chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • アナウンサーとしての特殊性とはなんだろうかと疑問に思いました。 例えば報道部の人間であれば、社会情勢や狭い領域に対して、テレビ局というお金の集中体によって持てる資本と資源を使って専門性のある経験や情報取得が20年の間に構築できます。 そこに於いて多少人間性に欠ける部分があっても報道部は報道部なのですがアナウンサーというのはどういった専門性に特化しているのでしょうか。 たぶんアナウンス部の部長だか局長というのは人間として偏っているのだろうなあと自分は思いました。 変な社会ですね。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • おにやと息の根とめるは同じ属性なのか?

    おにやの動画を見ていてふとなにかに似ているなあと思ったら 息の根とめるににているなあと思ったんだ。 おにやのしゃべり方 www.youtube.com 息の根とめるのしゃべり方 www.youtube.com しゃべり方がところどころ早いんだ。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

  • 男のVちゅばがおもしろくないのは

    Vに所属する以前は、配信サイトで女相手にイケメンをやっていなきゃいけなかったから中身がカッスカスのつまらんVになったんやなぁ。 同じ陰の趣味をお持ちでもイケカテでやっていない中国人のPooちゃんはオタ特有のリテラシーが豊富につまってそうやなあ。 あれがイケボでVちゅばやったらたぶん面白いだろうなぁ。 たぶん本来女子が求めているイケボVちゅば配信はこんな感じで www.youtube.com 実際はイケカテ配信者がVになった場合のカッスカスがこんな感じになる www.youtube.com と。 だからあれかあ。 布団ちゃんみたいなのがVちゅばになれば面白いのか? おにやとか。 にほんブログ村 …

  • 備忘録

    「本で述べたことを行動で実践しないから意味がない」というが「読者が実践しようと思わない」のが現実であろう。 漫画はともかく、ビジネス本コーナーにそういった本が毎年毎年出るという事は著者が提供しているものが読者の現場レベルではなんらクリティカルに効いていない、レイヤーのズレ、土俵のズレがあるのだろう。 習慣化 <周囲に宣言する> 宣言してもやらなかったという実績が出来ると以後、効果がなくなる。 <記録を取る> 目的意識、目標意識があるうちは記録し可視化と分析をするが一度記録付けをやめる、または目的意識、目標意識がなくなると分析的な目で見ることもなくなるのでやらなくなる。 もしくは分析の為に自分が…

  • 壱百満天原サロメ が でびでびでびる 説

    が流行っているみたいですが、これならわかるわー。 でびでびでびる=関西人 www.youtube.com でびでびでびるのトーク力 www.youtube.com そして巷で流れている説の根拠となる分析動画。この笑いとくしゃみの一致感。 www.nicovideo.jp あ、でびでびでびるなら面白いわー。陰の者の語彙数と引き出しがあってもおかしくないわー。しかも関西人だからしゃべり能力が安定だわー。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanatayanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanatayanさん
ブログタイトル
はなたやんの読書日記
フォロー
はなたやんの読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用