どうも仕事がしづらいと思っていたら老眼鏡が合わなくなっている・・・・ついでに遠くまでダブって見えて、もう何の眼鏡をかけてよいのやら、という状態が続いていました。 ということでショッピングモール内にある某眼鏡チェーン店でチェックでもしてもらおうかなと行っ
やさしい義眼の作り方。シンプルな道具手に入りやすい材料を使った作り方の紹介。技工士さんにもおすすめ
フィリピンで仕事しています。 こちらでは何かと材料や道具が手に入りにくかったりしますが、先人の知恵に思いをはせながらシンプルな製作法と先進の技術材料も駆使して義眼を作っています。 特に高価な道具や機械は使いません。 歯科技工士さんにもおすすめできる技術です。
今回は自分の備忘録です。先週顔面のエピテーゼはお渡しした患者さん。上顎の入れ歯は少し調整が必要でしたので、今日のお渡しになりました。 今日は入れ歯の話ではなく、顔面のエピテーゼの方で気になったことがあって。それは目の輝き・・・一番最初にワックスで試適し
前にもこのタイトルで書いたような気がします。顔面のエピテーゼで大きく欠損している場合は、エピテーゼも当然大きくなります。顔表面だけ、つまりお面みたいなエピテーゼはわたし自身イヤなので、欠損部もある程度塞ぐ形でエピテーゼを作ります。欠損部は通常粘膜剥き出
なんかおどろおどろしいタイトルですが、アンドロイドとか人間に似せて作る場合に、ある一定のレベルを超えるまでは不自然さがつきまとう。人間っぽいんだけれどもなんか違う、というのが不気味に感じられるのでこうよばれているんだと思います。眼球を含む眼窩とか顔面の
そう言えばこのブログの貴重な数少ない読者様からLineをいただいたんでした。義眼つくりのマニュアルもご購入いただいたみたいなんですが、あのマニュアルは今にして見返すとたくさん不足してるところがあったりします。なるべくやさしく、道具や材料もなるべく苦労せず用
月曜から金曜は大体歯科技工所で仕事しています。ときどきクリニックや病院に出張に行きますが、基本ウィークデイは技工所。土曜日曜は技工所に行きませんが、これはオーナーに請われて復帰する時の条件として週休二日にしてもらったもの。目的は自分の仕事としてのエピテ
エピテーゼ用の材料はアメリカとかイギリスからのものがほとんど。日本はこの点まだまだ遅れをとっているというか、エピテーゼという世界が置き去りにされているような気がしてます。シリコンなどもちろん日本製のものにも優れたものが多いのですが、需要が少ないためあま
わたしが作るエピテーゼは通常スペアを含め2個セットになっています。中には「一個でいいから値段半分にしろ」といってくる人もいますが、 特殊なケース以外はききません。必ず2個あった方がいいということは後々理解してくれますね。リタッチや修理で預かる場合、どうし
週明けの月曜日、今日はデンタルラボラトリーで仕事です。今日はやらないといけないケースはあまり多くなく、検品が主な仕事です。時間を有効活用するために内職をする予定で、自宅を出るまで用意していたのですが・・・・忘れてきました。しょうがないので先週から持ち越
今日は少し大きい顔面エピテーゼの試適の日でした。前日までに埋没用の模型を調整し、ワックス原型を大体終わらせておきました。最終の詰めはいつも日を変えてから明るいときにやるようにしています。 ・・・で、今日の朝からネチネチと仕上げていきます。 最近息子が試
今週は結構やることが山積み状態です。まだギックリ腰の名残で腰が痛く、パソコンを持ち歩けないのでスマホから入力してます。お見苦しいところがあればご勘弁を。 充電式の何ていうんだろう?皮膚に貼り付けるとビクンビクン筋肉とか勝手に動くやつ。鍼治療みたいな感じ
ひさしぶりに義眼をつくりました。正確には顔面のエピテーゼに入れるための眼球なので、義眼とは少し違いますね。 今までは既存の型を使って間に合わせていたのですが、眼窩とか顔面のエピテーゼの場合、つまり眼球の周りの組織までシリコンで作るタイプの場合は少し形を
歯科技工用のバーナーというか、こういうのはトーチというのかな?2本持っていて、さすがにそれ用に作られているだけに使いやすく、もう長年使っています。最近は息子が歯科の実習で使うようになって。2本のうち1本が不調になりました。クラスメートでもある彼女に貸し
パンデミックやら日本一時帰国やらと、なかなかタイミングが合わずようやく今日会うことができた患者さん。もうすでに患者さんという呼び方は適切ではないんですけど、未だ他に適切な呼び方が思いつかず・・・鼻のエピテーゼを作った人です。フィリピンに来て関わった、思
今日のタイトルはいかにもそれっぽいのですが、多分技術的なことはあまり書かないと思う・・昨日ワックス試適が終わった顔面の患者さんについて、少し書き残しておきたいと思って。 「わたしの症例モデルに使ってもいいよ、名前だけ出さないでね」と昨日の会話でおっしゃ
腰痛二日目ですが、がんばって仕事しています。土曜日は歯科の仕事はいれないようにして、通常エピテーゼの仕事に集中する日。特に今日は顔面のエピテーゼのワックス試適の日。患者さんもかなり期待されているのと、間に日本一時帰国が入ってしまったのでしばらくお待たせし
朝からぎっくり腰にコルセット巻いて、痛み止め飲んでラボに出てきてます。午後からクリニックで立ち会いがあるし、午前中はスローダウンで仕事してます。といってもパソコンも内職セットも持ってきてないので、あんまりやることもないか。 そんな訳でまたエピテーゼには
ひさしぶりにやっちめーました。朝起きて3Dプリンターをいじろうと屈んだ拍子に….日本にいた頃はとくに寒い時期になりやすかったんです…ぎっくり腰運動不足でもあるんです持病だ慢性病だとは思っていないんですけど、中学生の頃腰を痛めて以来の長いお付き合い。フィリピン
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?
どうも仕事がしづらいと思っていたら老眼鏡が合わなくなっている・・・・ついでに遠くまでダブって見えて、もう何の眼鏡をかけてよいのやら、という状態が続いていました。 ということでショッピングモール内にある某眼鏡チェーン店でチェックでもしてもらおうかなと行っ
近ごろ目覚ましく浸透してきてるAIですが、怠け者のわたしもちゃっかり活用させてもらっています。 ひところググレカスという言葉が静かに流行っていましたが、最近はググるよりもAIにきいたほうがいろいろと便利なような気がしてます。検索するということはもちろんです
先日の仮面ライダーのつぎは、また過去の記憶が蘇って・・・いよいよ人生の終焉を迎えているんじゃなかろうかと思います。 仮面ライダーよりちょっと後だったと思いますが、古谷三敏さんが描かれた「手っちゃん」という漫画がありました。たしか週刊少年チャンピオンだっ
「あ~か~い あか~ぁいー 赤い仮面のV3~♪」という仮面ライダーV3の歌がここのところしょっちゅう脳内再生されて・・・・リアルタイムでテレビでやっていた世代なんですが、仮面ライダーはあんまり好きじゃなくて見た覚えはあまりない。それなのになんで今頃OPが再生さ
もともと義眼を作るのが好きでこのブログも始めた気がするんだけれど、気がつけば・・・・虹彩を作る金型とかフラスコまで試作に試作を重ねて特注したものの、しばらく眠っていることが多かったですね。 そんな久しぶりの義眼の作業、といっても眼窩のエピテーゼにつける
ギャン泣きされて型どりどころかスキャンもできず、という小耳症のこどもさんのケース。せめて写真だけでもと近寄ってもギャン泣きされ、ブレブレの写真しか撮れませんでした。色合わせをと近寄るとまたバタバタあばれてしまうし・・・・すきを見て腕の皮膚の色で合わせた
複数の症例を同時進行で進めているので、無駄な時間をなくしつつ頭が混乱しないようにと努めてます。ちょっとお待たせしている眼窩のケースもあって、朝からワックスを調合していました。 以前に粘土ワックスという名前で紹介した気がしますが、ワックス原型を作るのにか
3Dプリントで作った赤い耳の型。フィラメント式の3Dプリンターでプリントしたので、やはり積層ラインが目立つ部分があります。プリントするポジションをあれこれ調整したり、レイヤーハイトもなるべく小さくしたのですがやはり残ります。液体レジンからプリントするやつだ
むかーし昔、テレビで赤いシリーズというのがあったのをご存じですか?赤い衝撃、とか赤い疑惑みたいにタイトルに赤いがついていたテレビドラマでした。ご存じだとしたらもう結構なシニア世代のご同輩ということになりますね。山口百恵さん主演のが多くて、彼女が白血病で
例の赤い手・・・・いろいろとあたらしい機能を盛り込んだので結構試行錯誤が続きました。通法通りの作り方、粘土もしくはワックスで原型を作って石膏に埋没、その後シリコンを詰めてエピテーゼとする今までの方法はすべて見直しました。まず1.スキャンデータから手の原
歯科の仕事もまだ引きずっていますが、今日、ようやく2ケース片付きました。ちょっと手の込んだエピテーゼの案件があるので、できるだけこちらに集中したいと思いながらも、歯科の仕事は納期が差し迫っているため、なかなか思うように進みません。その手の込んだエピテーゼと
いま住んでいるところに引っ越してくるときなので、もうかるく10年以上経っていますが。引越し荷物を運ぶ途中、台車から黒いゴミ袋に入ったものが滑り落ちた···ガチャンとぜったいなんか中で壊れた音がして、一緒に運んでいた息子が「なんだなんだ」とあわてま
投資なんてエピテーゼとは似つかわしくない言葉ですが・・・収入の何パーセントだかを地道に投資に回して複利で運用して、老後は経済的に不安のない人生を、とよく聞くようになった昨今、すでに遅いんですけど・・・・ それでも手に職の強みというのか、その気になれば
すでにシリコンだけの手はお渡ししているのですが、脱着がしやすいようにジッパーをつけて、さらに関節も動くようにとのご所望。先に作ったときには都合3セット作ってその中から最終のものを使ってもらっています。耳などと違ってものが大きいので、最初のものは粘土で原
だいぶ以前にどっかで書いたはずなんですが、いまだに根強くみられているトピックがあって。ざっくりいうとCTスキャンのデータから3Dプリントできるデータに変換する方法です。 エピテーゼの仕事でも意外に利用価値が高く、とくに体の内面が必要な時に重宝します。例えば
人工乳房とよぶよりは、やはりおっぱいとよぶ方がわたしは落ち着きます。エピテーゼの中で義眼を作るのが好きなのですが、これはエピテーゼというよりは自分の趣味的なものを満足させるせいですね。 でも、20年近く情熱をもって取り組んできたものはおっぱいなんです
今日もエピテーゼとは関係のない話になります。かんたんにいうと愛犬が卒業したという話で、どっちかといわなくても悲しい話。別にわざわざここに書かんでも…と思う向きもあろうかと思いながら、どこかに記録として残しておきたくて。インスタなんかで同じ犬種(ダックス
腰痛で動けなくなり病院のお世話になったのが昨年から二度。前回が昨年の7月で、この時は結構回復も早かったのが、2回目ともなるとそれなりにダメージが深いのか今回はちょっと時間がかかりました。 約2か月たってようやくノーマルの状態に戻った感じです。退院後しば
常夏の国というイメージがフィリピンにはあるかもしれませんが、いちおう季節の変化はあって。大きくは乾季と雨季に分かれますが、雨季が6月から10月くらいまでです。そのあと11月ごろになると雨もあまり降らず、気温も比較的低いので2月頃まで一番過ごしやすい時期
新年早々からの思いつきのつづきです。エピテーゼを作るための型を3Dで作れたらいろいろ便利だろうなと。温泉宿で作業するというのは置いといて、小さい子どもさんのエピテーゼには結構有用なのではないかと。 ここフィリピンでは日本人と少し気質か違うところがあって・
アウトドア関係でULという言葉があって、ウルトラライトの略らしい。荷物をなるべく軽くして、行動になるべく負担がかからないようにという発想。冗談みたいな話では、山に持っていく歯ブラシの柄も短く切って最小限にするというのがあって、実際最近見つけたアウトドアグ
最近ブログの更新がままならず・・・いそがしいというよりも色々タイミングが合わず。 まず、文字入力するのに改行して第一文字目がおかしくなるのが治らず。設定とか色々見直したけれど、結局 Macのブラウザ Safari からなら文字化けしないということを発見。 でも、
多分こういうことって自分だけ新たに発見したつもりで、実はみんなやっていることだったりする….自分ひとりでやってると、いつの間にか井の中の蛙になりがちですよね。 まぁ、ここはじぶんの備忘録がメインの目的なのでよかやろ。虹彩の着色にはいろいろやり方があるんで
昨年日本に行った時、多分大阪の梅田だったと思うのですが、一本のナイフをショーケースの中に見つけ一目惚れ。 結局その時は後ろ髪引かれる思いで買わなかったのですが、日本を離れてからも頭から抜けず。 次に出会うことがあったら…..とひそかに。今回の日本行きでも
しばらくまた更新が途切れました。いま日本にいます。2週間ほどあちこちほっつき歩いて、あすマニラに帰国予定…って、いつのまにかマニラに行く方が帰国になってますね。 今回の目的は温泉♨️関空から上陸して大阪、東京、金沢といろいろ歩いてきました。 金沢ではう
ただの備忘録です。爪の色見本というか、指のエピテーゼを作るときに思いついたことなんですが・・・どうやって使うのかちょっとわからないのですが、多分ネイルアート関係で間違い無いと思う。ちょっと前に使った写真かと思いますが、こういう樹脂製のシェル。これに色付
日本に行く前に溜まっている仕事を片付けて、指のマニュアルも作ってから旅立とうかと、今月いっぱいラボは休みを取りました。・・・あぁ、それなのに・・・ 駆け込み需要というのか日本に行く前に・・・と症例が詰め込まれて・・・耳3つ、指1本、義眼1個、乳房多数・
入荷といっても別に売るわけじゃないんですが、義眼用のフラスコを追加で注文するのに一個じゃなんなので3個注文しました。 勤め先のラボにも最近金属用の3Dプリンターが導入されたのですが、フラスコはさすがにプリント時間が20時間ほどかかりますので遠慮してます。
6月から長期休暇をとると案内したもんで、駆け込み需要でバタバタです。案内するんじゃなかったと、いまさら後悔・・・ 昨日はクリニックに出張してきました。総入れ歯を使っている人にインプラントを植立してその上にブリッジ、というのが最近よく見かけるようになっ
今日は久しぶりに訪ねてきてくれた方があって。フィリピンでエピテーゼの仕事を始めて、ほぼ初期の頃に義眼を作ったかた。最初に会った時は12歳のまだ小学生の女の子でした。それがもう24歳で身長もわたしと変わらんか、逆にちょっと高くないか?ってくらいよく成長し
ちと今日は備忘録というか自分の頭の中を整理するため、パソコンのことを少し・・・ついしばらく前まで困窮邦人として転落の人生を歩んでいたのが、いつの間にか持ち直したようで・・・今日は写真も無しでダラダラと駄文を連ねるコーナーです。エピテーゼの話も無しですの
いま手掛けているケースに、フィリピンの俳優さんの指があります。俳優さんだからと特に変わった作り方をするわけでもないんですが、先方もお忙しかったり天候が悪かったり。そういえば間にデンタルショーもあったんだった。ということで型どりからしばらく時間に余裕がで
土曜日は継続して行なっているセミナーでしたが、ちょっと中途半端な日でした。というのが先月までで一応トレーニングの契約は終わっています。口頭では継続したい旨言われているのですが、わたしとしてはそろそろ終わりにしたいなと。眼窩のエピテーゼと乳房はやり残して
またしばらくあいだが空いてしまいました。先週一週間がマニラでのデンタルショーで、勤め先のラボと関連会社もブースを出していたため、わたしも毎日会場にいました。 普段が椅子に座っての仕事なので、こういう一日中立ちっぱなしというのはかなり辛いですね。とはいえ
ラボのスタッフが3Dプリンターで大作を作ってました。そういえばしばらく前に骸骨の3Dデータをくれといってきてたのはこれだったらしい。 来週からデンタルショーがまた始まるんですが、その時のなんかのディスプレーに使うんだとか。月曜から金曜まで5日間。また立ちっ
そろそろ日本へ行こうかと考えています・・・来月かな?来週はマニラでデンタルショーがあります。例年5日間の開催期間、フィリピン全土からおもに歯科医師が参加するので、ちょっとしたお祭り騒ぎです。 勤め先のラボもブースを出すので、わたしも参加せないけません。
昨日の土曜日は義眼のセミナーでした。最近どっと疲れが出ることがあって、セミナー終わって家に帰ってきてからあまりの眠気にしばらく寝てしまいました。 今回はいつもの重合鍋を持っていくのを忘れて、現場でお借りしました。どうやら普段料理に使われているものらしく
前回からしばらく間が空いてしまいました・・・二週間?いわゆる終活じゃないけど、仕事はもう減らす方向で動いているのに、あいかわらずやることが山積してます。 近々長い休みを取ってまた日本に行こうかと考えているのですが、そういうこともあって歯科の方も大きい症
昨日の続き・・・耳のエピテーゼは無事に終わりました。午後2時の約束でしたが、患者さんが期待に胸膨らんでいたのか、11時前にはすでにクリニックまで来られていました。まだ作業途中だったんですけどね。具体的には1個目のシリコンを詰めたところでした。シリコンの
いまはデジカメ全盛で、フィルムカメラは完全な趣味の世界になってしまった感がありますね。フィルム時代は現像焼き付け、即日仕上げとか30分仕上げとかあったような気がします。カメラのキタムラさんとかかなりお世話になった時代があります・・・(遠い目) 今回は別に