自転車ルールは摩訶不思議、時には理不尽なルールすらありますが、総理大臣は自転車を合法的に乗ることが可能なのでしょうか?SPは並進違反に総理大臣が自転車に乗る場合には、当然前後左右にSPがつく。SPも自転車だった場合、いきなり違法になってしま...
輪行でエンド金具をセットするときに、チェーンを触り手が汚れる。
輪行するときに使うエンド金具をセットするときに、チェーンを触り手が汚れてしまうという話を聞いたのですが、 要はエンド金具にチェーンを引っ掛けようとしたときに、チェーンに触ってしまうという話かと。 筒をうまく使えば 右側にある「筒」の部分をう
大井町で自転車が炎上した件。 品川区大井町で自転車が炎上してた。 pic.twitter.com/WwPL8ZvcEo — 🦖 (@kiariashiori) October 6, 2024 世間の狭さに驚きます… いつも楽しく拝見しており
これは文字通り「炎上」ですね… 品川区大井町で自転車が炎上してた。 pic.twitter.com/WwPL8ZvcEo— 🦖 (@kiariashiori) October 6, 2024 電動アシスト自転車のバッテリーなのか、ライトやモ
以前から、「横断歩行者妨害」とは単なる名前に過ぎず、妨害してなくても違反が成立する話を書いてますが いろいろ質問を頂き、勘違いする理由の一端がわかりました。 「かつ」 38条1項後段はこれ。 (横断歩道等における歩行者等の優先) 第三十八条
2200ルーメンは必要か?CAT EYE AMPP 2200。
みんな大好きキャットアイから、最大2200ルーメンのフロントライトAMPP 2200が販売開始になりました。 なお、実店舗限定モデルなので通販購入はできません。 CAT EYE AMPP 2200 もはやサイクリストが求めるルーメンとはどれ
ダイワサイクルから販売される13万円台のアルミロード「アルテマ ライラス」は当初1サイズのみとなってましたが、既にサイズXSとMは開発済みらしく、試乗車が用意されているそうな。 XSサイズとMサイズ初公開!!! 綺麗なシルエットにできました
時速100キロ以上で走るというのもなかなかヤバいですが、ちょっと気になる報道。 この事故はきのう午前0時半ごろ、山形市東青田の国道13号で道路を横断していた大学生の男性が左から直進してきた乗用車にはねられ、その後死亡したものです。 この事故
優先道路の進行妨害…「どっちが多いか?」を争って何の意味があるのやら。
ちょっと前になかなかなご意見を頂きまして。 クルマと自転車、どっちが違反が多いか?という論点に何の意味があるのかわかりかねますが。 クルマによる優先道路の進行妨害 「クルマと自転車、どっちが違反が多いか?」という論点に何の意味があるのかわか
一見すると自転車レーンにみえますが、 何がウザいって東大阪はこれがあちこちにあるからね 走りにくい🤷 pic.twitter.com/zdrYNzKaKS — 大阪☆🐸🦌☆ジャイロキャノピーおやぢ (@DIDI40365755) Octob
日本でも私人逮捕系YouTuberとかいますが、韓国でも似たようなもんなのかな。 韓国光州(クァンジュ)で飲酒運転の疑いがある運転手をユーチューバーが追跡した末、その運転手が死亡する事故が発生した。これをきっかけに法的手続きを経ずに人々を罰
VELO ORANGE Crazy Bars。コガのDenham handlebarとコンセプトは同じか。
以前、コガのツーリングバイクWorldtravellar向けに開発されたDenham handlebarを紹介してますが、 フラットバーにバーセンターバーを付けたようなデザイン。 海外のツーリングバイクをみると、わりと使いやすそうに見える。
この意見について、言いたいことの意味は理解するのですが、そもそも事実誤認があるとしか。 電動キックボードは物理的にも危険極まりない。こんな危険な代物を解禁したのみならず、無免許運転まで合法化したのは理解に苦しむ。これより遥かに安全だったセグ
ちょっと前に、走行中にクイックリリースが外れたと思われる死亡事故がありましたが、 ちょっと気になって調べていたら、なかなか興味深い資料を発見。 クイックリリースとは何の関係もありませんが。 前輪が大きく変形破損 まずこちら。 リムが大きく左
ちょっと前にリドレーのアルミバイクがびっくりする値下げを発表し全米を震撼させてましたが、日本のブランドコーダーブルームについては10月1日から値上げです。 コーダーブルームは値上げに 例えば、ロードバイクながらフロントシングルのGRXを採用
痛ましい事故、ご冥福を。 10月2日15時27分、通行人が「道路上に高齢者が倒れている。事故みたいです」と消防に119番通報し、消防が警察に通報した。 現場は押しボタン式の交差点が近くにある片側一車線の県道。60歳代女性が運転する軽乗用自動
これは自転車ではなくモペットなのではないか?と疑問がありますが、 これ、左折巻き込み扱いではなく追突扱いなのよね。 実際似たようなケースで後続2輪車の過失を100%や90%にした民事判例は普通にありまして。 他にも探せばいくつかありますが…
こちらの続きです。 安全運転義務違反(交差点安全進行義務違反を含む)について「事故が起きたら安全運転義務違反」と勘違いしている人が多い気がしますが、 とりあえず安全運転義務違反の成立を否定した事例をみていきます。 安全運転義務違反を否定 判
20万のカーボンホイールがタダでもらえるキャンペーンらしい。 / Nepestカスタムホイール!抽選キャンペーン開催!📢 \ 💥¥209,000のカーボンホイールセットをプレゼント!さらに、レーザーでカスタムロゴができる! 定義されたこの時
2輪車の事故ではありがちなパターンですが、わりとロードバイク界隈でもあるのよね。 日田市で29日、ツーリング中の大型バイクがガードレールに衝突する事故があり、福岡県に住む78歳の男性が死亡しました。 事故があったのは日田市東大山の市道です。
道路交通法38条2項に対向車を含むか?という話題は尽きませんが、だいぶ前にも挙げたように一つのポイントになるのは札幌高裁判決です。 この判例には2つの意味がある。 解釈の問題 まず、札幌高裁判決は38条2項の立法経緯と解釈について示している
ロードバイクを買ってすぐという方から携帯ポンプについて質問を頂いたのですが、携帯ポンプの中にはミニフロアポンプ的に使えるタイプがありますよね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec
WheelTop EDS GeX(グラベル)の変速性能が動画公開に。RDケージ長は交換式?
以前から何度も取り上げているホイールトップのグラベルロード用ワイヤレスコンポですが、 もうすぐ正式公開されるとアナウンスされているけど、ホイールトップマレーシアのアカウントから変速性能の動画が公開に。 この投稿をInstagramで見る W
謎の記事が配信されてますが、 ペダル付き原動機付自転車「モペット」を無免許で運転し、女性にけがをさせたとして、無免許危険運転傷害などの疑いで書類送検された男性(25)について、東京地検はきょう付で不起訴処分としました。 東京地検は不起訴の理
いきなりですがこちら。 左ウインカーが出ているバスの追い抜きは危険 pic.twitter.com/1as2uZshUn — 動画紹介 (@douga1975) June 15, 2024 この状況で左側からすり抜けする人がいるんだ…という
ちょっと前に取り上げたこちらですが、 ダイソーの「セスキ炭酸ソーダ配合リビング用おそうじシート」でロードバイクのチェーンを拭いたらキレイになったぜ!という内容。 大手Y'sさんの記事に、セキス水にチェーンをつけ置きしたらカピカピに
わりとどうでもいい話ですが、以前行政訴訟したときに重大な間違いをするところでして。 重大なのかはなんとも言えないけど。 「主張自体失当」 こちらが何か主張する度に、被告は「原告がいう○✕は主張自体失当である」みたいなのを繰り返してまして。
川口「逆走100キロ暴走事故」は、被害者に弁済される可能性が大。
こちらの件。 どうしても気になる点として、外国人が起こした事故だと無保険なんじゃないの?弁済されずに泣き寝入りするんじゃないの?と思う人は多い。 そこについてですが、どうもこれレンタカー/シェアサービスなんですね。 車は「わ」ナンバーだった
LOOKからNew E-765が登場。OptimumとGravelの完成車。
LOOKからNew E-765が登場してますが、 この投稿をInstagramで見る LOOK Cycle(@lookcycle)がシェアした投稿 以前のモデルよりもスッキリした見た目になった気がする。 LOOK E-765 新しいE-76
「ブログリーダー」を活用して、roadbikenaviさんをフォローしませんか?
自転車ルールは摩訶不思議、時には理不尽なルールすらありますが、総理大臣は自転車を合法的に乗ることが可能なのでしょうか?SPは並進違反に総理大臣が自転車に乗る場合には、当然前後左右にSPがつく。SPも自転車だった場合、いきなり違法になってしま...
ちょっと前に書いたこちら。ご意見を頂きました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b function(){arguments.currentScript=c.cur...
以前札幌地裁にて、赤信号を無視した中学生とクルマが衝突した事故(過失運転致死)で無罪判決が出た裁判があったのを覚えているでしょうか?中学生が自殺目的だった可能性を否定できないとし無罪判決が出て確定しましたが、被告人側が国に損害賠償請求するら...
右直事故の場合には原則としては直進車優先(37条)になりますが、一応は直進車にも交差点安全進行義務(36条4項)が課されているわけで、(交差点における他の車両等との関係等)第三十六条4 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行すると...
ここ数年でロードバイク用のリアビューレーダーが各社から出てますが、リアビューレーダーが「誰もが欲しがる」「必需品」という記事について、コメント欄をみると記事タイトルや内容について疑問を投げ掛けるものがほとんどになっている。んー、、、個人的に...
道路交通法には事故を起こした後の救護義務が定められていて、救護義務に違反した場合には犯罪となるわけですが、運転レベル向上委員会から引用72条の措置義務は不真正不作為犯とし、「したがって」事故発生を認識して義務を履行するまでは違法状態になり、...
ジェイミスのクロスバイク、SEQUEL S3がY'sロードオンラインで20%オフになってました。JAMIS ( ジェイミス ) クロスバイク SEQUEL S3 ( セクエル S3 ) グロスブラッククロモリフレームにアルタス9速(フロント...
また何か読み違えていらっしゃるようで相変わらずだなと思うんだけど、何故、自転車業界の人間は時代と逆行するような技術の話をするのだろうか?。アルカリで水素脆化を起こすという謎現象を伝えた人と同一人物だと思うのだが...。なんの話かというと金属...
道路交通法で交差点の一時停止規制がされている場合、「一時停止標識」が必須で停止線は必須要件ではありませんが、(指定場所における一時停止)第四十三条 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、道路標識等により一時停...
こちらの記事についてご意見を頂いたのですが、一応タイヤメーカーは適正空気圧を公開してますが、それより多少低いことはリム打ちパンクリスクを高める。とはいえ、適正空気圧より著しく低いわけでもないし、現実にリム打ちパンクが頻繁してないなら、ムリに...
全然知らなかったのですが、飯山線サイクルトレインの拠点「信越自然郷アクティビティセンター」からも5キロ程度の距離にある道の駅「花の駅 千曲川」ビジターセンターで、アンカーのカーボンバイクRE8の試乗ができるらしい。この投稿をInstagra...
人身傷害特約保険に加入しておけば、裁判基準での過失相殺無しの保険金が支払われると解説するYouTuberがいますが、運転レベル向上委員会より引用これは明らかな誤りで、人身傷害特約の保険金は人傷基準という「裁判基準より2割程度低い額」が支払わ...
これだけ暑くなると保冷サイクルボトルは必須アイテムになりますが、昨年だったかキャメルバックからステンレス保冷サイクルボトルとチタン保冷サイクルボトルが販売開始されましたよね。読者様からご意見を頂きまして。ポディウムステンレス(530ml)ポ...
こちらについてご意見を頂きました。確認してみました。引用元確かに交差点内には「右左折の方法(111)」の規制があります。道路標示意味右左折の方法(111)交通法第三十四条第一項、第二項又は第四項の道路標示により、車両(特定小型原動機付自転車...
こちらについて質問を頂きました。結論からいうと、「広路か狭路かを判断させるために徐行させている」ということかと。なぜ?「明らかに広い道路」の場合でも徐行義務がある理由現行規定では「優先道路」(交差点内にセンターラインか車両通行帯)がある場合...
全然知らなかったのですが、DIA-COMPEにVブレーキ専用のドロップハンドルレバーがあるらしい。【商品紹介】DIA-COMPE「287V / GC EVO-V」Vブレーキ専用ドロップハンドル用レバーです。Vブレーキ仕様の車体をドロップハン...
こちらの記事について貴重な資料を頂いたのですが、警察本部の問答集に、私が書いた通りに「指定通行区分として左折レーンがある場合、左折レーンを逸脱して自転車専用通行帯に進入して左折すると指定通行区分違反になる」と書いてあり、資料を頂きました。ま...
運転レベル向上委員会の人が頻繁に語る「行政処分は第一当事者のみ」についてはガセネタで、そのような法律もなければしきたりもないのですが(警察にも確認済み)、運転レベル向上委員会から引用高速道路に駐車していた車両に追突し、被追突車が逃走したこと...
ちょっと前に謎のポエムを発表して炎上していた人がいましたが、この人を立ち位置がよくわからないんだけど、「タイヤ側面に記載されている空気圧の上限ギリギリで空気を入れている」としている。来月でÉmondaが納車して2年になります。Trek Bi...
ではこちらの件。優先道路(交差点内にセンターライン等)がない場合の同幅員交差点事故ですが、頂いた質問はこちら。管理人さんの解説記事と運転レベル向上委員会の動画の不整合についてお尋ねします。こちらの記事によると左方優先はあまり重視されてないと...
自転車の事故があったようですが、ちょっと気になる点。 29日午後7時半ごろ、羽曳野市白鳥の市道で「車と自転車の事故です」と目撃者の男性から警察に通報がありました。 警察によりますと、現場は信号機のない交差点で、北に進む自転車と東に進む車が衝
まあまあどうでもいい話になります。 ちょっと前にこんな件がありましたよね。 これの解説はこちらに書いているので割愛しますが、 以前読者様から聞いたのですが、恐ろしい道路交通法の解釈をする人がいたりする。 左側端が空いているならすり抜け「しな
道路交通法の道路には「一般交通の用に供するその他の場所」を含みますが、 一 道路 道路法(昭和二十七年法律第百八十号)第二条第一項に規定する道路、道路運送法(昭和二十六年法律第百八十三号)第二条第八項に規定する自動車道及び一般交通の用に供す
ビアンキが何らかのニューエンデュランスロードを5月2日に発表すると予告してます。 この投稿をInstagramで見る Bianchi(@bianchibicycles)がシェアした投稿 今までの流れからすると、インフィニートが三兄弟化する流
海外ではSILCAのチェーンワックスシステムなど「煮込み系ワックス」が話題になってますが、以前書いたようにケミカル大手のフィニッシュラインからもチェーンワックスシステムが登場します。 「煮込み系」の「HALO Hot Wax」、通常のチェー
具体的な場所はわかりませんが、これでケガ止まりは奇跡に近いような… 4月29日、長野県須坂市の市道から男子高校生が川に転落して、大けがをしました。 事故があったのは、須坂市亀倉の市道です。 29日午後0時15分頃、自転車を運転していた須坂市
ちょっと前にタイヤレバーにも右利き用、左利き用、両利き用があると書きましたが、 ちょっと興味深いエアゲージがあると教えて頂きまして。 コンパクトなエアゲージ 電動ポンプに「Fumpa」ってありますが、「Fumpa」ってエアゲージ(ポンプ機能
こちらに関係して。 一方通行でも「自転車を除く」の補助標識がある場合、17条5項1号でいうこれに該当しないため(自転車が逆向きに通行可能なので) 一方通行(道路における車両の通行につき一定の方向にする通行が禁止されていることをいう。以下同じ
読者様から聞いたのですが、福島県に小沼崎バイバス(1.5キロ)という道路が開通したらしい。 国道の迂回路的なパイパスになり、狭い国道を避けて通行できるようになるそうな。 で、読者様の疑問は、 全然知らない道路なので調べたのですが、パイパスが
なぜかジャイアント中国のみでひっそりと販売開始された新型アルミロード「PCR LTD2」。 PCRとは何の略なのかはわかりませんが、中国ジャイアントのサイトにひっそりと書いてあるだけでほとんど情報はありません。 重量についても公式サイトには
まあまあどうでもいい話になりますが、某所から「サドルサスペンション」なるパーツが販売されているのをご存じでしょうか? サドルサスペンションとはこんなパーツ。 これをどう使うのかというと、シートポストとサドルの間に噛ませて使う。 後ろ側が解放
いきなりですが、質問です。 これは「違反」でしょうか? 正解はCMの後すぐ。 交差点内停止は「違反」? これ、勘違いする人が多いけど「違反」ではありません。 ただし一般的には「邪魔」と考える人が多い。 勘違いしている人が多いルールですが、混
ロードバイクの盗難防止デバイスとしてお馴染みのオルターロックから、進化した「AlterLock Gen3」が発表され予約受付開始になりました。 盗難防止のためにアラームが鳴り、万が一盗まれたときには追跡する機能を備えたデバイスですが、何が進
赤信号無視してかなりのスピードだったのかと思われますが、なんでこうなるのやら。 25日夜、愛知県一宮市の信号交差点で自転車と軽乗用車が衝突した事故で、軽乗用車が赤信号を無視して交差点に進入したとみられることがわかりました。 警察によりますと
これ自体は正しい解説なのですが(ただし例外あり)、 ちょっと気になることがありまして。 自転車に対して幅寄せするわけではない だいぶ前に流れてきて、おかしな内容だなと思ってしまったのですが、 「自転車に対して幅寄せ」と、「道路の左側端に寄せ
グロータックからEQUALコントロールレバーが登場しましたが、フリクションタイプのデュアルコントロールレバーなんだとか。 ちょっと前から話題になってましたが、グロータックの戦略はなかなか興味深い。 EQUALコントロールレバーと機能 フリク
こちらの内容に補足します。 一方通行道路でも「自転車を除く」の補助標識がある場合は、17条5項1号の「中央から右側通行」が適用されませんので、自転車は中央から左側を通行する義務があります。 一方通行道路(普通自転車が通行可能な場合)の場合
ビワイチの白鬚神社前に自転車専用通行帯が設置されたそうですが、これって意味合いとしては、以前から疑似通行帯風になっていた部分について、道路交通法上の普通自転車専用通行帯としての規制を掛けて再整備した…という話ですよね? びわ湖を自転車で1周
バーテープの交換工賃ってショップによって差がありますが、妥当な額ってどれくらいだと感じますか? バーテープ交換の工賃 バーテープ交換の工賃ってショップによる差が大きい気がするけど、例えばこう。 店名 工賃 Y'sロード 1760円
たまたまクラウドファンディングで見かけたのですが、 オーロラに光る反射材を使ったナップザックだそうな。 ぶっちゃけた話、ホラーなのかと思ってしまうような反射の仕方をしてますが、被視認性は高そう。 以前書いたように、自転車の赤色リフレクターは