ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
お盆だそうな
フィリピンは今の時期が日本のお盆にあたります。日本でも最近はハロウィーンが盛んになってきているのかな?明日11月1日が祝日でいろんなところがお休みになります。今日も大統領令によれば祝日ということなのですが、ラボと系列のクリニックは営業しています。この辺
2022/10/31 22:39
はさまれた爪の色
わたしはシリコンの色を作るのが苦手です。・・・というか地道な作業が全般に苦手です。結果を早く出したがる、見たがるというせっかちな性格は本当はこういうエピテーゼの仕事とか向かないんだと思います。 むかしエピテーゼを教わった時も指のエピテーゼの爪の色が苦手
2022/10/28 00:38
顎義歯とオブチュレーター
なんか硬いタイトルですが、たまには歯の仕事もちゃんとやってるんだぞ、という話です。 顔面のエピテーゼとか眼窩のエピテーゼで来られる方も多いのですが、多くは切除部分が口腔内にまで及んでいることがあります。顔面の見た目の回復も重要なのですが、咀嚼嚥下や発音
2022/10/25 11:32
色付きのコーティング材
なぜか今月は指の症例がつづいてます。しばらく細かい改良を加えていて、結果がいいので自分自身の備忘録として残しておきます・・・というページです。 今日お渡しした指は、指は指でも足の指でした。 短指症というのでしたっけ、生まれつき足の指が一本短い状態です。
2022/10/22 20:34
指のシワ
まとまってから、と考えるといつまで経っても前に進まないので、ちょこちょこ動画も上げてみようかなと考えてます。ちょっと前にYoutubeに上げたら、なんか熱烈なコメントをいただいたので、地味に待たれているのかなと。 このブログには直接動画をアップロードできないよう
2022/10/19 21:52
セミナー
セミナーといっても歯の方。カメラの話が出たついでに、ちょっと新しいカメラというかスマホの話で。先週金曜日にセミナーをやることがあって・・・相手は若い歯医者さんたちでした。デモをやってその机上をプロジェクターで映し出して、そのあと実際にそれぞれ実習をやって
2022/10/18 15:56
体力の限界かも・・・
なんかネタがないとブログを更新することもないのですが、あったらあったでそれだけ忙しいということで時間がなかったり・・・時期的なものか、それともそれなりに世間様に認知されてきたのか最近エピテーゼ関係の仕事が多くて。子どもの頃手塚治虫さんのブラックジャックと
2022/10/18 12:48
動画のテスト つづき
やはりインスタの方はサムネがおかしくなる、というかダブって出てきますね。どうやら上のサムネをクリックするとそのページ上で動画が再生され、下の間伸びしたサムネだとインスタの画面に飛んでからの再生のようですね。多分こういう仕様なのか・・・・
2022/10/11 21:22
動画のテスト
すみません、また続けて動画のテストです。前回の分、インスタとYoutube両方とも再生できるようですが、インスタの方はサムネがおかしくなってました。原因がわからないのですが、もう一度インスタの分をあげてみます。 動画はせっかくなので内容を変えて、指のステインのダ
2022/10/11 21:14
動画をためしに・・指
指のエピテーゼを作りながら、いまだあれこれカメラはどれがいいのかとか、撮影のセッティングとか試行錯誤してます。昨日短い動画を作ってインスタとYoutubeにアップしてみました。なんかインスタの方がようわからん・・・・Youtubeもなんか設定が変わってるし、ショートム
2022/10/11 11:02
カメラのはなし
写真は作業台の風景。ものすごく雑然としていますので、大幅にトリミングしてぼかし入れてます。 指の症例が続いてきてるので、せっかくならマニュアル用の写真とか動画も撮っとこうと、こんなセッティングになってます。左上に見えにくいのですがオリンパスのカメラを固定
2022/10/10 15:46
ホンモノの指が・・・
本日の話題の前に少しだけ業務連絡的なことを。ときどき材料などのことでお問い合わせいただくのですが、どこから連絡すればいいのか分かりにくいですよね。LineのQRコードを画面左側に表示されるように設定したつもりでいたのですが、今日自分でやってみたら読者登録され
2022/10/08 20:47
やさしい指のつくり方
地味に機会があるごとに写真や動画を撮り溜めていますが、そろそろ指のエピテーゼのマニュアルを形にしていこうかなと考えています。わたし自身は新しいことや知りたいことがあれば、いつもYoutube先生にお世話になっています。でも本としてのマニュアルを残していくのも自分
2022/10/06 18:22
カッターナイフ
ときどき金属製品をなくす時があって・・・しかもお気に入りのものばかり。もちろんお気に入りというくらいなもんで、それなりに大事にしているのですが忽然と消えることがあります。 神隠し的な・・・ 無くなりかたがちょっと不思議なんで、多分何か厄落としとか、悪い
2022/10/05 18:36
指のエピテーゼ ラバー印象
ちょっと大きいケースが片付いたので、つぎのケースを受け入れ。今度はしばらく指続きになりそうな・・・・ これだけ見せられても、なんのことやらですよね。指の型どりに今回は歯科で使うラバー印象材を使いました。耳などはずーと定番でアルジネート印象材を使っていま
2022/10/03 21:19
2022年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?