chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 映画『女王陛下のお気に入り』

    公式サイトに、宮廷絵巻、英国版『大奥』とあります。300年前の実在の人物。江戸城の大奥は絢爛豪華、平和な時代。この映画の背景はフランスとの戦争で、政治にまつわる思惑。全体に暗く感じます。私の興味は、実際に撮影されたハットフィールドハウス。そこに組まれた映画のセット。いくつもの映画で使用されています。窓のない回廊は昼間もキャンドルを持たないと暗い。魑魅魍魎としたものがありそう。窓側の光を取り入れるため、カーテンスタイルも全開です。窓上部のスワッグは温まった空気が上部で冷えないように防寒の意味があったのかも、と想像しています。ジャコビアン様式のインテリアは威厳を必要とした時代を感じます。額やタペストリーで壁を覆い、肖像画もたくさん。ダンスのシーンの床は石のブラック&ホワイトの市松貼りです。だまし絵の室内扉も廊下側は...映画『女王陛下のお気に入り』

  • 【フェルメール展:窓際の光】

    『フェルメール展』人間は『火』を持つことで夜の時間を活動できるようになり、キャンドルからガス灯、電気とさらに効率よく夜を過ごしています。昼間も暗ければスイッチをONできます。本物は小さくて、落ち着いていています。『ミルクを注ぐ家政婦さん。 お仕事中』なのにどこか賓があります。作業するなら明るいところ。いつの時代も同じですね。当時のガラスは平滑ではなくゆがみで、窓からの光が柔らかいです。フェルメールの作品は手紙を書く人も楽器を手にする人も窓に面するか、向かって左からの光を受けています。いずれも何かの作業をしています。1枚、右から受けて逆光の中顔に少しだけ光が当たる作品がありました。こちらを見ています。顔のUPで何をしているのかは不明?何をしているのか描かれていません!不自然になるのでしょう。インテリアで家具のレイ...【フェルメール展:窓際の光】

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、坂野民枝・インテリアコーディネーターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
坂野民枝・インテリアコーディネーターさん
ブログタイトル
坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:
フォロー
坂野民枝・インテリアコーディネーターの目線:

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用