週末限定の歩行者天国ナイトマーケットへ行こう♪【タイ北部ナーンの観光スポット】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はタイ北部ナーン県の観光スポット 歩行者天国ナイトマーケットをnoteします。 ナイトマーケットといっても田舎だし 大したことないだろうと思っていたら かなりの賑わいで驚きでしたw。 ถนนคนเดินกลางคืนน่าน ナーンの歩行者天国の場所 ナーンの市内観光といったらまずは「ワットプーミン」。有名な寺院で本堂の壁画がナーンのシンボルのようになっている観光名所。 このお寺の前のPhakong通りが金・土・日曜日のみ歩行者天国になりナイトマーケットが開催されます。 ナイトマーケットの雰囲気 夕方4時頃に行ってみると準備
ご当地朝ごはんが美味しい古民家ゲストハウス【タイ北部ナーン県】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はタイ北部ナーン県の旅で2泊した ゲストハウスTA-LI Homesteadをnoteします。 カントークの朝食が美味しすぎたのと オーナーさんがフレンドリーで親切な ゲストハウスでぜひまた泊まりたい! 朝のTA-LI Homesteadと僧侶たち ナーンでの宿泊「TA-LI Homestead」 TA-LI Homesteadを予約した際「空港に着いたら電話を」と聞いていたので連絡すると、なんとすでにオーナーさんが迎えに来てくれていました。 朝一のフライトだったのでゲストハウスに到着したのは10時すぎ。14時のチェックインには早す
タイ北部ナーン県で訪れた美しい寺院9選【ワットプーミン 他】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイといえば、やはり寺院巡りですよね! 今回はタイ北部ナーン県の旅で訪れた 9寺院をnoteします。 どれもユニークで美しいお寺ばかりでした! ナーンの朝 【ナーン市街地】 ワットプーミン วัดภูมินทร์ 「ワットプーミン」はナーンを代表するお寺。 本堂の壁画が有名。 「愛のささやき」という男女の絵がナーンのシンボルになっていて町中どこへ行っても目にするはず。 壁画は四方に描かれていて他にも印象的なシーンがあるのに、この一部分だけがクローズアップされてるのはちょっと不思議。 タイの人たちはこの絵の前で同じポーズをして記念撮影
朝ドラ見とるとあんぱん食べたくなる〜とパン屋に行ったら…今日は「あんぱんの日」で50円引き♪ラッキー😋 マックデザイン@柴田誠のnote
かわいくて不思議な建物 モザイクタイルミュージアム【岐阜県多治見市】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は、かわいくて不思議な建物 『多治見モザイクタイルミュージアム』を noteします! モザイクタイルミュージアムとは? 「多治見モザイクタイルミュージアム」は 日本一のタイルのまち、多治見市笠原町にある 「タイルがテーマの博物館」。 住宅地にひょっこり現れるユニークな建物は 有名な建築家・藤森照信氏によるデザインで、 すり鉢状にくぼんだ地面から 芽が出たジャガイモみたいな外観は まるで童話の世界。 ガウディへのオマージュという タイルや茶碗の破片が埋め込まれた土壁に、 こびとさん用?みたいな小さな扉。 見れば見るほどかわいくて不
感動のサンセット! 崖の上の絶景レストラン「リンパラパン」【パタヤ】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は、崖の上の絶景レストラン 『Rimpa Lapin 』をnoteします! 断崖のテラス席で夕日を眺めながらの食事は 感動体験でした〜☆ Rimpa Lapin リンパ ラパンの場所 「リンパ ラパン」のある場所は パタヤの「ナー ジョムティエン」エリア。 まぁまぁ不便な場所でパタヤの中心地 セントラル パタヤ辺りからだと 車で30-40分くらいかかります。 タクシーで向かうなら 帰りも予約しておいた方が良いような場所。 リンパ ラパンが人気の理由 不便な場所でも わざわざ行きたい人気の理由は 断崖に設けられているテラス席
アジアの手仕事を集めた雑貨店「小さい部屋」のリーフレットづくり【バンコク】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はアジアの手仕事を集めた雑貨店 「小さい部屋」をnoteします。 リーフレットをデザインさせていただきました! スクンビット ソイ41にオープンしている「小さい部屋」 アトリエふわりの「小さい部屋」 「小さい部屋」はバンコクのプロンポンにある アジアン雑貨KOONの3階にあります。 マックデザインがいつもお世話になっている アトリエふわりさんによるプロデュースで ・アジアのずっと残ってほしいもの ・少数民族の手しごと ・日本の作家さんのアイテム など ふわりさんならではの希少なセレクトを目にする ことができるエシカルショップにな
日本では珍しいタイの伝統スイーツ専門店「カノムタイカフェ」【覚王山】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は、日本では珍しいタイの伝統スイーツ専門店 『Kanom Thai Cafe 』をnoteします! 名古屋のタイスイーツ専門店『Kanom Thai Cafe』 名古屋にもタイ料理店なら数多くあるのだけれど タイの伝統スイーツを専門に扱うお店となると ここKanom Thai Cafe さんしか思い浮かばない。 全国的にみてもかなり珍しいお店なんじゃないかな? そんなお店が近場にあるなんて タイスイーツ大好物のワシにとっては うれしい限りです☆ カノムタイカフェのメニュー Kanom Thai Cafe さんのスイーツは タイ人女
食べられる!? チョコレートアートの作品展【エスプラナードギャラリー】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 チョコレートアーティストとして名古屋で活動する UCOちゃんの個展に行ってきました! UCO|Chocolate Artist チョコレートアーティスト UCO UCOちゃんは友人の妹ちゃん。 昨年末にみんなで集まった時にこの個展の話を聞いてから、甘い物好きなワシとしてはとっても楽しみにしておったのです。 【UCO個展 A piece of happiness 6】 会期|2025年2月8日(土)〜15日(土) 会場|エスプラナードギャラリー 名古屋市西区那古野1丁目34-1 Instagram|@uco_chocolat チョ
ドラえもんを探すタイの珍名所「ワットサムパシウ」【スパンブリー観光 後編】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイのスパンブリー県へ日帰り観光したときの 記録を【前編】と【後編】に分けてnoteします。 今回は【後編】のドラえもんを探すタイの珍名所 「ワットサムパシウ」です。 この壁画にドラえもんが描かれているのがわかりますか? 【前編】ではスパンブリーの超巨大な 「ドラゴン博物館」をnoteしているので 是非あわせて読んでみてください☆ ワット サムパシウ 「ワットサムパシウ」通称「ドラえもん寺」はスパンブリーに来ることがあったら絶対に立ち寄りたい!と思っていたお寺のひとつ。 วัดสำปะซิว 念願叶って到着してみると とってもローカルで
超巨大! タイの「ドラゴン博物館」と川沿いの一軒家カフェ【スパンブリー観光 前編】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイのスパンブリー県へ日帰り観光したときの 記録を【前編】と【後編】に分けてnoteします。 พิพิธภัณฑ์ลูกหลานพันธุ์มังกร ドラゴン博物館(天龍公園) Dragon Descendants Museum スパンブリーの「ドラゴン博物館」 とにかくデカかったです。 なんでここまで巨大にする必要があるんだ!? ってくらいにデカかった(笑) 現地に来るまでお寺だとばかり思っていたこの龍の建物、実際は博物館でした。 入場料がお高いのと内容が中国の歴史ということで 入館はしませんでしたがw。 「ドラゴン博物館」のある場
名古屋の「善左衛門咖喱」のカレーは本当に飲めるのか!?検証してみた
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は名古屋の『善左衛門咖喱』のカレーは 本当に飲めるのか!? 検証してみたのでnoteします! とろろとキーマの和風スパイスカレー 検証した結果、善左衛門咖喱さんのカレーは… 「飲める」でした!笑 「善左衛門カレー」¥1,480 注文したのは看板メニューの「善左衛門カレー」。 このカレーの最大の特徴の「とろろ」といっしょに食べることでズルズル〜っと飲めてしまうんです。 卵黄を絡めれば濃厚に、より滑らかにズルズルっとw 極めつけはセットの「カレースープ」。 味変でかけてみるとホント飲み物。 噛む必要ありません笑 味変といえば副菜の
見かけたら迷わず食べたい! 南国のレア果物「マヨンチット」【タイ】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は見かけたら迷わず食べたい!南国のレア果物『マヨンチット』についてnoteします! タイ在住時に好んで食べてた果物のひとつです☆ マヨンチットとは? มะยงชิด 『マヨンチット』は東南アジアが原産で、英語では『マリアンプラム』とか『プラムマンゴー』と呼ばれる果物。 市場に出回るのは2月〜3月と短いのでスーパー等で見かけたら迷わずカゴINしてましたw。 バンコクの市場 この果物を初めて見た時は「タイにもビワがあるんだ!」と興味津々で、食べてみたら全くの別物。 「マンゴー味の柿!?」といった感じでそれまで 未体験だった味にハマった
忘れられないカニ料理! 海辺のカフェレストラン【Sailom Bangpu】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はカニ料理が絶品だった海辺のフォトジェニックなカフェレストラン『Sailom Bangpu サイロムバンプー』についてnoteします! สายลม บางปู カモメの大群が見られる『バンプーリゾート』からも近いのであわせて巡るのもオススメです〜☆ Sailom Bangpu サイロムバンプー 『Sailom Bangpu サイロムバンプー』はバンコクのお隣→サムットプラカーン県にある海沿いのカフェレストラン。 お店はオープンエア。目の前が海なだけあって 海風が心地良く、食欲倍増でした! この日はカニ料理三昧♪ まずは初めて食
カモメの大群と戯れたい人必見! タイのバンプーリゾート【サムットプラカーン】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はタイの『バンプーリゾート』の 見どころについてnoteします! カモメの大群と戯れたい人は必見ですよ〜w สถานตากอากาศบางปู バンプーリゾートとは? 『バンプーリゾート』は1934年にバンコク都民のためにつくられた保養地で、バンコクの中心地からは南へおよそ1時間のサムットプラカーン県にあります。 カモメの大群が飛来する場所として超有名! ただし、見られるのは11月〜5月頃までの季節限定。 ワシは11月と1月に行ったことがあるんですが、 カモメは11月はほぼおらず、1月の方が凄かった! ちなみこの『バンプーリゾー
【noteまとめ】今年いちばん読まれた記事は?2024年の記録
こんにちは!マックデザインの柴田です。 ワシのところにもnote運営事務局さんより #noteまとめ のお知らせ 届いてました! まとめていただくほどnoteで活動していないので恥ずかしい限りなのですが…とりあえず記録しておきます。(^^; よく読まれた記事 今年2024年によく読まれたのは、以下の3記事です☆ 第1位 世界遺産とカフェ巡りの列車旅【タイ アユタヤ】 一番読まれた記事は、昨年投稿したこの記事でした。 アユタヤに行ったらカフェ巡りもしてみたい人が多いのかな?参考にしてもらえてるなら嬉しい限り! 第2位 龍が巻きつくタイのお寺"ワ
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイの離島「ムック島」4日間の旅をnoteします。 今回は『景色も最高のご馳走』です。 KoYao Viewpoint Restaurant KoYao Viewpoint Restaurant ムック島到着日は、モタサイ(バイクタクシー)のお兄ちゃんに島を案内してもらいました。連れてきてくれたのは「チャーリービーチ」。 おすすめのタイ料理店は「ビューポイント」なだけあって、眺めがとにかく素ん晴らしい〜! ごく普通のメニューも眺めのおかげで美味しさ3割増し。まさに景色も最高のご馳走w。 沖に浮かぶ島々…。 眼下には人影のないビーチ…。
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイの離島「ムック島」4日間の旅をnoteします。 今回は『おすすめのリゾート』です。 Koh Mook Sivalai Beach Resort ムック島ってどんな島? ムック島はタイ南部のトラン沖にある島々の中で3番目に大きな島。 ジュゴンの保護区だったり 干潮時にだけ現れるモラコット洞窟が有名。 メインビーチでも観光客目当ての物売りは来ないし、バナナボートやパラセーリングみたいなアクティビティもないローカルな雰囲気の島。 のんび〜り静かに過ごすにはうってつけの楽園。 そんなムック島でダントツにプライベート感満載のリゾートが『コ
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイの離島「ムック島」4日間の旅をnoteします。 今回は『おすすめの過ごし方』です。 モラコット洞窟ツアー ムック島でおすすめの過ごし方 その1は『モラコット洞窟ツアー』。 この洞窟を見るためにだけムック島に立ち寄るツアーもあるほど人気のアクティビティ。 案内板と洞窟の入口が同じ形に見えるのは気のせい!? モラコット洞窟はムック島の西側にあり、干潮時にだけ現れる洞窟。 移動は洞窟の入り口まではボート。 しかし、そこから先はなんと泳げと! ライフジャケット渡されて焦りまくりでしたが、浮きを伝って進むので泳げなくても大丈夫でしたw。
人と違ってよかった ゲイであることを誇らしく思う 友だちも恋人も たくさんの色の人たちがいることも誇らしい 祖先を恥じている 僕はあの人たちとは違う 1987年3月28日 Keith Haring Keith Haring Journals, 1987 キースヘリング展でのメッセージ。 31歳のときエイズによる合併症で亡くなったキースヘリング。 同性愛やエイズに対して、今よりもっと偏見や差別感情が強かった時代にこのメッセージは「すごいな…強いな…」と胸アツになった。 作品はもちろん全部よかったけど、このメッセージが一番心に残ってる。 こんにちは!マックデザインの柴田です。
愛岐トンネル群見どころレポ♪廃線路の絶景に癒される穴場スポット散策
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は廃線路の絶景に癒される『愛岐トンネル群』の見どころについてnoteします! 愛岐トンネル群の入り口 愛岐トンネル群とは 『愛岐トンネル群』は国の登録有形文化財で、毎年春と秋に期間限定公開される愛知の穴場スポットです。 明治時代に開通し昭和41年に廃線となった旧国鉄中央線。愛知県春日井市〜岐阜県多治見市をつなぐ13基のトンネル群のうち4基が公開されています。 散策はJR中央線「定光寺」駅からスタート。 片道1.7kmで往復およそ2時間のコース。 ちなみにワシは3時間でした。 愛岐トンネル群保存再生委員会公式サイト 当会は
中目黒のタイ料理店”Butterfly Pea”ロゴデザイン【制作秘話】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は東京の中目黒にあるタイ料理レストラン「Butterfly Pea-バタフライピー」さまのご紹介です。 ロゴマークをデザインさせていただきました! Butterfly Pea 中目黒 今回、総合プロデュースを手がける「株式会社プロムリキット」さんに声をかけていただき、また承諾していただいた「株式会社フードワークス」さんには本当に感謝です。ありがとうございます。 プロムリキットさんはタイと日本を食の分野でサポートする事業をしています。プロムリキットさんのロゴマークもデザインさせていただいているので、こちらで紹介しています。 バタフライピ
龍が巻きつくタイのお寺"ワットサンプラーン"参拝【ナコンパトム】
辰年だった2024年ももうすぐ終わり…。 ということで今回は龍が巻きつくタイのお寺『ワットサンプラーン』の見どころについてnoteします! ナコンパトム県にあるワットサンプラーン ワットサンプラーンてどんなお寺? こんにちは!マックデザインの柴田です。 ワットサンプラーンはバンコクの西隣→ナコンパトム県にある寺院。 これまでに2度ほど参拝しているんですが、初めて訪れた時はあまりの奇抜さに言葉を失ってしまいました。 龍が巻きつくピンクの塔は17階建。その大きさに圧倒されます。 特撮映画のワンシーンを見ているかのようなド迫力!笑 龍の脚の爪だけでこの大きさ! 写真でその迫力が
バンコクで最大規模の日本のお酒専門店"SAKE FOREST"ロゴデザイン【制作実績】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はタイのバンコクにある日本のお酒専門店「SAKE FOREST」さまのご紹介です。 ロゴマークをデザインさせていただきました! ※ホームページに掲載中の記事を加筆修正して転載しています。 バンコク『SAKE FOREST』ロゴデザイン 社員の皆さんの“想い”が詰まったロゴデザイン SAKE FORESTの鈴木社長様とは以前から親交があったのですが、まさかこのような大役を仰せつかるとは!夢にも思っておらず、嬉しい反面、とても緊張しながらデザインさせていただきました。 初めてこのお話をいただいてから、実際に作業が始まるまでに少し時間があ
水鏡に映える紅葉ライトアップへ行ってきた!【愛知 岩屋堂公園】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 地元の紅葉スポット『岩屋堂公園』でライトアップが始まったので出かけてみました。 思いの外キレイだったので写真多めでnoteします。 愛知県瀬戸市にある岩屋堂公園のライトアップ 逆さ紅葉プール 公園内に入ってまず最初の見どころがこの『逆さ紅葉プール』。 四つのプールの水面に紅葉がキレイに映し出されていました。 逆さ紅葉プール もみじ橋 続いてこちらの『もみじ橋』。 この橋から眺めるライトアップが一番の見せどころって感じでしょうか。 もみじ橋からの眺め 紅橋 公園内を流れる鳥原川に架かる二つ目の橋『紅橋』。赤い欄干と紅葉のコントラストが
芸術の秋☆「底に触れる」に触れてきた〜国際芸術祭あいち2025【愛知県瀬戸市】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 地元の愛知県瀬戸市で開催されている『底に触れる 現代美術 in 瀬戸』に行ってきたのでnoteします。 『底に触れる』は来年9月から開催の国際芸術祭「あいち2025」のプレイベント。 名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅の周辺7カ所が会場となり11月4日まで開催されています。 梅村商店 梅村商店は尾張瀬戸駅に一番近い会場。 駅のすぐ裏の古民家レンタルスペース。 展示作家は藤田クレアさん。 『底に触れる』のキービジュアルになった音の出る作品も展示。 Invisible soundscape ~version 1 : (1 + √5)/2+x~ 瀬戸のま
紙1枚で作れるリーフレットデザイン|リフォーム会社" HIOKI"【制作実績】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は紙1枚で作れるリーフレットデザインのご紹介です。 春日井市のリフォーム会社『HIOKI』|リーフレットデザイン 『株式会社 HIOKI』さまにご利用いただきました! HIOKIさまは愛知県春日井市を中心に、住まいのデザイン&リフォームや店舗設計など幅広く手がけています。 水廻り&リフォームおしゃれ設計の株式会社Hioki(旧日置設備) 春日井の水廻り工事とリフォーム設計工務店,春日井市神領のデザイン工務店株式会社Hiokiです。水道屋の経歴を活かしたトイレ www.hiokisetsubi.com リーフレッ
タイ最大の教会と川沿いのオールドタウン【チャンタブリー 後編】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイ東部のチャンタブリー県の旅の記録を前編と後編に分けてnoteします。 チャンタブーン ウォーターフロント コミュニティ タイ式の朝ごはん オールドタウンのリバーサイドホテル「バーン ルアン ラジャマイトリ」。朝から優雅です。 そして井上陽水のあの歌が脳内でずっとリピートしてしまいます 笑 朝食はテラスでいただきます。 ビュッフェではなく前日に注文制。 メインを1品お粥、麺、洋風の中から選択。豆乳とパトンコー(揚げパン)タイ菓子も付いてタイらしさ満点♪ ちなみにパトンコーは揚げたてに練乳たっぷりつけて食べるのが好き。 チャンタブーン
大自然満喫! タイの国立公園ナムトックプリオ【チャンタブリー 前編】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 タイ東部のチャンタブリー県の旅の記録を前編と後編に分けてnoteします。 チャンタブリー県のナムトックプリオ国立公園 チャンタブリーってどんなとこ? カンボジアとの国境が近いチャンタブリー。宝石市場やトロピカルフルーツの産地として知られてる場所。街中から海も山も近いんで自然の中でのんびりできるのも◎ バンコクからは車で3〜4時間程度で行けるんで気軽な週末旅行にオススメ☆ エカマイ バスターミナル 朝5:30。ここに来ると毎度ワクワクするエカマイのバスターミナル。 バスの出発は6:00。朝早いと交通量少なくて渋滞に巻き込まれにくいのがメ
タイと日本をつなぐ架け橋に ”Promlikit プロムリキット”ロゴマーク【制作実績】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回はタイと日本をつなぐ架け橋となるべく起業された「株式会社 Promlikit-プロムリキット」さまのご紹介です。 ロゴマークをデザインさせていただきました! 株式会社 Promlikitさま ロゴデザイン 「Promlikit プロムリキット」とはタイ語で「運命」の意味。 プロムリキットの代表・青木さんとワシはタイに10年以上住んでいて、その頃に知り合いました。 現在はお互い日本ですが、会社設立の連絡をいただきこうしてロゴをデザインさせていただけたのも「運命」だったのかな…と思っています。 ロゴ入りのヤードムいただきました タイと日本
タイで天然素材の服を作り続ける"アトリエふわり"冊子デザイン【制作実績】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 リネンを中心とした天然素材の服をタイで作り続けているアトリエふわりさん。 10周年記念の冊子をデザインさせていただいたのでnoteしておきます。 アトリエふわりさんの10周年記念冊子 nazekaさんのインタビュー記事 アトリエふわりさんがタイでブランドを立ち上げてまだ間もない頃…マックデザインはいちばん最初のロゴ制作という段階からお付き合いさせていただいています。 あれからもう10年!デザイナーのひろみさんがこれまでの想いを語るインタビュー記事を元に今回は冊子というカタチでデザインさせていただきました。 記事が掲載されているのはイン
幻想的な宵祭り! 一度は行きたい尾張津島天王祭【愛知県津島神社】
幻想的な宵祭り! 愛知県の『尾張津島天王祭』 こんにちは!マックデザインの柴田です。 日本三大川まつりのひとつ『尾張津島天王祭』へ行ってきました。 愛知生まれ愛知育ちなんですが、このお祭り見るのは人生初。陽が暮れても30度超えの猛暑日でしたが行ってみて超よかったんでnoteします。 津島神社参拝 愛知在住でも津島市は初訪問だったので少し早めに現地入り。まずは「津島神社」へ。全国に三千以上もある津島神社の総本社だそう。 有名なので知ってはいたけど来る機会がなく初参拝。立派な神社で見ごたえがありました。 津島神社 スターバックス 天王川公園店 津島神社からお祭り会場の「天王川公
ユニクロコーデと持っててよかった暑さ対策グッズ【サマソニ大阪2024参戦レポ vol.3】
サマソニ大阪 万博記念公園会場「太陽の塔」 こんにちは!マックデザインの柴田です。 10年以上前にサマソニ2回経験しとるけど暑さ対策に関する記憶がなく…。 今回フェス芸人さんのYoutubeでいろいろと勉強させてもらいました!なぜかやたらとオススメで流れてきてたw 以下、便利なおすすめグッズや服装について自分への覚え書き用も兼ねてnoteします! あると便利! おすすめグッズ 実際に持って行った物はこんな感じ。 前日に準備した時に撮影 ※サマソニ当日の朝、着替えのTシャツ&
ジャンルごちゃ混ぜがサマソニの醍醐味【サマソニ大阪2024参戦レポ vol.2】
まさに"なんでもありだ! カンパイだ!" こんにちは!マックデザインの柴田です。 サマソニ大阪2024に参戦してきました。元王子様のラッパーからテクノの大御所までジャンルごちゃ混ぜで楽しめるのがサマソニの良いところ〜。 以下、見たアーティストの感想を自分への覚え書き用も兼ねてnoteします! Number_i @ Air Stage 11:20〜 Number_i 生Number_iやばぁ(笑)朝イチから凄まじい集客力でした。 会場は女性ファンのみで埋め尽くされるのかと思いきや、男性もフツーに大勢いて安心した(笑)おそらく「見れるんなら見とくか」的な男性が多かったと思うけど!
サマソニ万博記念公園会場が最高だった【サマソニ大阪2024参戦レポ vol.1】
万博記念公園会場が最高だった【サマソニ大阪2024参戦レポ vol.1】 こんにちは!マックデザインの柴田です。 サマソニ大阪2024に参戦してきました。自分への覚え書き用も兼ねてnoteします。 緑が多い万博記念公園会場 サマソニ参戦は2007年と2008年以来、16年ぶり3回目。3回とも大阪会場。 万博記念公園会場マップ 今年は「万博記念公園」で初開催でこの会場がすっごく良かった! SONIC FOOD VILLAGE 公園なだけに緑がいっぱい。竹林や小川もあったりで街中とは思えないような環境。特に良かったのがマウンテンステージ。夕方行ったら日陰になってて芝生の上で座ったり
【ポートフォリオ】ストーリーや想いを込めたロゴ〜色彩セルフケア協会 CSCA
こんにちは!マックデザインの柴田です。 今回は「色彩セルフケア協会 CSCA」さまのご紹介です。ロゴマークをデザインさせていただきました。 【一般社団法人 色彩セルフケア協会 CSCA】 色彩セルフケア協会さまは 色の持つチカラを活用して こころと身体のバランスを 自分自身で整えられるよう さまざまな情報発信をしている協会です。 【一般社団法人 色彩セルフケア協会 CSCA】 住所|福岡県北九州市八幡西区茶屋の原4-23-2 HP|https://www.csca.jp 色彩セルフケア協会 CSCA|ロゴ ロゴにストーリーや想いを込める ロゴマークをデザインするとき大切に
【ポートフォリオ】ベビーフェイス効果で安心感を与えるロゴ〜パチャママバンコク
こんにちは!天然石のブレスレットは“タイガーアイ”を持っているマックデザインの柴田です。 花に花言葉があるように天然石にも石言葉があるそうです。 タイガーアイの石言葉は金運・仕事運・願望成就など。 身につけていると願望の達成をサポートしてくれる効果があるんだとか。 そんな石の持つ不思議なチカラのお話を聞きながらオリジナルアクセサリーを作ってもらえるお店が【天然石専門店|パチャママ】さんです。 【パチャママ|天然石専門店】 天然石専門店「パチャママ」|ロゴデザイン 店主の吉崎さんとは共通の友人を介してバンコクで知り合いました。出身が同じ愛知ということもあって親しくなり、お店をオー
こんにちは!マックデザインの柴田です。 4月からBS日テレで始まった「今井翼 タイ縦断鉄道の旅」が日曜よるのお楽しみになってます。 今井翼 タイ縦断鉄道の旅|BS日テレ 今井翼が微笑みの国タイを北から南まで1600キロにわたり鉄道で旅する。格調高い寺院、豪華な宮殿、古代遺跡、特徴的な市場、日 www.bs4.jp 今井翼さんがタイを北から南まで1600キロにわたり鉄道で旅する番組。 タイに住んでいた頃は同じような列車旅をしていたので、見てると懐かしい気分になります。 タイ国鉄 アユタヤ駅 5月21日の放送では世界遺産で有名なアユタヤに立ち寄っていたので、
こんにちは!紙もの好きなマックデザインの柴田です。 大阪の中津にあるレトロ印刷「JAM本店」で開催された“たべもの”がテーマの紙マーケットに行ってきました! 紙マーケット JAM レトロ印刷/SURIMACCAが開催する、紙マーケット特設サイトです。紙好きの方は集合です! kamimarket.studio.site レトロ印刷JAMの紙マーケット 印刷会社なだけに倉庫に眠っているワケありで印刷できないたくさんの紙。そんな紙たちを大放出する紙のイベント。 掘り出し物の紙の他、今回のテーマ“たべもの”に沿った紙アイテムの販売、オリジナルグッズ作りや工場見
【ポートフォリオ】地球にも人にもやさしい服づくり〜アトリエふわりパンフレット
こんにちは!これからの季節、ジメ〜っとしてくるとリネンのシャツが着たくなるマックデザインの柴田です。 リネンてさらっとした肌触りで着心地がいいですよね。 そんな着心地の良い“地球にも人にもやさしい服”を作りつづけているブランド【アトリエふわり】さんの展示会が東京の中目黒で始まっています。 【制作実績】アトリエふわり|8ページ 観音開き 折りパンフレット アトリエふわりさんはタイと日本の2拠点で制作販売を行なっているエシカルファッションブランド。 ”土に還せる天然素材の服”をコンセプトに上質のリネンやオーガニックコットンを使用し、タイやラオスの職人さんと生産されています。 【ア
こんにちは!三度の飯がタイ料理でもぜんぜんOK!なマックデザインの柴田です♪ 先日、大阪の印刷会社さん主催の「紙マーケット」に行ってきました! 初めて行く場所なんでGoogleマップで調べてみると…なんと!ずっと前から「行ってみたい」に保存していたタイ料理店が近い!それも3軒も!この際ぜんぶ巡ってしまえ〜とタイ料理食べ歩きしてきました。 【カオヤム堂】 1軒目は「カオヤム堂」さん。店名にもなっている“カオヤム”が看板メニュー。 “カオヤム”の意味はカオ=ごはんでヤム=混ぜる。タイ南部の家庭料理で生野菜&ハーブたっぷりの混ぜごはん。 こちらのお店ではひき肉や目玉焼き
江戸時代にタイムスリップ!うだつの上がる町並みで【紙の蔵開き市】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 岐阜県美濃市にある「うだつの上がる町並み」で開催された『紙の蔵開き市』に行ってきました! 紙の蔵開き市 和紙にまつわるお店が和紙はもちろんのこと、めずらしい紙や紙製品などを大放出。さらには地酒の蔵開きも同時開催という紙好き&酒好きにはたまらないイベント。 ただ、自分は運転手だったのでお酒を飲めなかったのが非常に残念。 紙の蔵開きと酒の蔵開きがコラボ 和紙が有名な地域だと知ってはいたけど訪れたのは初。 国の伝統的建造物群保存地区なだけあって町並みがステキすぎる〜。 まるで江戸時代にタイムスリップしたような雰囲気。 江戸時代の商人の町「う
自己アピール大嫌い!な人のための一冊【クリエイティブを共有! 】
こんにちは!マックデザインの柴田です。 自己アピールって得意ですか? ワシは苦手です。嫌い。できればしたくない。笑 でもクリエイターさんやフリーで仕事している人にとって自己アピールって必要不可欠ですよね。 まずは見つけてもらわないと、まずは知ってもらわないと話になりません。 そのためのコツやヒントが満載の、ワシにとっては聖書的な一冊を紹介したいと思います。 SHOW YOUR WORK! AUSTIN KLEON クリエイティブを共有! "君がつくり上げるもの"を世界に知ってもらうために オースティン・クレオン(著) 千葉 敏生(翻訳) ★まず、ましかくの装丁がかわいい。手に
【ととのう温泉美術館】昭和レトロな温泉街で現代アートの芸術祭
こんにちは!マックデザインの柴田です。 愛知県蒲郡市にある三谷温泉で開催された『ととのう温泉美術館』に行ってきました! 現代アートと日帰り温泉を同時に楽しめるお得でユニークな芸術祭。 ととのう温泉美術館の鑑賞パスポート 会場は昭和レトロな雰囲気の温泉街にある5つの温泉旅館。 客室や大広間、レストランから屋外まで至る所に展示されたアート作品。 40組以上の国内外の作家さんが参加していました。 昭和レトロな雰囲気の三谷温泉 予想以上に見所満載!全作品をじっくり見ていたら一日では足りない感じ。 難点だったのが旅館間の移動。 旅館の駐車場が利用できないので車の移動は不可!巡回バスが
こんにちは!マックデザインの柴田です。 2020年までの15年間をタイのバンコクで生活していました! そのタイの人たちが今、一番に行きたい!海外旅行先が日本というのをご存知でしょうか? この記事では、タイ人観光客の受け入れに関心のある事業者さまや タイ人向けのコンテンツを新たに制作しようとされている事業者さまなど タイ語での販促物が必要な方に解説しています! ※ホームページに掲載中の記事を加筆修正して転載しています。 過去の制作実績:Mediatorさまよりタイ国際旅行フェアのチラシ タイ語DTP 2013年7月にタイ人の訪日旅行者に対するビザ免除措置が開始されました。 それ
「ブログリーダー」を活用して、macoさんをフォローしませんか?