chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 走っていなくても自転車は掃除すべきか

    5月も終わりですが、テニス肘の影響もあって走行距離は280km、わずか280kmですよ、これで自転車を掃除すべきかどうか…。1か月に1回は掃除すると決めているしなー、しかたないなー。フロントブレーキのブレーキシュー、スイスストップ・ブラックプリンスのFLASH PROですが、隙間にシューの削りカスがだいぶ溜まっています。リヤは同じブラックプリンスですが、やや薄いFLASH EVOです。そのFLASH EVOの方には削りカスがあまり挟まっ...

  • ポケベルが鳴らなくて

    JR加古川線も運休の昨日の豪雨、こんな日に温泉に行く人はいないだろうということで、またまた白雲谷温泉「ゆびか」に湯治行ってきました。土砂降り、暴風、案の定、お客さんはとても少なかったです。露天の方は晴れた日はこんな感じですが、当然激しい雨と風で景色なんて全く見えません。(画像は公式サイトから)寒くて寒くて、肩まで浸かって降りしきる雨を見ていると…、♪雨にけむる 街並を 息をきらして かけ続けた♪甲斐バン...

  • 後悔先に立たず

    ひどい雨でしたねー。今日は私が住んでいる兵庫県南部は朝から警報が出ましたし、JR加古川線は計画運休だそうです。そこで失敗したなーと思ったが、ジャガイモの掘り出しです。2週間ほど前、嵐でジャガイモの茎が倒伏したので支柱を入れて立て直し、順調に回復してくれたので、25日に探り掘りをしたんですよ。もう収穫してもいいんですが、他の作業の後でしんどいのと、あと一週間ほど置いた方がいいかなということで、もう少し置...

  • 「沈黙の終わり」と「チョウセンアサガオの咲く夏」

    需要の少ない本の紹介ですみません。1冊目は堂場瞬一さんの「沈黙の終わり」。上と下があるので長いです。千葉県野田市の江戸川沿いで7歳の女の子の遺体が発見された。4年前は埼玉県の江戸川沿いで8歳の女児行方不明の事件があった。それに気が付いた新聞記者が県をまたがっての事件を調べていくと、30年以上にわたって未解決になっている誘拐事件が発覚、そしてどの事件も早期に捜査が縮小し終了されていた。ミステリーではないの...

  • 犬も歩けば棒に当たる、自転車で走れば

    いい天気に誘われて久しぶりにロングを走ろうと思います。と言っても目的はなく、しいて言えばロングを走るということが目的です。だからできるだけ平たん路を走ります。定番の加古川右岸自転車道、そして播磨中央自転車道。で、サイサイロードを横切って、このまままっすく行けばどこに行くんだろう、どうせ目的がないのだから、行ける所まで真っすぐ走ってみようと思いました。ここの景色、とてもいいです、この道は車も少なくて...

  • 携帯会社を変えたからかなー

    先月、携帯会社をahamoに変えました。有名なドコモのahamoです。スマホは今のシムフリーをそのまま使えるし、5Gが使えるのでさぞ速くなるだろう、データー量は20Gもあるし5分間の通話は使い放題になりました。さて1か月半使ってみて不満はありませんが、5Gってそんなに速くないんですねー、ちょっと期待しすぎました。データーは以前は6Gでそれでも余っていたので、20Gというので頑張って使いましたがやっぱり余ります。まあahamo...

  • 筋肉痛には温泉だ

    ということで、今日は小野市にある白雲谷温泉「ゆぴか」に行きます。行くときに、加古川市内の交差点で花の植え替えを見ました。交差点の季節の花は目を楽しませてくれます。それにしてもふかふかの土で何人もで植え替えをしてもらって、贅沢な花やなー、マイ畑の野菜とはえらい違いやで。「ゆぴか」、今日、男性は「水辺の湯」でした。「ゆぴか」は「水辺の湯」と「山の湯」が週替わりになって、「水辺の湯」のサウナは正面ガラス...

  • ちょっと無理しすぎたかも

    肩身が狭いのですが、需要の少ない楽園話の連投です。今日は午後からクロマメの畝づくりをします。バーク堆肥、燻炭、苦土石灰、そして化成肥料を少々撒いて、トラクターで耕しますが、このあたりはちょっと水はけが悪いんです。トラクターを3回通しましたが、先日の雨でまだ土が湿っていて、手前側はきれいな畝になってくれません。きれいな畝になっていないところは、スコップとトンボで手直しをします。そしてここからが重労働...

  • マイ畑も進歩あるのみ

    去年、どこかでもらったのが出てきたので、野菜の間にマリーゴールドの種を蒔いておきました。1年以上前の種でしたがちゃんと発芽してきました。コンパニオンプランツを植えるのは久しぶりなので楽しみです。トマトもいい感じで大きくなってきています。これはミニトマトのぷるるんで、こちらは大玉の桃太郎です。芽欠きをしていて思ったんですが、もうすぐ梅雨、谷がぐじゅぐじゅになって雑草まみれになります。そこで思いついた...

  • 初夏が似合う場所を走る

    夏が近づくと木洩れ日の中を走るが気持ちいいですよね。加古川右岸自転車道の権現湖沿いも好きですが、夏が近づくとこの道も好きです。加古川から播磨町まで流れる用水路沿いの道、新井緑道です。途中、石畳になってロードバイク不向きな所もありますが、ゆっくり走れば問題ありません。一つだけ注意がいるとすれば、これですなー。でも頭の上から降ってくることはないでしょう。初夏の木洩れ日とさわやかな風、自転車っていいです...

  • EDGE1040で最近気づいたこと

    清水の舞台から飛び降りてEDGE1040ソーラーを購入したのが2年前の7月、全く不満はありませんが、いまだに使いこなせていません。それに発売されてからファームウェアのアップデートがすでに10回、購入時の製品とは別物ですなー。いつの頃からか、走っている先に坂があると、ヒルクライム情報が出るようになりました。別にこのページを出さないようにしてもいいのですが、まあいいかと思ってそのままにしています。で、昨日気づ...

  • 受診後1週間

    どうしても痛みが取れなくて整形外科を受診して1週間、湿布とストレッチ、アームバンドでだいぶ楽になってきました。お医者さんに行く前は左側を下にして寝ることができなかったのですが、今は左を下にして寝られるし寝返りを打つこともできます。一番効果が大きいのはやっぱり湿布かなと思います。これを1日2回貼り替えるんですが、同じようなところに貼っているのに発疹やかゆみなどが出ないのもうれしいです。湿布はあと1週間分...

  • 対策が思いつきません

    先日の嵐の後、畑に行くとじょうろが転がっていました。じょうろは水を入れてなかったので、転がるわな。ほとんどの野菜は、支柱をしっかり立てて結わえているし、オクラなどは不織布の中なので風速9mでも問題なかったです。キュウリのネットもびくともしていません。これまで何度も風の被害に遭っているので、少々の風にも耐えられるようなつくりをするようになりました。空中栽培のスイカ、メロン、カボチャ、これも頑丈なつく...

  • ぶっそうな物が落ちていた

    やっぱり自転車に乗れるようになると気持ちがいい。草谷川も厄介なオオキンケイギクが真っ盛りですが、加古川河川敷は毎年圧巻の景色です。よそもんのくせによくぞここまで占領してくれましたね。シロツメクサを見るとなぜかほっとします。♪四つ葉のクローバー ノートにあった あの時 あなたが 摘んでくれた あれは遠い夏のことさ 今では行方も 知らない人♪この歌が頭に浮かんだ時、えらいもんを見つけちゃいました。銀...

  • 自転車乗りの目線

    自転車乗りって、車で走っていても電車に乗っていても、この道は自転車で走ると危ないなーとか、あの道は自転車で走ると気持ちいいだろうなーとか、思ってしまいませんか。ところで先日、網引駅で休憩していたときです。(再掲)ちょうどフラワー2000が入線してきました。ドアが開いたとき、入り口にステップが見えましたが、これは輪行の時、大変だなーと思いました。近場の私が北条鉄道を輪行に使うことはありませんが、輪行袋を...

  • 深紅の薔薇だけではありません

    5月10日、水しかあげてなかった受難のバラが咲きました。正面からはこんな感じです。そして昨日15日のバラです。そしてバラだけではありません、うれしいことに、3年ぶりぐらいにアジサイにつぼみがつきました。これは真っ白なガクアジサイの花が咲くはずです。年年歳歳花相似たりですが、そうは行かないのが我が家の花、だから花が咲くとうれしいです、クリックしていただければもっとうれしいです。(「キリンさんが好きです。で...

  • 1973年のスローガンで走ろう日本

    「せまい日本 そんなに急いで どこへ行く」、1973年に大ヒットした交通安全スローガンです。私もそのスローガン通り、腕に負担がかからないように、アームバンドをしてゆっくり走ります。目的地は小野市の東の端、「誉田の館」なので、日光山越えをした方が近いかもしれませんが、ヒルクライムは自主規制をしているので平たん路を走ります。25kmほど走って「誉田の館いろどり」に到着です。ここからの景色がとってもいいので案内し...

  • 気をつけたら自転車に乗れますよ

    ♪雨がやんだらー 自転車なのねー♪ということで、久しぶりに畑ライドをしました。路面状態のいい平たん路を走る分には全く問題ありません。ヒルクライムはできるだけ自主規制をしますが、問題はでこぼこの悪路や段差です。アームバンドはしているんですが、こんな小さい段差でも、座ったままハンドルを持っていると肘にショックが来ます。おしりを上げて左手は軽く添えるぐらいにすると、肘に衝撃を感じないことが分かりました。も...

  • 原因が分かったので希望が見えました

    腕が痛み出してから3週間、鍼やマッサージ、温泉に行きましたが、その時は楽になるけどしばらくすると痛み出します。やっぱり整形外科に行くしかないか、ということでスポーツが専門のお医者さんの所に行きました。いろいろ指示された通りに手を動かして、レントゲンを数枚撮られて、あっという間に診断が下りました。上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)、いわゆるテニス肘でした。実は私は若いころ、遊びで...

  • ブログをどうしようかなあ

    このブログはロードバイクと野菜のカテゴリーにエントリーして、2015年3月にチャリポタ日記として始めました。自転車9割、畑1割、時々それ以外もということでスタートしたんですが、最近はまったく自転車に乗れず、それ以外の記事ばかりになっています。ロードバイクが主なカテゴリーなのに申し訳ないことです。肩身が狭いのでこのブログをどうしようかと思っていました。今朝は腕が楽なので久しぶりに自転車に乗ってみました...

  • 自転車に乗らないと…

    最近、自転車に乗れていないので読書量が増えています。1冊目はこの3月に発行されたばかりの本で、産婦人科医である藤ノ木優さんの「-196℃のゆりかご」。幼い頃に両親を事故で亡くしたつむぎは母方の親戚である奈緒に育てられる。心身に不調を抱える義母をつむぎは「奈緒さん」と呼んで、距離を置いて甘えることもせず育ってきた。それが…。ヒントは-196℃でした。2冊目は昨年の6月発行、桐野夏生さんの「もっと悪い妻」です。桐...

  • リタイヤしたら頭を使う

    昨年、誕生日プレゼントに購入したミニバラが、1年経ってまたつぼみができました。ベランダに置きっぱなしで水しかやっていません。うどんこ病にかかったのでキッチンハイターをかけたらそこだけ枯れてしまうという受難のミニバラですがたくましい。うーん、これだけ頑張ってくれるのなら、ちょっとはミニバラの勉強もしなくてはいけない気がしてきました。なんかリタイヤしてからの方が頭を使う気がしてきました、ということでク...

  • 自主練がんばるぞー

    畑も落ち着いているので、久しぶりにドローンを飛ばします。そして空撮したマイ畑の活用状況です。ところで最近、丹波篠山市の廃校利用でドローンスクールが開校したとか、国家資格が取れるとのことで行ってみたいなー。以前、ドローンスクールに行って技能認定証をもらったんですが、もう期限も切れているし、ほんの初歩的な技術だけなので、もう少しうまくなりたいと思っています。ということで練習ができそうな麦畑にやってきま...

  • 世間はGWだというのに

    世間はGWでもリタイヤシニアには関係ありません。朝のイチゴの収穫です。どこかのホームセンターに置いてあるイチゴの見本みたいですなー。この株は実の数は少ないですが一粒一粒が大きいので、来年用に黄色いテープで目印にします。量は少なくていいので、やっぱり大きい実がいいです。これ、どれくらい大きいかというと、32gありました。それでは自転車に乗らなくて時間があるので、収穫してきた中から小さいイチゴでジャムを作...

  • 走るか走らないか、それが問題だ

    世間はゴールデンウィークも後半戦、まあ私は毎日がゴールデンウィークなので、それは関係ないんですが、5日までは天気がいい。ロングを走りたいけど、腕がまだ完全じゃないからどうしようかなー。普段なら、迷っている時はだいたい決めているんですが、今回は本当に迷っています。走ろうかなー、やめようかなー、ということでクリックしていただければうれしいです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • またまたDi2、変速せず

    畑に自転車を走らせていると、リヤが全く変速しません。最初に思い付いたのが、この前、経験したRDプロテクション、転倒などからリヤディレイラーを保護するために働く機能です。しかし輪行もをしていないのになぜ?それに前回はサイコンとはつながったのに、今回はサイコンにもつながりません。私はD-FLYボタンでサイコンのページ送りなどをしているんですが、サイコンとつながっていないのでこれが全く効きません。RDプロテクシ...

  • 雨が降る前に

    ♪あーめーがー 降る前にー♪昨日トラクターを通したところの水抜きだけはしておかないと、ということで朝から力仕事です。畑は水がたまっちゃうとだめですからねー。力を入れてきたソラマメ、いい出来なので、ちょっと早いかもしれませんが試し取りをしてみます。ただソラマメの谷のこの草、これは引っこ抜いておかないといけません。ソラマメの2回目の追肥って、谷にやってるんですが、これでは雑草に肥料をやってるみたいなもん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、GGチャリダさんをフォローしませんか?

ハンドル名
GGチャリダさん
ブログタイトル
風に吹かれて683
フォロー
風に吹かれて683

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用