chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
YFH
フォロー
住所
高知市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/03/21

arrow_drop_down
  • D FA 21mm Limited 星撮影ファーストインプレッション

    はい。 というわけで。すごい暑さが続いていますが、皆さん、お元気でしょうか。 先日、ようやくD FA 21mm Limitedでの星撮影ができましたので、そのことを書いておきたいと思います。 と、その前に。 www.ricoh-imaging.co.jp PENTAXがK-1MarkⅡ(およびK-1)用に、天体写真アシストという有償プレミアム機能を追加しました。 ほほう。 星のピント合わせをAFでできたり、リモコンフォーカス微動、天体画像処理などの機能を追加するもの。 いや、これはこれだけで記事が書けそうですが、今のところはK-3Ⅲへの実装はありません。もし来たら、ぜひ入れてみたい!お値段は1…

  • ベガを望む

    うむうむ。 暑いですね。四国地方は梅雨も明けたのですが、まだ撮りに行けておりません。 今は月が大きなターンで、この満月期だと星がほとんど写らないんですよね。 チャンスを待とう。 なので、以前撮影した、夏の大三角の一角・ベガの出を掲載してお茶を濁しておきたい。 ベガを望む PENTAX K-3 MarkⅢ レンズ HD DA11-18mm 焦点距離 11mm ISO3200 SS30秒 F2.8 アストロトレーサーType2使用 2024.05.29 高知県にて ベガは、私が一番好きな星のひとつで、見つけると撮ってしまいます。 先日、入手した、出雲晶子編『星の文化史事典(増補新版)』から、ベガ(…

  • HD FA Limitedシリーズ フリートライアル感想 後編

    というわけで、前回に引き続きHD FA Limitedのフリートライアル感想、後編です。 今回は、FA 43mm、77mmの使用感について。 焦点距離が違うので、当たり前ですが、それぞれに特徴が違い、撮る被写体も変わってくる気がします。 HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited HD FA43mmの感想 HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited HD FA77mmの感想 HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited 実は、Limitedレンズには、それぞれ、キャッチフレーズというか、コンセプトを一言で表した言葉がついているのですが、43mmは、…

  • HD FA Limitedシリーズ フリートライアル感想 前編

    というわけで、機材の話が続きます。 前回、書いたように、実は、HD FA Limitedシリーズ3本を、PENTAX公式のフリートライアルで借りることが出来ました。 もう、ペンタックスリコーファミリークラブの会員費は元をとった気がする。 しかし、2週間で3本を試すのはなかなか、タイトスケジュール。 左からHD FA31、43、77mmの3本と、D FA21mmの集合写真。 31mmだけ黒でレンタルされました。右端のD FA21mmと比べると、HD FA Limitedシリーズはコンパクトなのがわかります。 31mmが一番大きいですが、21mmと比べると、かなりコンパクト。 (後ろの黒く、ごつい…

  • PENTAX-D FA 21mm Limitedというレンズー実在論的レンズ試論

    というわけで、前回予告した通り、やってきました。 HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR。 www.ricoh-imaging.co.jp 相変わらず、とても、綺麗なレンズです。 機材は、長雨と共にやってくる。 とは、よく言った(私が、言っているだけ)もので、今回のレンズも、梅雨のさなかのお迎えとなりました。 私の場合、機材というのは、計画通り買う時というのはまれで、最後は、何かの無理をして手に入れることが多いのです。 今回も、KP本体を売却することで何とか予算をねん出しました。 最後に思い切る必要があるのだと思います。 誰にも強制されていないので、どこ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YFHさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YFHさん
ブログタイトル
シロナガス/星景と科学本のブログ
フォロー
シロナガス/星景と科学本のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用