完成した改造プラレール EF65 2127 をご紹介。屋外での撮影では実車さながらの雰囲気?に。ここ最近、多忙につき全然更新する時間が取れませんでした。期間が空いてしまったことでわざわざ前編・後編にした理由も思い出せず、後編はただただ写真と愚痴をUPするくらいしかできなそうです。が、ぜひ最後までお付き合いください。EF652127が4台並ぶ最初で最後の撮影会。プラレールや鉄道模型を改造する方々の写真や記事を拝見している...
5月9日に鶴見線205系の大宮総合車輛センター入場があり、昼休みに撮りに出掛けました。回8875M 205系T15編成 2023/05/09 12:58 東北貨物線赤羽-浦和荒川に平行して流れる新河岸川橋梁。昨年に土手の補強工事が終わり線路に寄って撮れるようになりましたが、いまだに良い立ち位置が見つからず。。まぁ、そもそもトラスがありますし、電線がぶら下がっていて撮影ポイントとは言えないですが。。...
以前、プラレールのEF65をEF64に改造する記事を掲載しましたが、今回はご要望の多い「カラシ」ことEF652127を作ろうということで、ちょっと前からボチボチ作業を進めていました。物価高でスプレー缶やらインレタやら昨年よりどれも高くなっていてトータルで結構な散財となりましたが、イイ感じ?に仕上がってきました。インレタ貼り付け後に半光沢クリアーで仕上げ中のカラシたち。塗装はMr.ベースホワイト1000をベースに、「カラ...
GW期間中は足利フラワーパークへの臨時列車として185系が特急列車として使用されました。昨年までは快速でしたが、今年は特急格上げで「臨時特急」のマークを見ることができました。9054M 185系B6編成【特急あしかが大藤まつり号】 2021/05/05 16:05 東北本線赤羽-億C1編成は使わないんですかね。以前はGWの足利臨は2本体制で走っていた気がしますが。。...
5月5日の午後はカシオペア紀行を撮るべく、何年振りかわからないヒガジュウへ行きました。9011レ EF8195+E26系【カシオペア紀行】 2023/05/05 15:58 東北本線尾久-赤羽高いフェンスのおかげで2段脚立ではファインダー覗いて撮れなかったです。絶好の光線具合で手前の黄色い花をどう入れるかなんて考えてたら、本番に限ってE233系が邪魔しに来ました。ドンマイ。ところでカシオペアはいつまで走るんですかねぇ。...
5月5日に高崎~横川間でEL・SLぐんまよこかわが運転され、横川行きはEF65501が牽引しました。3日のELレトロぐんまよこかわ牽引に続き、GW中は2パターンの旅客列車牽引が見られました。9135レ EF65501+12系+D51498【ELぐんまよこかわ】 2023/05/05 10:25 信越本線安中-磯部余談ながらカメラを握ったのが1ヶ月以上ぶり。ピントを合わせようとするとレンズからキュルキュルと変な音が聞こえてきたり、連写しても本調子じゃなかっ...
「ブログリーダー」を活用して、パーシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。