chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • りさの高校受験を思い出して

    受験シーズン、インフルエンザの流行やコロナウイルスのニュースに気が気でないです。今までの努力の成果が出せるように、体調は万全にしておきたいですね!もうすぐ私学の高校受験、りさの時を思い出します。りさは、受験後の自身の試験のできさえも「わからない」と言い、ヤキモキする私。合否通知が郵送され、封筒の厚みで合格を確信し、合格通知を見て泣き出したりさ。その様子を見て、「緊張感で一杯」だったことを感じました。受験生の子ども達が、今までの努力が報われ、自身のチカラを出し切れるように願っていますりさの高校受験を思い出して

  • 一人っ子に思うこと 2

    体調が悪い時などは高校生になってからも私に甘えるりさ。過保護ですが、いくつになっても甘えさせてあげることは、心が満たされるのではないでしょうか?「りさがして欲しいと言ったことをしてあげる」高熱が出て辛い時、「側にいて欲しい」、「○○が食べたい、○○なら食べられそう」と言うモノを作る…カラダが辛い時に甘えられる人がいると、きっと安心できるでしょう!一人っ子の子は、親の愛情を一身に受けているので、それを疑うことがないせいか、上手に甘えられるように感じます。子どもは親に甘えることで、心が満たされて安心でき、情緒が安定し、さらには周囲の人に優しく出来るのではないでしょうか?一人っ子は、悪いことばかりではないように思います一人っ子に思うこと2

  • 一人っ子に思うこと

    りさは一人っ子です。私はきょうだいがいます。そんな中、違いがハッキリとわかってきました。高2の今も、体調が悪い時などは特に甘えてきます。りさが幼いことだけでなく、やはり一人っ子だからではないかと思っています。「一人っ子」は、どちらかと言えばあまり良く言われません。ですが、「一人っ子」は、親の愛情を一身に受けて、親の愛情を疑うことがないように思います。私は、りさが甘え上手なのは、性格ではなく、一人っ子故ではないかと思っています。「親の愛情を疑うことがない」ことは、心が満たされるのではないでしょうか一人っ子に思うこと

  • 子どもが体調の悪い時

    風邪やインフルエンザが流行っています。コロナウイルスも心配です。飲食店でアルバイトをしているりさが、アルバイト先でのコロナウイルス対策を話してくれます。子どもが体調の悪い時、食欲もなくぐったりしていると、心配で仕方ありません。入院することになると尚更…そんな時、お母さんは子どもの風邪などをもらうことなく看病しています。「それどころじゃない」と、気力で何とかなっているのか…子どもは、お母さんが側にいてくれるだけで安心できます。高熱でうなされながらも、抱きしめてもらえれば、少しの間眠ることが出来ます。りさの幼い頃を思い出します。お母さんの笑顔と元気が子どもを安心させます子どもが体調の悪い時

  • 時間の逆算

    朝お風呂に入ることが多いりさ。出掛ける前に入ることになりますが…もう少し、時間を逆算して考えられるようになって欲しいと思います。出掛ける時間から、お風呂に入る時間、髪を乾かす時間、服を着替える時間を逆算して間に合うかどうか?「大丈夫!」と言っていても、ギリギリ間に合うかどうか…もう少し時間に余裕を持って準備して欲しいと思います時間の逆算

  • 私は過干渉⁈

    中学生の頃がピークだったりさの思春期。中学の終わり頃から少しずつ収まってきて高校生になってからはあまり感じなくなっていましたが、最近、また…りさの反抗は私の過干渉のバロメーターなのか?「干渉はせずにりさが頼んだことだけしてくれたら良い」昨夜、そんなことを言っていましたでは、どうすれば良いのか?過干渉にならないように話し方にも気を付けている私は、りさからするとまだまだ過干渉だと感じている証拠。干渉されたくなく、甘えたい時は甘えて…「そんな勝手な…」と思う私です私は過干渉⁈

  • 「仕方ない」と思うことが増えていきます

    年末からアルバイトを始めたりさ。3学期が始まり、平日にアルバイトに行くとどうしても夜が遅くなってしまいます。そんな時は、アルバイトがない日に帰宅後寝ているようです。今朝も「今日は帰ってきてから寝よ」なんて言っていました「授業で間に合わなかった板書を一体いつするのか?」気になるところですが…それをりさに言っても、何だかんだと言って最後には「大丈夫!」「大丈夫ではないことが何度あったことか…」と思う私ですが、仕方ありません。「仕方ない」と思うことが何と増えたことでしょう。「何とかしよう」と思って工夫していたことが、りさが思春期に入ってからは「仕方ない」と思うようになりました。りさにはりさ自身の考えがあります。また、経験や大人になってから気付くことがあります。私は私の考えとして話をしてもどうしようもないことに「仕方な...「仕方ない」と思うことが増えていきます

  • アルバイトの給与

    アルバイトを始める前、お友達と皮算用ばかりしていたりさ。「どうなるのか」と思っていましたが、私の心配は杞憂に終わり、アルバイトが「楽しい」と言い、時には褒めて頂くこともあるようです。初めての給与を貰ったりさ。年末から始めたアルバイトですので、数日間の給与でしたが、りさには大金!「どんなお金の使い方をするのか?」自身が一生懸命働いた対価、「勿体ないから貯めておく」と言っていましたが、お友達と出掛けては色々買ってきますそのためにアルバイトを始めたのですが…そのアルバイトしたお金でお友達と「ディズニーへ行きたい!」そんなことも言い出し、お友達と2人で行かせるのは心配な私は、一緒に付いて行こうと思っています。もちろん別行動が多いでしょうが…ディズニーへの旅行のため、アルバイトに励むりさですアルバイトの給与

  • 褒められることが自信に繋がる

    りさは、アルバイト先で褒めて頂くことがあるようです私は、私自身が褒められるより嬉しく思っています。苦手なことが多いりさにとって、褒められることがどれほど嬉しいことか、「接客業は出来そう」なんて言っていますりさの話を一方的に聞くだけですが、「アルバイト先で何とかやれている」様子です。時々、嬉しそうに「褒めてもらった」と話すりさは、幼い頃と同じ表情。いくつになっても、褒めてもらえることは嬉しく、自信に繋がります褒められることが自信に繋がる

  • 子どもの発達・成長の一番の方法

    お子さんの冬休み、いかがお過ごしでしたか?お子さんと遊ぶ時間はありましたか?私は、子どもの長期休暇にいつも視機能トレーニングの方法をお知らせしていますが…子どもと一緒に遊びの中で発達することがたくさんあります。「トレーニングをする」と言うより、「一緒に遊ぶ」と考えて頂ければ良いかなと思っています。お手玉や折り紙など昔遊びの中には、視機能を発達させます。公園などでボール遊びをすることも視機能を発達させます。「トレーニング」と気負わなくても「一緒に遊ぶ」ことが子どもの心とカラダが発達・成長する一番の方法かも知れません子どもの発達・成長の一番の方法

  • りさの話し方の変化

    今朝も良い天気晴れている日は、気持ちまで明るくなります。陽の光を浴びることは精神的にもとても大切です陽を浴びることで、ポジティブになれます太陽からたくさんの愛情を受け取り、今日も頑張りたいと思います昨日は、りさのピアノのレッスン日。先生が自宅に来てくれます。先生とりさの会話を聞いていると、中学生くらいからりさは先生に敬語で話しています。昨日、先生とりさの会話を聞いて、りさの言葉遣いや話し方にさらに成長を感じました!何だか、少ししっかりしたように感じました客観的に観てみると、成長を感じられる機会は沢山あるのかもしれませんりさの話し方の変化

  • リアルに「コードブルー」を感じたい! 2

    まだまだ寒い日が続きますが、お正月を過ぎると、少しずつ日が長くなってきます。まだ先ですが、春が近いています三連休に病院探検に行ったりさは、リアル「コードブルー」の熱が冷めずに、「もう一度行きたい!」りさは、昨夜もその話ばかりドクターヘリや手術室に入りダビンチを見たことは、「普段目にすることがないモノを見ることが出来たのは良い体験」だったと話していました。幼い頃の好奇心旺盛なりさが顔を出しましたリアルに「コードブルー」を感じたい!2

  • リアルに「コードブルー」を感じたい!

    今、こちらは雲一つない快晴です。気温が低くても、空気が澄んでいて清々しく感じます。皆さん、三連休はいかがお過ごしでしたか?成人の日、振り袖姿を多く見かけ、「りさも後何年かしたら…どんな振り袖にしようか?」なんて思いましたこの三連休、りさは、病院探検に参加し、ドクターヘリを観に行きました!屋上からヘリコプターが見えてからずっと動画を撮り、様々な角度から何枚も写真を撮っていました。ドラマ「コードブルー」をリアルに感じたようです。また、手術室のダビンチを目の前にし、興奮気味幼い頃は医療ドラマが大の苦手だったりさが、今では大好きに…変われば変わるモノですね!次回は見学だけでなく、実際に「ダビンチを操作してみたい」とのこと「将来どんな職業に就きたいか?」より、ドラマで観たことを目の前で見たい、体験したい好奇心の方が強いり...リアルに「コードブルー」を感じたい!

  • アルバイトを始めてからの生活に思うこと

    「お小遣いが足らないから」と年末からアルバイトを始めたりさ。学校が始まり、平日にアルバイトをすると夜遅くに夕飯を食べ、どうしても寝るのが遅くなりますアルバイトで疲れてしまってちょっと横になるとそのまま寝てしまいます。私も今までより寝る時間が遅くなってしまって、何だか疲れてしまいました。朝も起きるのが遅くなり、今まで以上にギリギリです。この生活に慣れ、上手く時間配分して行動して欲しいと思いますアルバイトを始めてからの生活に思うこと

  • 雨の始業式 2

    学校が始まりました!りさは、アルバイトと両立しようとしていますが、どうしても夜が遅くなってしまいます朝が起きられません「遅刻しないから大丈夫」と言うりさ。アルバイトは「週に2回、多くても3回で良い」と私。ですが、学校生活がしんどくなってしまったりさにとって、多くの人と関わることは良いことだと思っています。りさを心配してくれる中学の頃のお友達や習い事が一緒だったお友達。また、アルバイト先での優しい先輩やお客様との関わりによって、学校以外の居場所があることがりさを救ってくれることでしょう雨の始業式2

  • 雨の始業式

    今日から3学期が始まる学校が多いのではないでしょうか?りさも今日から始まります!二学期の最後くらいから、学校生活がしんどくなったりさ。冬休みが待ち遠しく思っていましたが、あっという間に終わり、今日は始業式雨のせいもあるのかテンションが低いりさに、何度「早くしなさい」を言ったことか…昨夜遅くにやっと終わった宿題を鞄に入れ、持ち物のチェックをし、制服に着替え、不機嫌なまま家を出たりさ。この3学期が無事に終わりますように…雨の始業式

  • 宿題に追われる⁈

    明日は始業式!宿題がまだ終わっていないりさは、昨夜から頑張っているようです。年末から始めたアルバイトは、お正月1.2日は休み、3日からまたアルバイト…「お友達と遊ぶ時間も欲しいし、宿題も終わっていないし…」と、日曜日からシフトを休みに連絡して、「お友達と出掛け、夜は宿題をする」と決めたようです。3学期最初の授業に提出の宿題に関しては後回し、「三連休の間に仕上げれば良い!」2週間程の冬休みにしては、宿題が多いようです宿題に追われる⁈

  • 日常生活に戻り…

    今日から仕事始めの方が多いですね。また、今日から日常生活の始まり…頑張りましょうね♪今朝はとても寒いですが、雲一つなく青空が広がり、気温が低いので空気が澄んでいます。何だかこの天気に後押しされているように感じ、今日も一日頑張れそうです会社に行けば、仕事は山積みのはず…{/face_gaan.gif"style="letter-spacing:0.13rem;-webkit-text-size-adjust:100%;">そろそろ、りさも日常生活に戻る準備です。始業式までに残りの宿題をし、今週はアルバイトも少なくし、学校生活のリズムに戻していきます日常生活に戻り…

  • アルバイトを始めたりさに思うこと

    新年あけましておめでとうございます。年末年始はこのブログもお休みしておりましたが、今日から始めたいと思います。皆さん、お正月はいかがお過ごしでしたか?帰省したり、旅行したり…家でのんびり過ごした方もいらっしゃったでしょう。私達は、いつもと違う年末年始を過ごしました。りさは、年末から始めたアルバイトに精を出し大晦日も働き、年始は3日から始めて、さすがに疲れた様子です。宿題も終わっていなくて、「ちょっとアルバイト休もう」とシフトの希望を出したようです指導してもらっている先輩アルバイトの方やお客様に褒めて頂き、嬉しそうにそのことを話してくれるりさ。また、パートの方の厳しい指導など、毎日色々話してくれます。どうなることかと思っていましたが、アルバイト先にご挨拶に伺い、実際に働いているりさの姿を見て、ホッと一安心今年一年...アルバイトを始めたりさに思うこと

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りさの苦手日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りさの苦手日記さん
ブログタイトル
りさの苦手日記
フォロー
りさの苦手日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用