのは大きなホッケ。すごく大きかったけど、ロースターに入るのかなー次にイカ飯。これも定番ですね。忘れちゃいけない月寒あんぱん。抹茶餡と黒ゴマ餡があります。それに食べられなかったすみれのラーメンのツユと生ラーメン。すみれのラーメンのツ...
北海道の旅。2日目はロイズの工場見学です。ロイズの工場は、JRロイズタウンにあります。ここはロイズのチョコレート工場しか無い場所です。周囲360度がのどかな牧草地というか、まことに北海道っぽい場所ですね。一階のフロアはロイズチョコの直売所。いわゆるロイズの板チョコだけでなく、他では取り扱いのないチョコも置いてあります。ここではチョコクリームクロワッサンを買いましょう。************************************...
今年も北海道に行ってきました。まずは出発は羽田からエアドゥで新千歳まで。早朝の6:55に羽田発なので、6時には羽田に着きたいですね。朝の4時になっても息子君が起きてこないので、起こしに行きますと爆睡してました。やれやれ、昨日は徹夜してると言ってたばかりなのですが、途中で寝てしまったようですね。アブナイ。アブナイ。なんとか起こして、朝の5時半の京急に乗って羽田に到着です。朝の京急は横浜からは羽田に直行便に...
6月2日は横浜開港記念日です。この日は各種イベントがあったりするのだが、横浜市立の学校は休校になります。そこで6月1日の日曜日と合わせて2連休になりますので、北海道へ旅行に行きましょう。まずは1日は朝一番のエアードゥに乗って新千歳へ。エアードゥのフライトは6時55分ですので20分前には羽田で搭乗手続きをしなくてはいけない。調べたら、相鉄線の始発に乗れば、6時30分には羽田に着くから間に合うのだけど、肝心の娘や孫...
今日は大きなサケの切り身が手に入りましたので、サーモン丼にしてみましょう。サケというのは、塩鮭を焼くくらいしか使うことはなかったのですが、どうしても特有の生臭さがあるからね。焼くとボソボソするので、生サーモンの臭いを消すには、カナダではローズマリーを散らして食べます。この生臭さというのは、トメチルアミンが主要な臭い物質です。どんな臭いかと言うと、トイレの臭いというと、嗚呼あれかとシックリくるかもし...
メルカリで注文しておいたタイガーのコーヒーメーカーが届きました。以前、セカンドストリートで買ったコーヒーメーカーと色違いの同じ型番です。こちらはタイに持っていくので、荷物に入れておきましょう。********************************************************ちょうどコーヒーがきれたので、新しいUCCのコーヒーを封を開けましょう。・・・・ところがあまり美味しくない。不味いと言うほどではないが。苦い。どうしたんだ...
きょうは保険の担当者、トヨタのディーラー、TOYOTA T-UP(トヨタの正規買取ネットワーク)と3者が協議していたらしいので、その結果を聞きにディーラーまで行ってきました。その結果としては、修理後の価値はゼロになるらしい。まあ、レーダークルーズコントロールなどの安全装置が壊れたんだからそれはしかたないかな。そこで安全装備が全く無い状態、つまりは従来のクルマのような状態での修理ということになるがそれの是非はど...
今日は東大の大学祭、五月祭です。ひさしぶりに東大に出かけてみましょう。ウチからは乗換なしに直通の電車一本で行けます。ここ南北線「東大前」は東大農学部の敷地内にあります。駅を出て左にもう入口があるんですよ。赤門じゃないですが。入口に入ると正面が三号館、右手が一号館、左が二号館になります。********************************************************二号館の前に弥生講堂アネックスがあります。最近新しく作り直...
ちょっと今日は朝早く出たので、モーニングを食べに「松屋」に行ってみましょう。モーニングといえば、「やよい軒」でも提供しているけど、「松屋」の朝ご飯はどんなものでしょうか。海苔・漬物・味噌汁・牛丼(の上の部分)とご飯で400円でした。まあ可もなく不可もなくといったところだけど、コレ以外は卵かけご飯くらいだから選択肢があまりない。400円ちょっと「やよい軒」の方が上かな。納豆あるしー************************...
今日はロピアで買ってきた大きな鶏肉のハーブ焼きです。じつはこれはハーブを効かせてじっくり仕込んだわけじゃあ無くて、もうハーブとか下味とか仕込んであって、あとはオーブンで焼くだけになっていた半調理品です。なんか妙に大きいんだが、これを二人で食べたわけじゃあ無くて、コレで一人前です。レタスを敷いて焼き上がったハーブ鶏をどどんと置いて、ただそれだけの夕食です。なんか寂しいなぁ。もっと料理はないの~って思...
今日は壊れたプリウスの状態を点検するために、天王町にあるトヨタにやってきました。ぶつかった当初は、修理代金が100万円だと言っていましたが、前面がへしゃげているものの、まあまあ走りそうですね。ただこの状態で自走して家に帰ると、途中で整備不良として反則金が取られるかもしれません。タイと違って、そんなヒドイお巡りさんは居ないとは思いますが。この後は、保険会社が来て車の状態と補償金額の算出をおこない、修理...
このまえ購入したタイガーのコーヒーメーカーがとても調子が良い。まとめて6杯分を入れてコーヒーサーバーに溜め込んでいても、味が劣化しない。温め直しをすればいつでも美味しいコーヒーがあるという生活が出来る。ここでふと考えたんだけど。バンコクに置いてあるアビテラックスのコーヒーメーカーだけど、あまり美味しいとは言えない。水のせいかと考えてミネラルウォーターを変えてみると少しは美味しくなった。コーヒーのせ...
今年も薔薇の季節です。例年訪れていた谷津のバラ園にはなかなか行く機会がない。それに毎年行ってるからちょっと新鮮味にも欠けるしね。まあ三社祭にも行かなかったし、今年はいろいろあったから、家でヒッキー君をやっていようか。・・・という訳ですので、ことしは我が家のミニミニ薔薇園を紹介しましょう。我が家のバラは赤と白の絞り咲きの「ジョージバーンズ」という品種です。今は赤と白ですが、これが7月になってくると、...
いつもの居酒屋「くつろぎ」に来ています。だいぶ頻繁に来るので大将も話しやすくなってきて、いろいろ今日のオススメは~とか言ってくれます。今日のオススメは「メヒカリ」の天ぷらだそうです。メヒカリって名前だけは聞くんだけど、そんな魚かなー目が青く光る深海魚なので、メヒカリだそうですが。それではなんだかよくわからない。福島の特産物で、もうこれは絶品の魚らしい。そこまでは話半分だとして、ふつうは大きさがワカ...
昨日、LEDシーリングライトを買うついでにコーヒーメーカーも探してみました。セカンドストリートに置いてある中古コーヒーメーカーとしては、タイガー ADC-A060とアイリスオーヤマ IAC-A600があります。[タイガー ADC-A060][アイリスオーヤマ IAC-A600]アイリスオーヤマ IAC-A600はコーヒーミルが内蔵されています。ただ口コミを見ると意外に評価は低いようです。評価が低いのはミルとしては完成度が低いので、粉が飛び散ってしま...
古くなると家電製品は壊れがちになるけれど。キッチン照明が突然つかなくなった。キッチンの照明というのはもっともタチがわるい。手元が見えないので、料理どころか、皿洗いでさえも大変になる。翌日、脚立をたてて外してみます。この蛍光管というのは最近は無いんだよね。翌日にセカンドストリートに行ってLED照明を探してみるけれど、LEDはサークライトしかない。そのなかで一番照度の低いのを探すと1300円。安いのを選んだわけ...
いつも使っているタイガーのコーヒーメーカーなんですが。今朝セットしてみたけど、全くコーヒーが出てきません。目詰まりとか考えられますが。そもそもの話で、水が吸い上げられてゴボゴボという音がして沸騰した湯がコーヒーの上に降り注ぐはずなんだけど。その音が全くしないんですよ。当然のことながらタンクに入っている水も全く減っていません。コーヒーメーカーの後ろ側を見てみます。型番はACT-B040というようです。その下...
いまプリウスが事故を起こして、クルマは修理するかどうか検討中なんですが。トヨタのセールスが言うには、修理価格は概算として101.5万円。もう少し高くなるか安く済むかは一度クルマをばらばらにしないと分からない。バラバラに開いて金額を出すには作業費用がかかるとのことです。それは修理の場合は保険でおりるからいいんですが。プリウスは200万円で購入したクルマなので、修理金額に101万円もかかるなら、追加で100万円払っ...
昨日は交通事故の処理で大変でした。よくある話だけど、プリウスを駐車場に入れようとしたら、暴走して駐車場の壁面にぶつかった。実際にこういうのはよくブレーキとアクセルの踏み間違いとして処理され、高齢者の事故原因の代表的な例になるのだが。実はブレーキとアクセルの踏み間違いということはない。というか、ブレーキもアクセルも全く踏んでいない。駐車はする時はアクセルなどは踏まずにクリーピングを使うので、アクセル...
いま大学で授業をしながら、宿題を出しています。宿題はPDFにしてメールで◯◯日までに出すようにという指示をしています。締切を過ぎても出さない学生には注意をしているんですが。メールで送ったのに送れなかったという学生が数名いるんですね。LINEなら既読が付くけどメールでは付かないから、受け取ったかどうかがよくわからない。それで念の為にアンドロイドだけでなくiPhoneでも送ってくる。こちらは二重に送られてくるからメ...
今日のお昼ごはんは、いつもの「くつろぎ」でいただきましょう。この前は、最安値の天丼850円でしたが、「くつろぎ」にはもっと安い定食もあるようです。くつろぎごはん700円、お愉しみごはん600円というのもランチとしては最安値の方に入ります。お楽しみご飯はシャケや煮込みなどの朝ご飯的なもののようですし、くつろぎご飯は野菜天ぷらも付くということですので、くつろぎご飯にしてみましょう。天丼も魅力がありますが、他の...
今日は新小岩に来ています。新小岩といえば、最近はモンチッチの町として売り出しているんですよ。モンチッチ公園(モンチッチが生まれた場所)とか、モンチッチの銅像とか、いろいろなモニュメントがあります。でもどうしても下町の町工場の感じからは抜け出せない。。。。モンチッチ公園も、製造元のセキグチの工場跡地というだけなので、変哲もない普通の公園です。果たしてこの双子のモンチッチは兄妹なんでしょうか、恋人なの...
今日のデザートは、ロピアのベイクド・チーズケーキ390円です。四角いチーズケーキをバーナーで炙っただけなんですが、これは安くて美味しい。1個買うと4切れは取れます。なんでもかんでもロピア頼りだから、シャトレーゼに行く機会が少ないですね。********************************************************このチーズケーキの空の容器をレオ君にあげてみました。少しくらいならチーズケーキが付いているからペロペロ舐めるかな...
今日は朝から雨が続いています。なんか出かけたくない気分だったけど、川崎駅前のミューザ川崎でコンサートがあるので行ってきましょう。川崎といえば実は最低区間の280円でいけるんですよ。ただし品川を回るから時間はけっこうかかります。距離があっても直線距離では短いから運賃が安いというJRの7不思議です。********************************************************さて本日の演目は、リムスキー=コルサコフのシェヘラザー...
いろいろな安い天丼があるんですが、最低限の条件としてエビは2本欲しい。キスも欲しい。野菜もいくつか欲しいところです。この条件でいろいろ探してみましょう。安い天丼の代表格といえば、まずは「てんや」ですね。620円からあります。でも「てんや」で620円というのは、エビが1本しか付いてないのと野菜がほぼ皆無です。それでエビをもう1本追加して茄子も追加すると1000円になってしまいます。「てんや」では、見かけでは安く...
最近、目がよく見えていない。運転免許の対策があるから、いちおうは免許をパスできるだけの視力は整えて入るんだけど。本を読むのはひどく疲れる。スマホは疲れないんだけど、PCのモニター画面のファイル名などはよく見えない。老眼が進んだんだろうか。そんなに進むものかねぇ。それで新小岩に行った時にメガネを調達することにします。新小岩の駅前にルミエール商店街というのがあって、メガネスーパーとメガネの愛眼が並んでい...
5月のゴールデンウィークは、同時に春の大バーゲンセールの時です。GWで行楽地に行っても大渋滞ばかりで疲れるから、家でゴロゴロしてる人がターゲットということですね。今日はハードオフに行ってガラクタの中から面白そうなものを買ってみました。今日の面白そうなものは「シトラスジューサーSCJ-17」。柑橘系の絞り器ですね。アマゾンでは1929円とありますが、なんと70円でした。*********************************************...
簡単なカツカレーを作ってみました。まずはロピアで「厚切りロースカツ」を買ってきます。これは必ずしも作りたてでなくてもいいので、閉店間際の10%オフ、30%オフ、50%オフでもかまいません。次にカレーを用意するわけですが、カツカレーの場合は具が少ないココイチカレーみたいなもののほうがいいようです。具たくさんだとカツとの相乗効果で重いカツカレーになってしまいます。なんならレトルトカレーでもいいし、もっと極端...
すっかり春になりました。春といえば桜ですが、実は桜の季節は春と言っても肌寒い。北海道では雪になることも珍しくない。まあ早めの春といったところでしょう。早春と書くと正月になるからねーロピアに夕方の食材を買いに行く途中。ツツジが咲いていた。これがロピアまでの道路沿いにずっと続いています。正面にあるタワマンがロピアになりますね。********************************************************さて本日のお昼ご飯は...
注文しておいた「三菱換気扇EX-25LH9」が届きました。どうもタイ製のようです。最近の白物家電はみんな東南アジアで作るんですね。まずはレンジフードから外していきます。けっこう汚れているので外すだけでも油汚れがベッタリ付きます。レンジフードを外すと換気扇本体です。これはまずはファンを外し、カバーを外してから、換気扇の上側にあるネジ2本を緩めて壁から抜き取ります。換気扇を抜き取ると、壁にはポッカリ穴が空いた...
今日はひさしぶりにお店の餃子を食べたくなったので、馬喰町の番長餃子道に言ってみましょう。お店に入ると、目の前に広がるのは台湾の屋台風景。正面にはでっかく「熱烈愛的餃子」とあります。餃子のセットを注文しましょう。餃子を注文したらお通しで小籠包が出てきた。これから餃子を食べようというのに小籠包とは、やや被った気がする。これなら餃子セットではなくてルーロー飯セットがよかったかな。************************...
amazonに注文してあったレオくんのお土産が届きました。レオくんがしきりにワンワン吠えていたから、何事かと思ったんだけど、ドアの外に置き配されていたんですね。********************************************************段ボールを開封すると、中から出てきたのはグランデリのカリカリご飯でした。ふっくらサツマイモ味になっています。毎回同じエサだと飽きないかと思うんですが。。。。。レオ君はもう11歳だというのに毛並...
今日のロピアの特売は、マグロでした。さっそく買って帰って、薄く切って醤油ダレに漬けてしばらく置きます。卵をフワフワになるように炒めて、マグロとともにご飯に乗せます。マヨネーズと合わせたワサビをつけて、最後に海苔を切って上にふりかけます。何度も言うけど、海苔は海苔店で買わなくっちゃあダメです。スーパーにもあるけどね。お茶に詳しい人なら、お茶もお茶屋さんで買ったものとスーパーなどで買ったものには差があ...
昨夜、換気扇が少し音が出ているのに気がついた。この換気扇は、ブログによると2017年6月18日に【三菱EX-25LP6】に交換したという記録がある。[EX-25LP6]それから8年経過したことになるので、そろそろ交換時期なのかとアマゾンで調べてみるが、購入履歴は消えていた。そこで三菱のサイトに行ってみると2022年に廃盤になったらしい。そこで類似機種を調べると、EX-25LMP9、25-LH9、25-EMP9といろいろ出てくるのだがどれがサイズが...
今夜は錦糸町のすみだトリフォニーホールでコンサートがあったので、帰宅は夜の7時になってしまいました。遅くなったけど、ロピアでなにか買って帰りましょう。この時間だとピザが半額の200円になっていました。このピザは大きいので、半分にカットしてさらに息子君と半分ずつ食べています。これにマヨネーズをかけてオーブンで焼き直し、シラチャーソースをかけて食べます。これが絶妙に美味しい。自分で作る気がしなくなる。****...
これは「慶斎」という有田窯の茶碗なんだけど。触ってみたら、突然真っ二つ。ものの見事ですね。まるでよく切れる日本刀で切断したようです。しかし切断面のカケラも無いし、気泡も見当たりません。焼き物の良し悪しは表面のデザイン・模様もあるけれど、こうして断面を見ると、緻密に作られたものかどうかがよく分かります。有田焼がなぜ高いのかがよくわかる切断面でした。****************************************************...
最近は近所にも色々パン屋さんが出来てきました。おコメが価格高騰したのもあるけれど、近頃の世代というのはおコメ離れに拍車がかかっているようです。おコメを使うお店ではコメ価格高騰から商品の値上げが激しいということもあるんでしょうね。パン屋さんというのは、今のところでは影響は少ないのかな。ワタシは東京方面から帰宅するには、武蔵小杉を通過します。ここでJR相鉄線を使うか、東急新横浜線を使うかに別れます。本数...
キムチと言えば韓国を連想するものだが、必ずしも韓国だけで作られているものでもない。日本で作られたキムチもあるが、偽物かと言うとそうでもない。ただ一家総出でキムチを漬ける習慣というのが韓国の風物詩なだけなので、韓国で作ろうが日本やアメリカで作ろうとキムチはキムチに過ぎない。韓国キムチは東上野とかに行けば手に入るが、辛いと言うより酸っぱい。以前、韓国キムチを食べたら腹を下したから、それ以来手出ししてい...
今日はまた武蔵小杉七福本店の500円寿司セールに行ってきました。ちょうど息子君と嫁に行ったむすめ君と一緒です。まご君は学校だから不在ですね。息子君は前回食べきれなかったから、今回はリベンジとばかりに朝から何も食べずに出かけます。むすめ君は、子どもが生まれてからというもの大食いのクセが抜けないので、寿司と海鮮丼なんてへっちゃらです。ワタクシはというと、情けないことにもう大食いなんて出来そうもない(でも...
もう横浜もだいぶ暑くなってきましたので、スキヤキという季節ではないのですが。タイに居ると本当のスキヤキが食べられない。スキーという鍋料理はあるんだけど、なんかだいぶ違う。これはもう全く非なるものですから。久しぶりのスキヤキなので、何を入れたらいいのかだいぶ忘れてしまった。とにかくネギとシラタキは入れたよね。あとなんだっけ。椎茸かな。うどん入れたっけ?************************************************...
ハンガーラックというのは、室内でハンガーに掛けた衣類を吊るすものです。このハンガーラックは室内干しにも使えます。だいたい6,000円くらいのものですが、それがセカンドストリートで200円で売っていました。安っ!!********************************************************早速組み立ててみましょう。前後の二段になっていますが、平行にすることも出来ます。こういうものでは3,000円くらいのものもあるんだけど、お値段の...
高知に友人がいるんですが、その彼から河内晩柑が一箱送られてきました。河内晩柑というのは、大阪の河内ではなくて熊本県の河内村が原産だからということです。なぜ高知県かと言うと、河内晩柑というのは文旦の一種というか、文旦が突然変異で変わったものが畑に落下して、そこから木が生えたものだそうです。人工交配したり、枝接ぎしても、なかなか新品種は生まれないものですがこういう自然での突然変異というのもラッキーです...
この前からとても気になっているのは、ロピアの厚切りトンカツという商品です。お値段は680円だから普通なんですが、気になるのはこの厚さ。4~5センチはありますかねーとても一口では食べられない。********************************************************トンカツにするのもいいけれど、今回はカツサンドにしてみました。パンにとんかつソースを塗って、レタスの葉を数枚乗せて挟みましょう。カツはエアフライヤーで5分ほど温...
今日は錦糸町に来ています。新小岩ってなんか千葉っぽいんだけど、錦糸町になると東京っぽいよね。まあ麻布とか銀座ほど東京らしくはないけど。ソレってスカイツリーがあるからかしらん。それとも本所や深川が指呼の間だからかな。錦糸町で降りると、鬼平犯科帳の旧宅があった場所とか、辰巳芸者の住宅などがありそうな町だからかな。実はここには最大級のダイソーがあるんですよ。船橋のダイソーも大きいけど、ややフロアは狭い。...
久しぶりに天ぷらの「くつろぎ」に来ています。しばらく新小岩に来ることがないままバンコクに行ってたから、「くつろぎ」に顔を出すことがなかったのですが、天ぷらといえば「くつろぎ」が一番安かった気がします。********************************************************1時頃だったけど、次のお客さんはもうご飯がないと行ってお断りされていたから、ランチタイムでも店じまいするというなかなか開店時間が難しいお店らしい...
今日はプリウスの車検のためにトヨタのディーラーに向かいます。わざわざディーラーで車検をしなくても、町の自動車屋さんでもいいかとは思ったんだけど、この前のバッテリーあがりのようにハイブリッドは複雑になってきているから、トヨタでないと分からないかもしれない。最近はキーのコイン電池が切れただけでも、エンジンの始動に影響があるようです。キーのコイン電池なんてクルマのドアを開けるだけかと思った。それでディー...
今日は久しぶりに餃子を作ろうという気になりました。餃子自体は何度も食べているんだけど、業務スーパーで冷凍餃子を買ったほうが手作りするより安いので、餃子作りはしばらくやってなかったわけです。お陰で(?)餃子の下味の加減がよくわからなくなって、けっこう下味の強い(塩っぱい)餃子になってしまった。それに皮とタネの配分も忘れていたので、タネのほうがだいぶ余ってしまった。まあ、余ったタネは炒飯にすればいいわ...
今日は新小岩に来ています。新小岩というのは、千葉に近い。というか総武線快速なら次が市川だから、もうほとんど千葉と言ってもいい様な場所だ。それで、スーパーよりも地元の八百屋さんのほうが野菜が安い。産直で八百屋さんは地場のものを売っているから野菜は千葉値段。スーパーは東京近郊はお値段統一で東京値段になっている。例えば、ハクサイは東京値段で800円。千葉値段では200円。ぜんぜん違う。ただ東京値段では高すぎる...
このまえシャトレーゼに行ったときのこと。美味しそうなフルーツジュレが並んでいたのですよ。巨峰と白桃とイチゴが各々170円。グレープフルーツは200円。********************************************************そのうちで白桃が美味しそうだったので買って帰ります。白桃といえば夏のイメージがあるけど。ジュレにすると年中食べられるからいいね。空気が入らないように容器に目いっぱいに入っているから、開けると白桃のジュ...
まずは寛永寺輪王寺開山堂から。寛永寺といっても上野には寛永寺がたくさんある。これは上野の山そのものが比叡山を模したものなので比叡山=延暦寺のように、上野=寛永寺になっているからであって、旧寛永寺の上に国立博物館やら芸大やら動物園やらといろいろ建てたから、寛永寺がその周囲に分散した形になっているから。輪王寺開山堂(両大師)は国立博物館と科学博物館の間に位置するお寺になります。これが開山堂(両大師)の...
桜といえば上野でしょう。今日は上野に桜を観に来ています。ちょっとその前に、腹ごしらえ・・・上野・御徒町といえば、ランチの宝庫。上野精養軒のような老舗から道路端にビニール張りの屋台席を出した500円の飲み屋まで何でも揃っています。でも最近は外国人だらけなので、ちょっと入りづらい。きょうはトンカツにしてみましょう。上野駅を出て昭和通り沿いに行くと「みノ房」があります。*************************************...
今日は春めいた陽気になりましたので、東京駅まで行って皇居の桜を見てみようと思います。皇居乾通りは普段は入れない坂下門から宮内庁、吹上御所を経由して乾門までの間を春秋の一週間に限定して一般開放するものです。まずは坂下門。この門に入る前に荷物検査とボディチェックがあります。身分証明書やパスポートの検査はありませんでした。これは宮内庁です。戦前からの建物がそのまま残っています。**************************...
「紅茶がない!」って言ったってロピアに買いに行けばいいだろうーということなんだろうけど。ロピアにも無い。というかどこにも無いのです。以前は、築地の場外市場にあんくるこーちゃんという店があって、そこで「ウィリアムソンのダッチズグレイ」という紅茶を飲んでいたのですが。あんくるこーちゃんがお店を畳んでいたので、代理のものを探していました。これに近いものとして、ウィリアムソンのイングリッシュブレックファー...
相変わらずおコメの高騰が止まりません。今日ロピアに行ってきたけど、5kgで4500円前後だった。政府が備蓄米を放出したと言うんだけど、逐次投入では溶かすだけだから意味がない。兵力を出し惜しみして、戦局を変えられなかった大戦と同じ轍を踏んでいる。そのくせに政策的にコメを増産するというわけでもない。減反政策で、作りすぎず減りすぎずという微妙な農業政策をやっているから、急なインバウンドや急な天候不順があると忽...
本日の記事は、某ネットニュースの受け売りです。それで真偽のほどもよく分からないのですが。タイ人とLINEをしたら、タイでは有名な話らしい(ホントかな?)コラートといえば、タイのイサーンへの入口として素朴ながらも有名な場所なのだが。そのコラートに現在、高速鉄道が建設中である。タイ版新幹線というわけで、バンスー、ドンムアン、アユタヤ、サラブリ、パクチョン、コラート間を90分でつなぐという。これは2027年には開...
またまたロピアの話で恐縮なんだけど。本日は和牛のステーキの話。和牛のステーキが680円だった。これは155バーツ相当二人で分けたからおひとり77バーツになるってことなんだけど。********************************************************77バーツってスゴイよね。プロンポンでは、77バーツではフードコートだって食べられるものは見つからない。サムローンに行ったら、カノムチーンが77バーツで食べられる。フードコートだと普...
ロピアに買い物に行って買ってきたものは、今日はウナギです。なんと大きなウナギが2尾で1600円!!(普通は2400円くらい)ひとり一尾ずつ食べようかと言ったら、息子君がそれでは気持ちが悪くなると反対されたので、本日はそのうち一尾だけを半分にして食べましょう。********************************************************ひさしぶりに食べたウナギは、誠に美味しかった。こんなに大振りなウナギを食べたのは、コロナ下で飲...
寒の戻りということで、小雨が降るだろうというくらいは予想していたのだけど。ロピアに買い物に行ったところで、小雨っぽいものがチラチラと降ってきた。どうも雪らしい。ドカ雪というわけではないけどね。もう靖国神社の桜が開花したというのに、雪とはねー桜と雪ってヤクザ映画の舞台になりそうだけど、実際にはそういうのは見たことがない。多分、桜だとポカポカ陽気だから悲壮感が打ち消されるのかもしれない。**************...
近所に新しいショッピングモールが出来たというので、息子君と散歩してきました。いままでは500mくらい離れたところにセブンイレブンがあっただけなので、ちょっとした買い物にもクルマを出してスーパーに買物に行ってたのですが、まとめ買いするので冷蔵庫がいつもパンパンになります。ちょっとした買い物というのが出来なかったんですね。新しいショッピングモールは、まだ改装中のところもあるけど、まずはレストランが出来てい...
木曜日から、NETが使えなくなってしまった。息子君がいろいろ設定を操作していたんだが、どうもダメだった。設定では直らないという状態らしい。信号が全く見えないらしい。そこでKDDIに電話をして、リモートでチェックしてもらったんだが、断線か機械の故障なのか、全く信号の応答がないようだ。翌日にメンテナンスに技術者を派遣してもらうように手配したけど、NETの無い夜というのは静かなものだ。****************************...
まず羊羹を作る前に、こしあんを作ります。昔はあずきを煮て、潰して、コシキで濾してつくったんだけど。それじゃあ効率が悪すぎるから、最近ではさらしあんの粉を使ってます。小豆を煮るのは小豆の風味を活かすためにも、こしあんよりは小倉あんのほうがおいしいからね。さらしあんは、「根津改良さらしあん」を使います。これは築地場外で買ったものです。さらしあん 150g砂糖 220g塩 1g水 400mL...
今日はピザにしようと、業務スーパーに行ったけど、ミラノピザの生地が売ってない、それでしかたなくナポリピザの生地にしてみた。どう違うかというと、ミラノは縁が薄くて全体にクリスピー。ナポリは縁が厚い耳ありのピザになる。ナポリのほうがトッピングがたくさん載せられるが、耳が厚いので食べにくい。ミラノは具材はあまり載せられないが、軽いのでいくらでも食べられる。************************************************...
「特濃たまごプリン」というのは、シャトレーゼの美味しいプリンのことだけど、バンコクではまだ手に入らない。「それなら自作するっきゃないでしょ」というわけで特濃たまごプリンを作ってみました。あくまでバンコクでも手に入ると思われる材料だけを使ってみます。最初に考えたのは、ハウスのプリンミクスを買っていく方法。これならダイソーに行けば100円で手に入る。いちばん簡単な方法だ。作り方も簡単で、粉末をお湯で溶か...
まだまだ白菜はお値段が高騰したままなんだけど、新小岩に行ったらなぜか安かった。たぶん千葉が近いから、地元野菜なら安くなるのかも。その点、スーパーなどはすべての支店で共通値段になるから一か所だけ安売りは出来ないんだと思う。わざわざ新小岩から運んできた白菜を使って今日はキムチ鍋にしましょう。・・・と思ったら、キムチ鍋の素がない。そこで考えた結果、シラチャーソースがあるから、これを使って鍋にしてみましょ...
先週のことですが、武蔵小杉のお寿司屋さん七福を再訪しました。お寿司・丼500円セールだったので、息子君を連れて行くことにします。今月だけで2回目の訪問になるけど、結構美味しかったからね。息子君もメンドくさがってたけど、なんとか尻を叩いて出かけましょう。********************************************************息子君が頼んだのは、お寿司12貫。これで500円。さすがにマグロ尽くしとはいかないが、マグロの巻物4貫...
昨日の打ち合わせ会議では、最近は学生の出すレポートが生成AIを用いたものが多いのでどうするかという議題が主なものでした。それで化学としてはどうしますか、と振られたんだけど。「別に生成AIで作っても構いませんよ」とお答えしておいた。そんなレポートを作ったところで、墓穴を掘るだけだし、レポート内容について説明してくださいと言ったらもう答えられなくなる。そもそも物理や数学が入試にないからと受験してきたような...
今日は秋葉原に買い物に行く予定なんだけど。天気予報では雨らしい。それで武蔵小杉に着いたら少し風花が舞っていた。午前中に新小岩について、お昼まで仕事をしていたら、本格的に雪になってきた。来週には桜の開花だというのに、なんてこったい。********************************************************お昼を過ぎたら雪はすっかりあがっていたので、秋葉原に行きましょう。本日のお買い物は、USB-CのハブとUSB-C/HDMIコンバ...
春になってシャトレーゼから新作アイスがいろいろ発売されています。なかにはどうなの~コレ。ってものもあるけど、ほとんどは150円クラスに値上げされ高級アイスとなっています。イマドキ150円ってセブンだと並のクラスなんだが。シャトレーゼでは高級ということで。最初は「プレミアム・ストロベリー・アイス」なにがプレミアムかというと、イチゴがちゃんと入っている。フレーバーだけじゃないよ。それで、イチゴの甘さとか酸っ...
歯の治療が終わったので、ようやくステーキが食べられそうだ!っということで、ロピアで肉を買ってきました。最近は牛肉はやすいんですねー、逆に鶏肉はやたらと高くなってきた。豚>>牛=鶏くらいな順かな。まあ豚と鶏はほぼ国産、牛は米国産だけど。大200gくらいのが2枚入って1000円くらいでした。付け合せの野菜のほうが高くて1000円もするので、缶詰のコーンだけを炒めて付け合わせにします。*******************************...
日本に帰ってから、歯医者さんにずっと通っていましたが、ようやく治療が終了です。日本の歯医者さんは丁寧なのはいいけれど、一回につき一つの治療しかしないんですね。歯の欠けた部分をレジンで修復するというので1回。歯の痛みを止める作業で1回。抜歯するので一回。抜歯の後処理をするので1回。抜け落ちた歯の後処理で1回。抜け落ちた歯の型取りで1回。抜け落ちた部分の仮カバーで1回。義歯挿入で1回。時間ばかりがやたらとか...
確定申告は3月17日が郵送での締め切りです。わかっちゃいるけど、なかなかコレが捗らない。アレコレと雑用が多いというのもあるんですが、本質はメンドウなのでやりたくない。なんで税金取られるのに、こんなことしなくちゃいかんのかというのがある。********************************************************それでも最近では医療費については昨年度の医療費はこれだけかかってますという明細書が送られてくるようになった。も...
きょうはシャトレーゼにプリンを買いに行きましょう。息子くんがのど風邪ぎみでのどが痛いので、ここはかりびーさんのお勧めのプリンも買っていきましょう。シャトレーゼでプリンと言ってもいろいろな種類がある。「契約農場たまごのプリン」「特濃たまごプリン」「特濃生クリームプリン」「ホイップクリーム苺プリン」「マンゴープリン」と100円から170円までと様々。それでも一番高くても170円ですむというのが嬉しいところで、...
今日は寒さが一段落して、すこし春めいてきましたので、シャトレーゼにアイスを買いに行きましょう。本日のアイスは、「果実食感シャインマスカット」です。これで1本が70円だから、16バーツなんですよ。このお値段でシャインマスカットは入ってないだろうけど、どうしてマスカットを食べた気になるんだろう。不思議じゃありません?********************************************************成分表を見てみましょう。ぶどう果汁...
ダイニングのサークライトが少し暗くなってきた。(ような気がする)こころなし点灯したときにもチカチカする。(ような気がする)LEDにしては寿命が早い気もするが。点かなくなってから慌てるよりは、早めの手当をしておきましょう。歯医者さんに行ったときに、お隣が2nd STREET(セカンドストリート)だったので、少し覗いてみました。ハードオフと同じく中古品屋さんです。するとLEDサークライトが500円だって。。。。大丈夫かな...
レオ君の毛が伸び切って大変です。自分でも毛が伸びてうっとうしいらしく、しきりにクシャミをしたり、毛布に体をこすりつけたり。それでもトリミングに行かなかったのは、この寒さでカットしたら風邪を引いて体調を悪くするに違いないと思ったからです。この前の寒い夜には、おふとんに潜り込んで、朝ご飯も食べるのを忘れて暖か布団で朝寝坊をしていたくらいです。かといって犬用のセーターを着せると怒り出すしねぇ。ワガママな...
このまえノートPCが不調だという話をしたけれど、物価高支援給付金が降りたので、新しくPCを買いました。メルカリで2021年モデルが3万円で出ていたので、ポチッとな。新しいPCは東芝 Dynabook G83/HS(A6G9HSFAD911)Core i5-1135G7(第11世代)2.4GHz / 4コア 16GB/SSD 256GBです。Windowsも11になっており、OFFICE2021が入っています。2021年モデルで、ちょうど4年のリース落ちの品物です。発売当初の価格は586,000円だそうです...
今日は朝から寒い。3℃だって。こんなに寒いんだったらバンコクに居ればよかったよ。レオくんは1日中毛布から出ていかない。毛布でも寒いときは膝の上に上がり込んでくる。外をみるとすっかり雪景色じゃあないですか。寒いわけだ。********************************************************こんな寒い日にはクリームグラタンコロッケ一択だね。本来なら鍋にしたいところだけど、白菜が買えないからね。このクリームグラタンコロッ...
郵便物を片付けていたら「横浜市 物価高支援給付金」という封筒が来ていました。内容は物価高騰・エネルギー価格高騰の対策として、1世帯当たり3万円を支給するというもの。税金を下げると何十兆円が不足すると言いながら、別の財布ではバラマクようだ。********************************************************先日は高校の授業料は無料にするというらしい。無料にしたら、とても家計が楽になるかというと、そうでもない。高校...
今日は新横浜のニトリに来ています。ニッポンのニトリはさすがに大きいですねービル一つ分が全部ニトリです。ちょいと時計が動かなくなったので、新しいのを探しています。それで見つけたのは、冷凍庫。冷蔵が無くて冷凍だけなんですが。60Lで22,990円。3万円から10円だけ安いというのがニトリらしい。でも60Lなんて需要があるのかなー。3万円あれば普通の冷蔵庫のお値段になるから、3万円のサブ冷蔵庫を買って、収納を分けた方が...
Panasonic Let's noteを開いてみるが、スイッチ入れてもウンともスンとも。どうしたんだ。立ち上がれ。お前はそんなところで諦める奴じゃない。息子君にしばらく見てもらったんだけど、どうも電源アダプターの接触不良らしい。タイからの帰りの機内ではちゃんと動いていたんだけど、それは電源をつなぎっぱなしにしていたから、バッテリーがフル充電していただけのことのようだ。これではいつまた不具合が起こるかもしれないので、...
クルマも直ったことだし、今夜はスーパーに行って野菜などを買ってきましょう。。。と、出かけたんだけど、何コレ。お米が5kgで5000円だって。白菜は1個が1000円近い。ウワサでは聞いていたけど、もうコメ騒動寸前だね。イザ!!大塩平八郎になって、幕府に反旗を翻さん。そのまえに大砲を買わなくっちゃあいけないんだけど、当時の最先端兵器が大砲だから、今ではF-35かな。F-35買えないんで、一揆はおあずけのヘタレということで...
さて自宅に戻ってきて、大雪対策のために食料品の買い出しに行きましょうか。そこでプリウスのエンジンをかけようとしますが、ウンともスンとも言わない。最初にドアを開いたときは、ドアは開いたのですが。エンジンがかからなくなってからはドアもロックができません。バッテリー切れですね。プリウスのマニュアルを開いてみると、HVのスターターは3種類のバッテリーで構成されています。キーの電池・補器バッテリー・本体バッテ...
バンコクからの帰り道の再掲です。当初は成田であちらこちらと散歩して帰宅するつもりだったんですが。実際は成田は寒い小雨模様。おまけにみぞれ混じりなので、散歩どころか外にいるだけで大変でした。予報ではこのあとに雪になるらしい。ただ積もるほどではないようです。とにかく電車が動いているうちに新横浜まで向かいましょう。東京と横浜って近いようですが、実際は天気がかなり違います。東京が雪なら八王子は大雪、横浜は...
本日の深夜0時半のAIRJAPANで帰国です。成田到着は朝の8時半ころかな。完全にブログ作成の時間帯になるので、本日の記事は予約投稿になります。ちょっと写真などが現在とは変わっているかもしれない。天気予報では成田は雪らしい。雪で着陸できなくてフライトがキャンセルになってたりすると、明日の記事が「まだーバンコクからですー」ってなことになるかもしれないけど。******************************************************...
バンナーのお隣ベーリンの話です。ベーリンの駅直下に火鍋屋さんがあったのだが、最近店名を変えて「湘菜餃子館」となっていた。店内のテーブルには火鍋の設備も残っているが、メニューには火鍋は載っていない。経営者が変わってしまったのかな。火鍋はサムローンのインペリアルデパートの地下に2店も新規オープンしたから、ちょっとベーリンでは何もないから苦しいと思う。*****************************************************...
タイの滞在も残り少なくなってきました。そこで冷蔵庫まわりも片付けたいと思います。冷凍で済むものは、どんどん冷凍庫へ。あとには、タマゴと牛乳が残った訳ですが、日本と違って生卵を食べるという事も出来ない。親子丼とかカツ丼とか、タマゴ消費の多いものはだいたいやってしまった。ダシ巻きタマゴとかは、どうなんだろう。やったことがないけど、玉子焼き用のフライパンは無いし・・・そこでパンケーキを焼いてみることにし...
昨夜、口の中に石が転がっているような違和感があって、舌でその部分を触ってみたら、歯が欠けていることがわかった。痛みはないから、エナメル質当たりの表面が欠けているものと思われる。********************************************************治療方法をチェックすると、日本では最近はレジンで欠けた部分を覆い、紫外線を照射してレジンを固めるらしい。そこで、ものの5分もあれば治療は完了するものだが。果たして、タイ...
「ブログリーダー」を活用して、JIMMYさんをフォローしませんか?
今日は蒲田の台湾式朝御飯を紹介しましょう。蒲田に行くと台湾料理の店がいくつもある。それもガチの台湾料理なのであって、つい間違えて入ったから麻婆豆腐でも頼んでおくか~というような日和見的な料理選択は許されない店が多い。まずはこの店、「喜喜豆漿」という。朝9時からやっているから台湾式朝御飯の店という。夕方からは看板が変わり「美美小吃」となる。昼と夜では店が変わっている。*********************************...
ロピアに行ったら富良野メロンが出回っていた。やっぱり暑い日には、メロンかスイカだねーこの甘ったるくて果汁たっぷりというのが、暑さでバテバテになった体に染み込むようで、とても美味しい気がする。********************************************************しかし6月初めに札幌に行ったときは、イオンに置いてあるメロンは茨城産メロンばかりだった。北海道なのに、なぜに茨城産かと思ったけど、実は茨城はメロンの大産地...
シャトレーゼが今年の5月末から売り出したアイスなんだけど。なんと待ちに待ったワインのアイスだ。これは「樽出し生ワインジェラートのシャルドネ」と「樽出し生ワインジェラートのカベルネ・ソーヴィニヨン」がある。どちらも4個で580円だから1個あたりは145円、約35バーツになる。今回買ったのはシャルドネの方だけど、ワインを冷凍したシャーベットというわけではない。生クリームとホワイトチョコを練り合わせて、キャラメル...
ロピアに夕ご飯の材料を買い出しに行くと、カキフライがありました。16個入りで666円とはなかなかに格安じゃあないか。********************************************************それももう揚げてある完成品ので温めるだけなんだけど、こんなときに活躍するのがエアフライヤー。電子レンジでは温めるとフニャフニャになるところを、エアフライヤーだとカリッとした揚げたて食感が戻ってくる。オマケに油を切ってくれるので、残留...
これも北海道のお土産で買ってきた「スープカレーの素」です。ガトーキングダムの朝食で出たスープカレーがとても美味しかったので、早速作ってみました。写真を見ると人参・茄子・ピーマンの他にレンコンや青唐辛子も入っているようです。人参・茄子・ピーマンは、いいとして青唐辛子はどうなんでしょうね。レンコンもなかったので入れません。代わりにズッキーニを入れましょう。お肉は鶏肉を使います。************************...
先日、前面を衝突させて壊してしまったプリウスなんだけど、トヨタの自動車買取部門から入金がありました。結果は12000円だって。壊れたのは前だけで、後ろ側は無傷だし、後部座席下にあるリチウムバッテリーも損害はない。結局は車両保険価格120万円ー修理価格110万円ー諸経費9万円=差し引き1.2万くらいになるようだ。********************************************************しかし、修理価格110万円というのは随分怪しい金額...
科博に行った時の話の続きです。地球館のB3という地下のあまり誰も来ないようなところに電子の解説展示があります。電子の話というと、こんなイメージですかね。原子核の周りをぐるぐると廻る廻る。実際には電子はぐるぐるは廻ってなくて、磁気モーメントとスピン角運動量を持った存在ですから動いているとか止まっているとかとは超越した存在です。そこで電子を波動として、複素数を含む波動関数として数学的に捉えたのがシュレデ...
今日のランチは御徒町「喜羊門」で中華料理にしてみましょう。場所は御徒町というより地下鉄の上野広小路の方が近いかもしれない。雑居ビルの5階なので、エレベーターで上がらないといけないのだが、こういう雑居ビルで出入り口がエレベーターだけというのは、火事が怖くてなかなか利用することが少ない。********************************************************さてこのお店は、羊料理が有名らしく、ラム肉の土鍋煮込みやラム...
今日は国立科学博物館に行ってみましょう。場所は上野公園。動物園とは反対側です。ここは常設展に限り、シニアは無料で入れます。********************************************************館内は化石や骨格標本がいっぱいです。今日見たかったのは、クシクラゲ(有櫛動物)です。地球館1Fの「地球の多様な生き物たち」のコーナーに「テマリクラゲ Pleurobrachia rhodopis」の映像が展示してあります。テマリクラゲというのは、ク...
最近の日本ではおコメが高騰して大変困っていますね。昨年までは5キロ2000円くらいだったのが、最近では5000円もしています。おまけにJAや農林族議員などは、「高いとは思わない」「適正値段だ」と言い出す始末。いきなり高騰するなんておかしいじゃないかと言うと、転売ヤーが買い占めてるとか嘘を吐きまくってるし。挙げ句に進次郎が備蓄米を2000円で放出するようにしたら、コメの冷蔵保管施設業者が倒産するじゃあないかと文句...
さて新小岩からの帰りですが、東京でランチを食べようかと思ったけど、そうだ武蔵小杉に行ってみようと思い立った。武蔵小杉と言うと500円ポッキリでお寿司が食べられる「七福」があるんだけど、500円セールは月に一回なので今日はやっていない。そこで「七福」の向かいにある焼肉の「福寿」に入ってみましょう。このお店はやや高級焼肉なので、店の中もしっかりしている。******************************************************...
今日は朝からガンバッテ早起きして新小岩に来ています。朝も早いので駅周辺ではどこも開いていない。こういうときにガストがあればいいんだけど、以前駅前にあったガストは閉店中。あと開いているのは、松屋とやよい軒くらいなもの。松屋では時間調節には使えない。7時になったらコメダ珈琲が開くので、それまで少し待ってから入店します。店の前のポップには、巨大サイズのシノロワールの他に巨大サイズのかき氷まであったけど、...
先日は、東大先端科学研究所に行ってきました。この研究所は、生産技術研究所・リサーチセンター・オープンラボ・インターナショナルロッジの集まった場所なので、東大駒場Ⅱとも呼ばれています。東大駒場といえば、大学1・2年の教養課程というイメージがありますが、そちらは東大駒場Ⅰになります。こちらは大学院と博士課程の学生が多いですが、留学生も多く集まっています。まずは東大駒場キャンパスに入りましょう。安田講堂に似...
北海道へ行ったものの、シャトレーゼのご飯が美味しかったので、結局はラーメンは食べられなかった。そこで帰り道の途中で千歳イオンに寄って北海道土産を買って帰ります。まず買ったのは大きなホッケ。すごく大きかったけど、ロースターに入るのかなー次にイカ飯。これも定番ですね。忘れちゃいけない月寒あんぱん。抹茶餡と黒ゴマ餡があります。それに食べられなかったすみれのラーメンのツユと生ラーメン。すみれのラーメンのツ...
北海道の旅。2日目はロイズの工場見学です。ロイズの工場は、JRロイズタウンにあります。ここはロイズのチョコレート工場しか無い場所です。周囲360度がのどかな牧草地というか、まことに北海道っぽい場所ですね。一階のフロアはロイズチョコの直売所。いわゆるロイズの板チョコだけでなく、他では取り扱いのないチョコも置いてあります。ここではチョコクリームクロワッサンを買いましょう。************************************...
今年も北海道に行ってきました。まずは出発は羽田からエアドゥで新千歳まで。早朝の6:55に羽田発なので、6時には羽田に着きたいですね。朝の4時になっても息子君が起きてこないので、起こしに行きますと爆睡してました。やれやれ、昨日は徹夜してると言ってたばかりなのですが、途中で寝てしまったようですね。アブナイ。アブナイ。なんとか起こして、朝の5時半の京急に乗って羽田に到着です。朝の京急は横浜からは羽田に直行便に...
6月2日は横浜開港記念日です。この日は各種イベントがあったりするのだが、横浜市立の学校は休校になります。そこで6月1日の日曜日と合わせて2連休になりますので、北海道へ旅行に行きましょう。まずは1日は朝一番のエアードゥに乗って新千歳へ。エアードゥのフライトは6時55分ですので20分前には羽田で搭乗手続きをしなくてはいけない。調べたら、相鉄線の始発に乗れば、6時30分には羽田に着くから間に合うのだけど、肝心の娘や孫...
今日は大きなサケの切り身が手に入りましたので、サーモン丼にしてみましょう。サケというのは、塩鮭を焼くくらいしか使うことはなかったのですが、どうしても特有の生臭さがあるからね。焼くとボソボソするので、生サーモンの臭いを消すには、カナダではローズマリーを散らして食べます。この生臭さというのは、トメチルアミンが主要な臭い物質です。どんな臭いかと言うと、トイレの臭いというと、嗚呼あれかとシックリくるかもし...
メルカリで注文しておいたタイガーのコーヒーメーカーが届きました。以前、セカンドストリートで買ったコーヒーメーカーと色違いの同じ型番です。こちらはタイに持っていくので、荷物に入れておきましょう。********************************************************ちょうどコーヒーがきれたので、新しいUCCのコーヒーを封を開けましょう。・・・・ところがあまり美味しくない。不味いと言うほどではないが。苦い。どうしたんだ...
きょうは保険の担当者、トヨタのディーラー、TOYOTA T-UP(トヨタの正規買取ネットワーク)と3者が協議していたらしいので、その結果を聞きにディーラーまで行ってきました。その結果としては、修理後の価値はゼロになるらしい。まあ、レーダークルーズコントロールなどの安全装置が壊れたんだからそれはしかたないかな。そこで安全装備が全く無い状態、つまりは従来のクルマのような状態での修理ということになるがそれの是非はど...
さてタイに出かける準備として、次は半ズボンを探します。今持っている半ズボンが、この半年の間に苦しくなってしまったのです。日本に帰ってからというもの毎日美味しいご飯ばかり食べているせいでしょうか。行くまでに痩せるべきか、サイズを一つ上のものを調達するべきか。ちょうど、ハードオフでは衣類30%オフというセールをやっていました。もう痩せるという選択肢はどこかに行っちゃったよねーまずはAZUL by moussy(アズール...
来月にタイに行こうと思いますので、その準備をはじめましょう。まずはサンダルの調達です。以前からサンダルでは、ビルケンシュトックのコルクソールのものを探していたのですが、ちょうど27cmのパピリオがハードオフに出ていました。トリコロールの足の親指で挟むタイプです。中敷きがカップ状になっていますね。これはフィットするととても履きやすいが、サイズが合わないと中敷きのカップが足底に当たるから痛くなる。試しに履...
「そうにゃん」というのは横浜を代表する電車の一つである相鉄のマスコット。そういえば横浜を通過する電車って、東急とか京急とかあるけど、渋谷とか品川とか通るから純粋に横浜だけというのは横浜市営地下鉄とシーサイドラインだけかな。相鉄線も藤沢市も通るから純粋に横浜だけ通っているわけでは無い。JR鶴見線とかいう部分的なローカル線は除く。相鉄線というのは、海老名市と藤沢市湘南台から横浜までの極めてローカルな電車...
今日はおかずにも最適な金時豆を煮てみましょう。金時豆というお豆は、小豆とは違って蒸して作ります。以前、韓国料理と称して生インゲン豆のサラダをアメリカで提供して多くの食中毒を起こした事例があります。こういうインゲン豆の仲間では毒を持つものもありますので、蒸すことやアク取りは必須です。インゲン豆のサラダなどはちゃんと蒸したのを冷ましてから使わなくてはいけません。調理をアシストしてくれるのは、シャープヘ...
さて今日は錦糸町に来ていますので、ランチはどうするかな。NETで調べると天丼屋さんとかフレンチとかありそうですが、全部夕方からですね。どこかでパスタでも食べようかと見渡すと、この近くに「Domodomo」というお店がお肉いっぱいのパスタをやっているようです。場所は駅の南側ー歓楽街ですねー歌舞伎町ほどじゃあないけど。雑居ビルの一階にあったのを見つけました。2階が隠れ家個室ダイニング肉バル「DOMO DOMO」ですね。3階...
最近よくやっているのが、油抜き調理。今日は業務スーパーで「えびカツ」を調理してみよう。コレ、実は「レンジで温めるだけ!」って書いてるんですが、ビックリマークまで付けて。レンジで温めたら、フニャフニャになって、おまけに油が浮きだしてベトベトになって。ようするにダメなやつです。レンジで温めたら。********************************************************ここは、エアフライヤーの登板です。エアフライヤーを使...
ANAの格安航空であるAirJapanが大バーゲン中です。AirJapanではサマーセールとして2024年6月3日から2024年6月16日までの間、下記の搭乗期間に限りバーゲンセールを実施しています。対象搭乗期間:2024年6月10日から2024年8月31日対象路線:成田-バンコク 成田-ソウル 成田-シンガポール********************************************************AirJapanは就航はじめはいろいろトラブルがあったけど、現在は安定しているよ...
水道使用量が、昨年度の同時期に比べて倍増しているという通知が来ました。どこかで水漏れが起きているかもしれないので、チェックして直すようにという通知です。工事修理をして完了したという業者からの終了証明があれば、水道料の減額処置がある場合もあるらしい。早速に水道のメーターに付いているパイロットをチェックすると、確かに漏水があるようです。ここで考えられるのは、トイレ、外回りの蛇口、給湯器まわり、水道栓ま...
今日はすみだトリフォニーホールの小ホールにピアノコンサートに行ってきます。曲目は、最初はショパンのエチュード第1番「エオリアンハープ」次はショパンのアンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズメインはスクリャービンのピアノソナタ第2番「幻想ソナタ」です。「エオリアンハープ」は難しい曲ですね。特に指遣い。まぁショパンのエチュードはどれも難しいから、とても練習曲とは言えないですが。これはよくコンクール...
今日は朝のうちはよく晴れていたのだけど、夕方になって急に天気が悪くなってきた。よくある梅雨の始まりの雷雨です。熊谷の方では雹(ひょう)も振ってきたらしい。以前5月に雹が降るというのを経験したことがあるが、これは決して寒いというものではなくて、雨模様なのになぜか降っているのはアラレという不可思議なものだ。ひょうが降るくらいだから、遠くでゴロゴロなっている。*********************************************...
すっかり季節は夏になってきました。この前までストーブが欲しかったのがウソのようです。着るものはといえば、ユニクロのエアリズムのポロシャツばかり。夏と言えばプールですよね。タイに戻れば、すぐにでもプールに入れるのだけど。まだ東京ではプールには早いかな。こんな時は爽やかな北海道に行ってみたいですね。外国人観光客と同じようなことを言ってるようですが。。まだ学校の方があるから、北海道というわけにはいかない...
天丼は美味しいんだけど、油ものなので調理が大変だし、油もたれするから苦手という人も多いと思います。そこで今回は揚げ物を油抜きして天丼を作りたいと思います。まず揚げ物ですが、業務スーパーで買ってきた冷凍の天ぷら・フライ等を使っていきます。いちから天ぷらをつくるのなら、新しい油でちゃんと揚げた方がいいと思います。本日は冷凍野菜かき揚げと冷凍イカ天ぷらを使ってみます。まずは冷凍のまま、エアフライヤーに入...
今日はファミレスのサイゼリアでランチにします。最近、のしているサイゼリア!このまえTVで見たら、外国人観光客が最も多い店だって。くら寿司やラーメン店を抜いて、堂々の第1位だった。外国人従業員の多い店というのなら分かるけど、観光客が来る店かなー?ランチメニューはハンバーグかスパゲッティ。そのうちハンバーグは1種類だけ。いろいろ書いてあるけど、違いはかけるソースとライスの量の違い。パスタはランチメニュー以...
さて新しいスニーカーが届いたところで、古いスニーカーの処分を考えます。古いスニーカーの領収書が出てきたんだけど、この古いのは昨年の2月に購入したみたいです。1年間も試し履きもせずに放置してたんですね。クツの裏側も完全に買ったときのまんまです。購入した時の箱もそのままでしたので、これならメルカリで売れるかもしれません。********************************************************クツというのは、基本的には他...
今日は秋葉原へ行って、USBメモリーを探しています。USBメモリーはどんどん新規参入のメーカーが増えて、2TBなどという大容量メモリーまで出てきているんだけど、実際はどうなんだろう。2TBなんてクラッシュしたら一巻の終わりだから、あまり保存用には向かないかもしれない。そのうえ2TBなんていうのもFAT32でのボリュームサイズの上限が2TBだというだけで、確認のしようもない。結局はお値段と安全性を考慮して128GBにしておきま...
先日、ムーンスターの直営店でサイズ測定をしてもらったので、そのサイズに合わせて楽天ショップにスニーカーを注文しました。楽天では楽天カードで決済しているとポイントがたまります。さらにポイントサービスデーに注文するとポイントが3倍とか5倍とかになってたまります。ポイントを調べたら、もうポイントだけで新しいスニーカーが買えることが分かりました。注文した翌週には到着です。レオ君による不審物チェックがはじまり...
業務スーパーでメンチカツ6個入りを買ってきました。330円。1つあたり55円です。今夜はメンチカツだーということで、揚げてみました。お一人様2個です。お皿に盛ったら、おぉー巨大だー。メンチカツを脇にやって、ようやくキャベツを乗せることが出来ました。********************************************************このメンチカツ。安いから肉が少ない。どちらかというとタマネギコロッケという感じだ。逆に言うと肉いっぱいだ...
イチゴの入ったロールケーキはよく作るのだけど、今度は「イチゴのショートケーキ」を作ってみます。まずイチゴのロールケーキからのおさらいです。ロールケーキはスポンジベースを焼いて、ホイップクリームを乗せて、少しだけエッセンスを振りかけます。カットしたイチゴを撒いてからスポンジベースを巻きます。このとき、巻き寿司みたいに巻いてしまうとベースが割れてしまうので、力を入れずにスポンジの自重で巻けるようにする...
この前、新しいプリンターを購入したので授業に使う資料原稿を作る問題については解決をしました。さて古いプリンターはエプソンEP-806ABですが、こちらは放置したまま廊下に置いてあるので邪魔でしょうがない。断捨離をしたいものだ。断捨離の仕方としては、次の方法が考えられます。①粗大ごみで捨てる。②燃えるごみの日に出す。③下取りしてもらう。④メルカリで売る。⑤ヤフオクに出す。⑥ハードオフに持っていく。②の燃えるごみで...
御徒町のアメ横で、こういうお菓子を見つけました。「ししゃもねこのチョコクランチ」です。1,000円のところを特売で150円だった。「ししゃもねこ」ってよく知らなかったんだけど、徳島のゆるキャラだって。かわいいから買ってみました。********************************************************箱をあけたら「ししゃもねこ」が12匹(?)入っておりました。「ししゃもねこ」だからってシシャモの味ではなくて、ましてや猫の味で...