道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
いきなりですが質問です。ガードレールがありますが、ここは歩道なのでしょうか?それとも路側帯なのでしょうか?というのも、歩道の定義はこれ。二 歩道 歩行者の通行の用に供するため縁石線又は柵その他これに類する工作物によつて区画された道路の部分を...
わりとどうでもいい話なんだけど、「論点をすり替える」という現象が横行していることから備忘録的に書いておこうと思う。ずいぶん前になりますが、某ジャーナリストが「道路交通法38条は横断歩道を渡ろうとする自転車がいても適用!警察庁に確認した!」と...
Ridenowのホイールバランスマシンと、ホイールバランスはなぜ浸透しなかったか?
Taipei cycle showでRidenowが「空気圧自動チェックバルブ」を発表しているらしく、Ridenowのサイトに情報がないか見に行ったところ何もなかった。そもそもRidenowというブランドについては「中国のブランド」、「TP...
以前、自転車と関係あるようなないような「カレー×じゃがいも」について書いたのですが、カレーにじゃがいもを入れることが苦手という人もいるらしい。「自分が好きなもんを食えばいいじゃないか」というのがシンプルかつ合理的な意見でしょうけど、鳥越俊太...
ちょっと前から台湾の自転車業界では話題になっていたことなんですが、台湾からの自転車輸出が前年比31.3%ダウンな上に、E-BIKEについては47%ダウンという危機的状況に陥っている。E-BIKEの輸出が前年比47%ダウンした件は1月にBik...
こちらについてですが、これは危険 pic.twitter.com/sT129FFqh1— 動画マニア (@sam563014) March 29, 2025どうにもおかしな解釈をしたがる人がいるけど、この場合、自転車は一時停止して緊急車両が...
以前、条文上は左方に一時停止規制がある場合でも左方優先を除外してないけど、「徐行」と「一時停止」のパワーバランスからすると一時停止側が優先とは解釈されないと書きましたが当たり前ですよね。徐行する車両と一時停止車両を比較した時に一時停止車両が...
以前書いたKUOTA K-A1についてご意見を頂きました。Xの投稿にて、105組のペダルレスで7.3kgと書かれてましたから、アップグレード次第で6kg台を目指すことも可能かと思われます。【ソース】適正身長が155cmからなのは高身長が多い...
マックオフがチェーン最適化と称して超音波洗浄とオイルどぶ漬け超音波施工を開始した件は以前書きましたが、この中で注目すべき箇所。手挿しで注油した場合と比較して最大10%抵抗を減らす※1※1)※1,000km ごとにコーティングを行った場合チェ...
横断歩道を横断する歩行者が事故に遭ったときに、歩行者にも過失がつく場合があるという実例はいくつか紹介してますが、ちょっと勘違いしているのかなと思うメールを頂きまして。直前横断は確かに過失修正要素になってますが、直前横断と評価されるケースはさ...
以前、過失運転致死傷罪の「起訴率」が低いのは単なる数字のマジックに過ぎず、「致死」と「致傷のうち重症」、「軽症だけどひき逃げや酒気帯び運転など悪質なもの」は原則起訴していると書きましたが、要はこれ、「致傷(軽症)」は原則不起訴(自動車運転処...
なんかこういうのが回ってきたのですが、【カッコいい乗り方の例】・ルール、マナーを守れる・目標に向かって頑張っている・自分の好きなスタイルを楽しんでいる・他人の趣味に口を出さない など— おかだまさたか@自転車技士声優 (@okadamasa...
ちょっと前にアリエクがスポンサーになっている件でいろいろあった気がしますが(いまだに騒いでいる人も)、ツアーオブジャパンのスポンサーにアリエク。ちなみに私としては、アリエクがスポンサーになっていることについて感想はない。で。アリエクが模造品...
自転車ナビライン上を自転車で通行したら、植え込みに腕が当たるだけでなく、18条1項を厳格解釈すると左側端はナビライン上だとしナビラインと行政を批判的に捉えてますが、「また行政が大真面目に大馬鹿やらかしてるな」以外の感想は無いんですが(路側帯...
最近はチェーンオイルの代わりにチェーンワックスを使うことも珍しくない時代になりましたが、大手チェーンメーカーのKMCからもチェーンワックス「GO WAX」が登場します。これは以前からアナウンスされていたことで、タイペイサイクルショー2025...
こちらの件。2024年6月、タクシーを運転中、横断歩道上で寝ていた男性をひいて逃げ、死亡させた罪に問われていた元運転手の裁判で、静岡地裁は3月27日、ひき逃げの罪について無罪の判断を示しました。裁判官は、取り調べで厳しく叱責し得た供述に信用...
台湾ブランドのDAREから「PA-AFO Golden Ridge」が発表されました。この投稿をInstagramで見るDARE Bikes Global(@darebikes)がシェアした投稿マッドブラックを基調に、ツールドフランスの3つ...
道路交通法38条1項は横断歩道を横断する自転車も含むと主張し、その根拠として東京高裁平成22年5月25日(過失運転致死)判決を挙げてますが、画像4の通り判例、判示において、弁護士が「横断歩道を渡る自転車は保護されない(自転車横断帯を渡る自転...
以前も書いたのですが、縦型輪行で使うエンド金具がズレるという相談がありまして。エンド金具に付属するクイックだと固定力が甘いのでホイールに使っているクイックを使うほうがオススメなんだけど、エンド金具の角度は重要ですよね。基本はチェーンステイに...
自転車が赤信号無視して事故に至ったものと思われますが、これについて、①運転者は過失運転致死罪(刑事責任)に問われるか?②運転者に行政処分があるか?③民事責任はどうなるか?は気になる人が多いと思う。運転者は過失運転致死罪に問われるか?過去に書...
ちょっと前に福井地裁判決から「自賠法3条による無過失の証明」について解説しましたが、難しすぎてわからないと言われてしまう…うーん、どう説明すると分かりやすくなるのだろう。損害賠償の基礎交通事故において損害賠償請求する際には、主に2つの法律が...
某ケミカル屋の製品について「食わず嫌いせず試してみては?」とご意見を頂いた。その意見はある意味真っ当なんですが、世の中には二種類のタイプがいると思っていて①製品が良ければそれ以外のことは気にしない②製品のみならずメーカーの姿勢を評価するどち...
酷すぎる事故に言葉もないですが、現状では「事故当時の記憶がない」「高齢者講習では問題なし」。仮に事故以前に容疑者が意識喪失状態に陥っていた場合、運転避止義務を負っていたのではないか?ということで警察が捜査しているのよね。一方で、男が当初「な...
Luupが危険行動検知システム「LUDAS」を導入し「歩道逆走にペナルティ」。
みんな大嫌いLuupですが、Luup独自の危険行動検知システム「LUDAS」を導入するらしい。主に車両に搭載されたGPSで取得した利用者の移動経路データを用いて、利用者が対象の場所を走行したことを検知して警告やペナルティを与えるらしいのです...
こちらの件。誰かツッコミ入れるかなと思ってたけど、話を整理しますね。自賠法ではクルマ(原付含む)が起こした事故について、人的損害について賠償責任を定めている。(自動車損害賠償責任)第三条 自己のために自動車を運行の用に供する者は、その運行に...
だいぶ前に書くことを予告した「警視庁(東京都)の歩道の自転車通行可標識撤去」について。ちょうどタイムリーなネタがありまして、参議院の予算委員会にて「自転車が歩道通行したら青切符なのか?」という質疑がある(47分くらいから)。要は「歩道通行可...
ずいぶん前からコーダーブルームのSTRAUSS DISC TOKYOに注目していたのですが、このバイク、軽量アルミのSTRAUSS DISCをシマノGRXフロントシングルで組んだ珍車です。あえて珍車呼ばわりしたのはネガティブな意味ではない。...
運転中に病死。これなんですが、身近なところで二件の「運転中に病死」を知ってまして。一件は友達の元旦那が運転中に病死。もう一件は10年くらい前に参加したツールド東北で、走行サポートライダーが走行中に病死。たまたまバスだったから負傷者の数が多い...
ではこちらの続きを。一方通行道路での逆向き駐停車についてメディアが問題にしてますが、運転レベル向上委員会の人が、違反ではないと述べている。理屈については彼が語る内容を見てもらえばわかるんだけど(逆方向だから「左側端」だとか、標識の効力がどう...
中華系ブランドのXCADEYが台北サイクルショーでカーボンクランクを発表するとアナウンスしてますが、この投稿をInstagramで見るXCADEY(@xcadeyofficial)がシェアした投稿特に中華系ブランドはカーボンクランクに傾いて...
赤カメラ氏がまだ何か発信してますが、色々ご心配の声を頂き大変恐縮です切っかけは、元プロ選手である別府史之さんが------------------「何かの冗談ですよね?コピー商品を平然と販売してるサイトなのに?」--------------...
ではこちら。神奈川県厚木市の金田交差点ですが、指定方向外進行禁止規制(右折禁止)が掛かっている。条文の構成要件としては二段階右折する自転車であっても右折禁止なのは変わらないのだから、下記は指定方向外進行禁止違反になる。しかし、しかしですよ。...
主に神奈川県で展開している古株のスポーツサイクルショップに「Coggy」というのがありますが、知らぬ間に閉店しまくっていることに気づいた。金沢文庫店は2025年2月に、ららぽーと横浜店は2025年1月に、川崎店は2025年3月に、戸塚店は2...
過失と道路交通法違反は別、という概念がわからないという声があっていくつか実例を挙げてきましたが、そもそも理解しないと混同するポイント。①過失運転致死傷罪は「予見可能」なものを「回避しなかったこと」で成立するので、予見不可能/回避不可能なら成...
ロードバイク初心者の人から「オススメのチェーンオイル」について質問を受けたのですが、個人的にはAZのロードレースSPをオススメしてます。理由は以下。①潤滑性能は良い②寿命長め③安い(880円)④スプレー式ではないのでムダが少ない⑤汚れやすい...
スギノが激オコ!?ベアリング打ち換えしたショップに法的措置か?
スギノが「BBのベアリングを打ち替えすんなと言ってるのに打ち換えしたショップがいる」とアナウンスしている。【重要なお知らせ】弊社が販売するB.B.でベアリングの打ち換えを行った改造品を販売している店舗が確認されました。スギノ製B.B.でのベ...
飯山線のサイクルトレインがグルメクーポン付きで頑張っている話は何回か取り上げてきましたが、4月から「延伸」した上で再開するらしい。今までは森宮野原駅~飯山駅だったところ、南に2駅延伸し森宮野原駅~替佐駅になるそうな。飯山線サイクルトレインの...
たまたま見つけたのですがこちら。横断歩道にいなくても歩行者妨害になるのでしょうか?自分には横断歩道にひといないから止まれる速度でぬけたんですが、左側の方で歩行者妨害で取締られました警察に動画と問い合わせた所歩行者妨害だと言われました pic...
そもそもなぜ「自転車は第一通行帯から直進するルール」なのか?
こちらで取り上げた件に質問を頂いたのですが、ちょい毒吐きますこの交差点で自転車が直進する時、左折レーンから直進が道交法だという認識でその通りに今日の直進したら(信号は左折直進が矢印)左折のクソ車がバチくそクラクションならしてきた一応右後ろ確...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、うーん…まず、原則はこれ。当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によつて定め...
道路交通法ネタについてはガセネタが横行するのはもはや常識ですが、キックボードやキックバイクなどは軽車両ではなく遊具になる。公道は基本的に禁止だと主張し、公園や私有地での使用に限定されていると力説してますが、公道での利用: 公道で使用すること...
最近はFFWDというブランド名をめっきり耳にしなくなった気がしますが、時代はワイドリム。FFWDからリム内幅23mmのRYOTが発表されてますが、なんていうか、以前より「山口」感が強くなったように感じるのは気のせいだろうか。山口さんちのワイ...
TOPEAKから「TIRE LEVER TEAM ISSUE」が登場。タイヤペンチとしても使える。
みんな大好きTOPEAKからTIRE LEVER TEAM ISSUEというものが登場したのですが、単なるタイヤレバーではなくて、あんなプレイやこんなプレイにも使えちゃうらしい。一例としてはタイヤ組み付けツールとしても使用可能らしく、これっ...
一方通行での逆向き駐停車は違反にならないと解説してますが、これは運転レベル向上委員会の考察が浅いのであって、何らかの違反が成立する可能性は高い。それがなんなのかはこの映像からはわからないだけでして、場合によっては標識駐車違反(44条)や駐停...
「右折禁止」の交差点で、自転車が二段階右折することは禁止か?
この手のトラブルはたまに聞きますが、ちょい毒吐きますこの交差点で自転車が直進する時、左折レーンから直進が道交法だという認識でその通りに今日の直進したら(信号は左折直進が矢印)左折のクソ車がバチくそクラクションならしてきた一応右後ろ確認しなが...
以前取り上げたこちらに質問を頂いたのですが、誰もいらないチャンス pic.twitter.com/uRxzn1XJQU— スルー・ガイジン・アイズ (@GaijinRoman) June 22, 2024これは減速接近義務違反(38条1項前...
13万円台という破格の安さと見た目の良さで注目を集めたARTMA RYLASですが、日本バイシクルオブザイヤーで「ベストパフォーマンスロード賞」を受賞したことを記念して1ヶ月間のバイクレンタルを開始するらしい。「ベストパフォーマンスロード賞...
電動キックボード(特定小型原付)が横断歩道を乗ったまま横断したことを非難してますが、これはあまり知られていないけど、車両が横断歩道を使って横断することを禁止したルールってこれしかないのよね。(横断等の禁止)第二十五条の二 車両は、歩行者又は...
転がり抵抗の減少が空気抵抗の増加によって相殺されるかどうかを調べようとした。研究チームは、2種類の路面、2種類の速度、7種類のヨー角で実験したところ40cタイヤが最速の可能性があるとしてますが、石畳の路面だと75w以上軽減されるらしい。どこ...
さてこちらの件。道路交通法は「道路」(2条1項1号)で適用になりため、71条5号についても道路外では適用されない。しかし警察に聞けば「いや道路外でも適用。検挙するかは別問題」と説明するでしょう。なぜか?これは簡単な理由で、道路外であっても停...
撮影機(赤軍)さんがどんどんエスカレートしてますが、アリエクのスポンサーの件で、JCFに別府史之さんがお問い合わせ(通報)をしなかった為、代わりに問い合わせを行いました。下記問い合わせ(通報)内容になります。流石にJCFに「冗談ですよね?」...
Prestacycleからも電動ポンプが登場するらしい。この投稿をInstagramで見るPrestacycle, LLC.(@prestacycle)がシェアした投稿Prestacycleが謎なのは、メルマガで「新製品を作ったぜ!」として...
以前書いた記事に質問を頂いたのですが、「道路交通法違反と過失は別」という概念がよくわからないと。うーん…実例を挙げてみますね。判例は広島高裁 令和3年9月16日、過失運転致傷罪の刑事訴訟です。まず、過失運転致傷罪の要件はこれ。(過失運転致死...
何度も取り上げているジャイアントのPCR LTDなんですが、画像化されているところに中国語で書いてあるから自動翻訳ができないんだけど、翻訳できる部分には「新世代のPCR」とある。新世代の PCR LTD は、A (AERO)、C (Clim...
なんか知らぬ間に謎の炎上を起こしているようなのですが、私が指摘しているのは、『スポンサーの是非を問うならば、大会運営やJCFに正式に提起すべきであり、いちスタッフに向けるべきではなかった』という一点のみです。しかし、別府さんからの返信は、こ...
さてこちらの件。えっ!!WAX系は固まったらダメなのですか😒説明には乾燥させて使用するように書いてあるのですが.......。 — GOTAL-TOKYO (@gotal_tokyo) March 15, 2025「squirt CHAIN...
何らかの理由により、歩道通行していた自転車が車道に進出して逆走状態になって起きた事故のようですが、具体的な状況は不明なのであくまでも想像になりますが、このタイプって民事の過失割合では揉める可能性がある。というのも、民事はある程度類型化された...
支離滅裂な話でお馴染みのこちらですが、この人って引用した内容を「融解」と捉えてんのかな…HOTWAXタイプのチェーンルブのほとんどは、リンクのカードハウス構造を利用したもの。カードハウス側の物質と内封させる潤滑油、そしてその配合率で性能が変...
トレーラーが左折した際に第二通行帯を通行していた車両との事故があったらしいのですが、運転レベル向上委員会より引用左折方法違反(できる限り左側端に寄り、できる限り左側端に沿って)に違反するのかを力説している。しかも左折方法違反と第二通行帯車両...
38条2項に対向車を含むか?については昨年かなり取り上げましたが、読者様から情報を頂きました。まず、文書になってない情報については評価しようがない(真贋不明)ので、その意味では藤吉氏がいう「警察庁が統一した」にしても本当の話なのか評価しよう...
歩行者等を横断させるために停止しているものでないことが「明らかな場合」とは。
こちらについて、歩行者等を横断させるために停止しているものでないことが「明らか」な場合「明らか」とは誰目線なのか?というと、これは「運転免許技能試験の採点基準」の通達なのだから、採点する試験官に向けた基準。試験官は試験車に同乗しているのだか...
ペダルのスタックハイトは、パワー伝達にどれくらい関わるのだろう?
TIMEのXPROとXPRESSOはモデルチェンジしたときにスタックハイトが13.5mm⇒14.7mmに増加してますがLOOKのニューKEO BLADEについて、ちょっと興味深い開発者の談話。ペダル/クリートのスタックハイトは競合他社よりも...
いきなりですが質問です。一般的に一時停止標識と停止線は近接した位置にありますが、たまに一時停止標識がやたら手前にあり、停止線と離れていることがある。例えばこれ。標識と停止線が20m程度離れていたそうな。離れていた場合に適法な規制なのでしょう...
メリダが宇都宮ブリッツェンチームカラーのスクルトゥーラを発表。
メリダが宇都宮ブリッツェンのチームカラーのスクルトゥーラとリアクトを発表。赤を全面に出したカラーリングってメリダにはあまりなかった気がしますが、レッド好きは多いので人気が出そう。というのもこれ、一般販売は「準備中」になっているのでいずれ販売...
赤カメラ氏が別府氏からフォロー解除されたとしてますが、そう言えば別府選手からフォロー解除されておりました。某大会のスポンサー(アリエク)を手伝うスタッフ(youtuber)に対する威圧的な態度に対し「スタッフに言わずに、大会とその大元のJC...
藤吉氏が警察庁通達「運転免許技能試験採点基準」を引用してますが、これ、藤吉氏が解説している内容を理解してない人がチラホラいるような。警察庁「運転免許技能試験採点基準」確かに警察庁通達「運転免許技能試験採点基準」には以下の文言がある。歩行者等...
以前書いた記事にいろいろと意見してきた人がいたのでちょっと書いておきますが、これの件。どこぞのサイトが、グチグチ書いているのでもう一度書いておきます。和泉さんも見てると思いますのでそれは例の破断したチェーンをたまたま飲み屋で知り合った加工屋...
バイクロア問題について思うのですが、結局話し合いは行われるらしい。まあ第三者に「話し合いを拒絶」と書かれたらイメージが悪くなるのは当然なので、応じるしかないでしょうけど(だから安易にそんなこと発信すべきではない)。<ご報告>バイクロア・オー...
ちょっと前に書いたこちら。これは「交差点を右折」ではなく「横断」だから指定方向外進行禁止違反にならないし、ましてや「上下道路の横断」だから左右道路の逆走(右側通行)にもならないと説明しました。いわゆる左側通行/右側通行とは異なる概念ですが、...
復活したKUOTAについてはちょっと興味があるので探ってますが、ヨーロッパオフィスが活動開始した模様。 この投稿をInstagramで見る Kuota Europe Official(@kuota_europe_official)がシェアし...
別府氏が書いたショートクランクの話が完璧すぎると思っているのですが、ショートクランクのトレンドについて近年、ロードレース界のトップ選手たちがショートクランクを採用し、注目を集めています。… pic.twitter.com/Dy6KGxgce...
検察官としては補充捜査の結果に自信があるということか。川口の高速度逆走事故については、危険運転致死罪の「通行禁止道路」の構成要件を満たさないことから過失運転致死で起訴してましたが、大分地裁判決(時速194キロ)について、「道路の荒れ等」を理...
ではこちらの正解編を。①と②、どちらが正解なのでしょうか?自転車はY字路で二段階右折なのか?これ、正解は②になります。理由ですが、そもそも三灯式青信号は軽車両について以下3プレイしかできなくて・直進・左折・右折しようとして右折する地点まで直...
ジャイアント「Contend Aero 1」。国によって名前が違うのかな。
台湾ジャイアントのサイトをみていたらContend Aero 1なるロードバイクがあることに気づいた。日本にはContend ARがあるけど、明らかにフレーム形状が違う。むしろ中国で販売されているPCRと同じにみえる。国によって名前を変えて...
RXさんでGOTAL製品の取り扱いが開始されるそうですが、おはようございます。GOTALでございます。皆様に嬉しいお知らせ。「Roppongi Express」の代表であり最強プライベーターレーサーの高岡さんの経営される「RX BIKE」で...
こちらについて質問を頂きました。第1条(保険金を支払う場合)⑴ 当会社は、次の規定に従い、保険金、入通院定額給付金または入院生活サポート費用保険金を支払います。① 当会社は、被保険者が次のいずれかに該当する急激かつ偶然な外来の事故によってそ...
ヴィットリアからコルサとコルサネクストの「29c」タイヤが登場して、リム内幅25mmに最適化してあるそうですが、ヴィットリアのタイヤは28cと30cがあるわけで、29cを出すからにはよほどの自信作なんですかね。リム内幅25mmの場合、ETR...
イーデザイン損保がなかなか興味深い討論を公開してまして、クルマの立場と自転車の立場で意見をぶつけ合っている。お互いに相手が誰なのかわからないようボイスチェンジャーまで使ってますが、本音で不満をぶつけ合っていた「相手」は、実は家族だったという...
いやはや、エアリプまでして必死なんですなあ…GOTALがSRV試験を実施する際に本当であれば25℃の環境温度でテストしたかったのですが、実際は40℃でテストをすることになった。その理由の一つがWAX系ルブ。摺動面の温度が溶解温度まで上がらな...
チェーンオイルの代わりにチェーンワックスを使う方法は以前からありますし、最近はフィニッシュラインがホットワックスを発売するなど煮込み系ワックスも増えてきてますがチェーンワックスは「摩擦熱で温度が上がると溶けて潤滑効果を発揮」するのだと主張。...
こちらの件。無免許運転罪は故意犯の処罰規定しかなく過失による無免許運転は罰則がないけど行政処分は可能だと判例を紹介しました。ところで、「その車両を運転するのに免許が必要か?」というところの認識が必要なのか?については、故意(刑法38条1項)...
最近はTPUチューブがだいぶ一般的になってきた感がありますが、読者様からインナーチューブ選びについて質問を頂きました。ブチル、ラテックス、TPUはそれぞれ長所と短所があるのでそれらを知った上で自分にあったチューブを選ぶのが吉。タイヤチューブ...
お鼻がムズムズお目目がショボショボする花粉症の季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はかつて強度の花粉症で、ダウンヒル中にくしゃみをして落車しかけたこともありますし、某ショップの人があまりに酷い花粉症の私をみてナルーマスクを勧めてくれたこと...
いきなりですがこちら。「優先道路」とは交差点内にセンターラインがある場合等のことなので、この撮影車が進行した道路は優先道路ではない。36条2項優先道路(道路標識等により優先道路として指定されているもの及び当該交差点において当該道路における車...
とりあえずこちらをご覧ください。バイクがすり抜け中にクルマに接触して逃走した事案ですが、クルマの運転手は「頸椎捻挫」と診断され轢き逃げの容疑で警察が捜査中だそうな。この衝撃で頸椎捻挫を起こすなんて…と疑問に思うのは当然ですが、要はこれ、人身...
コンチネンタル「GRAND PRIX」のモデルチェンジに思うロードタイヤ。
コンチネンタルの「GRAND PRIX」(GP5000の下位モデル)がフルモデルチェンジし、チューブレスレディの「GRAND PRIX TR」とクリンチャーの「GRAND PRIX」になったのですが、たぶん皆様におかれましては何かの媒体でフ...
最近のキャットアイは、限定モデルに力を入れているみたい。【CYCLE MODE RIDE OSAKA 2025の販売情報】①AMPP900/AMPP500N 阪神タイガースモデルが先行販売②VOLT800NEO 限定カラー(パープル、グリー...
読者様から、メリダのカーボンホイールがキャンペーンだけどどうなんですかね?と質問を頂いたのですが、これですよね。正直なところ値段が安いだけにさほど軽くもないし、もうちょい奮発してカーボンホイールを買うか、もしくはアルミホイールのいいやつにす...
バイクロアの運営内部がいろいろ揉めて、一般社団法人バイクロアの元代表理事が一般社団法人バイクロアワールドを設立するなど混迷をきわめてますが、コース担当の人が、実行委員会と元代表理事を揃えて話し合い(仲裁)の場を設けようとして失敗した話と元代...
いまだにこういう事案は絶えないわけですが、ことし1月、「モペット」などと呼ばれるペダル付きの二輪車に乗って新潟市中央区の市道を無免許で走行したとして、警察は新潟市中央区に住む20代の会社員2人を無免許運転の疑いで書類送検しました。警察により...
こちらについて質問を頂いたのですが、道路交通法38条の2(横断歩道がない交差点の歩行者優先)は、生活道路を想定したもので幹線道路を想定したものではないという警察の回答ですね。これ、結論からいうと「おおむねその通り」となります。(横断歩道のな...
こちらの記事。新生KUOTAのサイトデザインが台湾DAREのサイトと酷似している上に、KUOTAのホイールの説明文がDAREのエアロロード「VSRu」になっているし、KUOTAのマウンテンバイクの説明はガッツリと「DARE」と書いてある。そ...
まあまあどうでもいい話になりますw最近はロードバイクのタイヤ幅が拡張傾向にありますが、クロスバイクでも太めのタイヤの車種が増えている気がする。つまりはボリュームがあるタイヤが好きなサイクリスト、つまりポッチャリ好きサイクリストが増えていると...
読者様から質問を頂いたのですが、自転車がY字路で右折する方法。①なのか?それとも②なのか?今回も答えは書きませんので、ヒントを。(左折又は右折)第三十四条3 特定小型原動機付自転車等は、右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左...
!CYCLESといえば、クロモリロードを発表してなかなか面白い動きをしてますがなんとびっくりビーチクルーザーを販売するらしい。みなさんご存知「!CYCLES」からなんとビーチクルーザーモデル「BC101」が、4月頃より販売開始されます❗️🤔...
見たところ、双方向通行ではなく一方通行の自転車道になっているようですが、New bike lanes on 17th St. In Miami. pic.twitter.com/TXxOto1NZW— Mark R. Brown, AICP...
横浜市営バスが発車する際に歩行者をはねた事故が起きましたが委託先の運転者なので、市の職員ではないらしい。なんでこんなおかしなところを歩いていたのか…この道路は歩道がありますが、わりと歩行者が横断してくるので危険な場所。ところで、運転者は現行...
へー、と思ったのですが、サイスポの創刊55周年を記念し、自転車界の最前線をゆく著名人を期間限定編集長に迎えるらしい。爽やか路線であればけ◯たさんでいいんだろうけど、世の中には私のような邪悪な心を持つ人間がウヨウヨしているわけで、「エ◯ゾ早川...
どこかのYouTuberが、71条5号と71条5号の2について、「71条5号は71条5号の1と呼ぶ。法律の条文では1項の1を省略するのと同じだ」みたいな解説をしてますが、確かに1項の「1」は省略するのが慣例ですが、「71条5号は71条5号の...
先日の記事。2方向に一時停止規制があったのを4方向(全方向)に一時停止規制にしたそうですが、これの意味がよくわからず。県警交通規制課 長尾健史 次長「現在、一時停止規制がかかっていない道路のほうが交通量が多いことが分かりましたので、この規制...
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
ちょっと前になりますが、自転車走行中にドリンクを飲むことが「公安委員会遵守事項違反」(法71条6号)なんだという報道がありましたが、これは以前も書いた通りでして、安全な場面で相応に慣れたサイクリストがサイクルボトルから飲むことを公安委員会遵...
グロータックから出ている「EQUAL機械式ディスクブレーキキャリパー」なんですが、全然知らなかったんだけど「偽物」が流通しているらしい。流通しているのは主にメルカリ。セットで三万ちょっとするブレーキキャリパーセットとはいっても若干疑問なのは...
以前も取り上げたことがありますが、某ショップ発信ネタで「新品チェーンのグリスは新品チェーン特有の初期バリ(微細なバリ)があり、それを保護する目的」というのがありますよね。シマノのテクニカルセミナーでそのように説明があったそうですが。これにつ...
運転レベル向上委員会がまた間違った解釈を流布してますが、左折する前に自転車レーンに入っていいか?については、指定通行区分(左折レーン)がなければ自転車レーンに進入してから左折する義務があり(34条1項、ただし大型車なと左側端に寄ると左折でき...
以前も取り上げたKMC「GO WAX」。【新商品入荷のお知らせ】KMC「GO WAX」水をはじき、粘着性の低いマイクロフィルムをチェーン上に生成することで汚れをとらえにくくなり、チェーンの寿命を延ばす事が出来ます。お手入れも簡単で、乾いたブ...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは