ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
各地で休校が決まりました
各地で学校の休校が決まりました。りさの学校は、まだ連絡がありません。私学は、学校ごとの裁量なのでしょう。高校生にもなると、休校といっても自宅待機せずに出掛けてしまう子達も…必要以上に過敏にならず、それぞれが感染拡大しないような自粛した日常生活を送りたいですね各地で休校が決まりました
2020/02/28 08:37
マスクがない!
コロナウィルスの影響で、どこに行ってもマスクがありません。りさは、学校帰りや休日にあちこちに行っていますがありません。先日、ガーゼマスクを買うことが出来ましたが、「学校では誰もガーゼマスクをしていない」という理由で、りさは拒否しています。ガーゼマスクをすることで、「教室に入りづらい」というりさ。「それだけのこと」と思いますが、そうは思えないりさには大きな問題!手洗い・うがいを念入りにすることを心掛けるしかありませんマスクがない!
2020/02/27 08:38
コロナウィルスの影響
コロナウィルスの影響が各地で出ています。イベントが中止になったり、自宅勤務の会社や時間差をつけた出勤など…これから修学旅行の予定だった高校は今揺れているようです。りさのお友達の高校では、3月初旬に修学旅行に行く予定でしたが、どうなるのか…2月末に決定されるようです。りさは、週末の朝、いつもより早く起きてマスクを買うためにドラックストアやスーパーをはしごしました。結局どこにも売っていませんでしたマスクが残り少なくなり、「お店の開店前に行けば売っているかもしれない」と期待していましたが…マスクをしていると正直なところ安心感がありますが、マスクを過信せずに手洗い・うがいを念入りにマスクに頼るりさですコロナウィルスの影響
2020/02/26 08:45
更なるステップへ…
3学期ももうすぐ終わり…1年はあっという間に過ぎます!早いもので、4月からは高校3年生、月日の経つ早さにりさ自身も驚いています「あの頃は○○だった」など、思い出話をするりさに笑ってしまいます。内心、「まだまだこれからなのに…」と思うほど学校で嫌なことがあると、楽しかった時のことを振り返る傾向があるようにも思います。何にせよ、苦手なことがあり、色々あった学校生活も高校2年生まで終わろうとしています!来年度は次へのステップの準備期間です!りさの更なる成長に期待しています更なるステップへ…
2020/02/25 08:46
子どもの成長を感じるまで
気温が低くても、陽ざしに春を感じます卒業シーズンですね!卒業と入学・進学、新しい環境に緊張感を持つ子ども達…卒業式の練習など普段の学校生活とは違う雰囲気に辛さを感じる子ども達がいます。行事のたびに、また行事の練習のたびに苦痛になり、お母さんも疲弊していきます。「どうしてだろう」学校行事のたびに落ち込むより、子ども自身が何とか頑張れる範囲にハードルを下げ、頑張れたら褒めてあげる…そんなスモールステップを繰り返し、いつしか「成長したな〜」と感じます!その日まで、きっとあともう少し…子どもの成長を感じるまで
2020/02/21 08:40
最近のりさの夢中なこと
最近のりさの夢中なことは、ドラマ「恋はつづくよどこまでも」です。今までも多くのドラマを観ていましたが、今回は少し違います!ドラマの中でも登場したグッズ購入もしています佐藤健さんに夢中で、ドラマが始まる前にSUGARというアプリで繋がっています。このアプリは、憧れの有名人とテレビ電話ができる双方向LIVE配信アプリだそうですで、ランダムに選ばれた人が「生電話」でき、繋がっている人達はその様子を見る事ができます。選ばれることを願いながら…りさは、憧れのアイドルや俳優さんに夢中になるどこにでもいる高校生の女の子です最近のりさの夢中なこと
2020/02/20 08:44
寝坊した私とサッと準備するりさ
今朝は寒さも和らいで、天気も良いですね冷え性のせいか、年々寒さが堪える私はホッとしています。今朝寝坊した私何かを省き、何とかいつも通り出勤出来ましたが…りさを起こす時間はいつもと変わらず、今朝のりさは、「お母さん寝坊した」と起こすとすんなりと起き出し、サッと着替え、自分で適当に朝ご飯を食べ、最近の中ではいつもより早く家を出ましたいつもの朝とは違ったりさの朝の準備の速さに内心驚きつつ、急いでお弁当と洗濯、自身の準備に…「口出ししなければ良い」だけなのかもしれませんね〜寝坊した私とサッと準備するりさ
2020/02/19 08:40
大学進学させたい理由
早いもので、3学期も後半です!もうすぐ学期末テスト…高校2年生の成績は、進学するために大切になります。りさは、りさにとっては高い志望校にも関わらず、勉強はしない「どうするつもりなのか?」こればかりは私が焦っても仕方がないので、見守るしかありません。私がりさを進学させたい一番の理由は、社会に出るまであと4年間時間が欲しいからです。勉強が苦手でも、進学し、多くの体験をして、社会に出るまでのステップアップを少しずつ踏んで欲しいと思っています大学進学させたい理由
2020/02/18 08:39
自立への次のステップのために 2
ついつい過干渉になってしまう私。りさの言葉を冷静に受け止めて、自身の言動を振り返り反省することが増えてきましたりさが思春期に入ってから、私の忍耐力が試される日々のように感じます時に、感情的になる私に、冷静な態度でモノ言うりさに、さらに感情的になってしまうことも…行動は伴っていないのに、もっともなことを言うりさに感情的になってしまいます「これも成長の証」と、りさとの距離感をもう一度考える私に、りさ自身の都合で甘えてきたり…悩む私です自立への次のステップのために2
2020/02/17 08:43
自立への次のステップのために
りさとの生活の中で感じること…その中で、成長を感じる時があります!最近は、私が口うるさく言っても、その言われたことをしないこと例えば…朝いくら起こしても起きないりさはりさなりに時間を逆算して「間に合う」ギリギリに起きているようです。家を出る時間はどんどん遅くなり、「遅刻せずに登校出来ているのか?」疑問ではありますが、「大丈夫、間に合ってる」と言うりさを信じる他ありません時間に余裕を持って欲しい私は、何度も起こします。そんな中、ふと私は思いました。「これで良いのか」ただ、私の忍耐力が足らなかっただけ…「大丈夫」と言うなら、それ以上口出しする必要はないりさを通して、親としての自分育ての日々がまだまだ続きます自立への次のステップのために
2020/02/14 08:48
自分自身を褒めることの意味 2
子どもを持って気付くこと…生まれてすぐの赤ちゃんは、親の庇護を必要としています。しかも100%です。そして、それを与えてくれる、特にお母さんのことを100%信頼しています。子どもを持つことで、無条件に自身を必要としてくれる存在と向き合いますね。その体験が、自身を認めることができ、強くしてくれるように思います。親になる貴重な体験を出来たことを感謝し、子どもの存在が私自身を育ててくれることを実感しています。りさとの日々の生活で、イライラした時、反省する私です自分自身を褒めることの意味2
2020/02/13 08:42
自分自身を褒めることの意味
りさは、「自分、よく頑張った!」と自身を褒めている時があります「早くしなさい!」と口出しする私は、ホッとします。りさは、自分で自分を認める言葉を投げかけられています。そうやって自身を勇気づけられることがどれほど大切なことか…そして…自身が成長するための一歩を踏み出すチカラがついてくるでしょう自分自身を褒めることの意味
2020/02/12 08:40
得意なことを活かして
りさの高校では今日は受験日!2年前の今日、りさは緊張感で一杯でした。今朝は、まだ夢の中ですが…年末からアルバイトを始めたりさ。飲食店でアルバイトをしているりさは、ご予約のお客様のテーブルセッティングをすることが多いようです。メニューによって、セッティングするモノが違いますが、「もう覚えたの⁈」と言ったお褒めの言葉を頂くこともあるようです。幼い頃から、見たそのままを記憶することが得意だったりさ。小さな子ども達、特に3歳くらいまでは、カメラで撮影したように目にしたそのままを覚えていることが多いですが、りさはそれが小学生の間も顕著でした。りさは、視覚からの情報に対して優位でしたが、どうやら今もそのようです。りさがアルバイトをすることに賛成ではなく、むしろ心配なことが色々あった私でしたが、りさ自身の優位で得意なことを使...得意なことを活かして
2020/02/10 08:47
高校受験のお手伝いをしようか?
高校の私学受験ですね!りさの高校では、今日の授業は午前中で終わり、明日の受験の準備です。「受験のお手伝いをしようか?」迷っていたりさですが、「もしそのお手伝いの中で失敗することがあったら…」と挙手しなかったようです。緊張しているであろう受験生の緊張がりさにも伝わり、その空気感の中でのお手伝いはりさにとってはハードルが高かったようです。お手伝いのお礼に図書カードがもらえるので、りさの中でしばらく葛藤がありましたが…お手伝いをしない生徒は、午前中の授業で終わり、それはそれで嬉しいようです高校受験のお手伝いをしようか?
2020/02/07 08:40
今年一番の寒さの中で
今朝は今年一番の寒さですね!それでも陽射しがあるので、清々しく感じます太陽の陽射しはありがたいモノです。寒く、陽射しがない日は、気持ちまで沈んでしまいますが、今朝のように晴れていると、寒さより、空気が澄んで清々しく感じます。りさは、今年一番の寒さの中で、「持久走がイヤ、体育の授業を見学したい」と言いながら登校しました学校生活の中で、まだまだイヤなことがあり、気分が落ち込むりさです今年一番の寒さの中で
2020/02/06 08:35
朝の不機嫌の理由 3
学校生活が辛くなると、行事に参加することが困難になります。りさの学校では高2の3学期に観劇があります。りさは嫌がっていて、登校前は不機嫌でしたが、観てみると面白かったようです帰りには、以前から行ってみたかったお店でクレープを買って食べたそうです。りさは1人で行動できるようです好奇心が勝るようです学校生活がしんどくても、中学の頃のお友達や習い事のお友達に自身の気持ちを吐露し理解してもらえる、1人でも行動できる…そんなりさに成長を感じ、少し安心できます朝の不機嫌の理由3
2020/02/05 08:39
朝の不機嫌の理由 2
2学期の終わり頃から学校生活がしんどくなってしまったりさ。当日の学校行事や授業の内容によって、朝の寝起きの良さが決まります。冬は「いつまでもベッドの中にいたい」以上に朝から不機嫌そんな時は、愚痴を聞くだけにとどめることが最良りさ自身が一番わかっていることを色々言われても心の中のモヤモヤは晴れません!ムスッとした顔のまま、「行ってきます」の声もなく登校して行ったりさ。寒さの中にも、太陽の陽射しが心地良いです。心の中も晴れ渡りますこの今朝の澄んだ空気と青空に、りさの気持ちが和んでくれることを願っています朝の不機嫌の理由2
2020/02/04 08:43
朝の不機嫌の理由
コロナウイルスの影響でドラックストアやスーパーなど、マスクが品切れです。マスクをしたからといって、大丈夫なわけではありませんが、やはり安心できます。外出して何にでも触れてしまう手、一番は手洗いですね。今朝のりさは不機嫌でした!何にそんなに腹が立つのか⁈今日は授業で体育があり、持久走なこと…その持久走は最低でも○周走らなければならない、歩いてはダメなどの規則があるようです。「病み上がりで○周も走れない、しんどくても歩けなかったら無理」その話から次から次へと出てきます色々腹が立つことが出て、セキセイインコの結希ちゃんにまで、「うるさい」可愛い声でおしゃべりしたりピヨピヨいうあさのさえずりもりさには耳障りなようです怒りは声に出すと、次から次へと出てしまう時がありますね。上手く切り替えたり、気持ちの持ち方を変えたり出来...朝の不機嫌の理由
2020/02/03 08:44
2020年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、りさの苦手日記さんをフォローしませんか?