chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 詐欺電話

    見知らぬ携帯番号から電話がかかってきたの。詐欺電話のよう・・・今から大阪府警捜査第1課に来るように、と。用事があるから行けない、と私。じゃあ電話で、と相手。第3者に聞かれると秘密漏洩になるので一人で話せるところで、って。北海道警で捕まえたサガラ○○という男が私のカードを持っていた。このままでは私が共犯者、容疑者になってしまう。そこで・・・・と会話を続けることに。カードの事やネットのことをいろいろと尋ねてくる(もちろん言わないよ)。そして、我が家の住所を知っていた。怖い!私の対応が詐欺の相手にならないと判断したのか相手の方から電話を切った。すぐさま地元の警察に電話すると、今度は本物の警察官が我が家にやってきたの。事の次第をお話して受話器に残っていた相手の電話番号をカメラに収めて一件落着。電話がかかってきたら...詐欺電話

  • 大喧嘩

    久しぶりに犬たちの大喧嘩。血気盛んなディーがおじいちゃんアイボリーに襲い掛かったの。カルネが珍しくアイボリーの味方に付いてディーが怪我してしまった。頭部を集中的にやられてひどいありさまに。頭の毛を唐子のようにジャギッポに切って手当てをしたよ。包帯がはがれないようにぐるぐる巻き。しばらくは大人しくしておきなよ。大喧嘩

  • 金平糖

    サザンのコンサートグッズで面白いものを買ったよ。『ありが糖』と書かれた箱の中身は金平糖。大好きな金平糖でした。いつも食べている『緑寿庵清水』のものとは全く別物。小粒でいろんな色ごとに味が違っていて美味しいよ。サザンの金平糖亡き父が帰省した時に、帰りの車の中で食べるようにくれた金平糖。賞味期限は2021年。色も少し褪せちゃってる・・・なぜか食べないまま取っておいてます。手渡してくれた時の光景が思い出されます。金平糖

  • スタンド

    サザンのコンサート。2日間ともスタンド席でした。1日目。3塁側のスタンド下段席。今回のコンサートは当選しただけでもありがたいと思え、と人は言うけれど。ぜいたくを言うと、アリーナで立ち昇る炎の熱さを感じたかったし、ローンチされるテープを取りたかったし、人物は5㎜でしか見えなかったし、何より一体感、なかったかなあ。それでも、腰痛持ちとしては、夢中になれない分、おとなしめの曲の時には椅子に座ったし、会場全体の圧巻の光の演出を俯瞰で見ることができたよ。アコギでうたった『ニッポンのヒール』(NewLyric)は良かったよ!2日目。会場の外では「同行させてください」とか「チケット譲ってください」といった紙を持った人が1日目よりはるかにたくさんいました。1塁側のスタンド下段席。ここは昨日よりはるかにいい席で人物も1cm...スタンド

  • 下見

    前回同様、京セラドームに明日のコンサートの下見に行ったよ。目指すはサザンのツアートラック。昨日も行ったけど残念ながら見ることができなかったの。お茶のお稽古の帰りにそれっとばかりに高速に乗って。。。いました!グッズの搬入の最中でした。入場口近くではグッズの販売所の設営の準備中。ツアーのペナント、欲しいなあ~腰痛、頭痛と闘いながら頑張るぞっ!下見

  • チケット

    サザンのチケットメールが来たよ。アリーナだと嬉しいんだけど。サザンも私も大阪で会えるのはこれが最後かも・・・と思うとスタンドでもいいかな、って思うけどやっぱり隅っこでもアリーナのほうがいいわね、私としては。土、日両方ともいい席であれ、と切に願う今日。オリーブの木が1本で森になっているよ。それぞれの枝に花が満開で、今年はたわわに実がつくのかな。木が風に揺れるさまが初夏を感じさせます。。チケット

  • ううう~ん

    息子が週1で出勤する月曜日。先々週、初の試みで帰宅途中の近鉄百貨店B1で夕食のおかずを買ってきてもらったの。とりあえず10000円渡して「これで買ってきて」とお願いしたところ、カードでいっぱい買ってきた。そこそこ満足したけどううう~ん、って感じだったよ。再度、試みて今回の買い出しがこれ。5000円ちょっとらしかったけど、時間が遅かった、という事でおかずがかなり偏っている。洋に。前回は10000円使ったおかげで和洋中と多岐にわたっていたよ。これは再考に価する。やはり、私が作るしかないのかな・・・毎回、デパートのお惣菜に10000円使うなら外食のほうがいいような気もする。ううう~ん

  • 梅雨?

    この頃、1日中雨の日が多いような気がします。もう梅雨に入っちゃってる?そのせいか体調が今一つ。リビングから玄関に続く床が犬たちの泥付きの足跡でざらざら。掃除機を使った後スチームクリーナーで掃除するけどサラサラになるのはほんの一時。あらあら・・・労働対効果が悪すぎる。犬たちに加えて夫が外も中も同じ履物で家の中を動き回るの。はああ~、もう何も言うまいよ・・・身体がしんどいとき、エネルギー切れのとき、ちょっとつまむと幾分か元気になるよ。普段あまり甘いものは食べないけど、ピーチョコやレーズンチョコは1、2粒で充分満足できます。、梅雨?

  • 圧力なべ

    電子レンジで使える圧力なべを購入。言い換えると電子レンジでしか使えないの。購入に際してはかなり悩んだ。すぐに家の肥やしになるんじゃないかと。早速肉じゃがを作ってみたの。息子曰く「うちの味じゃない」そりゃそうだよ、添付のレシピ通りに作ったんだもの。ううう~~~~~ん。昔の本当の(?)圧力なべはもっと重くて貫禄があったけどこれはとても軽くてなんかおもちゃのよう。前のものは前の家に置いてある。我が家ではカレーやシチューのような煮込む系の料理は作らない。私は好きだけどほかの家族がそうじゃないから。どうやら家の肥やしに駆る確率が高そう・・・もう少し研究してみよう。。。圧力なべ

  • 連休が終わったよ

    飛び石連休が終わったよ。この連休は避けては通れない問題が降りかかってきて、3人そろえばこの話になった・・・内容は今はちょっと書けないけれど解決したらお話しできるかも。。。寝ても覚めてももやもやする感じがしてそのせいなのか5日には吐いてしまった。4月の連休前にいつものように献血したカルネ。病院のホームページに載っていました。なんだかとても疲れている様子。一気に老けた感じ。連休が終わったよ

  • 急遽

    5月3日。朝から庭の掃除を終えて、昼過ぎにお風呂に入って、風呂場を洗い、服の洗濯して・・・さてさて、昼から何をしよう、って思っていたらふと思い出したのよ。京セラドーム大阪でペット博してたんだって。すぐさまアイボリーをお供に茶太郎でGO。結構な人出。入場券がお高い!1人2100円。息子と2人分4200円払って入場する価値があるか逡巡したけど勇気を出した。ここで2週間後にサザンのコンサートがあると思うとちょっと興奮したりして。犬猫以外にもいろんな動物のブースがあって子供連れにはちょっとした遊園地。博打好きの息子と私はメダカのくじを引いてみた。1回500円で4回引いたら。。。『祝(HAFURI)メダカのペア』『黒龍(スーパーブラック透明鱗)3匹)』『青メダカ』『白めだか』が当たったよ。前の2つに息子は大喜び。ア...急遽

  • 連休

    息子の同僚の一人は11連休らしいけど、息子はカレンダーの通りのお仕事です。お天気も晴れたり雨だったり、寒かったり暑かったり。という事で我が家は普段通りの生活をすることになってます。雨が降った翌日に庭の雑草を駆除したのでとても楽に草が抜けて今回は3日間で庭の手入れが終わりました。姿を現した飛び石。ドクダミが生えていて抜くと特有な臭いがする・・・嫌な草連休

  • 墓参りの帰り

    月1度のお墓参りの帰りにお食事をすることになってます。いつもは月初めだけど今月は雨だったり、体調不良だったりで一昨日の土曜日になってしまったの。夫も息子も、もちろん私もこのお食事が目的にお墓参りに行っているようなもの。懐石料理の『まさゆめさかゆめ』に行ってみると、なんとその日は予約で満席。この日も外食難民になりかけたの。色々思案の結果、お客さんの回転が良くて丼もおいしいお店『楽雲』っていうお蕎麦屋さんに決まり。予約を取って翌日、『まさゆめさかゆめ』に行きました。たけのことフキの木の芽和え焼き八寸桜餅のあんかけ芥子菜とサーモンの紙なべお店のサービスホタテとわらびの釜めしイチゴのプリンいつも通り、期待を裏切らない美味しさ。この日も予約でいっぱい。カウンターしか開いていなかったよ。そのぶん、職人さんの作業の様子...墓参りの帰り

  • 難民

    外食しよう、ってことになって息子の残業終わりに車で出かけたの。目指したインド料理店は駐車場が満車で諦め、中華料理店も満車、回転寿司店も満員、あちこち夕食を食べるお店を求めてただただ車を走らせたよ。外食難民、と化した・・・最後にもう一度最初に行ったインド料理店に行ってみたら駐車場が開いていたよ!ここまでかなりの間ぐるぐる回りました。みんな外で食べたいんだね。いつも食べていた『レガーロ』とてもおいしいロングパスタ。家に在庫がなくなったのでいつものスーパーで探したけどない・・・あちこち探すけどない・・・ネットで見たら今年1月に生産中止していた。えええ~!ニップンのホームページには後継品として『オーマイプレミアム極上アルデンテがおいしいスパゲッティ』なるものが発売されているらしい。ううう~ん、なんか悲しい・・・世...難民

  • 無題

    風邪が一向によくならないまま、いつものように家族の最後にお風呂に入り、掃除をして、洗濯して干す。この前、夫がトイレで失敗した時、「掃除しておいてくれる?」と息子に聞いたら、トイレを覗いて「「いやだ」。犬のトイレの始末はできても夫のはいやらしい。家事は一応息子と分担しているけど(9対1・・・?これを分担というのかな)「なんか、死ぬ直前までこんなことしている気がするわ」と思わず弱音を吐いた。「がんばれ~~~~~」と向こうで息子がつぶやいた。まあ、本来は出勤しているはずの息子に頼るのはおかしいけれど。それでも、目の前にいる息子をあてにしてしまうのよね。この前、お米を買いに行った息子が「お祭りしてるで」と言って誘ってくれたの。町内会が近くの駅の広場でささやかな(?)屋台を出していたよ。そこで買ったりんご飴。別行動...無題

  • 仁多米コシヒカリ

    お米がなくなったのでいつものお米屋さんに電話したら・・・もう売りつくしたらしいの、仁多米コシヒカリを。1年前に、30㎏玄米で買った地元のお米屋さんに電話しても、もう1か月前から品切れ状態らしいの。新米が出るまで半年間ほかの産地のお米を買うしかないよ。美味しいご飯を食べたいのでいつものお米屋さんで1番お薦めのお米を買うことにしたよ。それが『魚沼産コシヒカリ』5㎏で5000円。高い!これも今のご時世仕方がないのね。全くもう・・・そういえば、30年前にもスーパーやお米屋さんにお米がなくなってタイ米とかカリフォルニア米とかが注目されたよね。その時は日本のコシヒカリを10㎏10000円で買って実家に送った記憶があるわ。今にして思えば両親は農家の親戚から買っていたかもしれないけど、そこは美味しいご飯を食べてもらいたい...仁多米コシヒカリ

  • 暑い

    4月19日、昼過ぎ暑すぎる。リビングの温度計は32、8℃!身体が動かないよ。これが風邪のせいなのか、寄る年波のせいなのか、本当に暑さに負けちゃっているのかわからないの。夕方、買い物に行くってときにも身体を起こすととてもしんどくてとても歩けそうにない。それでも行かなくちゃ、って息子の車に乗ってエアコンを点けたら、あらまあ元気になりました。急に暑くなっ身体がついていかなかったのね。とりあえず、良かったわ。そして、今日リビングの温度は29℃。3℃の違いで身体が動くのよ。スーパーで買った雑炊。しんどいときに自分でおかゆを作るのは結構大変。これならすぐにできます。1パック結構なお値段はするけれどまあ仕方がない・・・暑い

  • よくある話?

    お茶のお稽古に遅刻したの。その原因というのが・・・お稽古に行く前にトイレを済ませてから、という事でトイレに行ってみると。夫が失敗していたの。無視して2階のトイレを使おうとしたんだけど、臭いもひどかったのでため息をつきながら掃除することに。夫は自分で掃除したつもりらしいけどそれが結果的に汚れを広げちゃってる。なんだかなあ~、失敗したら一言言ってほしいのよ。お稽古も終わりになったころ、雑談で遅刻した理由をお話したの。そしたら、お仲間のお舅さんも失敗しても何も言わないらしい。お年は97歳。夫より30歳も年上。そりゃ、あきらめがつくお年でしょ。お仲間によると、お舅さんは失敗した下着を隠れて捨てているらしい。段々下着が減ってきている、と笑っていたの。先生は、「行く道だからね」と、平然と言い放った。先人の言葉は金言だ...よくある話?

  • 気温の上昇と雨のせいで庭の雑草が息を吹き返してぐんぐん伸び出した。はああ~また雑草駆除の無間地獄が始まるよ。12日は私は町内会の会合、息子は犬たちの狂犬病の注射に行ったんだけど。ここで私は風邪をもらってきたらしい。2日間、寝たきり状態で何もできなかったし、しなかったの。ふと気が付けば、庭の雑草。少しだけ雑草を抜いたけど、立ったり座ったりで頭がくらくらしてきたので中断。「(風邪が)少し良くなったと思って動き回ったらあかんで」と、息子に言われた。言うだけ言って代わりに雑草抜きはしてくれない。雨降りの翌日は抜きやすいんだけど、天気予報と相談しながらやるしかないか。庭

  • goo blog

    備忘録代わりに投稿していたこの『gooblog』が11月に終わることになったよ。その時々に起こったことや思ったこと、感じたことを文字に起こすと期待以上に記憶に残るの。記憶力はいい方だと自負しているけれどさすがに何年前の何月何日、ってなると???となるよね。私自身とても便利にこのブログを使わせていただいていたの。さて、ここで考えてみた・・・11月を最後にブログ投稿をやめる方が楽でいいんだけど、、、このブログのみで私とつながっている旧友や知人たち、遠くにいるお知り合いとのご縁が遠ざかるのも。。。ううう~ん。新たなブログサービスへ引っ越すか・・・これから先、記憶力の衰えや物忘れを考えると。。。このブログには9年間お世話になってきたの。きっかけは夫が倒れたこと。記念すべき第1回目のブログ投稿。地鎮祭の様子。この時...gooblog

  • 町内会

    今年度、我が家で「組長」「評議員」の役をすることになったの。二百数十家庭ある町内で数ブロックに分かれていて、それが更に組に分かれている。我が家が受け持つのが10家族の組。普通考えると役が回ってくるのは10年に1度。ところが核家族化、高齢化は進んでいて独居、ご高齢ご夫婦の家庭が多いの。会費は払うけど役はご免、だったり町内会を抜ける、のご家庭が多い。我が組も役ができるご家庭は我が家を含めて3軒。本来は「組長」と「評議員」は別に受け持つんだけどそれだとしょっちゅう役が回ってくることに。苦肉の策で2役を兼務。役といっても年1回の会費の徴収、市の毎月の広報の配布、程度なんだけど。このプレートを玄関門扉にぶら下げる。早速町内会費を集金に行ったけどお留守の家が2軒。何回か時間を替えてご訪問することになる。町内会

  • お風呂場

    犬たちを狂犬病の注射に連れて行く前にお風呂に入れなくては。という事で息子が4頭を洗ったの。アイボリーは少し前に私が洗ったので今回は無し。お風呂場に入ってきては「おらは今回は無し?なんで?」と、しきりに訴えるけど大型の長毛犬はマルコ達の3倍くらい洗うのに手間がかかるの。4頭を洗った後のお風呂場。もちろん湯船にも壁にも天井にも毛はくっついてます。小1時間かけて掃除したよ。かわいい犬たちがふわふわになるためなら何のその、だよ。これで胸を張って注射に行けるね。お風呂場

  • ベッド

    息子のベッドは当然ながらシングル。今更なんだけど、狭い、と言い出してます。2階で寝る犬たちが息子のベッドを占領するらしい。ダブルベッドを購入することを考えているけれど、幅はわずか40cm広がるだけ。それは睡眠環境を改善することになるの?ダブルに替えることになるとベッドパッドやボックスシーツを新たに買うことになるんだけどね。とはいえ、急ぐことはない、らしい。さしあたっての優先順位は低いようです。これからの季節を考えると犬たちは床で眠ることになるだろうしね。多分、購入予算が2~30万円と分かって二の足を踏んだんだろう・・・二代目の巳年の置物。初代の置物(張り子)はどういったわけか犬の内の誰かが食いちぎってしまった。軽くて壊しやすかったんだろうね。迂闊だったわ。で、今回は重たい木目込み人形にした次第。同じく紙で...ベッド

  • 電気代

    2月の電気代が我が家史上最高値を付けたの。50000円弱。びっくりしたよ。セラムヒートが6台、それぞれの場所で活躍しているんだけど、これが思っていたより電気代を食うようです。そして3月の電気代も相変わらず・・・これから春本番で暖かくなるようだけど、はああああ~。検針が3月10日だったので寒さ真っただ中だから仕方がないんだけどそれにしてもね。そこで、強制的にセラムヒートを片付けたよ。北側にある夫の部屋ではまさに使用中だったけど「はい、おしまい。」ってことで・・・身体を動かして寒さを吹き飛ばそう。電気代

  • 4月になったよ

    だんだん体が動くようにはなってきたけど右手の神経痛が邪魔をする。今月は犬たちの狂犬病の注射が待ってるし、衣替えしなくてはならないし、庭の雑草抜きもあるし、なんだか力仕事が多いのよね。クロスケとサスケ。お母さんのお手製のご飯を食べて2頭とも立派で賢そうな犬に成長しています。一度、実物にお目にかかりたいわ・・・4月になったよ

  • 3月は・・・

    寒かったり暖かかったり、身体の調子も良し悪しで3月も終わったね。夫は歩いて数分の所にある整骨院に週4で通ってます。これからだんだん暖かくなってきて過ごしやすくなるね。冬物衣類や布団の洗濯はいつできるのかなあ・・・庭に咲いていた水仙とボケの花。今年は牡丹の花は咲くのか?咲いてほしいなあ。3月は・・・

  • ドンキ

    3か月ぶりくらいでドンキに行ったよ。相変わらず人が多いの。あった、あった。お気に入りのお茶。このお茶、ちょっとお高いけど胃が痛くならないし、夜も目が冴えてギンギンにならないの。ドンキにあるだけ、4ケース買って備蓄しておくよ。これもドンキで見つけたの。何かわかる?綿菓子。色ごとに味が変わっていて美味しい。たまに行くドンキはテーマパークみたいで退屈しないな。ドンキ

  • 渋滞

    3か月に1度の阪大病院の定期健診。凄い渋滞。関西万博のせいなの?3科を巡るんだけど今日は待ち時間もなく順調に診察が終わっていい感じ。帰る道すがら、おいたをして外に放り出された羊を見つけたよ。「おかあさ~ん!いい子にするから家に入れてえええ~」見ていてかわいそうで仕方がないの。「おばちゃんも一緒に謝ってあげようか?」と、声をかけたくなるよ。もちろん、置物なんだけどなんか不憫で・・・我が家の野放図に育った犬たちと重なるよ。根はいい子なんだけど、ってね。渋滞

  • 庭の手入れ

    昨日と今日と2日かけて冬の間伸び放題になっていた庭木を手入れしました。枯れてしまっている木があって根っこから引き抜いたり、背が伸びすぎている木をバッサリ切ったり、結構大変。息子は下水の汚泥を浚ったり、溝を掃除したり。すると、なんと夫が自発的にリビングに掃除機をかけ出したよ。ここ何年も自分から掃除するなんてなかったこと。接骨院で治療したことが良かったのか、積極的に外に連れ出していることが吉と出たのか。何にせよ、良い兆し。ぼけの花が満開。牡丹が新芽を出したよ。頼りにしていた刈り込みハサミの刃が折れてしまった。これ以降は作業ができない・・・・という事でほったらかしの枯れ枝や枯れたバナナの葉。庭の手入れ

  • 69歳

    18日、夫が69歳になったよ。夫が入院中に見つけたイタリア料理のレストラン。『チプリアーニ』20年続いているお店なんだけど全然知らなかったわ。自宅から病院に行く途中にあって、夫のけがが無かったら知る由もなかったレストラン。ここで2日遅れのお誕生日をお祝いしました。季節のアンチパストバルサミコ酢の味が効いていていろんな食材を愉しめました。ズッパ(イタリアンスープ)ホタルイカのパスタ(私)(夫)ブロッコリーとカリフラワーのパスタ(息子)寒鰆(私)アンガスビーフのロースト(夫)ヤマトポークのロースト(息子)デザート+ドリンク4500円×3名分1時間半充分に楽しめました。美味しかった・・・69歳

  • 神経痛?

    気が付けば右手が痛い。原因がわからないの。なんかこわばる感じ、重たいものを持った後に感じる痛みに近いかも・・・まあ、70歳を前にすると体のあちこちが傷んでくるわね、それも仕方のないこと。湿布を貼れば少しはましになるかもしれないんだけど、不幸なことに20年位前に訪れたエジプトでの出来事。いっぱい歩いたので、と夜寝る前に貼った湿布が災いした。翌日、湿布を貼ったまま炎天下のエジプトをサンダルで歩いたの。そしたら、途端に湿疹がばあ――――っと、出たの。多分湿布の成分と日光が反応したんだろうけど、帰国した後1か月くらい病院に通ったよ。『ミイラの呪い』って言ってるけど、それ以降私にとって湿布は禁忌となったよ。捻挫しても、腰痛になっても、筋肉痛になっても、湿布に頼らず自力で治してる・・・今回もそうするしかない。夫が普段...神経痛?

  • 接骨院

    病院での夫のリハビリが終了したので、接骨院で継続します。家から歩いて数分の所にある接骨院で朝一で行くことになりました。夫が望めば毎日でも治療してくれるそうです。お隣のおばあさん宅の桜がほぼ満開です。接骨院

  • 今日は・・・

    今日はお昼から1日中雨降り。ヘアカットに行こうと思っていたけど中止して家でダラダラ。頭痛もひどいしね。そこで、阪神VSカブス野球⇒ジャパンVS韓国カーリング⇒巨人VSドジャース野球⇒THECONTEと、テレビ三昧。たまにはこんな日があっても良いよね。明日もお天気が悪そうなのでこんな感じになるのかなあ。慌てていたから上手く撮れなかったけど『月輪(げつりん?がちりん?)』が見られたよ。3月15日03時15分吉兆?息子に聞いたら普通のカメラでは無理だといわれた。一眼レフカメラじゃないとダメなんだって。今日は・・・

  • リハビリ

    病院で骨折のリハビリをしていた夫。日数制限で今日が最後のリハビリとなりました。病院の先生の同意を得て接骨院でリハビリをすることになったよ。病院の診断は『完治』ではなく、完治に近い治癒。幸いにも接骨院が家から歩いて数分の所にあるので、これからは往復を息子の車にお世話にならずに通えます。上手く撮れなかったけど『月輪(がちりん?)』が見られたよ。3月15日03時15分吉兆?リハビリ

  • 甘平

    毎年注文している柑橘『甘平』が届いたよ。早速食べてみたけど今年のものは美味しくない・・・甘味もジューシーさもなくパサパサ感だけ。まあ、自然の産物なので致し方ないんだけど、知人に送ったものもこんなものだったのなら申し訳ない。ご近所におすそ分けするもをやめにしたの。この季節最後の柑橘が期待外れだったのは残念。知人宅に先に送って我が家には最後に届くように注文していたんだけど。旬を過ぎて水分が抜けてしまったような感じ。夫は半分だけ食べてあとはほったらかし。ジュースにするしかないかなあ。甘平

  • 春よ、来い

    ようやく春めいた8日。夫を連れ出して墓参り⇒銀行へ行く⇒お米を買う⇒スーパーで買い物、のコース。気が付いたんだけど夫を連れ出してあちこち巡るコースには必ずお食事がついてくる。夫が入院中にはお見舞いのついでに息子と外食していたんだけど、退院してからは夫を歩かせるために長時間外出することになるので結局外でお食事、ってことになるの。電気代もお米代も上がってここにきて3人分の外食費、ちょっと痛い・・・先付け新じゃがのテリーヌ刺身椀物鯛と里芋の蕪蒸し焼き八寸サーモンのフキ味噌とホタルイカホエイ豚の紙鍋天ぷらエンドウと桜エビの釜めしわらび餅1月半ぶりの『八馬』春先取りのお料理はいつもながら美味しい。器がとても面白いの。椀、紙鍋、釜めしを除くと全部備前焼。器が重たいので、片手しか使えない夫も食べやすい。だけど、3人分の...春よ、来い

  • お米

    外出中に観た光景。精米所の前で落ちたお米を啄む鳩と雀たち。写真では分かりにくいけど鳩の後ろには雀たちが1列に並んで啄んでます。いつも行くお米屋さんでいつも買うお米が5㎏4000円弱。少し値上がりしたかなあ。お米屋さんによると、1番酷いときには銘柄米が品薄になってお客にほかのお米で我慢してもらっていたとか。たくさん買い溜めしようとする人には断っていたらしい。これから少しはマシになるかな。お米

  • ジャージ

    夫が退院して1か月半。捨てた夫のジャージは4本。ジャージは消耗品扱い。7枚補充したよ。そして、私自身の心に少し変化が起こったのか・・・夫が退院して以来、夫に対して角が取れてまるくなったのか諦めが勝ったのかあまり怒らなくなったの。というのも、入院当初、治療後は障害の認定度が上がる可能性が高いと言われたことや、自宅で生活することは難しいので施設を探す、と言われたことがとてもショックで。そのことを思うと、入院以前よりは少し手がかかるようにはなったけれど、今現在家族3人で生活できていることはまあ。。。。ってとこ。短期記憶が悪くなったし、トイレは日に何度も掃除しなくてはならないけどね。長雨続きで久しぶりに洗濯物を浴室乾燥したよ。2、3日洗濯できなくて洗濯機の前に山積みになっていた洗濯物を思い切って洗ったらこんな感じ...ジャージ

  • フランス屋

    ぽかぽか陽気なのでチョコレートを買いに京都伏見にある『フランス屋』にGO。自宅からわずか1時間で到着。目に付くものすべてを買いまくる息子。14000円越えです。勤務先にも差し入れするというのでお目こぼし。その後、昼食は『うな和』でうなぎ。楽しい1日でした。おいしそうでしょ。京都に行くと必ず購入します。『nikiniki』の和菓子。ひな祭りにちなんで(左から)サコンノサクラ(左近の桜)、プリンセス、プリンス、ウコンノタチバナ(右近の橘)、です。いつもの薯蕷饅頭も。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽しい1日でした。で終わるはずが夫が帰宅直前に💩を漏らして大変なことになったよ。。。。。フランス屋

  • 深夜の事件

    ブログを書き終えて日付が変わろうとしていた25日23時30分。息子が叫び出した。見ると耳かきが左の耳に刺さったまま。痛い痛いを連発している。119に電話して状況を説明すると深夜耳鼻科の診療をしている病院は大阪市内に1件だけと教えてくれた。それも0時30分で受付終了。タクシーか自力で高速を飛ばしていくしかないよ。自力で行くことを選択して耳かきを耳に刺したまま「痛い、痛い」を連発しながら運転する息子。0時10分過ぎに病院に到着。診察室での息子の叫び声が待合室まで響いてくる。看護師さんに「取れましたか」って聞くと麻酔をかけて切開するらしい。暫く待つと息子が疲れ切った様子で出てきた。思わず笑ってしまったけど本人は痛みで顔がゆがんでる。取り出された耳かき。ワイヤーが耳の中で外れてその拍子に耳に刺さったらしい。こんな...深夜の事件

  • 雪景色

    連休最後の極寒の日。足を延ばして岸和田、和泉の道の駅に行ったよ。山はうっすらと雪に覆われていて。。。外のカフェには子供が作ったかわいい雪だるまが2人。雪が降ると小学生のころ家の前に父が作ってくれた雪の滑り台を思い出す。そして、道の駅の出店で売っていたりんご飴。「おや、こんなところにりんご飴が。高い!」と思った程度で素通りしたんだけど「ほい」と夫が買って手渡してくれたよ。お値段なんと600円、びっくりするよね。以前はいろんな色を2個3個とまとめて買っていたんだけどこんなにお高くちゃ手が出ないわ。ありがとう、しっかりと味わっていただくよ。雪景色

  • てっちり

    風邪気味なので薬を飲んでマスクをしてできるだけ動かないようにしています。キッチンにもあまり立ちたくないなあ。お茶のお稽古も休んで家事も一時ストップしてます。息子が「ふぐを食べていない」と言い出した。そういえばそうだね。スーパーでも鮮魚店でもあまりお目にかからない。価格が高騰してる?ふぐは味の当たり外れが大きいような気がする。味が値段に比例しているのは確かだけど。息子が奢ってくれるというので鮮魚店に行くと1パック8800円(税別)、相場として高いのか安いのかわからない。2パックだと20000円近くになるので息子に申し訳なくてここは私の財布から、という事に。その代わり野菜を買ってもらうことにしたよ。8800円(税別)のふぐ。美味しくいただきました。当たりだったね。てっちり

  • お見舞い

    我が家の修理にいつも着てくれているM建築の社長さん。ついこの前も来てくれたけど腰の痛みがひどくて今度手術することになったらしいの。腰に電極を埋め込むらしい。手元のリモコンで操作できるって。この腰痛の原因の一端は我が家の作業もあるかもしれないの。そこで社長の会社にお見舞いを持って行くことになったの。初めて会社に行ったんだけどおしゃれな外観で素敵でした。社長さんには立派なイチゴを差し上げたけど我が家用には訳アリのもので充分。それでもこの2箱で4000円ほど。犬たちもイチゴは大好き。家族全員で頂きます。お見舞い

  • 命日

    亡父の一周忌。その前に行われた法要に欠席したので法要のお下がりが送られてきたの。僅かなお供えしかしてなかったけど過分な品々。美味しいパンも入っていたよ。送られてきたお蕎麦は今日お昼にいただきました。いつもながら美味しいなあ。お昼過ぎには雪交じりの雨が降って1年前のお葬式を思い出した・・・亡父がこれまでに夢に出てきたのはわずか2回。無表情で体がとても冷たいので急いで布団をかけて手をさすった。。。という夢。次は元気な父に夢の中で会いたいよ。夫に食べつくされる前に2個だけ取っておいた薔薇パン。両親の遺影にお供えしたよ。あっ、おそばを供えるの忘れた。。。命日

  • 寒波再び

    これから1週間また寒さがきつくなるらしいよ。セラムヒートと厚着でしのいできたけど本心は冬眠したいほど。リハビリに通う夫と手術あとの消毒に通う息子のためにそうはいっていられない。この冬に購入した『温泉毛布』なるもの。家族分と洗い替えのために6枚購入。体に密着してなるほど暖かい。一度この毛布にくるまれてしまうともう動くのが嫌になる。自力でこの毛布から出ることができない、誰か剝がしてえええ、って感じ。早く春になってくれ。寒波再び

  • バレンタイン

    リモートになって数年。ギリで職場で配られるチョコレートもとんとご無沙汰。14日、お茶のお稽古で先生から夫と息子にバレンタインの練り切りを頂いたよ。3時のおやつにコーヒーで頂きました。美味しかった!バレンタイン

  • 断念

    今週末にある亡父の一周忌の法要。当日の峠の最低気温が-7℃と予想されていて道が凍っている可能性が大なので危険と判断したの。というわけで法要には欠席する、と妹に連絡したよ。命日には家でお線香とお花を供えて亡父をしのぶことにしました。ちょっと寂しい・・・息子も手術の後の傷が痛いと言っているので致し方なし、です。天気がいいので犬たちは外でまったり。大阪はこんなに天気がいいのに峠では・・・日本って広いんだな、って感じます。息子はまだ帰りたいって言ってます。断念

  • 手術(?)

    息子が右足の内ももに『粉瘤』ができて痛くて歩きにくそうだったの。2週間前から病院に通っているけどついに昨日手術で取り除いたよ。手術あと。3針縫ったらしいよ。大人の小指の大きさ大の粉瘤。あと2,3個あるらしいのでそれも後日除去の予定。手術(?)

  • 連れまわす

    8日。この日も夫を連れまわしたよ。お昼におそばを食べに行く、という口実で外に連れ出して・・・鶴橋のコリアタウンとスーパー3件。兎に角歩かせる、歩け歩け。コリアタウンで購入した山芋のキムチときゅうりのキムチ。あんまり辛くなくて美味しいよ。連れまわす

  • 凍える

    寒すぎるよ。6日妹からの電話。今月亡父の一周忌があるけど道が凍ると危ないので無理して参加しなくていい、と。今月に入って毎日峠の定点カメラの映像を見てます。目指す地域はニュースでも毎日大雪情報を知らせてくれてるところ。車の定期点検の時にタイヤを冬用に替えたのはいいけどやはり慣れていない冬の峠越えは心配。お供えだけ送ってパスさせてもらおうか、と真剣に考えているこの頃。息子は『大はかや』のうなぎがどうしても食べたいらしく決心できない様子。とりあえず買ってきた現金書留封筒。これを買うのって何年ぶりだろう。凍える

  • 古墳

    山の上にあるお墓参りに行ったとき見つけた、というよりは初めて知った古墳。だれのお墓なのかはわからないけど、出土品もあるらしい。古墳

  • 豆まき

    2日、今年は誰にお面をかぶってもらおうか、、、と悩む間もなく豆まきが始まったよ。豆まきの前には床掃除。犬たちが蒔いた豆を食べるのできれいにしておかないとね。「鬼は外」を2回「福は内」を3回唱えます。2日、近鉄百貨店で見つけたお豆腐。嬉野温泉『佐嘉平川屋』の温泉湯豆腐。755円。奈良の大鉄砲豆冨とどちらがおいしい?湯豆腐にぴったり合いそうな七味。大阪堺の『やまつ辻田』15gで540円。ちょっとお高いけれど香りが立って辛すぎないよ。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・この日は節分の準備で夫を6時間車で連れまわしたの。いつもベッドで横になっている夫には少々つらかったかもしれないけど、人ごみに慣れることと病院の床と違う地面の感覚を思い出してほしくて歩いてもらったの...豆まき

  • ピンクフロイド

    奄美のPINKちゃんにアレルギー症状が出てきたらしいよ。ドッグフードをやめて手作りの食事にしたらしいんだけど、大変だよね。我が家ではMOTAの時『ロイヤルカナンペッツプランアミノペプチド』これがダメなら『ロイヤルカナンスキンケアパピー』で対処したんだよね。本人は意識しているのかいないのか、、、飼い主がケアしてやるしかないの。家族だからね。奄美ではもう緋寒桜(?)が咲いているよ。一足、二足早い春だね。お友達の犬が引っ越してしまって寂しそうなPINKちゃん。早く次のお友達が見つかるといいね。ピンクフロイド

  • セラムヒート

    我が家に6台あるセラヒートがこの冬大活躍。トイレ、お風呂場につながる洗面、息子のゲーム用の椅子の横、夫のベッド横、リビング、サンルーム。スポットで使う暖房としてはとても便利です。電気代はいくらかかるかわからないけどちょっとの時間使うにはいい感じです。2011年から使っているものでリビングで使用中。息子が学生時代に下宿で使っていたものが今も洗面所で活躍中。お風呂に入る30分前に点けるとぽかぽか。ヒートショック対策にいいかも。かなりのお年寄りだけど全く問題なし。最新のものは夫の部屋で使われてます。セラムヒート

  • ケアマネージャー

    退院後初めてのケアマネージャーの訪問。退院後の家での様子を報告。一番の問題はやはりトイレの事。失敗が多い、多すぎる。1週間で防水のシーツを2回交換。紙パンツとパッドの交換がゴミ袋2つ分、とにかく多い。病院では紙パンツを卒業して普通のパンツでもいい、と言われたんだけどとんでもない。寒いから仕方がない状況ではあるんだけど、ちょっとひどい。ケアマネージャーにはポータブルトイレをベッドの横に置いたらどうか、と言われたけど、私の手間を考えたら普通のトイレの方がましな感じがする。汚れを拭いたり洗濯したり、は比較的平気だけど臭いだけはどうにも我慢ならない。夫の部屋の片隅に山積みになっているおむつ、紙パんツ類。紙パンツにパッドを挟んで紙パンツの前の部分に『前』とマジックペンで書く。私の仕事です。ケアマネージャー

  • スーパー

    訓練も兼ねて夫を買い物に連れ出すことにしました。これで2~30分立ちっぱなし、歩き回る行為が訓練になれば、と思って。入院中の訓練1回分になる感じです。これからどんどん連れ出そうと思います。お風呂場で発見、ヤモリ。暖かいからなのか・・・洗面器で捕まえて外に連れ出したらピューと逃げて行ったよ。スーパー

  • 帰宅

    19日、夫が退院して帰ってきた。私がパーマをかけて帰宅した時と同様、カルネが「あんた一体誰?ダレ?だれ?」と夫に吠えまくる。おかしな子だね。夫を認識した途端、甘えまくるの。退院初日にして早速シーツを汚し、もちろん服も汚し、大変な日々が始まったよ。先日届いた洗剤。何回か夫のズボン等を洗うも全然悪臭が取れないので1、2回しか履いていないけど結局捨てることに。。。残念、無念。帰宅

  • K獣医科病院

    クリームの担当医と電話でお話した。亡くなる前の様子を報告して、お礼を言った。翌日『粟玄』のお菓子をスタッフさん、先生への差し入れとして持って行ったとき、ディーが輸血した犬の飼い主さんからのお礼としてチョコレートを頂いたよ。輸血した犬もクリームと同様腫瘍を抱えていて貧血状態だったけど、薬石効なくなくなってしまったらしいの。クリームにいただいた病院スタッフからのお花。きれいだね。息子の部屋に飾ったよ。輸血のお礼にいただいた『フランス屋』のセブンチョコレート。7種類の味です。京都の老舗のお店らしい。知らなかったよ、こんなに美味しいチョコレート屋さんが京都にあるなんて。K獣医科病院

  • 不安が・・・

    夫からのメールで💩を漏らして服を汚したと連絡があったの。不安が的中してしまったよ。大きなゴミ袋に汚れたズボンとジャケットが入っていたの。それを持って帰って洗うんだけど汚物が付いたままの状態だったので大変。退院前にして数日早く嫌な現実がやってきたよ。今までの洗剤ではにおいが全然消えないよ・・・・入院した時に買ってまだ2回ぐらいしか着ていないズボンと新品のジャケット。捨てるにはもったいないので何回も洗ったんだけど…ううう~ん介護施設で使われているという洗剤。ドラッグストアを巡ったけど取り扱ってなくて結局楽天。これでだめなら諦めるか・・・不安が・・・

  • 不安・・・

    夫が帰ってくる日が近づいてきた。入院して3か月、トイレや洗濯の手間が無くなって家事が幾分か楽になっていたの。洗濯なんてジェルボールを1個ポンと放り込むだけで済んでいたんだよ。またあの日々が帰ってくると思うと少し不安になってくる。3か月経って布団も真冬用に替えてトイレも暖房を入れたよ。不安・・・

  • クリーム(2)

    息子とクリーム2人きりにしてやってお別れ。病院の医師には手術後余命2か月、と言われていたけどその日が来てしまうとやりきれない・・・手術してちょうど2か月目でした。横たわるクリームにいつも寄り添っていたカルネ。寂しいね。人に覆いかぶさるのが大好き、私もこれで肋骨を痛めた。夏恒例のプール。空のプールに入って「水入れてえええ~」息子と何を語り合う・・・?いなくなっちゃった・・・クリーム。クリーム(2)

  • クリーム

    9日早朝クリームが亡くなった。年明けから具合が悪化してほとんど寝たきりになったの。療養食をペースト状にしてスプーンで口に入れてやったり、トイレも抱いて外に出て立たせてやったり。自分で水を飲むんだけどそれもだんだんと少なくなってきて。見る見るうちにやせ細ってきて、、、最後は2階の息子の部屋で息子に看取られて亡くなってしまったの。まだ10歳になってなかったの。2015年淡路島のお宅から我が家にやってきたよ。夫が入院中にやってきて、退院した時に初対面「誰だ、お前は?」って顔で夫を見ていた。「ちびっこ」って呼んでました。色んなものを齧る悪い子です。ゴールデンらしいゴールデンでした。前の家を知っている犬がいなくなっちゃった。クリーム

  • 誕生日

    68歳の誕生日。この日になると、母が亡くなった年に近づいたな、と思うの。母よりは長生きしたい、と願います。そして、誕生日については、いまさら感があるので夫の退院祝いと一緒にどこかで美味しいものを。。。今年の玄関。巳年の張り子。誕生日

  • 仕事始め

    息子の仕事始めの出勤の日。病床にあるクリームのお世話をしてからご出勤。クリームの為に今日は残業はしない予定。私は一人の時間を自由に使ってお掃除、と言いたいところだけどあいにくの雨。洗濯ができず意気消沈。サンルームに干している洗濯物。クリームのために敷いてやっているものだけど大きいのでなかなか乾かない。頻繁に替えてやらなくては。。と思うけど干す場所に制約があるのでそうもいかない・・・仕事始め

  • 外食1発目

    三が日はのんびりと過ごしました。おせち料理と鍋で食いつないで今日は予約していた外食。ホテルニューオータニ3Fの『大観苑』で中華。前菜盛り合わせふかひれと卵白のとろみスープ海鮮のブラックビーンズ炒め北京ダック点心2種土鍋ふかひれご飯最後は18Fのスカイラウンジでデザート。目の前には大阪城。お天気も良くて穏やかな1日です。帰宅前に夫の病院に行ったよ。あと、2週間で退院するので夫の部屋を今一度掃除しなくては・・・退院祝いに『八馬』の会席にするか、妹が年末に送ってきてくれた美味しそうなうなぎにするか。外食1発目

  • 年が明けて

    私が喪中なので新年のおめでたい行事は無し。妹が年末に送ってくれた実家に成っていた小みかんを両親の遺影に飾ってお香を焚いた。そして、いよいよ夫が家に帰ってくる、ってことでざわつく、、、年が明けて

  • 大つごもり

    今年最後の日。鯛のおつゆに入れる三つ葉を買い忘れてスーパーをめぐる事数軒。日本人はこんなにも三つ葉をお正月に食べるのか、っていうくらいどこも売り切れ。三つ葉に夢中になっていてゆずを買うのを忘れたわ。結局、21時前までおせち料理を作って、、、、30日に妹が送ってくれたお蕎麦と薔薇パンを持って16時前に夫の病院へ行ったよ。年越し蕎麦のおつゆをいっぱいこぼしながら「やっぱりこれやなあ」と言って全部食べたよ。お正月用のお赤飯も啄んでいました。あ、パンは1日1個だよ、っていうのを忘れたわ。。。大つごもり

  • 退院に向けて

    夫の退院の日が決まりました。1月19日。年明けに医師、ケアマネージャー、家族で帰宅に向けて話し合い。必要なところに新たに手すりを付けたり、ポールを立てたり。夫は嬉しそうだけど迎える家族としては不安がいっぱい・・・28日に友人から蟹が送ってきたよ。まだ生きていて息子と2人で鍋にして美味しくいただきました。29日にギリで庭の雑草抜きが終わって、リビングの床拭きと息子の部屋の掃除、物置の整理が終わった。30日は買い物に行ってあとはのんびり・・・?このお正月は漆器も出さずにお神酒も頂かないで、普通の日を過ごす予定なのでこの程度でいいよ。退院に向けて

  • 予定

    年末の予定で狂いがちなのが洗濯。31日から逆算して天気予報と相談して10日ほど前から大物の洗濯の予定を立てているんだけど。大物は1日で乾くはずもなく2、3日干すことになるけど今日は番狂わせが起きてしまったの。ひょんなことから起こった犬たちのけんか。クリームが巻き添えを食って急遽お風呂に入ることになって、犬たちのシーツや布団、バスタオルを洗うことに。あ~あ、洗濯物を干すスペースは限られているし、困ったよ。我が家のディーがK獣医科病院のホームページに登場。献血した犬として紹介されました。エッヘン!予定

  • 大掃除

    今年も残すところ1週間。家の掃除が思ったより進んでいない・・・何しろ寒いのなんのって、日々の家事をするので精一杯。何か月も前から予約していた天王寺『やすまる』のランチ。24日に行ってきたよ。3000円のランチだけど駐車料金が1200円!メリークリスマス!大掃除

  • 杖復活

    夫が車いすを卒業したの。杖で移動することが許可された。あとは外で杖を使って安全に歩けるかどうか、です。この調子だと年明け早々に退院できそうです。よく頑張ったと思うよ。入院当初は障害の等級が上がるかもしれない、病院⇒施設直行の可能性が高かったけどね。まずは一安心。そして、一番気になっていたことが転んだときに自力で立ち上がる術を身に着けること、だったんだけど療法士には、転んだら助けを呼んで、と言われたらしい。クリスマス仕様のチュロス。抹茶、イチゴ、シナモンで色付け。杖復活

  • 案の定

    年内最後の阪大病院。血液検査の結果は・・・案の定中性脂肪の値が高くなっていたよ。原因は明らか、夫のお見舞いの前後に行く外食。10月12日に入院して以来、頻繁にしていた外食で栄養過多?炭水化物を摂りすぎていたんだと思うわけ。阪大病院の帰り。水面に浮かぶでっかいヒヨコを発見。『柴藤』で『おひつまむし』(ひつまぶし)を頂く。2人分で16000円くらいだったかなあ・・・はっきりとは覚えていない。中性脂肪のことをすっかり忘れていたよ。案の定

  • テレビ

    年末の恒例行事。家電が壊れだす。リビングのテレビが突然無数の縦線に覆われたの。後ろの壁の模様と絶妙なコントラスト・・・いやいや、感心していられない。ネットや家電量販店で探し回らなくちゃ。テレビ

  • 外食

    夫の病院には週3回以上いってます。入院して2か月が経ったけどいつごろからだろう・・・?ついでの外食が増えてしまったの。面会時間は14~16時30分。「お昼を食べてから行こう」「早い目の夕食を食べよう」と。足がないので必然的に息子と2人で病院に行くことになる。。。近場のレストラン、食堂なので高価なものは食べないけど、それでも1回3000円は軽く超えてしまう。今日もインド料理をお昼に食べてしまった。昨日は夕食にお蕎麦。癖とは怖いもので思ってはいてもなかなかやめられないよね、、、、、息子と車の中で今度こそ外食はやめようと固く誓い合ったよ!近くのイタリアンで昼食。これも止めなくては・・・とんだ悪い癖がついてしまったよ。外食

  • あらま・・・

    夫のリハビリが進んできて外での歩行訓練が始まりそうなの。といっても年明け以降らしい。夫からのリクエストでトレーナーと厚手のジャージを持っていくことになったんだけど。夫の部屋を探すけどトレーナーが2枚しかなくジャージに至っては0。あらま。そうなの、洗っても洗っても落ちない悪臭のために1枚、2枚、と捨てていくうちに・・・予備に買っておいた分もいつの間にか使い果たしていたみたいよ。今回は急を要するのでいつものブランドのものではなくユニクロで買うことにしたの。上7枚下5枚で32000円超。まあこんなもんか、と思いつつ持って行ったよ。同じ苗字のひとが3人いる、ってことでフルネームをタグに書くんだけどこれって息子の保育園以来。サイズを確認するために夫が履いた裏がモコモコのジャージ、これをえらくお気に入りでこのまま履い...あらま・・・

  • マルコ

    歳の瀬が近づいてくるのと関係があるのかどうかはわからないけれど。献血が増えてきています。先日はディー、今回はマルコ。今月に入って2回目。マルコは献血初出動。月曜日は息子の出勤日なのでお断りしているけれど、申し訳なさそうに話す電話の向こうの看護師さん。いえいえ、できる限りの協力はさせていただきますよ。クリームの輸血で分かったけどクロスマッチを1時間かけてしっかりとした上での処置。ドナー側の犬も血液検査して健康態状態やフィラリアの有無をチェックしてGOサインが出るまでには結構時間がかかるよ。人間と違ってドナー側の犬にも麻酔をかけるので費用はかさむの。60000円近く費用が掛かってしまうのも納得がいく。それでも愛おしい家族(犬、猫)の為なら何のその、だからね。こちらは献血をしたからと言って何を頂くわけでもないけ...マルコ

  • こんな年になっても

    息子が大きな買い物をしたの。『PS5PRO』外付けの器械をつけて150000円弱。勤め先の忘年会で同僚と話していて火が付いたらしい。仕事柄その傾向が強いのはわかるけどこんな年になってもまだゲームがしたいの?同じ年頃の息子を持つ保険の外交をしているお姉さんに聞いてみると、あちらはアウトドア派でゲームにはとんと興味がないらしい。ボウリング、サッカーの次はそれですか・・・外付けの器械はどこに行っても売り切れで入荷も未定。メルカリで新品未使用品として出ていたので早速買っていた。そこまでして欲しいのか・・・年末年始はこれで遊びまくるんだろうね。いくつになっても…だね。これには余談があって大学時代に下宿近くのドラッグストアのクレーンゲームでPS3を釣り上げたことがある息子。僅か500円で釣ることができたらしい。当時の...こんな年になっても

  • 帰宅はいつ?

    入院中の夫の事。退院に向けて玄関から夫の部屋、夫の部屋からトイレ、浴室への動線を撮影して療法士に送ったよ。夫自身は車いす⇔ベッドの移動が許可されたの。ようやくそれ?という感想。自分でトイレには行けるけどまだまだゆっくり。お風呂は椅子⇔浴槽の移動がようやくOK。年内の退院の話はまだ出ていない。毎回コーヒーを持ってお見舞いに行っているけど、夫自身はもうすぐ2か月を迎えようとしている入院生活にどっぷりつかって満足している様子。私も年内の退院は諦めてるの。仮に年内に退院して病院がお休みの年末年始に何かあったらどうにもならないからね。という事で、クリスマスのランチ、お正月のランチも2人分で予約を入れたの。息子のかけ布団の上で丸まるクリーム。ひたすら息子ラブのクリームにはとても甘い息子。夫もクリームのことを気にかけて...帰宅はいつ?

  • 当選

    来年5月に京セラドーム大阪で開催されるサザンオールスターズのコンサート。当選したの!2日間共に。サザンも私もりっぱな老人。これが最後かも。と思うとぜひ当選したかったの。嬉しいな。一足早く、12月1日に大阪城ホールで『1万人の第九』のコーラスに参加した友人。半年ドイツ語の歌詞を練習したらしいの。この意欲、バイタリティーには感服しかない。参加費用は14000円だったそうです。サザンは1人11000円だよ。当選

  • 壁紙(2)

    作業がほぼ完成したよ。玄関の壁紙が張り終わったときは「おお~っ」って感じです。予想通りの雰囲気。そしてリビングが終わる頃「おお?」ちょっと違うかも・・・なんか落ち着かない。。。これはリビングの在り様としてはダメなんじゃないの?柄は自分で選んだんだから仕方がない、けど、なんだかなあ。以前は多少の凹凸はあるもののほとんど白1色だったので、視覚的にまだ慣れていないのかもね。それにしても暖かい日が続いてよかったわ。玄関の門扉からサンルームのサッシまで全開で普通の12月なら寒さで震えていたかも。落ち着いた雰囲気が予想通り、予想以上。どう?なんか違う、よね。職人さんのスケジュール次第で張り直しをお願いするかも・・・壁紙(2)

  • 壁紙

    壁紙の張替えが始まったよ。リビングの扉も替えるので職人さんが3人がかりで作業をしてくれてます。バリバリとはがされた古い壁紙。アイボリーは私が側にいないとパニックになるのでケージの中で作業を見学。職人さんと遊びたい!他の犬たちは2階で息子とまったり。壁紙

  • ようやく・・

    息子の部屋のケーブルテレビのHDDが壊れて暫く経つ。夕食が終わって眠るまでずっとリビングにいる息子。自分の部屋でテレビを見ることができないからね。野球の試合を(日本シリーズ、国際試合、ワールドシリーズ)を全てリビングのテレビで見てる。なんだか鬱陶しい、一人でいる時間が削られてる。私の態度で分かったのか、気持ちが通じたのか、ようやく修理に来てもらうことにしたようなの・・・年内に解決できてよかったわ。このままずっと年末年始リビングに居つかれたんじゃたまらない。新しくできたスーパー『バロー』で見つけた車エビ。こんなに近くで生きのいいものを見つけることができるなんて年末に黒門市場に行く必要はないんじゃないか・・ようやく・・

  • ランチ

    友人2人と『ごちそうや』でランチ。会わなかった間の近況報告をして美味しい和食を味わう。僅かな時間だけど、いろんなことを吐露出来ました。話の中心は専ら親世代のこと。義父母の事。お茶のお稽古でちょうどその話が出てきて、嫁は義父母の面倒を看なくていいってこと。面倒を看るべきは子、孫。問題は看られる側がそのことを知っているか、理解しているか。そこだよね、という結論に至りました。街路樹は黄色に色づいてる。ランチ

  • 予定は・・・

    一大イベントのお食事会が終わり、後は何があるか、というと。28日のお食事会。30日から1週間玄関とリビングの壁紙の張替え。12月に入って病院3回。クリスマスのランチ。結構忙しい。先日の我が家でのお食事会のためにリビングや玄関をそれなりに掃除したので年末の大掃除は無し。何年もお願いしている和室の障子の張替えはいまだ為されず。どうしたものか・・・急に寒くなったのでバナナを取り入れたよ。歪に成長した房。おいしく追熟してくれるのかな・・・予定は・・・

  • 先生も

    年に1度のお食事会。息子が通っていた療養施設のお仲間です。今年は、コロナの後遺症のため1人欠席、当日急にご主人の体に異常が発生して1人欠席。代わりに1年半前に亡くなった友人のお嬢ちゃん2人とUスケ、お世話になった先生3人が参加です。みんながお料理を持ち寄ってバイキング大会。楽しい時間を過ごしました。先生方は30年前と少しも変わらずお若い。私は、マツタケご飯、タコご飯、揚げ出し豆腐、レンコン饅頭、チキン南蛮、春菊と柿の白和え、を供出。あっという間に楽しい時間は過ぎて、後から来たりょうへいとうちの息子も加わって私も含めると11人になっていたよ。りょうへい、Uスケ、うちの息子、3人ともでっかいおっさんになってしまっているの。3人並ぶと壮観な風景。。。感激だあ。私の中では3人とも上手におしゃべりできない3、4歳の...先生も

  • 抜糸の日

    クリームの抜糸の日。1、2か所直り切っていない部分はあるけれど全部抜糸ができました。病理検査の結果、やはり腫瘍は悪性のもので、抗がん剤治療を希望するなら連絡するように、と。3か月程度延命できるけれど、人間同様、体に負担がかかってかなりしんどいらしい。息子の決断は早くこのままで、という事にしました。クリーム本人は元気を取り戻して普通に過ごしているの。とりあえず年を越すことを目指そう。。。街はもうクリスマス。若者たちでいっぱい。抜糸の日

  • クリーム(4)

    いよいよ土曜日に抜糸の予定なんだけど。手術後はとても元気になって走り回る、ベッドの上で激しくゴロゴロ。傷口を保護しているガーゼを貼った後からすぐにはがすほどの元気ぶり。1缶700円の療養食を1日4、5缶食べた上にカリカリを食べる。本当に余命2か月?って思うほど。。。嬉しいんだけど覚悟はしておかなくちゃ、ね。傷口なんだけど抜糸はもう少し先に延びそうな・・・クリーム(4)

  • 目指すところ

    夫の訓練中にいろいろ尋ねたの。お風呂は椅子から自力で立ち上がって自分で湯船に入れること。トイレは便座に自分で座る事、終わったら自分で立ち上がる事。が最終の目標。そうだよね。これができないと四六時中見張っていないといけない。。。こっちの生活が全然できなくなる、夫が眠っているときしか家事ができなくなる。年内の退院は無理かもしれない。ウナギイヌ。。。ツルンです。点灯前のクリスマスツリー。まだライトは飾ってない。息子の職場近くで。クリスマスはとりあえずレクトランのランチを予約したよ。目指すところ

  • 歩行訓練

    9年前、夫が倒れてから退院後ちゃんとした訓練をほとんど受けていなかったことが分かったよ。通院で週4くらい通っていたのに・・・とりあえず4点杖で歩けるようになったものの、不自由な左足を正しく動かしていなかったの。それを今の病院で矯正してもらっています。悪い癖が(楽にあるく)ついているので結構しんどいらしい。実際に訓練を見学したんだけど、怪我前には全然及ばない・・・息子はすごい進歩だというけれど、私からしては先は長いぞ、と不安に思う・・・歩行訓練

  • 回復

    夫が目覚ましく回復しています。ついこの前、車いすで食事ができるようになったと思ったら、トイレの訓練が始まり。お風呂も横臥の状態での入浴が椅子に座っての入浴になり。杖で歩く訓練が今日始まったよ。最初は立った姿勢での体重移動を痛がっていたんだけど今はほとんど痛みがないらしい。紙おむつも就寝時以外は紙パンツになったよ。『自力でトイレ』が帰宅の必須条件なのでここまで回復してくれたのはとてもうれしい。夫の病院に行く前におひるごはん。我が家が良くいく『八馬』の姉妹店『まさゆめさかゆめ』でミニ懐石。写真にはないけど釜めしはこいもと小柱の釜めし。備前焼の器が面白い。回復

  • クリーム(3)

    9日、手術の予定日。家を手術予定の2時間前に出たんだけど地道は長居のサッカーの試合ですごい渋滞。血液検査の結果、貧血がひどくなっているのでまず、カルネから600mlの輸血で症状の改善を図ることに。必然的に手術は翌日以降に延期です。カルネとクリームの血液のクロスマッチの為1時間以上待った後輸血が開始されて帰宅は21時前。輸血に対するアレルギー反応が出て抗アレルギー薬を注射して帰宅。輸血にかかった費用は58000円で手術代とは別。翌10日。貧血が改善されているので午後から手術。医師から最終の意思確認。突然の大量出血でテーブルデス(術中死)の可能性がある事、腫瘍が破れて転移していたら開腹後すぐに閉じることもある事、手術は延命ではなくクリームが少しでも快適に過ごすことができるようにするためのものであること、余命は...クリーム(3)

  • ようやくだね

    衣替えがようやく始まりつつあります。昨日はリビングの扇風機の埃を払って片付けたの。もう11月半ばなんだけどリビングではまだ半そでのTシャツ1枚で過ごしてます。他の部屋に行くときは1枚長袖を羽織るんだけどね。さすがに寝るときは肌布団1枚では寒いのでちょっと厚めの布団を出してきて、トレーナーも2、3枚出しました。夫は快適な病院であと2か月過ごす予定だし、息子は暑がりなのでまだ扇風機を使ってるし、なかなか家全体で冬を迎える準備が終わらない・・・ダラダラとずーっと衣替えが続きそう。半年間の眠りにつく扇風機。1日中回りっぱなしだったね。お疲れ・・・寒くなると犬たちがソファーベッドに集まってくるよ。去年までは床にマットを敷いていたんだけど今年はここ。私は夜はおなかと腰にホッカイロを貼ってます。ようやくだね

  • クララが立った

    レントゲンの結果が良かったら7日から立つ訓練が始まる予定だったけど。なんとまあ、夫の主治医が骨折したらしくよその病院に入院してしまったの。そして、座面の高さの確認のため友人からもらった我が家の車椅子を持って行くことになったよ。入院してから約1か月。これから2か月の本格的なリハビリが始まります。ちゃんと立てたら自力で車いすに移る練習、etcと、順を追って訓練するはずでとりあえず両足で立つけど手術した足がとても痛いようでなかなか歩けないらしい。『クララが立った』の感激はなかったわね。ディーの誕生日1日遅れのお祝いをやっつけでしました。相変わらずガチャガチャな感じで人も犬もみんなが必死です。ディーはおなかいっぱいでりんごを少し残したのに、ほかの子が食べるときには必死に欲しがるというわけがわからない行動をしていま...クララが立った

  • 忘れていたよ。

    クロスケのママさんからお誕生日の動画が送られてきたよ。そうだった!クロスケ、ディーのお誕生日だったよ。ごめんね。忘れちゃっていて。先月はちゃんと覚えていたんだけど、クリームやアイボリーの病気で心がそっち向いちゃっていたから・・・近いうちにパーティ(?)するからね。クロスケんちのバースデイケーキ。素敵!ママさんの手作り!いつもながら感心するわ。真似できないわ。クロスケ君の誕生日相変わらずお行儀がいいよ、賢いね。忘れていたよ。

  • アイボリー

    アイボリーの座り方がおかしい。後ろ足を畳まずに座ってます。ここでまたキンのことを思い起こしたの。4年前のちょうど今頃、キンの左後ろ足にできた『血管周皮腫』数時間に及ぶ大手術でも病根を取り切ることができなかったけどそれでも術後3年は生きてくれた・・・そうならないためにも、念のためにアイボリーをK病院に連れて行くことにしたの。とはいえ、クリームの手術が控えているのでその後になるのかな・・・アイボリーは2019年8月に我が家にやってきたの。そのとき2歳。だからまだ7~8歳。まだまだ若いよ。足がただの炎症なら薬だけど済むんだけど・・・心配。片時も私から離れずについて歩くアイボリー。関節が少し腫れているような。我が家は病人だらけ。アイボリー

  • クリーム(2)

    今日は血液検査とレントゲンの撮影で病院へ。病気がわかったせいかやはり元気がないような・・・ただし食欲は旺盛で、缶詰は1日2個をすごい勢いで完食+カリカリフード。待合室ではちょっと不安そう「これから何が起こるの・・・?」後ろ足がダメだったので看護師さんに手伝ってもらって前足から採血。「いる?いる?ちゃんといてくれてる?」診察が終わって出口の方を見てます。「あそこを出れば帰れるぞっ」結果は肺とかほかの臓器への転移はない模様。貧血はセーフぎりぎりのアウトで貧血状態。手術日は9日に決まったよ。とにかく家では安静に、と言われたけど若さはち切れる若者の中で安静を保つことはほぼ無理、だけど努力はしなくちゃ。貧血なので緊急輸血のためにディーと手術当日はディーとカルネを連れて行くことになりました。クリーム(2)

  • クリーム

    おじいちゃん犬クリーム。夏から元気がなくなってきて痩せてきたので月末にK病院に連れて行ったよ。本人は気にしている様子はないけど尻尾の根元にできているこぶも心配だったし・・・全身のCTで分かったこと。脾臓に腫瘍ができているらしい。10cmの大きさ。『血管肉腫』の疑いがある、しかも形が悪いのでかなりの確率でこれである、ってことです。腹水もたまっているし、手術することをお勧めする、と言われました。血管肉腫なら余命は1~3か月。手術の費用は40~50万円。費用は別として手術してもしなくても余命は変わらない。キンの時を思い出す・・・キンは『血管周皮腫』の手術をして断脚をしないで3年生きてくれました。クリームは・・・手術のストレスを思うと二の足を踏んでしまう。息子はした方がいい、と言うのでとりあえずもう1回病院に行っ...クリーム

  • 10月も終わり

    もう、10月が終わろうとしています。なんかあわただしい月だったわ。夫は6人部屋に移り、余裕ができたのか、退屈しているのか、落語のDVDを持って来いと。10年前に買ったプレイヤーと枝雀のDVD5枚を持って行ったやったの。今は亡き桂枝雀の高座。入院するたびに(脳出血、前立腺、今回)登場する枝雀師匠。ご苦労様です。10月も終わり

  • ホッチキス

    夫が手術を受けたとき傷口を止めてあったホッチキスが外されたよ。順調に回復している様子。木曜日からお風呂に入れるらしい。入院期間は1~2か月、という事だけど自力でトイレができるようになるまでは受け入れることはできない・・・というのも、夫が転んだ当日、息子と2人がかりで紙パンツを取り換えるのにえらく苦労したから。幸いにも息子はリモートで仕事をしているから声をかけたら手伝ってくれるけど、出勤の月曜日には私1人ではどうにもならないの。我が家に帰ってくるなら『自力でトイレ』が必須になってしまうの。息子をヤングケアラーにするわけにはいかないし、老々介護になる恐れもあるの。骨折のリハビリ入院期間は最長5か月間で終わり。完璧になって(転ぶ前の状態)帰宅してもらわなくちゃ。夫が病院で読み終わったと言っている本を持って帰って...ホッチキス

  • リハビリ

    夫の手術2日後からベッド上でのリハビリが始まったよ。上体をおこす、足の関節を曲げる、というもの。まだ足に体重をかけることができないので,座位でできるもののみ。それでも日に数回、数十分ずつベッドの上で関節を伸ばしてもらってます。夫は毎食事のメニューをメールで知らせてくるんだけどおむつがサイズアップしてS⇒Lになった。とてもおいしい食事らしい。毎回完食だと。そのせい?慌ててLサイズを買って届けたよ。23日には病室をリハビリ棟に移動して来月から始まる本格的な作業に備えます。取り入れた1房のバナナ。3本だけ熟したので犬たちと分け合って食べてみた。普通のバナナよりもっちりとしていて美味しかったよ。ディーは「もうないの?」とおかわりを熱望。今日はお試しだったけど次は夫に差し入れしよう・・・リハビリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用