いや、ひどい。 タイトルに対する視聴者の期待値はこうではないだろうか。 「史上最強の魔王」が最下層の村人に転生して最下層の村人ではありえないチート能力を発揮して社会的自己実現をしていく「おれつええ」「おれすげええ」の転生もの、と。 ところがアニメを視聴するとそうではない。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
箕輪さんって2015年に幻冬舎に入社して、その時幻冬舎の創業者の見城さんは63歳だったんですね。 つまり、見城さんから見た箕輪さんって子供どころか孫のような将来を期待する存在だったのかなあと。その期待値が大きいか小さいかはともかく、箕輪さんを伸ばす雇用環境というか。 箕輪さんの待遇に対して自分は嫉妬心のようなものがあるかもしれませんが、どうも箕輪さんってドワンゴの川上さんみたいな匂いがするなあと思いました。 「生きていれば何事もかすり傷!」という箕輪さんの主張ですが、どうもこれって本人の体験というよりも周りに影響されて本人の主観的に思っている風な気が自分はするんですよねえ。 でもたぶん見城さん…
箕輪さんって2015年に幻冬舎に入社して、その時幻冬舎の創業者の見城さんは63歳だったんですね。 つまり、見城さんから見た箕輪さんって子供どころか孫のような将来を期待する存在だったのかなあと。その期待値が大きいか小さいかはともかく、箕輪さんを伸ばす雇用環境というか。 箕輪さんの待遇に対して自分は嫉妬心のようなものがあるかもしれませんが、どうも箕輪さんってドワンゴの川上さんみたいな匂いがするなあと思いました。 「生きていれば何事もかすり傷!」という箕輪さんの主張ですが、どうもこれって本人の体験というよりも周りに影響されて本人の主観的に思っている風な気が自分はするんですよねえ。 でもたぶん見城さん…
原付の直し方 レッツ4 前輪交換 テールランプ電球交換 後輪交換
今回はレッツ4の前輪交換です。 www.youtube.com おまけでテールランプの電球交換と後輪交換もやっています。 以前から動画外で前輪交換、後輪交換をやっていましたが今回はテールランプの電球交換を足して動画にしました。 <修理商品紹介 前輪編> 原付タイヤ 80/100 46J(耐荷重140kg) ※80/100はちょっと大きめです。 マフラーをつけたままの後輪タイヤ交換時はちょっと窮屈かもしれません。 通常は80/90程度だと思います。 タイヤレバー チューブレスバルブL字 SUZUKI純正グリース <テールランプ編> テールライト クリア 1個 テールライト 赤 10個セット ウィ…
ホリエモンは、焼き鳥屋をやったり本屋をやったりしたけれども 大灯国師のように橋の下でホームレス生活をしたような感じで生活していなかったのだなあと思いました。 自分がA氏に対して「会社を作った方がいいよ」と述べたのは金を稼ぐ為に言ったわけではありません。 なぜならA氏は会社など作らなくても個人で資産運用で大金持ちになれる可能性があるからです。 会社を作ると人間関係が発生しますからその点に於いてただマネーゲームで資産を増やすよりは実のある人生になるだろうと思い述べました。 ところがホリエモンの2022年3月前後の動画を見てみると焼き鳥屋をやったり本屋をやったりしたのは単純な業界の情報収集にしかなら…
2022年4月8日、阿武町が町民3000人のうちの463人に1人10万円振り込むはずが田口翔(24歳)に給付金10万円+誤送金4630万円を振り込んでしまった事件。 田口は口座に振り込まれた金をネットカジノに使ってしまい、すぐには返金できないと述べる。 田口の弁護士が公開した田口の銀行口座履歴によると主な使用先はオンラインカジノで、100万円から数百万円程度の出金を含めて出金回数は36回。最終的に口座には6万円程度しか残っていない。 ちなみに役場から振り込まれる前は残金が600円程度しかなかった。 ここで考えさせられることはオンラインカジノの還元率です。 残高600円 + 10万円 + 463…
【ビジネス書100冊】056_頭に来てもアホとは戦うな!(著:田村耕太郎 ) www.youtube.com 自分はアホというのは高所得者が飼っている1頭飼いのチワワだと思うんです。 つまり2頭3頭といった多頭飼いによる犬間関係を経験していない犬。 自分の小・中学生時代の友達でひろしというのがいます。今考えると自分は30歳ぐらいまでアホでしたがひろしは小・中学生の時から人間性のバランスが結構よかったなあと思います。 彼はお姉ちゃんがいて、両親がいて、サッカーのキーパーをしていました。 頭に来てもアホと戦うなという本でのアホの定義は抽象的に言うとこの手のアホですよねぇ。 であれば人間というのは8…
初心者本か玄人本しかない。 中間の本がないから応用が出来ない。 これは出版業界の陰謀ではないだろうか。 客はいつまでも客であって欲しいと。 情報には価値があるようである。 中間の本の定義とは抽象的ではなく情報量が多い本である。 例えば熱力学のブルーバックスの本ってある種のエッセイじゃないだろうか? お前は講談社文庫でポエムを書いているのかというような抽象的なものである。 「熱力学って数学じゃなくね?」 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、hanatayanさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。