さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
京津線行きたーいっ!と言い続けて3年←早っなかなか機会なく^^;ようやく初めての京津線(*^_^*)まずは、びわ湖浜大津の駅から歩いてみました。↑イマハジメテシリマシタガ、石山坂本線デシタ^^;;NHK大河ドラマ「麒麟が来る」ラッピングの車両^^そしてこちらも、なんらかのラッピング(笑)2020/09/12 京阪電鉄石山坂本線つづく...
いよいよ運行を開始した、WEST EXPRESS 銀河改造車とはいえ、久々の「ふつーの人が乗れる」夜行列車(*^_^*)運行開始の日、寝静まった家をちょっと抜け出し(笑)、撮影に出かけました^^/2020/09/11 山陽本線いやね、ここに止まるとヤマはって待機したんですけどねぇ^^;特別なトワイライトエクスプレスがここで時間調整してたんで^^;;一応、車体の色と、おでこに加えられた、3灯目のライトで分かってやってください^^;;;...
そろそろ西明石駅の夕日シーズンも終わりかなぁ、と思いながらこの日は台風明け(2日目)で、所定500系のこだまが代走RailStarおかげで、丸みのあるボディをこの公選で撮ることができました(*´∀`人 ♪お日様チラリそして…早よ来て~今来て~という願いもむなしく、ゆっくり西明石駅に進入するひかり号2020/09/08 山陽新幹線ベストタイミングは昨日やったなぁ(´・_・`)また来年(´・Д・)」...
有馬温泉で、日ごろの疲れをいやし(笑)いつもの撮影地へ神様のお米、実ってきてます(*^_^*)公園のグラウンドに映る、影時々お世話になってる「ミュージアムトレイン」車内に写真、飾ってもらってます(*´∀`人 ♪顔キラーン(*≧∪≦)2020/09/07 神戸電鉄粟生線いいところです(* ´ ▽ ` *)...
以前、フォトコンの賞品でいただいた、無料入浴券と乗り放題切符を使って、有馬温泉へ(=゚ω゚)ノ息の列車の中で有馬温泉駅なんとなくおしゃれ帰りの電車の中2020/09/07 神戸電鉄有馬線しんちゃんとてつくん、可愛らしいシートです(*^_^*)...
四国からは撮ったことあったけど、本州側からは初めて(*^_^*)まずは、入道雲をバックにそして、本命の時間帯(´ω`人)うーん、綺麗やぁ(*´∀`人 ♪夜もイイo(≧ω≦)o2020/09/05 本四備讃線(瀬戸大橋線)またまた、また行きたい場所が増えてしまいました(笑)...
この日はなんと、ドクターイエローが2本とも走るって!(JR東海所属のT4編成とJR西日本所属のT5編成)ということで、1本目そして2本目2020/09/04 山陽新幹線全く違う撮り方で(* ´ ▽ ` *)...
そろそろ実りの秋(´ω`人)綺麗です(* ´ ▽ ` *)上り下りに合わせて、あっち行ったり、こっち行ったり…2020/09/03 山陽新幹線...
この日のお日様は、上空の雲を抜けて、その下は透けている、と思ってましたが、下にも雲がありました。けど、それはそれでどらまちっく(* ´ ▽ ` *)...
9月も後半に入り、昼間もだいぶん涼しくなりましたね。 このブログも、ようやく9月になりました^^;(もう、追いつくの諦めました(笑))で、9月1日この日も、夕方の光瀬は強そうなので…西明石へこの日は、500系を前からけどやっぱり、博多向きはこんな色に2020/09/01 山陽新幹線...
1日の出来事です。まずは、DD51単機これはもう、自分史上なかなかの入道雲が撮れましたo(≧ω≦)oつづいて、EF66 27が牽く、無動力回送そして、この日の締めは…事業用交流直流両用電車クモヤ443!2020/08/30 山陽本線3つも珍しいのが撮れた、素晴らしい一日でした(´ω`人)...
光が強そうな夕方は…西明石駅!って、ずいぶん行ってますねぇ^^;(実は、この日以降も、まだ行ってます^^;;)だって、キラキラ光るものが大好きなので(笑)お日様が海側にある時間、側面が光りまくり!この九州新幹線はちょっと色が青いので、顔がより黒くなって最高!なんですよねぇ~そして、この日のお日様はここまでその時が近づくまでわからない、低い位置の雲にお日様は隠れてしまいましたが…もうちょっと頑張ります。だって...
お日様も、高度が下がるとともに、エエ色になってきますo(^▽^)o西明石停車の「ひかり」号そして、クライマックスo(≧ω≦)o2020/08/28 山陽新幹線...
キラリーンちょっと傾けてみました(* ´ ▽ ` *)西明石駅って、ゆるやかーに曲がってるんで、2020/08/28 山陽新幹線日の当たるところと、当たんないところと(´ω`人)さぁ~、だんだんエエ色になってきましたよ~p(*^-^*)q...
久しぶりに(*^_^*)まだまだお日様高すぎて^^;わけわかんない色になってしまいました(T_T)で、せっかく来たので…2020/08/28 山陽新幹線ギラギラの時間を待ちます(* ´ ▽ ` *)...
地元の日の入り2020/08/25 山陽新幹線お米も育ってきてますねぇ^^反対側から2020/08/25 山陽新幹線こちらも、お米が育ってます^^2020/08/27 山陽新幹線夕焼けも日によっていろいろ(*^_^*)2020/08/27 山陽新幹線...
お日様も沈んで雲もなかったので、夕焼けにはならず…代わりにやってきたのは、マジックアワー(´ω`人)700系は、アップで撮ると、この曲線美(* ´ ▽ ` *)700系新幹線は引退してしまいましたが、このRailStarとドクターイエローは、まだまだ頑張ってます!2020/08/24 山陽新幹線いい時間です( ^ω^ )...
キラリーン(* ´ ▽ ` *)このころは、まだこんなにお日様高かったのねぇ^^今ではもう、線路の南側に沈みます^^;いや~ん(´ω`人) ←ちょっとおかしくなってます(笑)いい季節です(*´∀`人 ♪...
キラキラの西明石(*^_^*)18時前のRail Starこだまから18:03発の500系こだまと、それを追い越すN700Aおでこがキラキラ(*´∀`人 ♪そして追い越し(* ´ ▽ ` *)迫ってくるN700Aが三つ目ライトみたいに、おでこがピカピカv(o゚∀゚o)vもうもう、キラキラが止まりませんっ!o(≧ω≦)o2020/08/24 山陽新幹線...
1日で、いろんなパターンを^^b500流しこの日の狙いはこれ!2020/08/23 山陽新幹線前回よりは光多いんですが…ここでは、これ以上は無理なのかなぁ^^;...
前から狙ってた構図で(*^_^*)2020/08/23 山陽新幹線バッチリ止めることができました^^b...
この日はいつもとはちょっと違う近場で雲の切れ目が面白かったです^^2020/08/22 山陽新幹線...
いつもながら…いい時期には通います(笑)久しぶりに、アリの目線で追い越しシーンをこの日も怪しい夕焼け?と思ってたら、出た~これから、だんだん、良い方向に沈む教になってきます^^ピンクな夕焼けの下、すれ違いを撮って、この日は終了2020/08/21 山陽新幹線まだまだ通ってます(笑)...
ゴーストの出る向きを調整して(笑)2020/08/19 山陽新幹線穂の出始めた稲と(*^_^*)...
早速、2日連続で(笑)カッコいい500系の追い越しシーンと離合シーンん~、カッコいい!2020/08/18 山陽新幹線...
さ~て~、通ってます。っていうか、この日、今シーズン初めて行きました(*^_^*)で、その結果…いや~ん(´ω`人)わーおヽ(≧∀≦)ノすでに、いい感じです。そして見つけた、夕日に輝く…ゴミ箱(笑)2020/08/17 山陽新幹線...
夏の雲、いろいろ^^2020/08/13 山陽新幹線ええわぁ^^やっぱり、夏が好き!暑いけど・・・いや、熱いけど^^;...
いい場所だなぁ(*^_^*)夏の雲...
デジャブ?(笑)つい最近来たような…この日もお友達をご案内、ということで前回と同じような写真を…金色の田んぼももうじきですねぇ(* ´ ▽ ` *)前回より、より水をクローズアップ!こちらは、金色にはもう少し( ^ω^ )2020/08/16 神戸電鉄粟生線...
少し移動して、大山が見える橋梁にて首都圏色(いわゆるタラコ)のキハ47の3連そして、やくもを撮って2020/08/15 伯備線この日の撮影は終了(*^_^*)...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...
何年も前から、ずーっと言い続けてる「漫画みたいな入道雲」2023/08/02 山陽新幹線ようやく撮れました^^/惜しかったのがこれ↓現場では、やった!と思ってたんですが…雲の形が…惜しい!!...
突然のリアルタイム…昨日の夜、加西市のサイサイまつりの花火(と鉄道)、撮ってきましたぁ!2023/08/07 北条鉄道去年、ズタボロにやられたので^^;今年はちょっと頑張ったぁ(」*´∇`)」...
田植えの頃、水鏡を撮ってたのが、ついこの間のような…2023/08/1 山陽新幹線稲もグングン伸びてます^^...
今年はまだ、ほとんどヒマワリ撮れてない…2023/07/29 山陽新幹線ここだけ^^;この週末、ちょっと頑張ってみようかな。...
いつものように新幹線の夕景を撮り終えて。帰る途中に発見!2023/07/27 山陽本線通勤電車の向こうに怪獣の群れが!!(笑)...
ああ美しい(*≧∪≦)2023/07/23 山陽新幹線いつも撮ってる、夕方の空ももちろんきれいなんだけど、この季節、昼間の空も美しいっ!ヽ(≧∀≦)ノ...
稲がイイ感じに育ってきました^^b2023/07/22 山陽新幹線美しい、緑の絨毯(* ´ ▽ ` *)...
めちゃくちゃ眩しい日でした^^;2023/07/29 山陽新幹線ちょこっとヒマワリと...
仕事で出かけてた、とあるホテルから2023/7/14 東海道本線/山陽本線ナイスなタイミングで、らくラクはりま(*^_^*)...
近所の蓮池…夕日を浴びて…い~い感じ(*^_^*)2023/07/11 山陽新幹線...
ってなわけで、早起きして^^咲いてますねぇ(*^_^*)けど、引いて撮ると。あんま花がない^^;2023/07/09 山陽新幹線せっかくの500系なのに、ちょっと残念(T_T)...
ドクターイエロー走行日+雨この条件が重なった時には、雨の中を水しぶきを上げて疾走する姿を撮りたーいっ!けど、そうは問屋が卸さない^^;通過時、雨はほとんど降ってない^^;;というわけで、切り替えて^^b通過後、ちょっと待ってると500系とRailstar並びのお時間間をぶっ飛んでいく九州新幹線も加えて、新幹線を3つ^^vそして、夢のような時間は終わります。2023/07/07 山陽新幹線...
とある日曜日たまには乗り鉄!?ということで神戸電鉄 鈴蘭台から新開地を往復乗車(*^_^*)で、帰りの列車でかぶりつき!最初は、ちょっと恥ずかしいって気もしましたが…だんだん、いいのを撮りたいって気持ちが勝ってきて…気づくとパチパチ100枚越え(笑)あっという間に鈴蘭台駅到着でした(* ´ ▽ ` *)2023/07/02 神戸電鉄有馬線...
日の入りまでには、まだ時間あるけど…お日様は山影へけど、素敵な雲!(*≧∪≦)そして、日の入り後なんとも美しく、素敵な夕景が撮れましたよ(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮舞線さぁ、帰りましょ^^...
さてさて、happyヒロさんとの撮影も最終撮影地にして、この日のメイン^^「由良川橋梁の夕景」時間とともに、雲の表情も変わり…列車がギラリ(*^_^*)この後も、期待できそうです(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮美亜専...
さてさて、久しぶりの由良川橋梁(*^_^*)ほぼほぼ快晴!の空の下本来、ここは通らないはずの「赤鬼」ここで初めて撮った「海の京都トレイン」そして、相変わらずの構図で「くろまつ」を2023/06/18 京都丹後鉄道いつか、ここで入道雲入りで撮ってみたいo(≧ω≦)o...
happyヒロさんと行く撮影旅(*´∀`人 ♪次は、アジサイ咲く丹後由良駅へ^^そろそろ、お食事のお客さんを乗せて舞鶴まで行ってた、レストラン列車くろまつが返ってくるはず…回送列車は、なかなかのスピードで通過していきました^^b最後にもう一本撮って…今日のメインディッシュ「由良川橋梁」へ、さぁ行くぞぉ!...
明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道へ(笑)おかげで、晴れ写真が撮れました^^bまずは、丹鉄の中でも秘境駅と呼ばれる「辛皮駅」近くの川の中からおしりを濡らしながら、なんとか水の流れを取り込んで^^;2023/06/18 京都丹後鉄道ワハハ~じゃあ次、行きま...
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...