chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たぱぞうの米国株投資 https://www.americakabu.com/

米国株・米国ETFへの長期投資中。某投資顧問にてアドバイザーをしています。

米国株、米国ETFのポートフォリオやその他の収入を紹介。アメリカ株、アメリカETFを通した長期的な資産運用を目指します。

たぱぞう
フォロー
住所
港南区
出身
吹田市
ブログ村参加

2016/04/24

arrow_drop_down
  • 米国株で個別株投資をするには

    米国個別株の魅力 いうまでもなく、米国は世界の覇権国であり、突出したGDPを誇ります。1人当たりのGDPではもっと上位の国はありますが、人口も多いので国力としては図抜けて1位ということになっています。 人口大国というのは中国やインドもそうですが、どうしても格差が生まれます。中国で言うならば沿岸部と内陸部、都市部と農村部と言い換えることもできるでしょう。日本でも東京周辺を始めとする大都市と大きな県庁所在地を持たない都道府県では大きな差がうまれつつあります。 日本の場合は差はシンプルで、「東京からのアクセス」が収入の差に繋がっています。そういう意味では、江戸時代までの幕藩体制というのは地方分権が非…

  • 投資における不確実性とリスクにどのように備えていくのか

    投資には不確実性とリスクがつきもの 投資は将来価値が上昇すると思われるものにお金を投じることですね。言うまでもなく未来は不確実であり、そこに妙味が逆にあるわけです。 S&P500が良いとか、全世界株が良いとか、様々な意見があります。しかし、それも過去や未来の可能性から「良いと思われる」ということに過ぎないわけです。 投資家個々のお金を投じるわけですから、自己責任ということを言われるのはそういうことなわけですね。不確実性が高まれば投資対象は価値が下落します。逆に思っていた以上に価値があると見直されれば、価値は上昇するわけですね。 さて、投資における不確実性、ペーパーアセットの限界について今日はご…

  • 世界の平和な国ランキング【2022】

    世界の平和な国ランキング【2022】 オーストラリア、シドニーに本部が置かれているThe Institute for Economics and Peace (IEP)が16年にわたり発行しているGlobal Peace Index (GPI)の2022年版です。今日はそのご紹介をします。 2022年は163の国と地域をランキングしています。 ランキングは 「国内外の進行中の紛争(Ongoing domestic & International Conflict)」 「社会的安全とセキュリティ(Social Safety & Security)」 「軍事化(Militarisation)」 の…

  • 米国株をアラフィフで始めたい

    ドルでの収入を得るということ ほんの4,5年前までは日本の投資信託は選択肢が少なく、直接米国市場で買い付けるということに圧倒的な強みがありました。その後、S&P500連動の投資信託やVTI・VYM・VWO連動の投資信託が出始め、有名な米国ETFに相当する投資信託ならば、日本円でも買えるようになりました。 そう考えると、投資初心者さんや積立投資を主眼とする人たちにとっては、あえてドルで買い付けるというメリットは薄くなりつつあります。あえて米国ドルで買い付けるメリットとしては以下の点に集約されます。 米国個別株を買える 米国ETFならばトラッキングエラーを日本の投信ほど気にせずに買える より多くの…

  • 配当金を得るという明確な目標がある投資

    配当金を得るという明確な目標がある投資 月5万円の配当金を得るためにどのようなことをすればよいのか アドバイスをいただきたいこと 目標 現在の状況 保有金融資産 負債 現在の株式用の積立状況 懸案事項 今後の株式の投資プラン 個別株は悪くないけれども、余裕があるならばETFがお勧め 配当金を得るという明確な目標がある投資 高配当投資が昨今は人気です。昔からありましたが、ネットではこの2,3年で急激に人気化したように思います。やはり、比較的安定したインカムが魅力なのでしょう。大きく配当金を積み上げた人はそれでセミリタイアをしていますから、やはり訴求力はかなりのものです。 しかし、一方で高配当銘柄…

  • 1億円あったらどのような運用をするか

    1億円あると見える景色がまるで変わってくる 1億円で株式投資をしたとします。配当利回り3%で運用しても税引前で300万円入ります。これはキャピタルゲインを含まず、配当のみです。税引き後だとおよそ240万の手取りになります。収入が大きくなればなるほど源泉分離課税の税率20%というのが意味を持ってきます。 はたまた、1億円で不動産を1棟買いしたとします。収益が利回り8%として単純に800万にもなります。さらには、この1億円を見せ金として使って、ローンで不動産を買ってしまうという手もあるでしょう。ローンだと、経費を引いても150~400万程度の手残りにはなりそうです。 これは極端な例ですが、株式・不…

  • 日本の将来の人口推移から考える投資のあり方

    日本の将来の人口推移がなかなか深刻 2015年の日本の人口ピラミッドはこうなっていた 2040年の日本の人口ピラミッドはこうなる 2065年の日本の人口ピラミッドはこうなる 将来的な老年(65歳以上)人口割合の推移 日本人の平均寿命の推移はこのように予測される 将来の人口推移から、生き方あり方の変容が予想される 定年延長の代償として社会の活力を失う結果になる、か 超高齢化社会を生き抜く個人年金術、自分の年金は自分で作る! 日本の将来の人口推移がなかなか深刻 国立社会保障・人口問題研究所が公表した資料に「日本の将来推計人口」というものがあります。この資料が秀逸なので、ご紹介します。 言うまでもあ…

  • 定年退職と資産運用の考え方

    定年退職と資産運用の考え方 定年退職時にいくら資産を持っていれば良いのか、ということがよく議論になります。これは明確な答えを設けるのが難しいです。なぜならば、人それぞれの生活スタイル、言い換えると生活コストが様々だからです。 例えば賃貸であれば住居費がかかります。また、食費も好みによって変わりますし、お酒を嗜むかどうかでも変わるでしょう。また、都市部と地方でも生活コストが変わります。 ただ、平均的なところを探ったり、あるいは自分の理想像を求めたりするのは人生設計上意味があると思います。ちなみに、所得水準ではやや古いですが厚生労働省がこのようなグラフを出しています。 世帯ごとの総所得の推移 これ…

  • 世界鉄道産業時価総額ランキングTOP10

    世界鉄道産業時価総額ランキングとは 典型的なインフラ産業である鉄道は、容易に他社が新規参入できない分野でしょう。 線路を敷設するためには、土地を買収し、工事する必要があります。場合によっては電線も必要です。さらに車両を作るか買うかして、それを動かす人がいて初めて収益になります。 故に、地位を築くとなかなか揺らぎにくい特徴はありますが、「何を運ぶか」、「鉄道の何に携わっているのか」によって、業績が大きく左右される特徴も持っています。 この記事では、世界の鉄道産業時価総額ランキングTop10をご紹介します。時価総額ランキングですので、どこかの証券取引所に上場している企業に限られます。 世界鉄道産業…

  • 米ドルスワップポイントで待機資金に金利を付ける

    米ドルスワップポイントとは FXをする人は殆ど常識的に知っている、このスワップポイントです。平たく言うと、低金利の国の通貨で、高金利の国の通貨を買うと得られる金利差の収入です。 例えば0.1%の低金利通貨で3%の高金利通貨を買えば、年率2.9%の金利差が得られるということです。極端な例だと、政策金利で60%ということもあります。日本円で新興国通貨を買い、スワップポイント得ると諸手数料を引いても50%後半の金利を得るということになります。 ・・・ただし、あまりにボラタイルなためにそのような通貨は国内では取り扱いがほとんどありません。 金利だけ見ると大変魅力なわけですが、その金利を超える通貨の下落…

  • 情報過多社会で正しい投資行動を取るためには何が必要なのか

    情報過多で投資に迷いが出てはいないか 現代は情報過多社会と言われますね。私たちの日常を見ても、朝はテレビを見て、通勤ではスマホを見て、仕事はパソコンを使い・・・。気が付くと、四六時中何らかの情報端末に触れ続けているわけです。 欲しい情報が常に得られる反面、生活の質の向上という意味ではさほどの実感はないのではないでしょうか。ややもすると、常にアラートのなるLINEやTwitterなどに縛られてはいないでしょうか。 実は生きるためには多くの情報は必要ではなく、自分が心地よいと思うタイミングで、精選された正しい情報を得る仕組みを作ればよいのですね。 SNSの通知は切るとか、スマホは帰宅したら見ないと…

  • 老後2000万円問題を投資で乗り切るのか、貯蓄で乗り切るのか

    老後2000万円問題を投資で乗り切るのか、貯蓄で乗り切るのか 年金だけでは老後の生活は成り立たず、少なくとも2000万円は生活防衛資金として確保しておくことが望ましい。ここまではっきりとは明言せずとも、そのような趣旨のレポートが話題になりました。 世界の目線で見ると、日本は年金制度が完備されていると言えます。遺族年金や障害年金を加味して考えると、かなり手厚いと評価されてよいでしょう。しかし、第二次世界大戦をきっかけとするベビーブームが、人口ピラミッドをいびつなものにしています。 老後2000万円不足問題と人口ピラミッド そのため、1人の現役世代が1.2人の老後を支えるという厳しい状況になります…

  • 信託報酬の高い金融商品を買ってしまったら、どうするべきか

    高信託報酬の金融商品は業界の構造上、無くなることはない インデックス全盛の今、信託報酬の安い良い商品が多くあります。しかし、これらはネット証券などで自分で選定しなくてはならないケースが殆どです。そのため、金融機関の窓販などでセールスをかけられ、それが最初の投資になるということも珍しくありません。 運用会社の収益増は2パターンあります。1つはスケールです。これは米系運用会社によく見られるように、運用総額の大きさが収益につながるパターンです。もう1つは高信託報酬による高収益構造です。運用総額に比して収益が大きい運用会社は、このパターンが当てはまります。 すべての運用会社がスケールを追及できるわけで…

  • 米国ETF、産業別預かり資産ランキング

    米国ETF、産業別預かり資産ランキング 米国の産業別ETF預かり資産(AUM)ランキングです。 このランキングにおける「産業」はいわゆる「セクター」より細かい概念で、およそ78の分類があります。 今回はそれぞれの運用資産額を確認してみましょう。 米国ETF産業別預かり資産ランキングトップ20 上位20位は以下の通りです。 AUM($Mil) ETFの本数 1 Broad Technology $295,679.81 74 2 Broad Real Estate $75,502.58 39 3 Broad Healthcare $66,819.53 24 4 Oil & Gas $62,401.…

  • 60歳で月額配当金10万円をつくるには

    60歳で月額配当金10万円を作る 60歳で月額配当金10万~15万を作るか、VTIを買うか 60歳で月額10万円以上の配当金を作るという課題設定 60歳で月額配当金10万円を作る 年金額が老後の生活を全てカバーできるわけではありません。そのために私たちは貯金をしたり、資産運用をしたりするわけです。私たちの日々の経済活動はシンプルに3つに分けられます。 収入 支出 投資 ということです。貯蓄も広い意味では金利を享受する運用、つまり投資なわけです。収入を良くするには仕事選びや資格など自分の価値を高める方向になります。起業などもそうでしょう。 支出を絞るには節約術やミニマリスト的な発想になります。最…

  • 農業機械企業、世界の時価総額ランキング【2022年】

    農業機械業界と世界の農業を取り巻く環境 世界農業機械企業ランキングです。 2022年は過去に例をみないほど農業にフォーカスが当たる年になっています。 世界人口の増加による食糧問題は以前から懸念されていました。従前の課題に加えてロシアのウクライナ侵攻が新たなリスクとなっています。 例えば作物輸出だけではなく、肥料の原材料の多くをロシアに依存するリスクが顕在化しました。肥料価格の上昇が、これから先の農作物の生産量や価格に影響を与えると見込まれています。 この記事では、大規模農業に欠かせない農業機械企業の時価総額ランキングTop10をご紹介します。時価総額ランキングですので、どこかの証券取引所に上場…

  • 世界の製薬会社、研究開発費(Research & Development)Top20【2022】

    製薬会社の研究開発費(Research & Development)世界Top20【2022】 医薬品の研究開発と製剤に関連する戦略と技術情報を提供する” Drug Discovery and Development”が公表した製薬会社の研究開発費(Research & Development)支出の世界Top20社をご紹介します。 研究開発費を米ドル建てで算出した金額でランキングしています。 順位 社名 研究 開発費(億ドル) 収益に 占める 割合 1 Pfizer 138 17.00% 2 Roche 133 27.10% 3 Merck & Co. 122 25.10% 4 Jansse…

  • 相続時精算課税を活用してセミリタイアをする

    相続時精算課税の基礎基本 相続時精算課税という制度があります。これは、2500万円まで非課税で生前贈与できる制度です。 相続税と贈与税を一つのものとして考え、課税する制度ですね。高齢になる前に次の世代に一定額を贈与できることから、暦年贈与の非課税枠と天秤で考える人が多いですね。 相続時精算課税のメリットは2500万円の枠内において、税金の繰り延べができることです。相続が必要となった時には、この生前贈与分との合算で相続税が発生することを想定しておかなくてはいけません。 デメリットは、暦年贈与の110万円の非課税枠が使えなくなることですね。いずれにしても、メリットデメリットがありますから、どちらが…

  • SNS疲れを防ぐ、心地よいネットワーク環境の作り方

    SNS疲れを防ぐにはどのような工夫をしたらよいのか SNS、ソーシャルネットワーキングサービス全盛の時代です。インスタやTwitter、FBやline、スラックやチャットワークなども含まれるでしょうか。 SNSも広い意味でメディアの1つで、ある一面ではテレビなどと同じですね。ただ、テレビは一方通行です。見たい番組を見て、見たくない番組は見ないという選択がしやすいですね。 世の中のほとんどの情報は不要で、どうでもよいこと 私はセミリタイアをして4年になります。ついつい時間があるので、昼間からTwitterを見たり、ブログを読んだり、そのような生活になりがちです。 実はこれは恐ろしいことで、油断を…

  • 定年退職後の生活費を投資で作る

    定年退職後の生活費は30万円が目安になる 多くの世帯で定年退職後の生活費は年金だけでは十分ではない、というのが現実です。そのため、現役時代の貯蓄を取り崩したり、もしくは定年後も働き続けるという選択をすることになります。 定年退職後の生活費はこうなる こちらは、総務省の家計調査年報です。高齢夫婦無職世帯の家計収支です。社会保障つまり年金は夫婦でおよそ19.3万円です。不足分はおよそ5.5万円になります。支出を絞らない、あるいはすでに絞り切っておりこれ以上節約できないとなると、この5.5万円をどう稼ぐかというのが現実的な課題になります。 ただ、この社会保障給付は現役時代の払い込み、つまりどんな仕事…

  • 30歳で1000万円を貯める方法とは

    30歳で1000万を貯めるのが1つのターニングポイントになる 30歳で1000万円を貯めるというのが不労所得増大の1つのターニングポイントになります。ただ、株式などを資産で持っている場合、当然上下します。そのため、この資産額というのは1つの目安です。特に株式の上昇している年などは大きく出やすいでしょう。 同時に、不労所得の金額についても意識されてよいでしょう。この場合は年額30万円が1つの目安になってきます。30歳時点で年額30万円程度の不労所得があれば、40歳時点で200万程度の不労所得というのも夢ではありません。資産というのは加速するのですね。 さて、このターニングポイントになる30歳で1…

  • 世界の食品・飲料業界ランキング【2022年】

    世界の食品・飲料業界ランキングトップ20【2022年】 世界の食品・飲料業界ランキングです。過去2年度の順位も入れています。上位10位の順位に変動はありますが、顔ぶれは前年から変化がありません。ペプシコがスイスのネスレを抜いて首位になりました。 ネスレは2020年にいくつかの食品ビジネスを売却したことで、食品部門の売上高が減少したことが順位の変化を招いています。 // 順位 社名 国 売上(US$B) 備考 2021 2020 2019 2021 2020 2019 1 2 2 PepsiCo, Inc. アメリカ 70.3 67.2 64.7 2 1 1 Nestle スイス 67.7 76…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たぱぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たぱぞうさん
ブログタイトル
たぱぞうの米国株投資
フォロー
たぱぞうの米国株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用