本日のマレーシアは2,364人と2,000人台を維持してますが、マレーシア全土で本日も8つの新しいクラスターが報告されています。ここで問題とすべき点は報告された8つの新しいクラスターのうち7つが職場感染らしく、先日もぺラ州とネグリスンビラン州でも突発的に多数の感染者が確認されています。順調に感染者減少している中で最も気をつけなければならない点かと!! 2月27日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は2,364人
マレーシアの現在の状況は、依然セランゴール州が最も多いのですが本日633人と5日連続で1,000人を切るようになりました。本日はぺラ州で先日のクラスタ―の関与で545人の陽性確認されています。ぺラ州の件がなければ2000人を割れる状態にはなってきましたね 2月26日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は2,253人でした。回復者は3,085人、死亡者は本日,11人となっています。2…
本日のマレーシアは52日ぶりに新たな感染者が2,000人を割りました。また治療中患者数も30,000人を割って徐々に減少しています。ワクチン接種も始まり、いよいよ新型コロナ終息のシナリオの幕開けかと....現在、MCO下のセランゴール州、ジョホール州、クアラルンプール、ペナン州の今ひと踏ん張りの感染対策は必要かと.... 2月25日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は1,924人でした。回復者は3,752人<…
マレーシアの状況ですが、本日は先日のぺラ州と同じように仕事場でのクラスタ―によりネグリスンビランで1,392人の感染確認が有り再び新たな感染者が3,500人超となってしまいました。本日のセランゴール州が581人と大きく下げていましたが、いずれにしても2,000人を割るにはまだ感染者の発生の多い州が数字を抑えていかないと厳しいですね。せっかく13日連続で減少していた治療中感染者ですが、本日は久々に増となってしまいまし…
マレーシアの状況ですが、一昨日のぺラ州でのクラスタ―での突発性の感染者増を除けばこの10日間は2,000人台を維持しており、良化してきているのは明らかなところですが、やはりセランゴール州、クアラルンプール、ジョホール州のワースト3の減少が必要不可欠ですね! 2月23日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は2,468人でした。回復者は4,055人、死亡者は本日,14人となっ…
もう少しで全州合計2,000人を割れそうな所だったのに(-_-;)
本日のマレーシアのハイライトはぺラ州の工場でクラスタ―が発生し本日1,036人の工場労働者の感染が確認されており、ぺラ州では合計1,215人の新たな感染者が確認されました。既にこの工場は閉鎖されており、労働者寮も含めてEMCO下に置かれておりますが18日まで全州がMCO下にあったこの時期に大規模のクラスタ―が発生するなんて、企業での労働者の衛生管理、指導がまだまだ杜撰な面があったと言う事なのでしょうが、セランゴー…
新たな感染者3,000人未満が1週間継続で感染患者17,100人減(^_^)v
現在のマレーシアは1週間連続で3,000人未満の日が続いています。ただ、なかなか2,000人を切ると言う所までは難しいところです。依然セランゴール州だけで1,000人をカウントしており、簡単に各州の票読みをするだけで集計状況の変化は理解できるかと!! まずはセランゴール州、ジョホール州、クアラルンプールの現状のワーストの合計が1,000人を切るぐらいにならないと駄目ですね.....現状の雰囲気では微妙ですが、状況は変化して…
本日のマレーシアは2,936人ときわどいところでしたが3,000人未満を継続、本日も回復者数が新たな感染者数を上回り約2,000人の治療中患者数が減りました。これで9日連続の減少となり、最潮期から15,399人減ったことになります。 本日19日から特定4地域(セランゴール、ジョホール、クアラルンプール、ペナン)のみMCOの延長継続、その他の地域はCMCO,RMCOへと緩和となっています。また昨日発表されたMCO指定地域でも当初のSOPより…
本日のマレーシアの感染者は2,721人でした。5日連続で新たな感染者が2,000人台となっており、現状はこの水準で安定してきたかと!それでも減少の足を引っ張っているのは相変わらずセランゴール州で依然1,000人超の感染者を出しているのがネックですね、現状のワースト1,2,3のセランゴール州、ジョホール州、クアラルンプールとそれに加えてペナン州は明日19日から2週間のMCO延長となっており、日々感染者全体の65%を占めていま…
本日のマレーシアでは2,998人と辛うじて4日連続で新たな感染者は3,000人未満となっています。本日も減少の足を引っ張っているのはセランゴール州になります。明日18日でMCOの延長期限になりますが昨日の国家安全委員会の発表でセランゴール州、ジョホール州、ペナン州、クアラルンプールについては3月4日まで延長という事になりました。その他の地域についてはRMCOのぺルリス州以外はCMCOでの活動制限となります。治療中患者の数…
本日のマレーシアは3日連続で3000人を割っています。ただセランゴール州が再び1000人超の1300人と多数確認されておりまだまだ予断は許せませんが続くジョホール、クアラルンプールと少しずつでも改善されれば、2000人台もすぐそこに見えてきました。そして本日の回復者は5718人と過去最多となっており6日連続で感染者数を越えて、差し引き8,057人の治療中感者数が減っております。 2月16日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は<…
マレーシアも峠を越えたって感じがしないでも....(^_^)
本日のマレーシア、昨日に続いて新MCO施行以来の1日の新たな感染者確認数の最低記録2,176人でした。そして回復者についても昨日は1日の過去最多の回復者4,525人で本日は過去3番目の4,521人でしたので2日で9,046人が退院した事になります。現在47,000人が治療中となっていますが、1日4,000人が回復して、今後新たな感染者が発生しなければ最短10日~2週間でほとんどの患者が退院していくのですが、まあそんなミラクルは起こらない…
本日14日、MCO施行後の最少値2,464人を記録(^^;)
本日のマレーシアは5日ぶりの2,000人台でしたが、依然セランゴール州で1,000人以上の感染者が発生しているようでは他州の状況次第でまだまだ安心できないですね。1月13日にMCOがスタートして33日間の中で本日の2,464人が最も最少値と言う事に対してはMCO施行のパフォーマンスが依然として低いのは残念なところです。もしMCOを施行していなければどうなっていたのかは気になるところです。 2月14日のMOHのレポートでは本日陽性…
1日10万人の接種じゃ、3000万人なら約1年かかるのでは!?
本日で1月13日から始まった新MCOからちょうど1カ月経ちました。開始時は1日あたりの新たな感染者が3,000人で、一時6,000人近くまで増加するといった酷い状況でしたが現在は再び3,000人まで戻しただけで、なかなか3000人を切るのが難しい状況が続いています。新たな感染者を出さないようにするのにはワクチンの力を借りないと事態は長引くだけかと、いよいよマレーシアも2月末からワクチン接種を開始する事になり、4月までは医療…
2月12日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は3,318人でした。回復者は3,505人、死亡者は本日,17人となっています。2月の現在までの合計は193人となります。 本日の発生場所は
マレーシアの状況ですが未だ安定して3,000人を割るのが困難な状況で本日もセランゴール州、クアラルンプールのクランバレ―で約1,500人、南部のジョホールで約800人となってます。今日からほとんどの企業が数日間の旧正月休暇に入りますので、この数日間の自粛効果で再感染が減れば、旧正月明けから減少方向への弾みになればいいのですが... 2月11日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は3,384人でした。回復者…
昨日のマレーシアは1月13日以来27日ぶりに3,000人を割りましたが、再び本日は3,288人と3,000人超でした。やはりネックはセランゴール州で昨日は久しぶりに新たな感染者が1,000人を切った結果によりますが、しかし本日は再び1,757人と多数の感染者がでています。別の視点で他州の合計を考えると本日は約1500人になります、また昨日はセランゴールを除いて約2000人でしたので、昨日より500人程度が減ったことになります。となりま…
ニュースでも言ってますが本日のマレーシアは3,100人と4日続けて3,000人台を維持しており、あと一息でMCO施行以来の2,000人台に手が届きそうなところでした。ただ1月24日から27日の4日間も4,000人から減少して3,000人台でしたが、5日目に4,000人台に戻ってますのでまだ安堵はできないところですが、最多の5,728人からアップダウンしながらも少しずつは新たな感染者数は下がって来ているようですので今週の結果に期待と言うところ…
マレーシアも今週末は旧正月を迎える事になりますが、現在のMCO下で中華系家庭の恒例の行事が制限されています。しかし本日、少しだけ緩和されました。年越し食事会は同世帯だけで行いなさいと言う事でしたが、同州内であって10km以内の他世帯との15人以下の食事会までは許可される事になりましたが、旧正月は毎年恒例で嫁方の親戚に呼ばれて行くのですが同州内ですが我が家から25Km、今年はムリかと!たとえもしも親戚の家…
マレーシアの状況ですが昨日よりMCOの延長戦に入りましたが、一向に3,000人を割れない状況が続いてます。日々回復者は退院しているもののそれ以上に新たな感染者が発生しており、遂に5万人を超えてしまいました。以前より医療が逼迫していると言われていますが、病床数、看護スタッフはどこまで持ちこたえれるのでしょうか!? 2月6日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は3,847人でした。回復者は1,692…
2月5日のMOHのレポートでは本日陽性確認者は3,391人でした。回復者は3,392人、死亡者は本日,19人となっています。2月の現在までの合計は85人となりますが、死亡者のペースが先月の倍の速度に上がっており、12月の4倍になっています。 本日の発生場所は
本日のマレーシアですが、明日から2週間の再延長となります。とどのつまり当初より1週間の延長となったMCOですが、これからの2週間でも顕著な成果なしでは、休業させられている商店或いは条件付きでは営業している商店に対して申し訳ないかと思います。本日の午後ムヒディン首相の演説がありました。やはりMCOを施行しての経済活動との両立は困難であるとの答はでています。最新のデータによるとコロナの感染者の59%は…
昨日マレーシアはMCOの延長が決まりましたが、本日も4,000人超の感染者を確認しています。後2週間の延長で現状のSOPの継続では改善されない可能性の方が高いでしょうね、結局のところは誰もが分かっているように経済を優先すれば、工業、商業が稼働する、それに伴い人が動く 、人が動けば感染した場合拡散する可能性は高くなると、昨年3月のMCOは完全ロックダウンで許可された企業のSOPは厳しいものでした。現在の名前ばかりのM…
現在、サバ州の一部の地域を除いて実施されているMCOですが2月4日の期限に対して2月18日までの延長が決定しました。結局、MCOの実施初日が2,985人と3,000人未満だったのですが現在までこの数字を下回ることなく期限を迎えようとしています。ここでMCOの解除は考えられないと言うより現状のMCOの問題点を抑えて行かないと継続しても変わらないのではと思ってしまいます。初回のMCOのように完全なロックダウンでなく工場、職場での…
3日連続で5,000人台だったマレーシアですが、本日は4,000人台に戻しました。大きく変わったのはこの3日間3000人近く感染確認されていたセランゴール州が1000人台に戻っただけで、逆にジョホール州が2日連続で1000人台と増加している状態です。まずは国内全体で2,000人台に戻らないと減ったとは言えないのではないかと思っています。現在施行中のMCOの延長期限2月4日までもあと3日となりました。結局期間中は施行日の1月13日の29…
本日のマレーシアは3日続けての5,000人超の5,298人でした。本日は回復者は過去最多の4,522人でしたがそれでも新たな感染者の数字に及ばず治療中患者数が増加し続けている状況になります。本日の最も多かったのはセランゴール州で昨日、一昨日より少ないとは言え2,460人となっており、続いてジョホール州となり1,020人、クアラルンプールの783人となり、この3地区で全体の80%を占めている事になります。 MCOは先週、2月4日まで…
「ブログリーダー」を活用して、としポンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。