chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 3月は・・・

    寒かったり暖かかったり、身体の調子も良し悪しで3月も終わったね。夫は歩いて数分の所にある整骨院に週4で通ってます。これからだんだん暖かくなってきて過ごしやすくなるね。冬物衣類や布団の洗濯はいつできるのかなあ・・・庭に咲いていた水仙とボケの花。今年は牡丹の花は咲くのか?咲いてほしいなあ。3月は・・・

  • ドンキ

    3か月ぶりくらいでドンキに行ったよ。相変わらず人が多いの。あった、あった。お気に入りのお茶。このお茶、ちょっとお高いけど胃が痛くならないし、夜も目が冴えてギンギンにならないの。ドンキにあるだけ、4ケース買って備蓄しておくよ。これもドンキで見つけたの。何かわかる?綿菓子。色ごとに味が変わっていて美味しい。たまに行くドンキはテーマパークみたいで退屈しないな。ドンキ

  • 渋滞

    3か月に1度の阪大病院の定期健診。凄い渋滞。関西万博のせいなの?3科を巡るんだけど今日は待ち時間もなく順調に診察が終わっていい感じ。帰る道すがら、おいたをして外に放り出された羊を見つけたよ。「おかあさ~ん!いい子にするから家に入れてえええ~」見ていてかわいそうで仕方がないの。「おばちゃんも一緒に謝ってあげようか?」と、声をかけたくなるよ。もちろん、置物なんだけどなんか不憫で・・・我が家の野放図に育った犬たちと重なるよ。根はいい子なんだけど、ってね。渋滞

  • 庭の手入れ

    昨日と今日と2日かけて冬の間伸び放題になっていた庭木を手入れしました。枯れてしまっている木があって根っこから引き抜いたり、背が伸びすぎている木をバッサリ切ったり、結構大変。息子は下水の汚泥を浚ったり、溝を掃除したり。すると、なんと夫が自発的にリビングに掃除機をかけ出したよ。ここ何年も自分から掃除するなんてなかったこと。接骨院で治療したことが良かったのか、積極的に外に連れ出していることが吉と出たのか。何にせよ、良い兆し。ぼけの花が満開。牡丹が新芽を出したよ。頼りにしていた刈り込みハサミの刃が折れてしまった。これ以降は作業ができない・・・・という事でほったらかしの枯れ枝や枯れたバナナの葉。庭の手入れ

  • 69歳

    18日、夫が69歳になったよ。夫が入院中に見つけたイタリア料理のレストラン。『チプリアーニ』20年続いているお店なんだけど全然知らなかったわ。自宅から病院に行く途中にあって、夫のけがが無かったら知る由もなかったレストラン。ここで2日遅れのお誕生日をお祝いしました。季節のアンチパストバルサミコ酢の味が効いていていろんな食材を愉しめました。ズッパ(イタリアンスープ)ホタルイカのパスタ(私)(夫)ブロッコリーとカリフラワーのパスタ(息子)寒鰆(私)アンガスビーフのロースト(夫)ヤマトポークのロースト(息子)デザート+ドリンク4500円×3名分1時間半充分に楽しめました。美味しかった・・・69歳

  • 神経痛?

    気が付けば右手が痛い。原因がわからないの。なんかこわばる感じ、重たいものを持った後に感じる痛みに近いかも・・・まあ、70歳を前にすると体のあちこちが傷んでくるわね、それも仕方のないこと。湿布を貼れば少しはましになるかもしれないんだけど、不幸なことに20年位前に訪れたエジプトでの出来事。いっぱい歩いたので、と夜寝る前に貼った湿布が災いした。翌日、湿布を貼ったまま炎天下のエジプトをサンダルで歩いたの。そしたら、途端に湿疹がばあ――――っと、出たの。多分湿布の成分と日光が反応したんだろうけど、帰国した後1か月くらい病院に通ったよ。『ミイラの呪い』って言ってるけど、それ以降私にとって湿布は禁忌となったよ。捻挫しても、腰痛になっても、筋肉痛になっても、湿布に頼らず自力で治してる・・・今回もそうするしかない。夫が普段...神経痛?

  • 接骨院

    病院での夫のリハビリが終了したので、接骨院で継続します。家から歩いて数分の所にある接骨院で朝一で行くことになりました。夫が望めば毎日でも治療してくれるそうです。お隣のおばあさん宅の桜がほぼ満開です。接骨院

  • 今日は・・・

    今日はお昼から1日中雨降り。ヘアカットに行こうと思っていたけど中止して家でダラダラ。頭痛もひどいしね。そこで、阪神VSカブス野球⇒ジャパンVS韓国カーリング⇒巨人VSドジャース野球⇒THECONTEと、テレビ三昧。たまにはこんな日があっても良いよね。明日もお天気が悪そうなのでこんな感じになるのかなあ。慌てていたから上手く撮れなかったけど『月輪(げつりん?がちりん?)』が見られたよ。3月15日03時15分吉兆?息子に聞いたら普通のカメラでは無理だといわれた。一眼レフカメラじゃないとダメなんだって。今日は・・・

  • リハビリ

    病院で骨折のリハビリをしていた夫。日数制限で今日が最後のリハビリとなりました。病院の先生の同意を得て接骨院でリハビリをすることになったよ。病院の診断は『完治』ではなく、完治に近い治癒。幸いにも接骨院が家から歩いて数分の所にあるので、これからは往復を息子の車にお世話にならずに通えます。上手く撮れなかったけど『月輪(がちりん?)』が見られたよ。3月15日03時15分吉兆?リハビリ

  • 甘平

    毎年注文している柑橘『甘平』が届いたよ。早速食べてみたけど今年のものは美味しくない・・・甘味もジューシーさもなくパサパサ感だけ。まあ、自然の産物なので致し方ないんだけど、知人に送ったものもこんなものだったのなら申し訳ない。ご近所におすそ分けするもをやめにしたの。この季節最後の柑橘が期待外れだったのは残念。知人宅に先に送って我が家には最後に届くように注文していたんだけど。旬を過ぎて水分が抜けてしまったような感じ。夫は半分だけ食べてあとはほったらかし。ジュースにするしかないかなあ。甘平

  • 春よ、来い

    ようやく春めいた8日。夫を連れ出して墓参り⇒銀行へ行く⇒お米を買う⇒スーパーで買い物、のコース。気が付いたんだけど夫を連れ出してあちこち巡るコースには必ずお食事がついてくる。夫が入院中にはお見舞いのついでに息子と外食していたんだけど、退院してからは夫を歩かせるために長時間外出することになるので結局外でお食事、ってことになるの。電気代もお米代も上がってここにきて3人分の外食費、ちょっと痛い・・・先付け新じゃがのテリーヌ刺身椀物鯛と里芋の蕪蒸し焼き八寸サーモンのフキ味噌とホタルイカホエイ豚の紙鍋天ぷらエンドウと桜エビの釜めしわらび餅1月半ぶりの『八馬』春先取りのお料理はいつもながら美味しい。器がとても面白いの。椀、紙鍋、釜めしを除くと全部備前焼。器が重たいので、片手しか使えない夫も食べやすい。だけど、3人分の...春よ、来い

  • お米

    外出中に観た光景。精米所の前で落ちたお米を啄む鳩と雀たち。写真では分かりにくいけど鳩の後ろには雀たちが1列に並んで啄んでます。いつも行くお米屋さんでいつも買うお米が5㎏4000円弱。少し値上がりしたかなあ。お米屋さんによると、1番酷いときには銘柄米が品薄になってお客にほかのお米で我慢してもらっていたとか。たくさん買い溜めしようとする人には断っていたらしい。これから少しはマシになるかな。お米

  • ジャージ

    夫が退院して1か月半。捨てた夫のジャージは4本。ジャージは消耗品扱い。7枚補充したよ。そして、私自身の心に少し変化が起こったのか・・・夫が退院して以来、夫に対して角が取れてまるくなったのか諦めが勝ったのかあまり怒らなくなったの。というのも、入院当初、治療後は障害の認定度が上がる可能性が高いと言われたことや、自宅で生活することは難しいので施設を探す、と言われたことがとてもショックで。そのことを思うと、入院以前よりは少し手がかかるようにはなったけれど、今現在家族3人で生活できていることはまあ。。。。ってとこ。短期記憶が悪くなったし、トイレは日に何度も掃除しなくてはならないけどね。長雨続きで久しぶりに洗濯物を浴室乾燥したよ。2、3日洗濯できなくて洗濯機の前に山積みになっていた洗濯物を思い切って洗ったらこんな感じ...ジャージ

  • フランス屋

    ぽかぽか陽気なのでチョコレートを買いに京都伏見にある『フランス屋』にGO。自宅からわずか1時間で到着。目に付くものすべてを買いまくる息子。14000円越えです。勤務先にも差し入れするというのでお目こぼし。その後、昼食は『うな和』でうなぎ。楽しい1日でした。おいしそうでしょ。京都に行くと必ず購入します。『nikiniki』の和菓子。ひな祭りにちなんで(左から)サコンノサクラ(左近の桜)、プリンセス、プリンス、ウコンノタチバナ(右近の橘)、です。いつもの薯蕷饅頭も。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・楽しい1日でした。で終わるはずが夫が帰宅直前に💩を漏らして大変なことになったよ。。。。。フランス屋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、人間3人犬5匹・・・新築1軒さんをフォローしませんか?

ハンドル名
人間3人犬5匹・・・新築1軒さん
ブログタイトル
人間3人犬5匹・・・新築1軒
フォロー
人間3人犬5匹・・・新築1軒

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用