chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆるラク・シンプルライフ https://www.yururaku-life.com

ズボラ主婦がモノと家事を減らして、ラクに暮らすブログ

パート主婦で男子二人育児中なので、できるだけ家事をラクしたい。暮らしのシンプル化、家事の時短を目指します。整理収納アドバイザーの資格も取ったので、ズボラな自分の暮らしがラクになる空間づくりをしたいです。

いつき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/06

arrow_drop_down
  • 【少ない服で着まわす】スヌード・マフラーのデメリットが解消!2WAYマフラー

    【少ない服で着まわす】スヌード・マフラーのデメリットが解消!2WAYマフラー 首元を温めると、体に感じる寒さも和らぐので、 この時期、マフラーは必須ですよね。 寒い日に必須アイテムのマフラーですが、 強い風が吹いたり、体を動かすと、肩から落ちてほどけたりしますよね。 その都度、巻き直すのが面倒くさいのがデメリット。 では、首元を温めるもう一つのアイテムにスヌードがありますが、 円状につながっているので、ほどけようがないのが良いですよね。 でも、頭からかぶる必要があるので、着脱する時に髪型が乱れるのが気になります。 また、頭からかぶるものなので、どうしても頭を通す分、長くなり、首元が開いてちょっ…

  • 医療保険は不要?私が解約した5つの理由

    医療保険は不要?私が解約した5つの理由 医療保険は不要?私が解約した5つの理由 今回、解約をした保険の内容 医療保険が不要と判断した理由 理由1 入院しても国の保険制度があるので、月10万円以上かかることはない 理由2 お金は保険より貯金した方が自由度が高い 理由3 積立投資で増やした方が効率的に資産を増やせる 理由4 病気や高齢になったときに保険の手続きをしたくない 理由5 家族に保険の手続きをさせるのが大変 保険の見直しを考えるうえで重要なこと 今回、保険の解約について読んだ本 モノだけはなく、家計もミニマルを目指してるので、 今回は、家計でも大きな割合を占める保険を検討します。 保険料は…

  • 【少ない服で着まわす】真冬まで1枚のアウターだけで過ごす方法

    【少ない服で着まわす】真冬まで1枚のアウターだけで過ごす方法 最近、真冬並みに寒い日と暖かい日が交互にあり、アウター選びも悩みますよね。 まだ、11月なので、真冬のダウンはちょっと着にくい。 でも薄いアウターだと寒い。 だからと言って、真冬には寒くてはおることのできない、 この時期に着るためのコートを増やすのも嫌・・・・ 真冬までの中途半端な寒さの時期、 ゆるミニマリスト主婦が少ない服で乗り切る方法をご紹介します。 真冬になるまで、UNIQLOのライトダウンがあれば大丈夫 中途半端に寒いこの時期、UNIQLOのウルトラライトダウンが超便利です。 今年も、ウルトラダウン出しました。 今まで着てい…

  • 40代主婦、砂糖断ち(シュガーフリー)3か月やってみた。ダイエット効果は?

    40代主婦、砂糖断ち(シュガーフリー)3か月やってみた。ダイエット効果は? 40代主婦、砂糖断ち(シュガーフリー)3か月やってみた。ダイエット効果は? 砂糖中毒だった過去の私について 砂糖断ち(シュガーフリー)が続いている理由 砂糖断ちのダイエット効果は? 砂糖断ちをしてよかったこと 砂糖断ち(シュガーフリー)とは、そのままですが、 白いお砂糖を取らない ことです。 私は、この3か月、白砂糖、液糖、黒糖、オリゴ糖、人工甘味料、はちみつなど精製された糖をやめています。 自然の食物に含まれる糖類(果物・イモ類・穀類)は普通に食べます。 8月の終わりから初めて現在まで、砂糖断ちを続けていますが、 想…

  • ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着まわすコーデ:通勤服(11月)

    ゆるミニマリスト主婦の少ない服で着まわすコーデ:通勤服(11月) 先週から急に気温が下がり、ブラウス+カーディガンのコーデも寒くなってきました。 ▼先週までのコーデ www.yururaku-life.com そんなわけで、ゆるミニマリスト主婦の通勤コーデにニット2枚を投入しました。 現在、ニットは3枚持っています。 そのうちの1枚、カシミアタートルネックセーターはとても温かいので、もう少し寒くなってから着ようと思ってます。 今回投入したニット and ME ドルマンリブニット ベージュ 去年、楽天市場のショップで購入しました。 ドルマンのユルっとしたシルエットがカワイイです。 丈もジャストウ…

  • 少ない服で過ごすコツ:UNIQLOの極暖なら、年中同じパンツで過ごせる

    少ない服で過ごすコツ:UNIQLOの極暖なら、年中同じパンツで過ごせる パンツは全部で5本のみ ▼私のパンツの数は、合わせて5本です。(スーツ除く) www.yururaku-life.com パンツ5本は、季節で履き分けているわけでなく、 休日服(部屋着&ワンマイルウエア)と平日服(仕事&お出掛け用)で区別して履いてます。 というわけで、夏も冬も年中同じパンツを履きまわしてます。 年中履くパンツを選び方は、初夏に丁度いい暖かさの生地を選ぶことです。 冬はタイツ等をパンツの下に履いて調整できますが、 夏はそれ以上脱げないので、春~初夏に基準を合わせて選ぶといい感じです。 真夏は、クーラーのきい…

  • 【Before・After】洗面台収納:ズボラ主婦の簡単メイク道具収納

    【Before・After】洗面台収納:ズボラ主婦の簡単メイク道具収納 スキンケア・メイク道具一式は、洗面所に収納しています。 鏡の赤い部分の裏側が私の収納スペースで、 スキンケア・メイク道具一式を収納しています。 洗面所でスキンケアもメイク、ヘアセットもするので、 洗面所の1か所にまとめておくのが効率がいいです。 ▼以前の洗面台収納 www.yururaku-life.com 今までも、スキンケア&メイクが時短できるように、 道具をまとめていました。 ですが、片付け場所を特定せず、何となく置いていたので、 最近散らかってます。 散らかっていると、いざ使う時、道具を探す羽目になるので、 イライ…

  • 卵は冷蔵庫のドアポケットで保存しないで!無印良品でオススメ収納方法

    卵は冷蔵庫のドアポケットで保存しないで!無印良品でオススメ収納方法 卵は冷蔵庫のドアポケットで保存しないで!無印良品でオススメ収納方法 卵を冷蔵庫のドアポケットに収納すべきでない理由 卵の冷蔵庫保存場所の最適解はどこ? 無印良品の整理ボックスを使ったオススメ収納方法 卵を冷蔵庫のドアポケットに保存している方は多いと思います。 だって、冷蔵庫を購入したら、必ずドアポケットに卵の保存容器がセットされてますもん。 私も素直にドアポケットに保存してました。 でも、卵はドアポケットより、違う場所で保存すべき なんだそうです。 今回は卵をドアポケットに保存すべきでない理由と我が家の収納方法をご紹介します。…

  • ネットプリントなら、喪中はがきが1時間で作れる!

    ネットプリントなら、喪中はがきが1時間で作れる! 今年は喪中なので、年賀状よりも早めに印刷しなくちゃいけません。 年賀状を出す方のことを考えると11月中には、出したいところ。 私の場合、毎年同じ印刷サイトのネットプリントを注文してサクッと済ませています。 宛名印刷もネットプリントで済ませるので、 PCから注文するのみ です。 ▼プリンターを断捨離したので、物理的に一切印刷できない www.yururaku-life.com 今年はさらに喪中ハガキの為、 あいさつ文も定型文のみ、選ぶデザインも少ないので、 取りかかりさえすれば、さらに素早く終わりそうです。 そこで、今年は、スピード重視で、 時間…

  • 体幹を整えるスリッパ スリエット 姿勢が良くなる効果はある?レビュー

    体幹を整えるスリッパ スリエット 姿勢が良くなる効果はある?レビュー 体幹を整えるスリッパ スリエット 姿勢が良くなる効果はある?レビュー 体幹を整えるスリッパ スリエット とは 実際履いてみたレビュー スリエットを1年間履き続けた効果 私は姿勢が悪く、猫背気味なので、姿勢が正しい人に憧れます。 体幹を鍛えると姿勢も自然とよくなるかなと思うので、 体幹を鍛えたいな~と思ってますが‥ しんどい筋トレは絶対イヤだし~ 日常生活でラクして体幹を鍛えたいな~ というわけで、毎日履くだけで体幹が整うというスリッパ を試してみました。 ▼体幹を整えるスリッパ スリエット 楽天市場で去年の10月に購入しまし…

  • 朝の弁当を作る時間をゼロにする方法:5つのコツあり

    朝の弁当を作る時間をゼロにする方法:5つのコツ 前回、お弁当作りが継続しないのは、 忙しい朝に調理時間が取るのが難しいからで、 継続するには、朝の調理時間を短くすることが大事 と書きました。 www.yururaku-life.com そのため、ズボラ主婦がお弁当つくりを継続するコツは、 朝、弁当を調理しない(弁当を詰めるだけしかしない) ことなんです。 今回は、朝、詰めるだけで弁当が完成するための方法と、そのコツ を書いていこうと思います。 朝の弁当作りを時短する時の5つのコツ 1 朝、コンロを使わない 朝は、レンジで温めるしかしません。 コンロを使うとフライパンを洗う手間やコンロ周りの掃除…

  • 弁当作りを継続させたい!時に、徹底すべき、1つのこと

    弁当作りを継続させたい!時に、徹底すべき、1つのこと 私と夫は、毎日手作り弁当を持って行っています。 手作り弁当だと、自分で栄養バランスを考えられるので健康的だし、節約にもなりますよね。 健康や節約のためには自炊弁当はいいと思うけど、面倒くさいから続かないんだよね~ なんて、思いますよね~ このブログを見てくださる方にはまるわかりですが、私は超ズボラで面倒くさがりやです。 そんな私でも、結婚してから10年間、週6日、夫と私の弁当を作れてるんです。 ちょっと意外ですよね。 ズボラ主婦でもお弁当作りを続けてこれたのは、 1つだけのことを徹底しているからです。 その徹底すべき1つのこと とは、 朝、…

  • アクセサリーの断捨離:残す時に気を付けるべき5つのこと

    アクセサリーの断捨離:残す時に気を付けるべき5つのこと アクセサリーは小さいので、油断すると知らない間に増えますよね。 断捨離を繰り返した結果、私のアクセサリー全部は、ピアス4個、リング2個、ネックレス3個まで減りました。 ▼アクセサリー全部 www.yururaku-life.com 数は少ないですが、お気に入りばかりなので、困ることはありません。 今回はアクセサリーを断捨離するとき、 残すモノを決める時に気を付けるべき5つのコツ を紹介したいと思います。 残すアクセサリーを選ぶ時に気を付ける5つのこと 1 シンプルなモノしか買わない まず、そもそも流行のモノや可愛すぎるアクセサリーを買わな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いつきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いつきさん
ブログタイトル
ゆるラク・シンプルライフ
フォロー
ゆるラク・シンプルライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用