chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YFH
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/21

arrow_drop_down
  • 書評『魚が存在しない理由』

    この間、読書期に入っているようで、かなり良いペースで本を読めています。 しかし、読書期に入ると、撮影には行けないという二律背反的なことに。 読書にせよ、星の撮影にせよ、進むのはたいてい夜なので、どちらに使うかということなのですが、このところ読書に使ってしまっています。 つい2週間前に、書評を書いたばかりなのですが、今回も書評で行きたい。 読み終えたのは、ルル・ミラー著、上原裕美子訳『魚が存在しない理由 世界一空恐ろしい生物分類の話』(サンマーク出版)です。 ブルーを基調にした非常に美しい装丁の本で、その点でまず惹かれましたが、中身も装丁に負けず劣らず、大変、ぐいぐい読ませる内容でした。 ある分…

  • 初代EOS 5Dのバッテリーの話(と、おまけのスナップ)

    以前、いただいてしまった初代EOS 5D。 shironagassu.hatenablog.com その時のことを書いたものが、なぜか、意外と見られている記事になっています。 実は、電池の残量が常に「残1」になるという、謎の不具合に悩まされていたのですが、電池の端子を強めにゴシゴシ拭くという処置で治りました。 つまり、酸化被膜だったのだろうと思います。被膜のせいで、通電が悪くなっていたのだと思われます。 電池の充電も全然できなくて、これは、ダメかなと半ばあきらめ気味だったのですが。ある時、ふと思って、充電器の端子もゴシゴシ拭いてみたところ、普通に充電ができるようになってしまいました。まさか、解…

  • 書評『ギブソン 生態学的視覚論』

    J・J・ギブソン著、古崎敬、古崎愛子、辻敬一郎、村瀬旻 共訳『ギブソン 生態学的視覚論』をようやく読み終えました。 アフォーダンスを扱ったギブソンの最後の一冊にして、主著。 大事なところが多すぎて、付箋がすごいことになっているのですが、もちろん、全てを理解したなどと言えるはずもなく、解説もできません。 ただ、これまで、アフォーダンス関連の本を読んできて、いくつか印象に残っていた点が、この本を読むことで、さらに印象深くなったので、その点を書いて、書評の代わりとしておきたいと思います。 そもそも、アフォーダンスとは何か、ですが、それは環境が動物に対して与える意味を指す言葉で、アフォードを名詞化した…

  • PENTAX「天体写真アシスト機能」 K-3 Mark Ⅲでの星AF編

    さて、先日入れてから試せてなかった天体写真アシスト機能を試してきたので、書いておきたいと思います。 主に、K-3Ⅲで、星AFが星景写真に使えるかという話になります。 結論としては、行けると思います…!多分。 天体写真アシスト機能 PENTAX K-3 MarkⅢ レンズ HD DA★11-18mm 焦点距離 11mm ISO3200 SS20秒 F2.8 アストロトレーサーType2、星AF使用 2025.02.28 高知県にて とりあえず、機材テストなので、アクセスの良い、いつもの場所へ。 先日、試した時、星AFが動作しなかったのですが、やはり、シャッターボタンでのAFを無効にしていたのがダ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YFHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YFHさん
ブログタイトル
シロナガス/星景と科学本のブログ
フォロー
シロナガス/星景と科学本のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用